「レジ袋にせっかく3円払うなら大きい方を下さい」と言ったら店員はブスッとして返事もしない

2020年08月09日 16:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1595928539/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.31
257 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)16:19:27
婆さまたちのご意見を聞かせていただきたいの。

今日ね、あるコンビニに行ったのよ。
婆の前に会計していた高齢の爺様がね、おにぎり2個と耳かき?か何かを買ってたの。
で、レジ袋下さいって言ったら、店員さんが一番小さいレジ袋に入れ始めたのよ。
そしたらその爺様が「せっかく3円払うなら大きい方を下さい(このままの言葉)」って言ったの。
店員さん、ブスッとして返事もせずに大きいレジ袋に入れ直したのよ。



でね、そのあと婆の番になったのだけど、レジに立ったら店員さんと目が合って
そしたら店員さんがクスっと笑って「年寄りは細かいね」って言ったの。
それで婆が「ダメなんですか?私も大きい方が欲しいけど」って言ったら舌打ちされたのよ。
店員さんの態度がかなり失礼なことは置いといて、
せっかく3円払うなら、同じ値段なら大きい方を下さいって言うのはダメなの?
ゴミになる量、と言う点では小さいほうがエコなんだろうけど
小さいのも3円、大きいのも3円なら大きい方が欲しいわ。
どうなのかしら?

258 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)16:47:21
婆も接客してるけど、
量を見て袋の大きさを見極めて出すけど、
念のために「袋は大きい(小さい)のでいいですか?」と
一声かけるようにしてるの
お客様の事情は様々なのよね
たかが3円されど3円だから、お好きな方でね

259 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)16:50:27
>>257
後で使いやすい大きさってあるわよね。
コンビニの小さいレジ袋って、あまり使い勝手が良いとはいえないと思うの。
(婆は猫の●を拾うのに使っているわ)
大きい方が後々使えるなら、同じ値段で大きい方が欲しいわよね。

260 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)16:58:05
>>257
婆もどうせなら大きいほうがいいわ
257婆様はえらいわね
婆なら店員さんにそんなこと言われたら愛想笑いして流してしまうわ
きっとその店員さんは、レジ袋を活用しようという発想がない方なのね

スーパーは大きさで値段違うけどコンビニは同じ金額なのを初めて知ったわ
同じなら一言確認ほしいわね

261 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)17:42:16
>>257
コンビニで袋の大きさ指定した事がないわ
買った物に合わせて店員さんが入れてくれるのを何の疑問も持たずに帰ってるわねw
婆の場合、今時期は生ゴミを頻繁に纏めたりワンコの●取ったりするから
どちらかと言うと小さい方が欲しいけれど、同じ金額なら選ばせてくれていいとは思うわね
それにしても、店員さん態度悪いわね
バックヤードでお客さんの悪口言うとかはあるあるでしょうけど、
お客さんにお客さんの悪口言うなんて論外ね

262 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)18:16:12
婆がよく行くコンビニは「大中小のどれがよろしいですか?」って聞いてくれるわ
だからそういうマニュアルがあるんだと思ってたけど、違うのね
店員さんの優しさに感謝だわ

263 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)18:26:56
>>257婆よ。
みなさんのご意見聞かせて頂いて嬉しいわ。
同じように同じ3円なら大がいいってお仲間がいてホッとした。
ありがとう。

264 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)18:33:41
>>257
婆は小さい方が良いの。猫のトイレ掃除に使うからちょうどいいのよ。
あと台所の生ごみをいれてしっかり口を縛りたいから、
コンビニでもらう袋は小さい方が良いわ。
うちの爺は絶対にエコバッグ持たないの。
だから毎日最低1枚はコンビニで袋を買ってるわ。
大きい袋って意外と使い勝手悪いのよ。

265 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)18:40:02
猫のうん○と言えば婆宅では「うん○が臭わない袋」を愛用しているわ
口を閉めると本当に臭わないのよ
こういうものは脱プラといっても代用品が思いつかないわ…

272 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)20:14:04
コンビニによっては「袋の大きさは店員が選びます」と書いてるとこもあるわ
婆はホムセンのレジだけど特大が3円、大と中が2円也よ
中に入りきる量の買い物の人は大抵袋要らないって言うから、
大か特大かをこっちで選んでも文句は言われないわ
一組だけ大で済むのに特大が欲しいとおっしゃったお客様は、
袋に店のロゴが入ってたのを見てぶつくさ言ってたのよね
別な店でマイレジバッグにできないと思ったのかもしれないわ
「でも他店のロゴのレジ袋持ってくるお客様も結構いらっしゃるから大丈夫よ」
と心で話しかけておいたわ

273 :名無しさん@おーぷん : 20/08/05(水)20:47:08
レジ袋もマクドナルドやKFCなんかのテイクアウトだと袋はエコ素材25%だから無料じゃない?
そういうところもあるのにお金取るところはせめて希望くらい快く聞いて欲しいと客側からしたら思うわ
勿論店員さんの手間が増えて気の毒だけど、
そこは袋代が浮いた分を会社が店員さんに還元するとかね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/09 16:42:17 ID: 8l4wH7Sk

    コンビニは滅多に利用しないから知らなかったけど、大きさに関係なく3円なんだ。
    そりゃあ、大きい方買うわ。

  2. 名無しさん : 2020/08/09 16:47:15 ID: 35zJ/kNs

    たまにレジに「有料レジ袋は商品に見合ったサイズを店員が選びますので指定はできません」みたいなPOP貼ってあるの謎だったけど、こういう人種のためだったのか…

  3. 名無しさん : 2020/08/09 16:49:49 ID: ZmqDvrAo

    >>2
    こういう人種ってどう言う人種?
    無料のレジ袋なら店員が選ぶのは仕方ないけど、有料なら客が選んでも別に構わなくない?
    てか、そんなPOP、有料になってから見た事ないわw

  4. 名無しさん : 2020/08/09 16:53:26 ID: US7qAZKg

    うん○が臭わない袋は本当にいい
    これのおかげで臭いストレスから解放された

  5. 名無しさん : 2020/08/09 16:53:59 ID: TBxNR5ts

    こうやって大は値上がりするようになるのか

  6. 名無しさん : 2020/08/09 16:54:42 ID: w.g8A4NE

    ※2
    え、そんな不遜な店あるんだ
    金は払わせるわサイズは選べないわって何様なのよ
    だったら最初から全部大きいサイズの袋置いとけって話だわ

  7.   : 2020/08/09 16:58:01 ID: Q4ONTJfI

    というかサイズで料金って違くね

  8. 名無しさん : 2020/08/09 17:01:45 ID: 7y0zV5Ng

    店員としては「遅いよ、小さい袋に入れる前に言えよ!」ってことかな?
    入れかけた袋は廃棄だから無駄になるし、店員さんも慣れない事でイライラ溜まるよね
    でも自分もどうせ同じ値段なら大きい方がいいけど、今のところエコバッグか袋無しでそのまま持って帰ってる

  9. 名無しさん : 2020/08/09 17:04:48 ID: Pnls8S82

    コンビニ店員って金銭感覚弱い人多いしな
    買い物した後レシート受け取ったらバカにした態度取られたことが良くあるわ

  10. 名無しさん : 2020/08/09 17:16:23 ID: dZTdts6A

    >>3
    構わなくない?ってどういう意味だ
    販売のルールを決める権利は店舗側にあるんだぞ
    気に入らないならそこで買わなければいい

  11. 名無しさん : 2020/08/09 17:17:40 ID: 7VSLJ3Yg

    金払わせておいてサイズは選ばせませんなんて所あるんだ
    (建前上)エコ目的の有料化、再利用する為のサイズ指定なんだから理に適ってるじゃんね?

  12. 名無しさん : 2020/08/09 17:19:55 ID: VLnsEYWY

    そんな事言うなら、今までの無料でもらえる時でも
    「どうせもらえるなら大きい方がいい!」って言ってたんかな?

    明らかに入らないような大きさならともかく、適切な袋に入れてもらってるのに
    もっと得したい!と不要にデカい袋を要求するって、まったく理解できないわ
    たかが3円の買い物で、今まで無料でもらえてたようなものなのに

  13. 名無しさん : 2020/08/09 17:22:04 ID: M2MoDkgg

    >>10
    最初からそれと分かる様に明示しとけよ。そこじゃ買わねえから

  14. 名無しさん : 2020/08/09 17:22:21 ID: QxcBeYM2

    ※7
    セブンだけ一番大きいのが5円になるけど他の大手コンビニは大抵一律3円みたいよ

  15. 名無しさん : 2020/08/09 17:23:59 ID: mMMmYsgs

    レジ袋は有料ではあるけど
    無料配布が禁止されているからお金を取っているだけで
    販売物、要するに商品扱いじゃないんだってさ
    販売しているものではないので
    「お金を払ったから選べるというわけではない」
    ということらしい

  16. 名無しさん : 2020/08/09 17:25:35 ID: mMMmYsgs

    ※15に追記だけど
    今回の有料化で袋を選ばせる(商品として扱う)ことも
    そもそも禁止されているらしい
    選ばせると販売物になってしまうからだろうね
    もう少し柔軟になってもいいと思うけど店側も
    板挟みで大変なんだろうなと思うよ

  17. 名無しさん : 2020/08/09 17:25:48 ID: HS4SGiEI

    だから陳列棚にレジ袋も置いとけって口を酸っぱくして言ってんだよ
    必要な奴は自分でレジに持って行って金払えば万事うまくいくのにほんと馬鹿な企業ばっかだな日本は

  18. 名無しさん : 2020/08/09 17:26:15 ID: dZTdts6A

    >>13
    3円にこだわるより、もっと努力して年収あげようね

  19. 名無しさん : 2020/08/09 17:27:48 ID: OGOJZ74Q

    同じ値段で大小ある店は行かなくなったな
    文句は言わないけどモヤっとするしな

  20. 名無しさん : 2020/08/09 17:28:31 ID: M2MoDkgg

    家に持ち帰った瞬間にただのごみ入れ袋になるんだからな
    それなら小さいより大きい方が役に立つだろ?
    サービスなら大きさの指定なんかせんが有料なら出来るだけ役に立つのを要求するさ
    トラブルが嫌なら大きい袋一種にしろよ

  21. 名無しさん : 2020/08/09 17:28:46 ID: eQyshpYg

    一回入れてしまった袋を使い回すと切れてくる客がいるんだよね
    1人でもそう言う人が発生すると今後のクレーム回避のために袋の使い回しはダメなマニュアルができる
    かと言って値段ついた商品なので捨てるわけにもいかず…廃棄商品は店舗の自腹だし
    できるだけ最初にサイズ聞くようにはしてるけど後出しでサイズ変えてって言われるとうわーって思う

  22. 名無しさん : 2020/08/09 17:29:10 ID: pqiXrlYw

    デカい袋だけにしたほうがええやん

  23. 名無しさん : 2020/08/09 17:30:35 ID: M2MoDkgg

    >>18
    他人を煽るレスしか出来んお前ごときに言われたくないわww

  24. 名無しさん : 2020/08/09 17:31:07 ID: RvAlY/Ok

    米10
    客に不当な支払いをさせる権利なんてねぇよアホw

  25. 名無しさん : 2020/08/09 17:32:26 ID: MaIYQvCU

    米15
    そうなのか!?うちはざっくり商品としての扱いって聞いたような…だからもっと丁寧に扱うようにと…よくわからんくなってきた

  26. 名無しさん : 2020/08/09 17:32:34 ID: J2T6Mn/g

    ただでさえ面倒くさい接客に余計な火種が増えて店員かわいそう

  27. 名無しさん : 2020/08/09 17:37:22 ID: 2hVnJY76

    適当な袋に入れたあと同じ値段の大きいのに変えろって言われたのは有料になって1ヶ月以上経つけど2人しかあたったことないわ。だからそんなこと言ってくるお客様は稀よ

  28. 名無しさん : 2020/08/09 17:48:49 ID: M2MoDkgg

    >>27
    言わないだけで思う所がある人は一定数いるだろ
    俺は有料化以前も以後もレジ袋は使ってないが、もし払ったのに黙って小さい方に入れてきたら嫌味っぽく指摘すると思う

  29. 名無しさん : 2020/08/09 17:53:29 ID: dV1QcIa6

    大きけりゃいいってもんじゃないと思うんだけどな
    元を取らなきゃ!みたいに考える人も結構居るんだね

  30. 名無しさん : 2020/08/09 17:53:49 ID: AcjJgh3c

    ※16
    そもそも大手コンビニのレジ袋はバイオマス素材30%使用だから有料化の対象外
    なんだよね。単なる便乗値上げだからリサイクル法とは無関係だから商品として
    の扱いなんだよね

  31. 名無しさん : 2020/08/09 17:56:24 ID: 6iz.IfiU

    袋詰めする前に自分から言えよ
    自分にも落ち度あるのにウザい言い方するから老害扱いされる

  32. 名無しさん : 2020/08/09 18:04:59 ID: 2hVnJY76

    ※28
    袋に詰める時、商品の傾きやバランスを考えるから適当なサイズの袋がベストですよー
    もし袋を購入する機会があって適当なサイズではない値段が同じの大きなのが欲しい時は袋に詰める前に伝える方がお互い気分よくスムーズに進みますよ

  33. 名無しさん : 2020/08/09 18:11:53 ID: B1wQEvEs

    どうせなら、って言う必要ある?

  34. 名無しさん : 2020/08/09 18:13:47 ID: Swd5Wa.2

    セブンは5円なんだ
    7月になってからコンビニ行ってないや

  35. 名無しさん : 2020/08/09 18:16:27 ID: M2MoDkgg

    >>32
    持ち帰ってからの用途だから大きければ大きい方がいいよ
    その店の袋のサイズが明示してあれば勿論、詰め始める前に伝えるよ
    ただ明示もしてないのに黙って勝手に小さいサイズに詰めるのは店員にお互い気分よくスムーズに進める気がないって事だろ?

  36. 名無しさん : 2020/08/09 18:29:14 ID: 6NoNDj06

    袋詰め以外の理由で袋を買う場合もあると思うけどな指定出来ないとかw
    もういっそのこと袋の取り扱い自体やめたら

  37. 名無しさん : 2020/08/09 18:38:21 ID: EtQbgCok

    3円ごときの支払いでで店員の手間とらせる客のが道理がわかってない。余計な時間と手間取られて店の経営も圧迫させるし、エコの為の取り組みを台無しにしているモンカスだよ。

  38. 名無しさん : 2020/08/09 18:44:48 ID: M2MoDkgg

    >>37
    そもそもする必要も義務もないのに政府の尻馬に乗って実質便乗値上げしたのは店側だろ?
    店員は迷惑だろうがそれは経営者の判断の結果。一切の落ち度がないのに手間か金を使わせられる客こそこの件の一番の被害者

  39. 名無しさん : 2020/08/09 18:55:50 ID: fbtw6yqI

    適切な袋に入れてんのに大きい袋くれって…。
    昔コンビニで働いてたときも大きいのにしろとかおしぼりいっぱい持ってく乞食客いたな。
    店員の態度もアレだが、いくら有料とはいえ値段一緒なら大きいのくれとか店側がその差額負担するのにみっともないな。
    そんなに大きいのが欲しければその分だけ買い物しろよ。

  40. 名無しさん : 2020/08/09 19:00:29 ID: AcjJgh3c

    ※38
    店側もかわいそうな所はある
    単価の高いエコレジ袋は有料化の対象外。なにもしていないただのレジ袋は有料でその分は店の利益。キチンと対応している方がバカを見る政策は愚策としか言いようがない

  41. 名無しさん : 2020/08/09 19:17:17 ID: d3Zn8uyI

    3円ごときを惜しがるぐらいなら最初からマイバッグ持ち歩きなよ。
    有料化は商店に課せられた義務で店側だって3円ごときよりレジが早く回転した方が得だからやりたくてやってる訳じゃ無い。
    苦しい世情も店員も顧みずに3円にこだわって自分は袋持ち歩く努力もせず権利ばっかり主張すな。

  42. 名無しさん : 2020/08/09 20:23:21 ID: 6EU1LXsk

    1円でも損したくないって根性がさもしくてキモいと思ったらいっぱいいるんだね…

  43. 名無しさん : 2020/08/09 20:24:21 ID: 9AcoP4oI

    コンビニじゃなくホームセンターだけど、カインズで買い物して大を二枚お願いしたら「特大一枚で入りますよ、大二枚より一円お安くなりますがどうされますか?」ってレジの人が言ってくれた。ありがたく特大をお願いしたよ。
    店員さんからしたらちょっとした気遣いなのかもしれないけど、なんか嬉しくなっちゃってまたそのお店行こうと思ったよ。

  44. 名無しさん : 2020/08/09 21:53:38 ID: RzUh2Jpc

    無料だから何も言わない、って客が大半なわけだから
    金を払うなら店の都合に遠慮しなくてもいい、と考えるのは普通でしょ

  45. 名無しさん : 2020/08/09 21:54:59 ID: eLcAe0GE

    報告者を必死で叩いてる人って、話の本筋が読めてないのが多いね。
    まぁ、いつものことだけど。

  46. 名無しさん : 2020/08/09 22:02:59 ID: M2MoDkgg

    袋の代金がそっくり店の利益になってる以上、エコだなんだの言い訳が通ると思うなよ

  47. 名無しさん : 2020/08/09 22:14:59 ID: 6EU1LXsk

    そっくり利益って、アホすぎる

  48. 名無しさん : 2020/08/09 22:35:54 ID: M2MoDkgg

    違うのか? どあほ

  49. 名無しさん : 2020/08/09 22:40:50 ID: O8jIxk6k

    無料時代の話だけどコンビニでは商品が入るギリギリの大きさの袋を使うよう指導されてる
    小さすぎるのはもちろんだめだけど、大きすぎると中で商品がゆれてひっくり返っちゃうからね
    コンビニの商品は大きさも大体統一されてて買う品数も少ないから店員もそういう対応ができる
    スーパーでは客に袋詰させるし品数も多いから基本大きい袋渡すけど、果物は潰れないように別途小さい袋を渡すとかしてた
    だから同じ値段なら大きい袋ってのはちょっとわからん
    ちなみにだけど無料時代、うちのゴミ箱にぴったりサイズだから小さい袋をくれという客がいてウザかった

  50. 名無しさん : 2020/08/09 22:44:27 ID: O8jIxk6k

    レジ袋は仕入れ値2〜3円だから3円で売ったら利益にならないと思うよ
    こういう客がいて一度ぐしゃってなったら廃棄もあるしね
    普通に破れたりとかもあるし

  51. 名無しさん : 2020/08/09 22:46:50 ID: M2MoDkgg

    無料時代と有料時代を一緒にするなよ
    変わったんだよ。客じゃなくお前等が勝手に変えたんだ

  52. 名無しさん : 2020/08/09 22:49:22 ID: O8jIxk6k

    そうはいうけど、無料時代もどうせならでかい袋くれって客はたくさんいましたわよ
    ついでに枚数指定(明らかに多い)もされてた
    そういうこと店員に言える人間って有料無料関係ないんよな、と店員視点では思う

  53. 名無しさん : 2020/08/09 23:04:48 ID: 5/kYiOtU

    >>50
    でもそれ今まで無料だったじゃん、必要経費回収できるのは利益だろ

  54. 名無しさん : 2020/08/09 23:14:29 ID: zo1YAExc

    ゴミ袋として使うからデカイ方貰うわ

  55. 名無しさん : 2020/08/09 23:33:15 ID: pj5FOApI

    いやこれまでコストとして見てきてたんだから利益になるってのはあながち間違ってない
    団体に寄付してる会社もあるみたいだけどね
    袋の代金は原価として計算しながら商品の売値に乗っかってたと見るのが当然だよ

  56. 名無しさん : 2020/08/10 01:00:50 ID: RVqjYB.U

    小さいのをわたすのはオーナーの指導
    でも別にバイトのカネじゃないし大きいのくれって言われれば何も言わずにわたす
    その店員がオーナーだったのかもしれんけどw

  57. 名無しさん : 2020/08/10 01:44:46 ID: eygN02GE

    レジ袋を100均で買うとスーパーの3円のレジ袋と同じサイズが一袋30枚入であるよ
    しかも厚さが薄くてヘロヘロ
    逆に言えばスーパーのレジ袋は安くて品質がいい。

  58. 名無しさん : 2020/08/10 08:52:24 ID: whmSAsBc

    袋無しで運べる量しか買わなくなって売上落ちてるところが多いから利益になんかなってない

  59. 名無しさん : 2020/08/10 10:24:53 ID: ht0UbwHw

    セブンもローソンも大きさで三円五円と値段違うと思ったけどどこのコンビニなんだろう
    僕はどこでも「でかいほう、ごみ入れるから」と大きい方を買ってる
    ジュースとおにぎりでも大きい方を買う

  60. 名無しさん : 2020/08/10 10:43:40 ID: yMMkfvpQ

    というか余計に話しかけたり注文つけたりしないで淡々と会計終わらせて帰れと思います

  61. 名無しさん : 2020/08/10 12:58:52 ID: h3.2igoI

    ※15※16
    そんなのコンビニの都合じゃん
    こちらは知らないよ押し付けないでほしい
    コメントや元スレにあるように
    袋の大きさで価格が分かれていないのであれば
    客のニーズに合わせて選べるようにするのが順当
    自分は小さめの袋はごみ入れに使ったりするので
    大きいのばかりが必要というわけではない
    けど、まとめ買いすることやマイバッグ持ってたりで
    小さい袋の買い物することが減ったため
    ストックが少なくなってきたな

  62. 名無しさん : 2020/08/10 13:41:33 ID: nr2yes6A

    袋が全種類3円で仕入れてる訳ないじゃない
    小さいビニール袋で3円くらいって言われたわ
    法律だし目的が違うでしょ利用減らそうってことなのに
    そりゃ嫌だわよ再利用するの分かってはいてもね
    そんなに袋欲しいならドラッグストアとかで買えば?としか思わない
    今まで無料だったから金出すなら欲出るのは分かるんだけどね…
    一番デカい紙の頑丈な手提げは30円くらいだから使うなって言われてるな

  63. 名無しさん : 2020/08/10 13:58:46 ID: M2MoDkgg

    >>62
    お前分かってないよな
    今回の場合『金取ってるのに黙って勝手に小さい袋に入れた』事をコメ欄では言ってんだよ

  64. 名無しさん : 2020/08/10 14:41:46 ID: kQfZhUXU

    今までタダだった分、袋代がほんと高く感じる

  65. 名無しさん : 2020/08/11 00:06:52 ID: ra6V5eiQ

    スーパーとかは袋の大きさで値段が変わるから、そちらの方が合理的だろうね
    値段高くなるから小さい袋でいいとなるだろうし

  66. 名無しさん : 2020/08/11 00:27:51 ID: Fiwm0bWA

    コンビニで小さめの袋にむりやり詰め込まれてパンが潰れてたわ
    同じ金額なんだから大きい袋に入れてくれよ

  67. 名無しさん : 2020/08/11 07:58:09 ID: pPuviCq.

    私のバイト先では有料化を開始する前に貼ってる告知の紙に『袋の大きさはスタッフが判断いたします』って文言が書いてあって、今までそれで揉めたことはない。
    でもこれからそういうの出てくるよね。
    適度に警戒しとこ。

  68. 名無しさん : 2020/08/11 16:18:11 ID: zdwRm2f.

    じゃあ最初から大きさ指定してから袋買えよ

  69. 名無しさん : 2020/08/11 23:29:01 ID: M2MoDkgg

    ※68
    店員が客に袋いるか聞くときに大きさもまとめて聞けよ
    客は袋の種類が複数あるかどうか知らんわ。 それも店側がちゃんと明示しとけ
    言っとくがする必要のない有料化を勝手にしてるのは店側だからな
    客に金銭以外にも余計な負担をかけさすな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。