私「ただいま~お腹すいた(炊飯器パカー」 炊飯器「おまえ今朝炊飯ボタン押さずに仕事行ったやろ」 私「」

2020年08月11日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
12 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)20:57:11 ID:3D.1p.L2
私「ただいま~お腹すいた夕食にしよ(炊飯器パカー」
炊飯器「おまえ今朝炊飯ボタン押さずに仕事行ったやろ」
私「」

炊かれていない米が視界に入った時の絶望感よ
レトルトのご飯の余りがあってほんと良かった


13 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)20:59:46 ID:44.lh.L1
>>12
そのまま炊飯ボタンを押して、シャワーを浴びる事をお勧めする。

15 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)21:09:46 ID:3D.1p.L2
>>13
もう食べちゃったので今から風呂だよ
飼い猫につけ回されつつ風呂へゆくぜ!

16 :名無しさん@おーぷん : 20/08/06(木)21:12:33 ID:Ft.vq.L7
>>12
私かな?
ウキウキで半額惣菜買って帰ったら
炊飯器「昨日全部食べたやろ」

ご飯のおかず→お酒のつまみに切り替えていく

20 :名無しさん@おーぷん : 20/08/07(金)00:33:16 ID:jb.og.L3
>>16

電気釜よりも土鍋で炊くほうが早いぞ
10分炊いて10分蒸らすだけだ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/11 04:15:50 ID: o1JViaNE

    アラレちゃんに出てきそうな炊飯器w

  2. 名無しさん : 2020/08/11 06:10:51 ID: WRzDADy2

    マジレスすると早炊きにすれば20分強で炊けるのに
    それすら待てなかったのか

  3. 名無しさん : 2020/08/11 06:21:19 ID: s8Ubu89Y

    鍋で炊いたら後片付けめんどい
    分厚い鉄鍋なら焼きこがして剥がせば良いけど
    土鍋や普通の鍋だと無理

  4. 名無しさん : 2020/08/11 06:26:05 ID: ptEtXBss

    うちだと2合炊き土鍋で炊くのに7分中火→12分弱火→15分蒸らしだわ
    10分炊き10分蒸らしって何合炊きなんだろ?

  5. 名無しさん : 2020/08/11 06:31:57 ID: 6e3sTJG6

    身に覚えあるあるだわ
    スイッチ入れ忘れなら早炊き機能でなんとかなるけど、たまに米研ぐのすら忘れたまま出勤して
    仕事中に気付いて帰りにコンビニでおにぎり買ったりしてる

  6. 名無しさん : 2020/08/11 06:34:15 ID: yYs7WWNY

    面白い書き方だなあーw
    ギャグセンス高すぎじゃね?www
    まじで笑えなかったわwwww

  7. 名無しさん : 2020/08/11 06:50:05 ID: yVNkJVjA

    ※6
    ずいぶんお気に入りじゃないw

  8. 名無しさん : 2020/08/11 06:52:51 ID: wbV/OQ5A

    土鍋推し派に言いたいのはコンロが2個以下の小さい台所の場合、忙しいときにコンロ一つ専有されるのは現実的じゃないということだ

  9. 名無しさん : 2020/08/11 07:00:29 ID: v8kRkcRI

    この絶望感はよくわかる

  10. 名無しさん : 2020/08/11 07:54:49 ID: 9dqPPpQM

    潤い過ぎて真っ白です!
    ってお米が、また悲しいよね。

  11. 名無しさん : 2020/08/11 08:21:05 ID: TZ2KMAqA

    あるあるww

  12. 名無しさん : 2020/08/11 08:34:34 ID: 6u6SyjrE

    サトウのご飯を常備しておくといざというとき楽

  13. 名無しさん : 2020/08/11 08:34:55 ID: MTYQ3Fkg

    朝ごはんでならあるある
    起きてご飯すら仕掛けてなかった(旦那と自分がお互いにどっちかがやってくれるだろう、という期待も含め)朝ごはんどうしよう〜!で焦るしガックリ来る。
    ご飯じゃないけど自分はお茶つくるときにしょっちゅうヤカンに茶葉入れ忘れる。お茶のもうとしたらお湯(白湯)だった…はかなりの頻度である。

  14. 名無しさん : 2020/08/11 08:37:59 ID: ZmIYex5w

    このクソ暑い中水につけて放置した米ってそのまま炊いても大丈夫なのかね。予約炊飯すら怖くてできない。

  15. 名無しさん : 2020/08/11 08:42:33 ID: h93AMQ7Y

    うちの早炊きは31分だなぁ。
    そくうまってやつにすると33分。

  16. 名無しさん : 2020/08/11 08:49:16 ID: 1y9VsXU6

    朝米炊くのは無理だから必ず夜だな
    だから飲み会で遅い日とか返ってから何もする気にならなくて、翌日の夕飯まで悪影響
    飲み会とか本当デメリットしかないな

  17. 名無しさん : 2020/08/11 09:30:59 ID: Qm1MSwSA

    >>14
    土井義春先生が「洗米して浸けたそばから雑菌が増えてく!」とのたまったのを見てから
    予約炊飯できなくなったわ…

  18. 名無しさん : 2020/08/11 09:45:43 ID: rV77Zvb.

    ※14
    ものすごく危険
    遊びに行って帰宅したら食べられるようにと10時間後に炊き上がるようにしたけど、翌日の夕方くらいから意識がもうろうとしてた。
    同じようなことを二回やってから、そういえば7~8時間放置していたと気が付いて、夏場は研いでから冷蔵庫に入れてる。

  19. 名無しさん : 2020/08/11 09:50:05 ID: mefsf3s6

    炊かれなかったことより米が水吸いすぎてグズグズになってるんじゃないかっていう
    ことのほうが恐怖だわ。
    半日くらいだったら大丈夫かもだけどなんかおいしくなさそう。

  20. 名無しさん : 2020/08/11 09:56:23 ID: vECcUXAk

    分かるwあと、スイッチは入れたけど水を入れるの忘れた時もかなりの衝撃だった。炊飯器開けたら、ちょっと温まった生米がw

  21. 名無しさん : 2020/08/11 10:07:13 ID: vacywgcY

    早炊きで20分ぐらいで終わらん?

  22. 名無しさん : 2020/08/11 10:12:57 ID: eb5pVsK6

    >>14
    もし問題あるならガッテンとかハナタカとかソレダメあたりで採り上げてると思うが

  23. 名無しさん : 2020/08/11 10:57:16 ID: Cji9bfM2

    朝からこの陽気で放置してたなら水変えた方がいい

  24. 名無しさん : 2020/08/11 11:54:30 ID: WVyj1YSQ

    水換えれば大丈夫なんじゃないのかな?
    米のとぎ汁を発酵させて作るパンとかあるよね。

  25. 名無しさん : 2020/08/11 12:10:30 ID: 82bVNAfg

    炊飯じゃなくて保温にしてしまった時の絶望よりはいいぞ

  26. 名無しさん : 2020/08/11 12:58:22 ID: 12O8q4ds

    昨年のいまごろ、明日の米を昼間に磨いで金ザルで放置してたら夜には饐えてたのを思い出した…

  27. 名無しさん : 2020/08/11 13:17:21 ID: 9wIWSJTM

    最近の暑さは凄いもんね
    昔は気にせず予約炊飯してたけど、今はせいぜい2、3時間後の炊き上がりまでしか予約しなくなった

  28. 名無しさん : 2020/08/11 13:53:53 ID: cmXMqkhg

    おかずを作り終えて皿に盛り、さあご飯をと思ったらスイッチ入れ忘れてた時の終末感
    もちろんレトルトのご飯などの備蓄は無い

  29. 名無しさん : 2020/08/11 14:19:35 ID: O9tUQDX.

    カレーのライスを炊き忘れ~♪

  30. 名無しさん : 2020/08/11 19:40:16 ID: yqo/6.q6

    >>3
    それ焦げ付かせ過ぎが、蒸らしが済んだ後の熱い内に鍋の内側から剥がしてないか…のどちらか。
    土鍋で炊くけど、テフロンの炊飯器内釜と洗う手間は大きく変わらない。

  31. 名無しさん : 2020/08/11 20:09:42 ID: Nbyw1zGU

    玄関に弁当忘れて行くのもダメージでかい。
    ご飯は多めに炊いて冷凍しておく。味が落ちるっていう人いるけど、そこまでグルメじゃないし。

  32. 名無しさん : 2020/08/11 21:45:26 ID: XWrp3jYU

    土鍋推してる人って米に吸水させないの?
    吸水時間含めたら炊き上がる時間は炊飯器とたいして変わらんだろ

  33. 名無しさん : 2020/08/11 23:48:55 ID: 7oZzITuU

    しゃべる家電はついにここまで来たか!

  34. 名無しさん : 2020/08/12 07:53:37 ID: oWGq1RSU

    土鍋派が10分って言うのは炊く時間だけ。
    あらって吸水時間が最低30分しないで炊いた奴なんか食えたものではない。
    蒸らす時間も入れれば結局のところ電気炊飯器と同じ時間がかかってる。

  35. 名無しさん : 2020/08/12 11:07:03 ID: OQk37Xag

    ※1
    サクッと脳内再現されましたw
    鳥山明すげー

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。