よく転売をやって儲けてますなんて胸を張って言えるな。信じられない

2020年08月14日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
198 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)01:29:57 ID:fo.sv.L1
なんで社会不適合者みたいな男の人って転売ヤーになるんだろう。
昔のバイト先の店長が退職する時
「俺はこれからユーチューバーと転売で食べて行く!◯◯さんもやったらどう?」
と勧誘?された。



店長は滅多にバイトの事を叱らなかったし好かれていて、
私も嫌いではなかったけどヘラヘラしていていまいち信用できないなと思っていた。
私は今時頭が固いかもしれないけど
雇われて時間や労力を売るのが仕事だと思っているタイプで、
もし本業で足りなかったらどこかでバイトするのでやりませんと言って断った。
それからしばらくしてネットで知り合った男も、昔転売ヤーをやっていたと言って自慢していた。
自分が好きでもない商品を転売のために並んで買って稼いでたんだって。
「商売の基本は転売だよ!」ってドヤられたけど、
そうなんだーすごいねーって適当に相槌を打ってフェードアウトした。
で、その後も携帯を安く買って転売する男だの、
精神疾患があって働けないから転売ヤーやってる男だの、
何人か転売ヤーと知り合った。
私は転売自体良く思わないし、はっきり言えばキモいと思うし、
転売ヤーに1円でも流れて欲しくないからもう絶版になっているもの以外は
正規のルートでしか買わないと決めている。
実際に転売ヤーをやっているような連中と偶然にも連続で知り合って、
やっぱり転売ヤーをやるような奴らはまともじゃないし
普通に働けない社会不適合者なんだなと実感したわ。
というか、よく転売をやって儲けてますなんて胸を張って言えるな。信じられない。
転売ヤーが滅びてくれる事を切に願う。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/14 02:11:42 ID: AKfcgojU

    どういう人生送ったらそんな人間に複数出会うんだよw

  2. 名無しさん : 2020/08/14 02:14:10 ID: Jx6SeCdA

    転売ヤー会いすぎ問題

  3. 名無しさん : 2020/08/14 02:31:57 ID: Z.v6G7mI

    俺は、日本でしか買えない商品を海外で出品して年間200万くらい利益がある。
    逆も時々やる。
    カナダやアメリカのアウトドア商品なんかは向こうで買った方が安いので、自分のを買うついでに多く買って日本ではかなり高額で売れる。
    仕事の合間に簡単にできて感謝される。全然悪いと思わないけどな。

  4. 名無しさん : 2020/08/14 02:37:11 ID: V2mqi2w.

    商社は転売ヤーである
    セレクトショップも転売ヤーである

  5. 名無しさん : 2020/08/14 02:41:23 ID: ZEvdksyQ

    >>3
    あなたはただのバイヤーです
    転売ヤーというのは限定品などを買い占め高値で売りつけること
    ポイントはそいつが買い占めなければ欲しい人が適正な価格で手に入れられるのに、というところです

  6. 名無しさん : 2020/08/14 02:43:05 ID: e.oVGAK6

    転売ヤーって頭の障害だと思う

  7. 名無しさん : 2020/08/14 02:44:15 ID: MHka.KX2

    よく分からないけど
    「卸売業」「貿易業(個人輸入、輸出含む)」と「転売ヤー」は
    違うんじゃないの?それとも同じなの?

  8. 名無しさん : 2020/08/14 02:47:12 ID: Qe8DG.ok

    最底辺の存在が行き着くのが転売ヤー
    犯罪者の一歩手前

  9. 名無しさん : 2020/08/14 02:51:51 ID: LgiRpJrU

    本当転売やーなんて会ったこともない 
    せいぜいメルカリ民だわ

  10. 名無しさん : 2020/08/14 03:05:45 ID: 1BKokZSM

    転売する人と接点ができたことなんてない
    どうやったら報告者のように転売する人ばかりと知り合うんだろう
    まさか類友なんて事はないよね

  11. 名無しさん : 2020/08/14 03:10:00 ID: Km.eHYmc

    最近の転売の意味は限定品とか品薄な物を買い漁ってぼったくり価格で売りつける事だよな

  12. 名無しさん : 2020/08/14 03:23:06 ID: 4m305oZw

    報告者は恐らく20代,いっても30代だと思うのだけど,よくそんなに転売ヤーに出会うよね。
    今まで転売ヤーという人に出会ったことがないので,一体どうやって知り合うのかめちゃくちゃ不思議。

  13. 名無しさん : 2020/08/14 03:26:01 ID: KTh.AdbA

    ※7
    法律上違うよ。
    古物商でググれ。

  14. : 2020/08/14 03:26:49 ID: nhaNy9PA

    価格吊り上げて転売はどうかと思うけど、欲しい時に自身が把握しているサイトに商品が無い場合が有る。特に海外だと買えない人が沢山いる。買い占めや行列屋雇ってファンが買えない事態は良くないけど、限定でも無ければ並んでも無い、もしくは1点購入とかなら良いんじゃないか?
    全国の古本屋駆けずり回って探すより仮に2倍3倍でもネットに上げて貰った方が早いのよ。勿論古本屋側もちゃんと価値考えて売って欲しいけど。

  15. 名無しさん : 2020/08/14 03:39:55 ID: 1gdBvapI

    女がフーゾクで稼ぐのと同じだろ
    社会的にはクソだけど稼げるからやってるだけなんじゃない

  16. 名無しさん : 2020/08/14 03:55:30 ID: z/rfyvRA

    テンバイヤーも転売できる商品をちくいちさがす必要あるから
    よーかぎつけるわと感心するわ

  17. 名無しさん : 2020/08/14 05:18:30 ID: obrMLgmU

    卸売も小売も転売だと思ってるがw
    転売とか商いの基本でしょw

  18. 名無しさん : 2020/08/14 05:38:15 ID: 7M2ARM0E

    ※17
    転売ヤーの問題点は、流通を破壊ないし妨害してしまうこと。
    生活必需品や今回のマスクのように、生活に必須な品でやられると社会問題になるんだよ。
    なくても生存や生活に問題ない品、例えば趣味関連の商品なら、それもアリだとは思う。

  19. 名無しさん : 2020/08/14 05:44:41 ID: 5.CV0yss

    趣味嗜好品に関しては需要と供給だろと思う

  20. 名無しさん : 2020/08/14 06:53:49 ID: aFTAM24M

    ※15
    転売バカは存在しないほうが社会のため
    バイヤーや小売業と違って、こいつらがいなければ社会は潤滑に回る
    ただの中抜きにしか過ぎない、無駄な寄生虫
    フーゾクはそれを必要とする人がいるから、全然違う

  21. 名無しさん : 2020/08/14 06:58:58 ID: aFTAM24M

    ※17
    客が工場や製造元を回る手間を省いているか、
    単に、他の人も買えるはずの小売店から横取りして値段を釣り上げてるだけのクソか、
    だから全然違う
    あなた転売してるならみんなから呪われているよw

  22. 名無しさん : 2020/08/14 07:10:47 ID: B6UOdJkQ

    ※4
    こういう知的障害な人よくいるけど転売ヤーがその後のサポートまでやってたらそうなんじゃない?

    転売する人ってまともな働き方してないから、この人自身フリーターでなんの責任もない時給低めの場所で働いてるんでしょ
    社会的立場が低い事を八つ当たりしてるだけ

  23. 名無しさん : 2020/08/14 07:18:38 ID: ed2OwtXM

    まったく関係ないのに商標登録とるやつらと同じと思ってる
    商社と転売は同じとかふざけたこと言う奴らがいるが
    他人様に迷惑かけるのが前提な時点で全然違うわ

  24. 名無しさん : 2020/08/14 07:51:14 ID: WtUZsis2

    > ID: aFTAM24M

    転売ヤーの味方するつもりなんざないが、
    そこまでいうならお前はよほど社会に貢献して
    役に立っているお仕事をしているんでしょうなあ。
    どんなお仕事なのか教えてくれませんか?

  25. 名無しさん : 2020/08/14 08:33:03 ID: NLun/HfU

    メーカー以外は売っちゃだめっていうんでしょ、原価厨は
    ここみたいなまとめサイトも蛇蝎のごとく嫌ってそう

  26. 名無しさん : 2020/08/14 09:14:21 ID: EUnHtkvs

    転売ヤーは普通ならそのまま流れて下流でも買える川の水を上流でせき止めて、下流で高額で売りつけるような奴らだよ。
    川が流れていないところに流すのとは訳が違う。

  27. 名無しさん : 2020/08/14 09:15:19 ID: VEIDHCZk

    報告者が最底辺にいることはよくわかった

  28. 名無しさん : 2020/08/14 10:13:34 ID: g6AgiUHo

    26さんの説明がすっきり理解できた。転売ヤーは滅びて欲しいが、流行物には興味ないんで実害はない。でも、医療品とか生活必需品までやりだしたら犯罪だわ、実際マスクと消毒液は犯罪になって検挙もされてるけど。

  29. 名無しさん : 2020/08/14 10:34:56 ID: wIsJAgBo

    転売ヤーは、既存の流通経路に寄生するゴミクズ
    良い例がニンテンドースイッチ
    小売店が整理券配布しても、グループで占拠したり券の偽造したりしてまで買占め高額転売する
    個人輸入代行や卸売とはまったく違う

  30. 名無しさん : 2020/08/14 10:39:14 ID: Gp4MLc0M

    転売ヤーは滅んでいい。
    このカシオミニをかけてもいい。

  31. 名無しさん : 2020/08/14 11:05:44 ID: qt9AwmLQ

    いるよねえ
    普通の商売と人の足下見る転売の区別がついてない知能に問題ある阿呆が

  32. 名無しさん : 2020/08/14 11:21:28 ID: nSiyoM1A

    まともなやつは転売なんかしない、そのへんで買えるマスク売るのが転売。
    アマゾンで中国から安く仕入れて売るのは普通の商売。

  33. 名無しさん : 2020/08/14 11:26:52 ID: CWV11Ylg

    欲しいゲームの限定版は数分で売り切れた恨みはわすれんぞ、転売ヤーども

  34. 名無しさん : 2020/08/14 11:31:36 ID: yLhKw6W6

    アマのマケプレに絶版になった本が出ていると
    ありがたいと思って買う
    じゃがいも不作で片栗粉が品切れになったとき
    アマのマケプレでその片栗粉が5倍の値がついていたとき
    絶対買わねーと決心した
    1000円でもその片栗粉が欲しい人がいるなら勝手に買えばいい話だが
    何故か自分はその値付けは公平ではないと思った
    高い値から安くしていけば必要な人が経済力と折り合う時点で購入するから
    うまく行き渡るが、公平ではないと思った

  35. 名無しさん : 2020/08/14 11:52:51 ID: L/sksxaI

    通常入手する機会のないものの販路を広げる転売ならば人によっちゃありがたいんだろうけど
    ここ最近沸いてきた転売屋は通常入手する機会のあるものを需要さえあれば見境なく買い占めて流通を止めたうえで高値をつけて売る迷惑極まりない存在だからなぁ

  36. 名無しさん : 2020/08/14 12:12:22 ID: qPol18MY

    ちょっと昔は“ブックオフせどり”とか“ネットせどり”が流行ってたのを思い出した
    あの頃は平日昼間のブックオフに行くと薄汚い恰好をしたおっさんがいつも居たなあ

  37. 名無し : 2020/08/14 12:26:06 ID: lfqBDB7g

    犯罪でもないのに何が問題なの?
    言ってみろよ?
    大手家電製品屋でも仕入れ値と売値は違うのに転売屋って騒がないのも謎すぎる。
    全ての商売は転売の根本で成り立ってるての理解してない馬鹿が多すぎる。
    マスクにしろ消毒液にしろ準備してなかった、フットワークが重かった、情報弱者の金のない人達が騒いでるだけやん。
    需要があるから高い金額の設定でも売れる。

    自分は転売屋じゃないがそう思うわ。
    衛生品、医療品は政府が制限しろよとは思うけどね。

  38. 名無しさん : 2020/08/14 12:40:15 ID: AKfcgojU

    犯罪でもないのに何が問題なの?って人とは議論にならないよね
    そいつの判断基準が犯罪かどうかでしかないんだから
    0か100でしか考えない幼稚な思考の持ち主って生きづらいだろうな

  39. 名無しさん : 2020/08/14 13:53:39 ID: sR2u0qDM

    しかしそんな仕事でしか食えない社会不適合者ならしょうがないというか
    かわいそうだなと思うよ
    食えなくて死ぬか転売かなら転売するでしょ
    社会不適合者じゃどこにも雇ってもらえないんだろうし

  40. 名無しさん : 2020/08/14 13:56:51 ID: gs766krc

    報告者はアニメグッずの店とかに務めているんだろうか?
    なんでそんな何人も転売屋に会うんだよ

  41. 名無しさん : 2020/08/14 17:32:17 ID: .JcTiBbM

    >>37
    バカはこういう事を文字通りバカの一つ覚えでぬかすなw

    人の足下見る奴らをなんでまっとうに商売してる人らと同じに見てんだよ
    どんだけ頭狂ってんだお前

  42. 名無しさん : 2020/08/14 18:41:12 ID: 4Voy.cMQ

    犯罪でないこととやっててヒンシュクを買うか否かってことは別問題なのよ。
    全く別の問題を混同してりゃそりゃわけわからなくなるわ。

    本気で「犯罪でないのに(ry」って言ってるなら頭が悪いし、わかって言ってるなら性格が悪い。

  43. 名無しさん : 2020/08/14 21:13:21 ID: 8O.A6umA

    ※37
    古物営業法違反

  44. 名無しさん : 2020/08/14 21:43:44 ID: e9Jbs5A6

    商社や卸や小売も転売、転売ヤーと同じ とか言う極論は何処から出てくるのか?

    そう言いたいなら、キチンと手続きして登録して扱ってもよい商品を扱ってもよいように用いて個人事業者として一本立ちしましょう。それで税金もキチンと納めましょう

  45. 名無しさん : 2020/08/15 02:31:15 ID: W8RqSdGc

    ネトオクに出品するメインは自作模型や人形だから転売ヤーって言えるほどの活動はしてないけど、絶版本とか趣味のものとか、海外購入の余剰品とかがプレミア付いてるとネトオクに出品したりもして申告義務が生じることもあるんで一応古物商許可持ってるわ
    時間と申請料が結構かかるけど、犯罪歴とか無けりゃ申請通らない事は無いので出品側に回るなら持っとくと便利よな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。