元同僚にバッタリ会って、私が辞めた後の後任が次々と辞めていった話を聞いた

2020年08月14日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
210 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)11:09:50 ID:Oa.x2.L1
一年半前まで勤めていた会社の元同僚にバッタリ会って、
近況とか色々話してたんだけど、
私が辞めた後の後任が次々と辞めていった話を聞いた。



メーカーの営業所の事務だったんだけど、
営業所には所長、営業、技術職、事務の10人ほどの小さな所で、
事務は1人でしかも紅一点っていう環境。
元同僚達はいい人達ばかりだったし、事務が1人でも本社のフォローがあったから、
定時退社、休みも取りやすくて、私的には非常に働きやすかったんだけど、
給料が最低賃金で昇給はワンコイン程度だったので、
数年勤めたけど、転職が決まったので辞めた。
私の後任にAさんが入社したけど、引継ぎが1か月しかなかったからと、
私の退職後、所長が私の前任者のBさんをパートとして復帰させてた。

Bさんは、1年間私と一緒に働いていた先輩で、20年営業所で勤めた大ベテラン。
所長からも本社の人達からも信頼は厚かったけど、
私はBさんにイビリ倒されたので、Bさんが嫌いだった。
1年後には定年退職するからと耐えたけど、Bさんがいる間は毎日辞めたくて仕方なかった。
Bさんのイビリ体質はご健在の様で、Bさんがパートに復帰してから
Aさんは3か月、その後任は数カ月…と事務が次々と辞めていったとの事。

2週間前に私が辞めてから4人目となる事務の人が入社したけど、
早速イビられているらしい。
元同僚も事務がコロコロ変わるから、仕事に支障をきたしているらしく、
戻ってきて欲しいと言われたけど、丁重にお断りしておいた。
Bさんがいる限り、誰も続けられないだろうなと思った。

215 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)12:54:05 ID:Lk.wd.L1
>>210
まさか自分たちの父親かなと冷や汗出た…
でもあの男は再雇用してもらえるつもりでいたのに事務所の人たち全員の署名付きで
「あの人を再雇用しないでください」って嘆願があったという理由でできなかったから違うかな
自分では「愛あるいじりwww」とか言ってしばらくぶりで会った相手に
「おっ○ちゃん太ったな~!!ゲハハハハハ!!」
「相変わらず仕事できてないんか?よく普通に飯食って生きてられるなー!ウハハハハハ!」
みたいなことをばっかり満遍なくやらかしてた馬鹿野郎だから無理もないのに
本人は青天の霹靂みたいに驚いてたわ

223 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)16:21:00 ID:Oa.x2.L1
>>215
Bさん女性なので違いますね。
愛のあるいじりって、いじめっ子がいうセリフですね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/14 09:42:47 ID: CIT6vBrc

    愛あるいじりってどんなん?
    傷ついてる反応しか見たことないから想像つかん

  2. 名無しさん : 2020/08/14 09:54:18 ID: OGyD/3zE

    本人はいいことしてると思ってるし、慕われてると思ってるから余計に質がわるいんだよな。泣いてるのも、自分の説得に感動してるとか心を入れ替えて涙流してるとか思ってそう。
    こういう人が上司だと本当に苦労する。
    スマートな説明してくれる上司が一番助かるし勉強になるし、後輩に教えるときの参考に出来る。

  3. 名無しさん : 2020/08/14 09:54:47 ID: 61ULQw5U

    愛のあるいじり(笑)をしてる奴がいざいじられると顔真っ赤にして怒るんだよな
    なんだこいつってなる

  4. 名無しさん : 2020/08/14 10:04:28 ID: n2tvLsWE

    愛のあるいじりとかいうけど、そこに愛なんてないよ。
    やってる側がそう思い込んでるだけで実際は反撃してこない相手を嬲って悦に入ってるだけ。

  5. 名無しさん : 2020/08/14 10:07:45 ID: oth0smI2

      所長がガンなだけじゃん。Bにしてみれば後任を育てれば自分の職場の居場所がなくなるから育てる義理ないし。自分も職場で定年退職する専門職の後釜にならないか誘いを受けたけど、パワハラするし定年後も口出しするのが見えてたから試験にわざと落ちた。その後、転職したんだけど、外部から採用された優秀な人は案の定ボロボロにされて職場で泣き暮らして出ていったと聞いた。所長が天下りで人をコントロール出来なかったからで、所長がいなくなってからそいつもお役御免になってしょんぼりスーパーにいるのを時々見た。

  6. 名無しさん : 2020/08/14 10:50:22 ID: fIcrvyyg

    >>1
    相撲とりが後輩をボコボコにするのを「可愛がり」と自称するみたいなもんやろ

  7. 名無しさん : 2020/08/14 11:16:56 ID: oWjHj6E.

    Bは後任を潰し続ければ自分が仕事にありつけるんだから、延々と潰し続けるわな

    所長は馬鹿なのかな?
    もう所長が事務仕事しろよって感じ
    部下を管理できてないんだから、どうせ管理職の仕事なんかやってないだろ事務やれ

  8. 名無しさん : 2020/08/14 11:41:21 ID: noTIdZZo

    ※2
    うちにもこういうお局さんがいて、本人は「相手のためを思って」酷いモラハラをしていた
    指摘されるとキレて面倒なことになるからみんな腫れ物に触るような扱いだった
    組んだ人が病んで辞め続けて、平均3か月程度で長くて半年
    私は右から左に流してたからなんとかやってけたけど、それでも「有能な自分に対して貴方はどれだけダメか」「親切で優しい自分に対して貴方はいかに役立たずか」を一日中聞かされたうえでその他のモラハラをされるのは苦痛だった
    2年たって部署移動したが最長記録だったよ
    本当にクビにすればいいのに

  9. 名無しさん : 2020/08/14 13:57:39 ID: iSRYOlRo

    加藤浩次

  10.   : 2020/08/14 14:57:19 ID: EBD8C//2

    本人が有能でも周りにストレス与える人は結局会社の損になるんだよね

  11. 名無しさん : 2020/08/14 15:46:36 ID: xBOo9R5I

    事務一人なら大事にされるだろうけど、それで勘違いしてBさんみたいに育っちゃうと困るよね
    いくら業務慣れしてる人でも、調整係が調整妨害してるんじゃ意味ないじゃん
    何も知らない新人を一から育てたほうがマシだと思うけど
    さっさとBさんを切らない限り、その会社は衰退するだろうな

  12. 名無しさん : 2020/08/14 22:48:09 ID: wfssQeYU

    何回も何回も求人出して面接して、書類や制服を用意して…って面倒だと思うけど、その面倒を繰り返してる職場ってあるよね
    新人が長続きしないって上司も同僚も困ると思うんだけど、癌を切らずに置いたままにして何度も求人募集してるって本当に多い

    Bを切るのも面倒だと思うけど、新人を雇っては一から教えるを短期間で繰り返す面倒さに比べたらBを1人切る方が合理的だと思うけど、それをしないってことは何度も新人を雇う方がラクなんだろうね

  13. 名無しさん : 2020/08/15 15:26:42 ID: JpPOsbGM

    よくある松
    辞めたのだけ本当でその後私が居なくなったらうまく行かなくなったって妄想は逃げ出した負け犬の最後の拠り所だよね

  14. 名無しさん : 2020/08/17 16:19:37 ID: noTIdZZo

    ※13
    いや一人頑張ってる人が辞めるとこういうのは続かないよ
    おめでたい頭だと想像もできないだろうけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。