ペット飼っているが飼い主のことをママ・パパと呼ぶ文化が嫌い。子供のように可愛がっていても子供ではない

2020年08月15日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
233 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)20:08:19 ID:su.ca.L1
ペット飼っているが
飼い主のことをママ・パパと呼ぶ文化が嫌い
ペットは可愛いし家族のように思っている
だけど、人間と動物は同じではない
子供のように可愛がっていても、子供ではない
だからパパママと呼ぶのは違うと思うんだけど、それを言うと
本当は可愛がっていないんだね、とか陰口言われそうなのでモヤモヤ


234 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)20:12:57 ID:y4.sv.L1
>>233
飼い主の事をママ・パパと呼ぶ文化があるんだね。恥ずかしながら知らなかったわ…。
私もあなたと同意見で、いくら子どものように可愛がっていたとしてもペットはペットだと思う。
大学の先生も「よくペットを家族のように言う人がいますが、ペットは家族ではありません」
と昔言い切っていた気がする。
「家族のように可愛がる」のと「家族として接する」のは全くの別物だもんね。
動物と人間は別の生き物だし、共生していても相容れない部分も大きいと思うわ。

235 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)20:41:20 ID:3u.vh.L7
>>233
安心しろ
自分も嫌い
動物病院でスタッフの人が「パパとママがついてるよー」ってペットに声掛けてるのも
ニコニコしつつ「は?キモ。産んだ覚えないし」って内心思ってるくらい引いてる

236 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)20:43:55 ID:3u.vh.L7
追加で、
パパママで呼ばれたがる層が一定数いるのも確かだから、
イヤだなーって言うのは心のうちに留めてる
呼ばれたくない派より呼ばれたがる派の方が明らかにめんどくさい人種だと思うから

237 :名無しさん@おーぷん : 20/08/10(月)20:45:09 ID:b3.9o.L1
飼い主をパパママ呼びは初めて聞いた
オスメスじゃなくて男の子女の子と呼ばないと怒る飼い主はいるらしいが
(獣医師やってる知人談)

259 :名無しさん@おーぷん : 20/08/11(火)05:32:11 ID:cR.zc.L1
ペットのパパママ問題はそんな難しい話じゃなくて
たまに会う人で自己紹介なんか面倒でわざわざしないけどペットの紹介はするから
そこに当たり障りのないパパママがくっつくだけじゃないの
自己紹介なんかしたら覚えなきゃ悪いから面倒だしそこまでの仲じゃないんだし
お互い名無しのほうが気楽でいいねって話じゃないのかな

263 :名無しさん@おーぷん : 20/08/11(火)08:24:37 ID:QN.yr.L1
>>259
犬を飼ってると犬の名前は知ってるけど連れて歩いてる人間の名前は知らないままってよくあるよね

264 :名無しさん@おーぷん : 20/08/11(火)08:30:58 ID:XA.mw.L8
それ確かにありますね
猫でしたけど
猫はあいちゃんと知っていたけど、人間側の名前が長いことわからなかった

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/15 02:26:06 ID: T3pInL2s

    家でブラザーと呼んでいたけど外で口外しなくてよかった
    自分も、飼ってた犬もお互いに相手のことを弟だと思ってたなw
    俺が小学生のときに生まれたくせにお前が兄なわけないだろと
    でも後に生まれてきたからと言って、亡くなるのも後とは限らず、7月に天国に行ったよ
    最期の日は残業で帰りが遅くなってしまったにもかかわらず、俺が帰宅するまで頑張ってくれてたな
    もしかしたら待っててくれたのか、都合のいい考えだけど自分に会いたがってくれたのか

    今でも色々な思い出が目に浮かんできて、この先会うことが出来ないと思うと涙が出てくる
    本当にありがとな
    自分語りすまん

  2. 名無しさん : 2020/08/15 02:28:27 ID: SGy816yw

    動物病院で看護師に「○○ちゃんのお母さん」て呼ばれて
    えっ⁈ 私この子のお母さんなの⁈ てなった事はある
    それまでは一緒に住んでる動物という認識だったが
    その日からは以前より一生懸命世話するようになった

  3. 名無しさん : 2020/08/15 02:35:19 ID: 2c1HST6s

    めんどくさ
    誰にも迷惑かけてないんだから各々好きにしたらいいし、価値観違うからって相手を下げんでいいわ

  4. 名無しさん : 2020/08/15 02:45:19 ID: dnAN4lBA

    メスオス呼ばわりでいいしパパママはキモいとしか

  5. 名無しさん : 2020/08/15 02:47:27 ID: 6ytUuggM

    無難なんだろ

  6. 名無しさん : 2020/08/15 02:50:42 ID: YSq0U0V6

    動物病院で「パパとママがついてるよー」をやめるなら
    「飼い主さんがついてるよー」「〇〇さんと〇〇さんがついてるよー」になるのか?
    それはそれで妙な感じ

  7. 名無しさん : 2020/08/15 02:50:50 ID: dR0EA/Rw

    YouTubeでよく犬猫動画見るからオススメにすごい出るんだけど
    字幕でパパママかーちゃん入った途端気持ち悪くて除外してる

  8. 名無しさん : 2020/08/15 03:01:46 ID: I2KILMWU

    幼稚園の●ちゃんママ文化も嫌なんだけどな

  9. 名無しさん : 2020/08/15 03:15:15 ID: MaTgnTDI

    あっ、ハイ

  10. 名無しさん : 2020/08/15 03:29:38 ID: Prvi.E5Y

    パパママなのは良い呼び方が無いからではw
    犬猫小鳥うさぎ、小動物に話しかける時に
    「ただいま~ 花子(飼い主の名前)が帰ってきたよ~」
    っておかしいよね・・・自分を名前で呼ぶ違和感あるけど
    ペットに話しかける時「私が帰ったよ~」じゃ変だし
    あだ名とか「花ちゃん」って言うのもねぇ・・・

  11. 名無しさん : 2020/08/15 03:32:23 ID: U03.GT72

    親戚の家から今飼ってる猫二匹貰ったとき、母猫が「私の子を連れていくの?」とでも言いたそうにじーっとこっち見てたから、「ちゃんと大事に育てるからね」て元の飼い主じゃなく母猫に約束した
    あの日から私は猫たちの養母になったと思っている

  12. 名無しさん : 2020/08/15 03:39:52 ID: w09fdc76

    何人かが言ってるけど、他にいい呼び方がないからパパママになってるだけだよね。
    動物病院ならともかく、普段の会話で「○○ちゃんの飼い主さん」じゃ長いし。
    そこまで拒否反応示す人いるんだね…。
    個人的には「○○(ペット)ちゃんを飼ってるお家の」パパ、ママって感じに受け取ってる。

  13. 名無しさん : 2020/08/15 03:42:05 ID: X1NhCG4I

    パパママ呼ばわりが嫌なのは分かるけど、家族呼ばわりは別でしょ
    戸籍一緒で血が繋がってないと家族じゃないとか言う人なんかな

  14. 名無しさん : 2020/08/15 03:48:12 ID: PcmqUJEM

    ペットに対してパパママと思ったことはないが、プロポーズはしょっちゅうする

  15. 名無しさん : 2020/08/15 04:17:03 ID: tstFTwrk

    あと犬のことワンちゃんって呼ばないと気がすまない人とか
    めちゃくちゃ愛犬家だけど、そういうことじゃねーだろっていつも思う

  16. 名無しさん : 2020/08/15 04:30:42 ID: xZ./bo26

    その文化初耳や
    まぁ可哀想な人やと思ってスルーするだろwww

  17. 名無しさん : 2020/08/15 04:51:20 ID: C4Vo4bx2

    じゃあなんて呼べば良いのかを提案してくれ、名前(固有名詞)は覚えきれない
    私の解決法だけど「呼ばない」一択
    犬の方見て「あ、雨除け着てるんだ」とか、でも病院じゃ呼ばないわけにいかんだろ

  18. 名無しさん : 2020/08/15 05:20:26 ID: fV95eUZQ

    >>17
    ○○(犬猫の名前)の飼い主さん、でええやん

  19. 名無しさん : 2020/08/15 05:23:05 ID: fV95eUZQ

    ※15
    わかる!
    ワンちゃん猫ちゃん呼び!
    幼児がいて幼児に向かってワンワンだよ~って言うならまだわかるけど、大人しかいない場面だとマジアホかと思う

  20. 名無しさん : 2020/08/15 05:33:41 ID: 8ZuKnmD6

    どんだけ主張しても気持ち悪いもんは気持ち悪いんだよw

  21. 名無しさん : 2020/08/15 05:53:51 ID: V3.hiwM6

    「ペット飼っているが飼い主のことをママ・パパと呼ぶ文化が嫌い」

    こいつ(ペット)・・・しゃべるぞ!?

  22. 名無しさん : 2020/08/15 05:59:42 ID: 9xBEkjCg

    「ご主人」じゃダメなのか…

  23. 名無しさん : 2020/08/15 06:11:38 ID: w./BaNKE

    単に動物が嫌いなんでしょ
    飼ってたとしてもなんかの不都合ができたら迷わずに手放しそうで印象悪い
    どんな呼び方しようが勝手だし大事にしてるなら家族なのも間違ってない
    それより何々ちゃんママの方が何倍も気持ち悪い

  24. 名無しさん : 2020/08/15 06:34:47 ID: s3bl8hzM

    >ニコニコしつつ「は?キモ。産んだ覚えないし」って内心思ってる

    >その日からは以前より一生懸命世話するようになった

    スレ内とコメ欄のコメントが対照的で、どっちも素直で面白いw

  25. 名無しさん : 2020/08/15 07:20:00 ID: FQkQr3rE

    単に言いやすくて無難なんじゃないの?>パパ・ママ
    「飼い主さん」「保護者さん」ではちょっとお堅いし、お散歩ですれ違う犬友達なら
    飼い主の苗字で呼び合うよりペットの名前+パパ(ママ)のほうが気楽じゃない?

  26. 名無しさん : 2020/08/15 07:29:07 ID: lMQqhiSE

    わざわざこういう時主張する人の方が気持ち悪いけどな

  27. 名無しさん : 2020/08/15 07:37:47 ID: kjpXCbqo

    別に子供だ自分で産んだとか思ってるやつはいないし流せばいいのにって思う

  28. 名無しさん : 2020/08/15 07:53:09 ID: vHrsf9ns

    産んでなかろうが手元に置いたからにはしっかり面倒見るって点からしたら親と同等じゃない?
    そんな責任負えないからペット飼ったことないけど

  29. 名無しさん : 2020/08/15 07:59:26 ID: btdusilk

    ※26
    ほんとそれ。内心で思ってるだけじゃなく、ネットで匿名ででも「表現しなきゃ気が済まない」あたりがこじらせてるなあと。

    外食した時、食べ始め食べ終わりに「いただきます」「ごちそうさま」を言うことがオカシイと主張してやまない人がいるけど、同じ系統なんだろうか。こっちのタイプだと、特に店の人に「ごちそうさまでした」と挨拶をするのは、自分に全く関係ない赤の他人がやってても腹が立ってたまらないくらい理不尽なことみたいで、ぽつぽつネットで主張してるの見かけるけど。

  30. 名無しさん : 2020/08/15 08:21:21 ID: 8ZuKnmD6

    米29
    お前がやってるそのコメントはなんなんだよアホw

  31. 名無しさん : 2020/08/15 08:26:47 ID: lMQqhiSE

    夫のことを「ダー」と呼ぶのをリアルで聞いて以来、少々のことは気にならないようになったw

    て言うかさ、
    >子供のように可愛がっていても、子供ではない
    こんなこと大前提としてご本人たちも分かってるんじゃね?

  32. 名無しさん : 2020/08/15 08:59:00 ID: oBhS7qbU

    なんか分かる
    母親世代の知人に「あなたのこと娘みたいで放っとけない」とか言われるのと同等の気持ち悪さがある
    いやアンタは母じゃないですからと言い返したくなる

  33. 名無しさん : 2020/08/15 09:02:26 ID: zUb/xPOI

    ペット仲間の会話や動物病院で言ってるなら別に良いけど、そうじゃない所で聞いたらなんかゾワッとするかも
    パパママ言いたい人は言えば良いし、違うなら別にそれでいいんじゃないとも思うけどね
    ちょっと前にTwitterの漫画か何かで、「犬の散歩中すれ違った子どもが『あっ犬だ!』と言ってくることが多いけど、犬じゃなくてわんちゃん!犬って呼ぶのヤメテ!」って内容のものがあって、なんかこういうペット飼いの人との間に日本海溝のごとき溝を感じたの思い出した

  34. 名無しさん : 2020/08/15 09:09:19 ID: yIhogrKE

    パパママ呼びする派です…
    言うのは自分だけで旦那は言ってないけど
    他に良い呼び方が分からないから自然とそうなってる
    でも外野からしたら絶対気持ち悪いだろうから病院とかでは言わないようにしてる

  35. 名無しさん : 2020/08/15 09:10:40 ID: sb30ghPI

    基本的にはパパママ呼びは自分にはしないし、
    ペットを動物として認識するのが大事にしてないことになるとは思ってないけど
    パパママ呼びの方が地雷を踏みにくいってのはあるんじゃないかな?
    パパママ呼びが嫌って人はなるべく理性的にいたい人が多い気がする(悪く言えばクールぶってる)
    逆にパパママ呼びでないとって人は情緒的(悪く言えば直情型)なイメージだから
    感覚と違う呼び方した時の抗議が後者の方が激しそう
    客商売などパパママ呼びした方が
    無難という場面はあるから仕方ないのでは?

  36. 名無しさん : 2020/08/15 09:28:08 ID: hdbFHNjY

    夫婦の間に子供がいないとかなにかしらありそうだから何とも言えないが、
    自分は呼ばれたくないなって感じ。

  37. 名無しさん : 2020/08/15 09:37:57 ID: VjDBSGvY

    ペットじゃなくて子供でも嫌い
    ケンちゃんママとかね
    ケンちゃんのお母さんでいいじゃん
    何だよママってスナックかよ

  38. 名無しさん : 2020/08/15 09:58:58 ID: /kJvLDos

    うちには10年以上連れ添った猫が3匹いるが
    家族同然だと思ってはいるけど子供だと思った事はこれっぽっちもない
    だからパパママ呼びはしないしされるのもある程度仕方ないとは思いつつ内心は嫌だったりする
    それ以上に嫌なのが私達夫婦が小梨なので
    「子供いないならその分猫が可愛くてしょうがないでしょうねー」と
    ナチュラルに言ってくる人が周囲に複数いること
    子供が苦手な故の選択小梨なので別に子供の代わりに飼ってる訳じゃねーよ猫は猫だと思ってちょっとイラッとくる
    その逆の状態な人が言われたら尚更傷付くと思うんだけどねえ

  39. 名無しさん : 2020/08/15 10:05:44 ID: eT2Xl2C6

    パパママは別にいるんで

  40. 名無しさん : 2020/08/15 12:06:29 ID: cR.PCsKg

    猫を病院に連れて行ったらお父様って呼ばれて目が点になった。

  41. 名無しさん : 2020/08/15 12:52:35 ID: XW4ZPlQY

    子猫の頃に拾ったから育ての親って事でパパママ自称してるわw
    生みの親はお父さんお母さんって事で分けて考えてる
    他人にキモイと思われよーがどうでもいいしなぁ

  42. 名無しさん : 2020/08/15 13:48:54 ID: WUutSCiY

    まともに犬猫を飼えば、親密度は子供よりどの家族より近しい。乳幼児くらいの親密度が何年も続く。特に猫は、飼い主を母猫と思っている。ので猫飼いは、猫の母親になった気で世話をしているのが普通。

    しかし、まともなペット飼いはそんな気持ちは周りに理解されないとは分かっていて、あまり表には出さない。~ママでなくても、犬猫に接する態度を外で出したら、そりゃ気持ち悪い。逆に人間の子持ちだって親ばか丸出しで自分のことを~ママって言ってたら気持ち悪いわ。


    つまり、表立って自分のことを~ママと呼ぶような奴はペットに関わらず、頭がちょっとおかしい。ので、外で~ママって聞いたら嫌悪感湧くのは当然。


    動物病院では、幼稚園なんかと同じく、気を使って比較的無難な言い方をするんじゃないの?年が微妙だったらお爺ちゃんじゃなくお父さんと呼ぶように、飼い主さんと呼ばれて気を悪くする飼い主がいるからお父さん・お母さんと無難な方で呼ぶ感じ。



    動物病院では、

  43. 名無しさん : 2020/08/15 14:01:19 ID: Q4lKcxwM

    個人的には、パパママよりペットを「わが子」呼ばわりの方がゾワッとする
    かわいくてかわいくて仕方がないけどあくまでも人間の子供とは
    違うカテゴリなんだよなあ…

  44. 名無しさん : 2020/08/15 14:25:27 ID: spGU0iJY

    ペットという続柄の家族(住民票に記載なし)だと思ってる

  45. 名無しさん : 2020/08/15 14:46:11 ID: 74pDT7b.

    パパママじゃないけど犬に対して普通に家族みたいに接してたよ
    お父さんとお散歩しといでとかお母さんと遊ぼとかお姉ちゃん帰ってきて嬉しいねとか言ってるわ

  46. 名無しさん : 2020/08/15 16:07:02 ID: NT6tN2pQ

    すっげーどーでもいいわ。マナー違反でもなく人に迷惑掛けてるでもない。
    こんなことにいちいちピリピリするって、他の色んなことにピリ付いて文句付ける更年期クレーマなんじゃないの?そっちのほうがよっぽど迷惑だわ。

  47. 名無しさん : 2020/08/15 16:13:08 ID: WrbilKxY

    飼い主以上~パパママ未満のいい呼び方がないのよ
    うちの子もうちの(飼ってる)子だしさ
    確かに人間の子供同様にしてる人は違うと思うけどうちの子呼び=子供と一緒である訳がない
    そのままで受け止められても困る

  48. 名無しさん : 2020/08/15 17:04:25 ID: tstFTwrk

    うちの子って言い方もきしょいわ
    うちの犬とか猫と飼って言い方で十分だろ
    自分にとってはいくらかわいくても他人にとっては別にそうでないって客観的な視点を持ってないところに気持ち悪いって思うんだろうな

  49. 名無しさん : 2020/08/15 17:42:17 ID: GgG6VITM

    パピーマミーでいいんでねえの(やり投げ)

  50. 名無しさん : 2020/08/15 22:29:35 ID: b2POimAc

    気持ちは分かるけど、猫飼いの自分も旦那のことをパパさん、自分のことをママって呼んじゃうわ…
    まあ当然のことながら子供はいません
    子供がいたらまた全然別の世界観だったろうなー、とは思うけど、恵まれなかったものはなー…
    まあ一つだけ言えるのはあれよ、20代後半女子、なんでもいいから子供産む努力しとけ!
    30過ぎると、子供産んでもいないのにマジで体にガタくるから。ほんましゃれにならんくらい。

  51. 名無しさん : 2020/08/15 22:46:10 ID: wy5aDSuo

    妄想の世界にどっぷり漬かってる感ありすぎて気持ち悪い。

  52. 名無しさん : 2020/08/16 02:25:14

    他人には言わないけどパパ、ママのとこおいで~って言うな
    猫だけどちっちゃい頃から育てておっきくなっても赤ちゃんみたいな生き物だし
    ご主人のとこおいでってのも変な感じ

  53. 名無しさん : 2020/08/16 10:49:49 ID: On92DSjI

    元スレ>>259以外のなんでもないでしょ
    利便性で言ってるだけ 深い意味なんてないよ

  54. 名無しさん : 2020/08/16 14:34:23 ID: N6c/B6oU

    お前ら嫌いなことだらけだなw
    逆に好きなことがあるのか聞きたいわ

  55. 名無しさん : 2020/08/16 16:08:25 ID: xqBFOTf6

    英語でもペットはオスメスじゃなくてボーイ・ガール呼びだな

  56. 名無しさん : 2023/01/28 10:07:16 ID: wjVSerzA

    パパママ呼びは嫌だったけどもう慣れた

    でも「我が家の次男です」とか紹介されるのは気持ち悪かったな
    戸籍なんかないくせに…w とか思ってしまう

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。