今年27歳になる私が中学生だった頃、教室にはエアコンなんてなくて、扇風機が回っていた

2020年08月15日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
266 :名無しさん@おーぷん : 20/08/11(火)10:22:00 ID:eV.yr.L2
今年27歳になる私が中学生だった頃
教室にはエアコンなんてなくて、扇風機が回っていた。
みんな暑い暑いと下敷きや団扇で仰ぐと先生に叱られ(授業態度がなってないという意味)
グランドで熱中症で倒れると、情けない、軟弱者だと言われた。



ちなみに別に田舎でもなんでもないとこ。
その時、同級生の親がPTA会長で、
全室にエアコン(当時はクーラー呼びだったかな?)を付けようって、
PTAと関わることのない生徒ですら言っているのを知ってる程、
エアコン設置に熱くなってるPTA会長が居た。

先生達は、PTA会長が来るたびに、うへあ…って項垂れていて
「必要ない、子供には不要、経費は?工事費は?」と言っていた。
なんで知ってるかと言うと、PTA会長の娘であるAが同じクラスで、担任が
「今日も貴方のお母さんくるのよー、エアコンなんて必要ないのにねー」
ってクラスメイトの前で言っていたから。

中には「職員室だけはクーラーついててズルい、会長さんの言うとおりだ」
って正義感のあるクラスメイトは反論していたけど
一部のクラスメイトは面白がって「お前の親、モンペだな」とAをいじっていた。
結局、PTA会長(役職のないPTA役員時代も含む)は3年間、
エアコンをつけようって活動をしていたけど、エアコンが設置されることはなかった。

ただ、PTA会長の娘は中学2年の頃から
「あんなクソババアと一緒に居たくない、母親のせいで私の中学生活はひどいことになった」
と嘆いていて、高校は寮のある府外の高校へ進学した。
高校からはエアコンがあって、その1年後くらいに府内の小学校、中学校、高校全てに
エアコンが設置されたと聞いた。


続きがあって、今年3年生になる長女のことで
学校に行く用事があって、担任と話す機会があった。
コロナ自粛で電話で会話をしていたので名前も知っていて、それがAだとすぐにわかっていた。
(名字がとても珍しい)
エアコンの効いた教室で待っててと言われて涼んでいたら
「お待たせしました~今年も暑くなりますね、もうエアコンのない生活なんてあり得ませんよー」
って言いながら入ってきたAは私の顔を見て気付いたのか固まっていた。
久しぶりと、ぎこちない挨拶をお互いして、元々の要件を話した後Aに
「地元に帰ってる?」と聞かれて「まあたまに、貴方は?」と返すと、首を横に振っていた。

中学卒業後寮が閉まる日以外は地元に帰っていないらしく、
同じ大阪府内でも離れている為、知り合いに会わないと思いこんでいたらしい。

「大学くらいから、エアコン無いとやばいって、先生が言ってることがおかしいと思ってたけど、
反抗期の延長戦で意地になって帰れなかった。
でも未だに親の活動があって、中学生活は先生にも同級生にも馬鹿にされて
散々だったってモヤモヤもある」
って言うから
「モヤモヤしてるなら一度帰って、あの時こういうのが嫌だった、
そのせいで苦しかった、今は反省してるって言えばいい」って言うと
なんかハッとしたのか、Aは「確かに」と笑っていた。
あのエアコン反対していた先生、今は考え変わってるかなー、変わってたらいいなーとその後話して帰宅。
先週、授業式があって、娘が「先生から預かってきた」と手紙を1枚渡されて、手紙の内容は
「母親と話して、謝罪することができた。ありがとうございました」という一文で、
別に友人でもなかったし、どうでもよかったけど、こじれた関係が元に戻って良かったなーと思った。

あと、未だにエアコン必要ねえとか言ってるやつは滅びらと思う。

267 :名無しさん@おーぷん : 20/08/11(火)10:39:24 ID:pZ.th.L2
授業式ってなに?

269 :名無しさん@おーぷん : 20/08/11(火)10:55:19 ID:eV.yr.L2
>>267
普通に変換ミスです。
終業式です

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/15 07:45:37 ID: a6NvlAKw

    扇風機さえなかったから羨ましいわ

  2. 名無しさん : 2020/08/15 07:49:07 ID: 7F.zyI1Q

    >経費は?工事費は?
    とか言ってる教師
    お前に払う給与から出せよ、お前なんぞよりよほどエアコンのほうが子供に重要や

  3. 名無しさん : 2020/08/15 07:56:52 ID: OKmpMcsE

    電気代が掛かってるわけだから、職員室のエアコンを止めるべきだな。

  4. 名無しさん : 2020/08/15 08:03:23 ID: X/odViMM

    小中学校は義務教育だし、生徒の体も出来上がってないからエアコン設置は夏でも涼しい地域は別として義務化した方がいい。授業に集中出来ないし熱中症のダメージは後々響くし。

  5. 名無しさん : 2020/08/15 08:03:48 ID: Dt9BVdYQ

     でも、情弱でパヨクな【  コ ロ ナ 脳 マ ス ク 老 害  】って、こんな感じですよねwww ↓

    「こういう時期にエアコンを使うと、フィルターで培養されたコロナウイルスが密閉空間に一気に噴出して、たちまちコロナに感染して肺が破れて噴水のように吐血して、一家全員が絶滅しそうでこわいです。
    お子様がいるご家庭もあろうかと思いますが、ご自分のお子様がコロナの咳で血まみれになって、ドロッとした血で喉がつまって苦しみでのたうち回りながら目の前で亡くなるなんて絶対いやですよね?
    エ ア コ ン 使 用 中 の 呼 吸 は 危 険 で す 。 
    エ ア コ ン の 使 用 を 法 律 で 禁 止 す る か、やむを得ず使用する場合は窓を完全開放するか、病人も幼児もみんな睡眠時であっても過剰に呼吸できないようにマスク着用を義務付けてもらいたいです。
    うちの子には空気穴を3つあけたビニール袋を頭からかぶせるようにしています。」

  6. 名無しさん : 2020/08/15 08:06:33 ID: Dt9BVdYQ

    まず科学的に根拠のない夏場のマスク着用は
    児童虐待なので禁止すべきです。

     実 は P C R 検 査 に よ る 新 型コ ロ ナ 判 定 に は 学 術 的 根 拠 が な い !
    「(新型コロナ)ウイルス自体は検出できず、免疫が機能しウイルスが駆除された後の残骸や
    不活性ウイルスでも陽性になるPCR検査を乱用する事で 感 染 危 機 を 演 出 し て い る 。」
    ttps://twitter.com/yoshimichi0409/status/1284882352229908481/actions

    コロナガチ勢を目指したい方々は、下記の動画シリーズでライバルに差をつけましょう !!               
     #学びラウンジ ← 検索!

  7. 名無しさん : 2020/08/15 08:25:32 ID: R8fTv4eM

    ネットもなかったので5、6みたいな頭のおかしな者を目にすることも無かった

  8. 名無しさん : 2020/08/15 08:39:51 ID: qITfUgrY

    下敷きで仰いでたの懐かしいなー
    エアコンいつからついてたっけな

  9. 名無しさん : 2020/08/15 08:51:40 ID: sXwuJYn.

    中学生のときにちょっとイキッてしまったというよくある話か

  10. 名無しさん : 2020/08/15 08:52:59 ID: r7/7I.C6

    なかったなあ
    授業中は窓全開でみんな下敷きであおいでた
    30℃超えが当たり前だったけど、なんであれで耐えられてたのか謎

  11. 名無しさん : 2020/08/15 08:56:29 ID: Q.y7Ri7E

    大学進学した後、研究室でコンピュータ様のため計算機室のみに
    エアコンついていたな

  12. 名無し : 2020/08/15 08:57:47 ID: kwKpZe2Y

    昔は扇風機の前に居れば暑いなぁ、位で済んでたけど今はムリ耐えられない部屋ってか建物からなにから熱い

  13. 名無しさん : 2020/08/15 09:08:13 ID: 3PGTVPS2

    自分の頃は扇風機もなかった
    下敷きで仰いでた
    高校はエアコンあったけど

  14. 名無しさん : 2020/08/15 09:10:53 ID: T5lWwLsQ

    特別教室にはクーラーがあったな(冬は全教室ストーブ設置基本)
    同じ町の中で他の小学校が合併新築されたとき、全教室にクーラーが付いてると聞いてうらやましかったわ
    当時は夏の30度超えはあまり無かったから窓開けるだけでよかったけど今は無理だね

  15. 名無しさん : 2020/08/15 09:11:57 ID: k5YcgeV6

    昔は簾戸で風が通っていて涼しかったし
    扇風機の前であーって言ってれば良かったけど
    今はもう生きるか死ぬかみたいな暑さ

    去年かな、熱中症で亡くなった小学生は
    本当にかわいそうだったし、熱中症の後遺症は
    おそろしいからエアコンつけまくってほしい
    特に若いうちに無理して脳細胞とか身体機能が
    駄目になるのはあかん

  16. 名無しさん : 2020/08/15 09:22:10 ID: n33yp6aI

    読みにくかった

  17. 名無しさん : 2020/08/15 09:25:50 ID: EAasPr2M

    きっかけやタイミングって掴みにくいから報告者はいいことしたな

  18. 名無しさん : 2020/08/15 09:27:57 ID: ux7m2Ge2

    サラッと書いてるけど27歳で9歳の子供がいるのか。そりゃ読みにくくて当然だな。

  19. 名無しさん : 2020/08/15 09:31:46 ID: rwpz0AjI

    教師にエアコン設置の権限があると思ってる馬鹿の話?

  20. 名無しさん : 2020/08/15 09:32:01 ID: hTRFQFoc

    今年27歳が中学生だった頃って事は、2006~2009だな
    30度以上バンバンあるし、35度以上も珍しくない
    07だと場所によっては3日連続40℃超えなんて所も。

    それをエアコンなしでしのいでたワケだな

  21. 名無しさん : 2020/08/15 10:06:55 ID: s.rNyffc

    理解はできるがとにかく読みにくい

  22. 名無しさん : 2020/08/15 10:22:21 ID: L3M/wC8o

    アラフィフワイ
    扇風機があったことにびっくり
    俺らの時代はそんなモンすらなかった
    一応政令指定都市だったけど。

  23. 名無しさん : 2020/08/15 10:39:34 ID: Pyqr77Sc

    PTAが高校の全教室にエアコンつけた
    だが美術室など特別教室にはついておらず
    汗を振り絞って部活していた
    3年後全県下の高校に公費でつくことになった

  24. 名無しさん : 2020/08/15 11:18:20 ID: ZSoQl3RA

    ※6
    ありがとう、そいつブロックした!

  25. 名無しさん : 2020/08/15 11:19:43 ID: E/uKxAoY

    北国だったせいもあり、子供の頃は学校にエアコンがなくても全く問題なかった(職員室にも設置されていなかった)
    扇風機さえあれば十分涼しかったから、一般の家庭ではエアコンを設置するという発想そのものがなかったと思う
    しかし今ではエアコンなしでは夏は越せなくなっている
    ただ、夜になると涼しくなるだけでも、関東以南よりは大分マシだと思う

  26. 名無しさん : 2020/08/15 11:29:58 ID: c0NAhCvc

    雪国で夏はここまで暑くなかったから窓開けているだけでよかったが冬はストーブのみで離れた席は極寒の地だった 高校でヒーターついて教室全体が暖かくなったがきつかったなぁ

  27. 名無しさん : 2020/08/15 11:33:26 ID: YIstIhnQ

    そもそも先生も職員室にしかクーラーないんじゃ暑いだろうに、何を我慢してるんだろうな?
    別に自分の給料減るわけでもなく、クーラーの申請するのにメリットしかないだろうに
    教頭や校長に意見一つもまともに言えないのかな?

  28. 名無しさん : 2020/08/15 11:38:24 ID: tCAOhG1M

    報告者と同世代だったけど、あの暑さ汗の不快さ男子の汗臭さでどうにかなりそうだった。高校からはクーラー付きだし女子校で救われたが。

  29. 名無しさん : 2020/08/15 12:06:02 ID: 60JiWkkE

    今年28だけど扇風機もなかったなあ
    汗でノートがしわくちゃになるからタオルを敷いてたわ
    高校も無かったんだけど、10年前とはいえ九州の夏+大人数で籠るからか室内気温38℃とか行ってて
    流石に先生の方が音を上げて、エアコンのある講義室とかパソコン系の部屋で授業になってたわ

  30. 名無しさん : 2020/08/15 12:16:23 ID: fGdL/PG.

    中学校の全教室に冷房が設置されたのは26年前だけど市の財政が好調だったのだろうか

  31. 名無しさん : 2020/08/15 12:55:05 ID: MyKVthaE

    10年くらい前から異常に暑くなった気がするわ
    昔は夏休み期間を外せば教室は風が通ってそれなりに涼しかった

  32. 名無しさん : 2020/08/15 13:36:49 ID: .6G4qSxQ

    ※19
    どの辺を読んでそう思ったのか解らんけど、PTAっつーのはペアレンツ・ティーチャー・アソシエーションの略だから、「PTA」として市に嘆願しようと思ったら教師を飛び越える訳には行かない。
    この話は父兄が市に嘆願しようとしたのを教師が協力を拒んで実現しなかった、と言う話。
    ちなみにPTA内の教師と父兄のパワーバランスは地域や学校によりまちまち。
    生徒の凄く多い地域ではほとんど父兄で全てこなして教師はその上にいてダメ出しだけって所もあるし、運動会ですら父兄の協力が無いと出来ない!みたいな過疎地域だと市から全くお金が落ちてこないから教師も父兄と足並み揃えて動いたりする。

  33. 名無しさん : 2020/08/15 15:00:00 ID: 8eh7D1Sc

    エアコンも扇風機も無い教室で、暑くて下敷きなんかで仰いでいると「授業態度が悪い」って
    怒り出す教師もいてどうしろと?って思ったなぁ

  34. 名無しさん : 2020/08/15 15:33:03 ID: 35KE04KM

    学校より市に、伝手のある議員に陳情するべきだわな
    議案通して予算組むのは議会と市だから
    業務用エアコンを製造してる会社に勤務してるけど、ここ数年学校物件特需が続いてるわ

  35. 名無しさん : 2020/08/15 21:56:18 ID: Bn.qsPg.

    平成6年生まれだけど、小学校から高校まで普通教室にはエアコンも扇風機もなかったな。
    高校は移転したばかりの真新しい校舎だったけどなかった。
    テストのときなんかは窓さえ開けてもらえなかったから暑さで頭がクラクラしてテストどころでなかったわ。
    でも小さい頃から教室にはエアコンなどないものと思ってやってきたから、それが普通って思って疑わなかった。意外とそういうものだよね。

  36. 名無しさん : 2020/08/15 23:09:45 ID: rRNXmoMQ

    あー同年代だけど分かる
    学生時代は教師の言う事は正しいからそうなんだと思ってたけど
    今となっては 何故それはいけないのか、何故ならなんとなくダメだから
    を強行する教師ってとんでもないよね。

  37. 名無しさん : 2020/08/16 03:03:09 ID: F0v8L6gQ

    年齢がフェイクで27じゃなくて37歳かな

  38. 名無しさん : 2020/08/16 06:15:10 ID: ugW9772A

    投稿者と同い年だけど中学校の教室もエアコンついてた
    30°以上になったら付けていいよって言われてたな
    ただの首都圏の公立で市立だったけど

  39. 名無しさん : 2020/08/16 08:29:42 ID: 8rmP.xco

    報告者とほぼ同年代だけどエアコン無かったわ
    今だったら絶対耐えられない
    男子の汗臭さで気が狂いそうだった

  40. 名無しさん : 2020/08/16 22:28:39 ID: vLF/IZg.

    ※5と※6はちょっとどうかしている

    それはそれとして、あの頃はまだモンペって言葉はなかったような

    うるさ方の父兄とかはまあどの時代にも普通にいるが

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。