過干渉で人の意思を聞く気のない父に好感はなく、母に離婚を推奨したいが

2012年12月02日 21:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349614176/
親や兄弟姉妹の事で相談したいです その18
331 :331 : 2012/11/25(日) 07:09:59.80
両親のことで相談させて下さい。フェイク込みです。
家族構成は父(50)、母(45)、自分(大学生)です。
仕事の内容が大きく絡むので、スレチであれば誘導お願いします。

父方の祖父が自営業を営んでおり、両親は共にそこに勤めています。
最近母が離婚したいと悩んでいますが、世間知らずなもので、
こちらで一般の方から見てこの家庭がどう見えるのか教えて頂きたいです。
また、父と母のどちらも私を味方に引き入れようと自分に都合のよいことばかりを言うので、
誰を信じたらいいのか分からなくなってきていることもあり、
その点でも皆さんの意見をお聞きしたいです。(現在母寄りではあります)

私が小学生の頃から既に、母に離婚したいという気持ちはあったようです。
恐らく互いに愛情とかそういったものはこの頃からなかったようです。
母が離婚を意識した原因は、父が激情すると母や私に手を出すこと、昔ながらの亭主関白で
「自分が全て正しいのだから、お前たちは俺の言うことをただ聞いていればいい」という考えの人で、
私達の意見を全く聞く気がなかったこと、など。
父はギャンブルなどの悪癖こそなかったものの、母に言わず電子機器系の高価な買い物をしたりと
若干金遣いが荒く、それも要因の一つでした。
しかし母は自分の意見をはっきり言えない+父に言われたことを何でも信じてしまう人で、
なんとか離婚を口に出しても「お前がそんなことをできる筈がない」「お前は間違っている」
と口の立つ父に強く否定され引き下がる、ということを何度も繰り返し、
結局「あなた(自分)が中学生になったら」「高校生になったら」、…とずるずる決断を引き延ばし、
現在に至ります。
(手を出される事に関しては、私が成長して言い返すことを覚えてからはなくなりました。)

その辺を父に聞くと、母は甘やかされて育っているから決断力がない。
俺が決めてやらないと駄目な方に行く。だそうです。
大昔に傾いた会社を学生の頃に祖父と共に立てなおした経験が父の誇りのようで、
そういうどん底から這い上がった経験がない母や私は頼りなく見え、指示を出さずにはいられないようです。
よく言えば心配性でしょうか。


332 :331 : 2012/11/25(日) 07:11:11.47
また、母は昔、大病を患ってから専業主婦をしていましたが、状態が良くなってきた為、
私が高校に入った頃から会社(祖父の自営業)に復帰しました。
以上が前提です。

母は月7万で、平日9時~19時まで働いています。遅くなる時は日付を跨ぎますが、
残業と休日出勤の手当ては一切つかないそうです(これは母以外の従業員さんも同じ)。
なぜそんな環境で働いているのか聞くと、専業主婦していた頃に母の分の給料も
父の給料に加えられて貰っていたらしく、その分が今引かれているのだと。
また祖父の親族が幹部として働いている会社で、父が会社の社長を狙っている為、
母が辞職することを父も親族も許さないそうです。

最近、祖父の自営業の雲行きが怪しくなってきたらしく、他の従業員さんは(人件費が日給でかかるので)
2日に1日出勤などがザラなのに、月給7万と定まっている母は毎日出勤しています。
恥ずかしい話、私はそれを聞いて初めてうちの会社ブラックなんじゃ…と思いました。
母は元々1のものを10にして大袈裟に言う癖がありますが、さすがに残業代が出ない、
月7万などは嘘ではないでしょうし。

しかし父に聞いても、お前には関係ないから口を出すなと言われ、今会社が大変なんだから、
母さんが会社の為に頑張るのは当たり前、とあしらわれます。私は介入できそうにありません。

333 :331 : 2012/11/25(日) 07:12:20.09
そういう状況でただでさえ不満が多かった母に、最近
・母方の祖父が介護が必要になるが、父が住み込みの介護を許さない
(母の兄(遠方+祖母を酷く嫌っており、実家に近寄らない)に任せればいいと言う)。
病院に送り迎えなど、些細な支援は黙認。
・積み立てられていた私の学費を会社の資金に充てる(母の了承なし)
ということが重なり爆発したようで、離婚離婚と口々に言っています。

私も元々、過干渉で人の意思を聞く気のない父に好感はなく、離婚を推奨したい気持ちが大きいのですが、
私がこれまで何不自由なく育ってきたのも父の稼ぎが良かったからという恩の気持ちもあります
(最近はその雰囲気を察したようで、
盛んにこれまで育ててやったのは誰だと思ってるんだ!と言われ反感の気持ちが強くなってきていますが)。
上記の理由が離婚として弱いようであれば、母にまずは別居を進めようと思っています。
世間体を気にする父は絶対納得しませんでしょうけども…。

皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

334 :名無しさん@HOME : 2012/11/25(日) 07:37:38.85
>>333
父母のメンタルを、これまで良く面倒見てきてあげましたね。
あなたという「受け皿」がなければ、ご両親はあっさり離婚していたでしょうね。
子供のあなたが可愛くて可愛くて離れたくない、それでやっと家族の形でいられました。

もう成長して、そろそろ独立もしようかという年齢になった以上、もうあなたの両親は
お互いの苦痛を我慢して乗り越えて一緒にいる意味が見えなくなったんでしょうね。

あなたがずっと両親の「子供」でいるなら、両親はあなたを接着剤に繋がっているでしょう。
でも、そんなわけにはいきませんよね。あなたにはあなたの人生があるんですから。

あなたは、これまでの環境に心から「ありがとう」と両親に感謝するだけでいいんです。
父母それぞれの不満のお守りまで担う義務はありません。

335 :333 : 2012/11/25(日) 16:53:25.13
出掛けていたもので、レスが遅くなり申し訳ありません。
>>334
ありがとうございます。そうですね、
確かに今思い返しても、両親の繋がりは私が間に入っていないと成立していなかったように思います。
夫婦間の会話というより、私のしたいこと、私にさせたいこと、などの話が多かったような。
今は職場の話もありますが。

私には私の人生があるという言葉が胸を打ちました。
丁度今まさに就職のことで悩んでいる時なのですが、A社とB社のどちらにしようか悩んでいる私に、
父は「A社!それ以外は許さない!」と話も聞きません。
理由は恩師がいるから。就職した後贔屓してもらえるから。
私はそんな父を介した人を頼るよりも、直接自分に関わる勤務条件や給料をよく考慮した上で
結論を出したいのです。
私の人生ですから、受験も進路も、父に強いられてばかりは…と前々から思っておりました。
いい加減自分の意思で物事を決めたいです。
両親が離婚したら、父の子供である必要はなくなるのかな。

我慢…母の場合は我慢の日々でしたでしょうが、言いたいことやりたいことを
全部母と私に強制してきた父は我慢などある筈もなく、離婚の意思は欠片も見られません。
この場合でも離婚ってできるものなのでしょうか。

ただ、離婚するとは口ばかりで、周囲(私)がなんとかしてくれるのを待っているばかりの母を見ると、
もし私だけ父の絶対王政に反発して出て行ったら、この人はどうなるのかなあ、と考えることもあります。
今のところ母を見捨てられない気持ちが半分、母には自分でなんとかしてほしいと思う気持ちが半分です。

336 :名無しさん@HOME : 2012/11/25(日) 23:56:04.04
>>335
将来結婚したいと思ってる?
その場合、お母さんと同居して貰える人を探すの?
なかなか難しいと思うよ?
子供はいつか大人になり、一人立ちしていくもの。
貴女もそういう時期に来ている。
今独立しなければ、今後ずっとお母さんのお守りをする人生になりかねない。
離婚するかどうかは親に任せ、自分の人生を生きていかなきゃ。

337 :名無しさん@HOME : 2012/11/27(火) 10:40:29.31
自分でなにも決められないのに不満を愚痴る。
そういう人間を助けるのは大きな器が要るよ。
>>331が離婚の手伝いをして上手くいっても、後々生活に困ったら、私は本当は別れたくなかったのに…。
なんて言われるかもしれない。

338 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 17:02:53.15
>>337がビンゴだと思う

339 :名無しさん@HOME : 2012/11/28(水) 17:17:25.25
うちの毒母みたいだ
不満だけは人並み以上
決断力は人並み以下

340 :333 : 2012/12/01(土) 00:14:30.81
少し見ていない間にレスが。ありがとうございます。
>>336
成程、これまで私が結婚しても婿養に取る、と親から口癖のように言われていたので、
あまり深く結婚について考えていなかったのですが、そういう問題もあるのですね。
娘の私がどうこう言っても元々両親の問題ですし、
一人立ちできるようになる為にも、私は不干渉の方がいいのでしょうね。
ただ、父の口が上手くて、長いものに巻かれっぱなしの母は一生あのままな気がして、
それを思うと決心が鈍ります。
>>337>>338
ああ!!言うかもしれません。
離婚に協力しても協力しなくても嫌な気持ちになるなんて…
>>339
まさにそれです。愚痴を言う感じで、不満を零しているだけなのでしょうか。
実際には自分の環境を変えるのを面倒がっているように見えます。
結局その程度なのかも。

341 :名無しさん@HOME : 2012/12/01(土) 09:10:28.23
就職したら家を出て、いったん物理的にも距離をとってみた方がいいと思う。

342 :名無しさん@HOME : 2012/12/01(土) 14:53:22.65
一人暮らししたほうがいい。
そしたら夫婦関係も変化するよ。
悪化するかもしれんしマシになるかもしれんし、どっちに転んでも
どうするべきか行動するのは母親自身だよ。
その上で協力するならいいけど、今から手をだすと
母親はいつまでも娘がどーのと言い訳しながら過ごして相談者も結婚もできなくなるよ。
とにかく数年は仕事が起動に乗るまで離れたほうがいいよ。
自分の人生なんだから。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/12/02 21:15:02 ID: pljv3Z1c

    健康で五体満足な両親のことは、ほっとけばいいのに。

    病弱だとか障害者だとか未成年ならともかく、孫ができてもおかしくない年齢の男女のことなんて保護する必要なし。

  2. 名無しさん : 2012/12/02 21:21:32 ID: QcsdnuU2

    母親が本気で「自立して生きていく!」という気持ちなら後押しすればいいんだけど、そうじゃなく中途半端な気持ちなら別居しても自分から父親の元に戻っていく。または相談者に頼ろうと縋ってくる
    住人のレスにあるように1人暮らしして様子見した方がいいね。個人的には縁切りするくらいの方がいいと思うけど。どっちも毒親だし自営もブラックだ

  3. 名無しさん : 2012/12/02 21:23:59 ID: w7ve8KhI

    うちの上司にもこういうタイプ居るな

    結婚しなのは不幸、選ばなければいくらでも相手なんているだろ
    ここ見てたら、そんな理由で結婚したら不幸になるの目に見えてるけど、昭和の人間だからこっちの言う事を理解しようとしない
    好きで独り者なんだからほっとけよ

  4. 名無しさん : 2012/12/02 21:43:02 ID: xKxeNpjo

    この母親みたいな人は娘が連れて出ようが、親父の所に残そうが
    その結果ちょっと何か問題が発生すれば、途端に
    「あの時、お前がああしなければ…」と言いだすタイプ
    それを覚悟した上で、どっちにするか選択した方がいい

  5. 名無しさん : 2012/12/02 22:04:33 ID: itDyry3w

    父親と母親の力関係がウチと驚く程似てる。
    母親が「不満だけは人並み以上 決断力は人並み以下」なのも一緒。

    最初は自分も母親が可哀相、母親は被害者だと思ってた。
    でも、父親をあそこまで助長させたのが母なのも事実で、衝突してもすぐ諦めて、闘う事を放棄してたんだよね。 で、今やウチの父はどこに出しても恥ずかしい立派なモンスターですありが(ry状態。

    最近は、母の中では結婚した私を「娘」から「いち既婚女性」にクラスチェンジしたらしく、会えばやたらと父の事を愚痴るようになった。一人の女性として認めてくれてるんかな、と思ってたけど、何てこたない、エエカコシィだから余所で愚痴を言えないだけだったw

    地味にhp削られるだけだし、逃げた方がいい。その結果、夫婦関係がどちらに転んでも報告者は責任感じる必要はなし。
    いい大人なんだもんさ、自分のケツは自分で拭けよって話。

  6. 名無しさん : 2012/12/02 22:35:58 ID: Lp2y2o8g

    全く関係ないけど「うどん底から這い上がった」で笑ってしまった。

  7. 名無しさん : 2012/12/02 22:49:07 ID: vZpYEgCI

    娘さん、しっかりしてるのな
    このまま自分の就職だけ考えて独立したらええよ
    社会人になったら、また親との関係も違って見えてくる

  8. 名無しさん : 2012/12/02 23:04:29 ID: Mc.DJmEc

    こんな事いったら冷たいかもしれないけど結局は母親は自力でどうにかしよう、とは思ってないようだし報告者が背中を押さなきゃ離婚もしようとしないなら放置しとけばいいよ、大病患ってる訳でもないし。

    報告者は一旦自分の進みたい就職先に就職して親元を離れてみたらいい。

  9. 名無しさん : 2012/12/03 00:14:24 ID: 5sbA7tPE

    この人、そのうちただ働き要員にされるよ。全力で逃げてと言いたい。
    ここで言ってもまず伝わらないけどw

    母親は、まあなんだ。今からでもいいから勤務状況の記録をとっておいて、
    いつでも出るところに出られるように用意だけはしとけばいいんじゃないかね。
    母親の分を前もって支払ってたとかそんなの関係ないからね。

  10. 名無しさん : 2012/12/03 01:55:03 ID: cysUnEKI

    米5
    それクラスチェンジっていうか愚痴のタンツボ要員になっただけでは…

  11. 名無しさん : 2012/12/03 02:16:16 ID: 36h4bWiw

    父親も母親も微妙だな。
    とりあえず両親の問題に子供が責任感持つ必要はない。

    とにかく両方から離れる。それでいいと思う。

  12. 名無しさん : 2012/12/03 02:53:08 ID: S0/DX0ac

    俺の母親もこんな感じだった。
    で、就学中は母親よりで、自分で働き出してからは親父よりにシフトしたな。

  13. 名無しさん : 2012/12/03 03:10:25 ID: e//EmBOc

    とても冷たくて酷なようだけど
    この母親には離婚の後押しをしない方が相談者の為だと思う
    母親の全生活の面倒を(金銭・精神・介護含めて全部)
    例え将来結婚しても配偶者に納得さて見きる自信と覚悟があるのなら別だけど

  14. 名無しさん : 2012/12/03 05:26:48 ID: XteLxNkA

    普通に考えても45歳で夫親の会社のパート程度の仕事しかしてこなかったような人が
    離婚して人生が好転する可能性って低いと思うんだけどな…

  15. 名無しさん : 2012/12/03 09:00:24 ID: l5RQZm.s

    機能不全家庭の「緩衝材」子か。
    その母親、もし離婚の手伝いをしたら一生取り付いてくるよ。死ぬまで離れようとはしないね。
    ある意味父親の言ってることは当たってるんだよ。
    大学生なら一度自立するとかなんとかで家を出てみては。
    毎日毎日鬼電が来たりするだろうけど頑張って無視して報告者も自分で自分の将来と人生を考えていかないと毒親に人生の一番いい時期を潰されて終わるよ。

  16. 名無しさん : 2012/12/03 13:32:44 ID: p1XYrMro

    うちも父親毒だったから気持ち分かる
    でも、そんな父でも母は何だかんだで必要としてるみたいなんだよね、結構愚痴ったりしてるけど。

    自分から口を出す必要はないと思う、親は親で考えた方がいい
    母親から何か言われたら手助けすればいい
    自分は救いたくても母からすれば迷惑とかあるからね
    貴方の気持ちと母の気持ちは同じではないんだよ、不思議なことに。

  17. 名無しさん : 2012/12/03 21:31:42 ID: Uisw8mD2

    ※14
    平日の9時から19時までの勤務+日を跨ぐこともある残業+休日出勤
    これでパート程度の仕事とは言えないのでは…給与はパート程度だけど。
    ただ、身内の環境でしか就労経験が無いという意味でなら不安視は同意する。

  18. 名無しさん : 2012/12/04 00:54:54 ID: 4Q8H.nLo

    オトコとオンナの仲に、余計な口出しすんなよwww

    オトコとオンナの下半身がドッキングした結果として
    自分がこの世に誕生できたことにだけ感謝して
    あとは放置しとけ。

    このまま結婚し続けるなら【トーチャンカーチャン】として接すればいい。
    常にコンビとして扱え。

    離婚したならば【トーチャン】と【カーチャン】として接すればいいのさ。
    常にピンとして扱うんだ。

  19. 名無しさん : 2012/12/04 01:14:01 ID: xd..L.2M

    夫婦喧嘩は犬も食わない といわれるように
    男女の仲は、いう事とやる事が違うのがデフォルト
    父母とはいえ、他人の男女、放置でよい
    自分の人生をまず第一に。

  20. 名無しさん : 2012/12/04 13:28:49 ID: cysUnEKI

    父親の肩をもつわけではないが、決断力がないくせに愚痴や文句は10人前の人間って「いいから、さっさとやれ!」って頭ごなしに怒鳴りつけないと全く動かないんだよね
    怒鳴らないまでも「今日の予定はこれとこれです、ハイ解散!」ってキッパリ言い切って話を長引かせなやり方とか
    結婚でも仕事でも公平平等な方針が向かない人ってのもいるのよ

  21. 名無しさん : 2012/12/04 14:45:31 ID: 1.pT8./o

    これ家の実家も結構似てる。。。けど
    親父は自営業で母親はDV受けてたしパワハラモラハラも凄かった祖母からのイジメも半端なかった子供時代の事でも思い出せるくらいに

    子供の頃には分からなかったけど
    母親は親父を100%信頼してたらしく将来の不安とかストレスは無かったみたいだ
    生活する上で少なくとも金で苦労したことは無かったて言ってるし浪費癖があるし
    母親に多額の年金を親父が掛けてるので老後も安泰だろう
    逆に親父は亭主関白に見えてたけど会社の経営でストレスMAXだったみたいだ
    胃潰瘍で死にかけたからな

    結局夫婦の関係なんて子供でもわからんてこった

  22. 名無しさん : 2012/12/04 17:45:06 ID: 8NMA5liE

    まあよくやったな、この夫婦も
    それぞれのことを考えたら離婚したっていいんだろうけど、それでも子供のためにと家族を続けたわけだ
    それはそれで子供は苦労しただろうが、それでもやっぱり年行くとクズでも親はいたほうがいいって気が付くもんだ

  23. 名無しさん : 2012/12/05 17:47:26 ID: YnZHL5z2

    優柔不断で自分の意見も行動力もない奴隷気質の母にはぴったりの男だね
    お似合いの夫婦だと思う

  24. 名無しさん : 2012/12/06 14:48:19 ID: JhrOk4hs

    *18 がいいこと言ったとおもう。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。