晴れてるからシーツ洗って干して寝室に掃除機かけたけどたったそれだけで汗だく

2020年08月16日 13:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1595928539/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.31
395 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)14:06:05
いつもは午前中は網戸で過ごしてお昼食べに帰ってきた爺が暑がって
冷房つけてそのまま夜までつけてるんだけど、今日は朝食の時からギブよ
晴れてるからシーツ洗って干して寝室に掃除機かけたけどたったそれだけで汗だく
夏ってこんなに暑いものだったかしら……


397 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)14:24:01
>>395
婆はリアル婆なんだけど、子供の頃の暑さとは質が違う気がするわ
何というかこうねっとりと、鬱陶しい暑さなの
婆が年取って体力落ちただけかもしれないけど

398 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)14:30:56
>>397
婆もリアル婆だけど、32度でひゃー暑い!とか言ってたわ@東京
温暖湿潤気候から熱帯気候へ変わっているのじゃないかしらね

402 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)14:57:08
>>397
分かるわ
子供のころは日中扇風機で過ごせたしなんなら外で遊んでたのに今は危険に感じてしまうもの

399 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)14:38:44
うちね、息子たちがサッカーやってたの
20年近い前の夏の遠征の時に初めてこりゃ異常な暑さだなと思ったわ
そのとき息子は小6だったけど下の学年の子たちが宿に帰ってからみんな体調悪くなってね
今思うと熱中症だったんだけど、そのときは知識もなくて大変だったわ
多分、その頃から年々異常な暑さになってきた気がするわ

400 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)14:44:21
どこかに1980年の関東の8/1~8/16の天気が貼られてたの
その年は確かにすずしかったようだけど、
30度の日なんて二日くらいしかなくて、最低気温なんか18度の日も結構あってびっくりよ

401 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)14:55:57
>>400
わかる気がするわ
婆は関東某所で1970年代に子供時代を過ごしたけれど、
その頃は30度を越したら猛暑扱いだった記憶があるもの
ラジオ体操に行くときなんて「今朝はひやひやするから何か羽織っていきなさい」
なんて日もあったわねえ

406 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)16:58:44
>>401
そうよね30度超えたら、うわーめちゃくちゃ暑い!って感じだったのが今は当たり前だものね

クーラーだってたまの寝苦しい夜につけるくらいだったのに、
今じゃつけっぱなしにしないと生きていけないものね
夜窓開けて眠ったなんて、いつだったかしらっていうくらい昔話になったわよね

403 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)15:51:50
36度なんて体温といっしょじゃない!なんて言ってたら、40度だもの命の危険を感じるはずよね
こんなに暑いのに、いつもより短い夏休みで学校に行かなければならない学生さん達は大変ね

404 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)16:26:06
子供の頃、「夏休みの宿題は午前中の涼しいうちにやりましょう」って言われてたけど
午後の暑さだって、せいぜい32℃とかだったわよね
今、32℃ならすごい涼しい日って感じだもの、暑さの質が違うってホントよね

簾で少し薄暗くて、夏用のゴザを敷いた座敷が懐かしいわ
あれで十分涼しかったのよね、お腹にタオルケットをかけて昼寝ができたんだもの

405 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)16:33:48
30度超えると物凄く暑く感じたわよね
だけど、2、30分の夕立でかなり涼しくなった
今はその夕立もなくて、ゲリラ豪雨に変わってしまったわ
水打ちしたら陽炎が立って余計蒸し暑くなるし、困ったものね

407 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)17:19:37
酷暑の影響で暑さに弱い品種のコシヒカリなんかの等級が下がってるのよね
お米が割れたり白くなったりするみたい
特に夜の気温が高いことが稲には悪いらしいわ
そのうち北海道でしか稲作が出来なくなるんじゃないのかって
前にテレビで言ってたけど、そんなことになったら大変ね・・

408 :名無しさん@おーぷん : 20/08/12(水)17:21:12
スレ見ながら麦茶注いだらピッチャーの蓋がはずれて大惨事になったわ
これも暑さのせいよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/16 13:56:59 ID: GOyLn3k.

    冬になると大陸から流れてくるpm2.5がひどい日本海側在住なんで
    中国が世界の工場になってから酷暑になったのが同時期だから
    pm2.5と関連して暑さについても疑ってる
    あそこが工場止めたら涼しくなるんじゃね?と
    あそこがみんなで自転車乗ってた80年代くらいまで涼しかったんだよ

  2. 名無し : 2020/08/16 14:04:21 ID: jUynu...

    オバーバ

  3.   : 2020/08/16 14:08:21 ID: vPidxEjA

    最後はただのおっちょこちょいやんけ

  4. 名無しさん : 2020/08/16 14:09:17 ID: o3GKfR8g

    わかるわ……
    帰宅後洗濯することが多いんだけども、洗った洗濯物を干すだけで汗が伝う
    昨日もだらだら汗を流しながら乾いた服を取り込んで、洗濯物を干していた
    エアコンの温度、18度くらいに設定しないと汗をかくのは止められないだろうなあ

  5. 名無しさん : 2020/08/16 14:16:50 ID: R4Jn8IQE

    30年前は30度超えたくらいで「わぁ暑い!」って感覚だったよね
    今や30度で留まるならむしろ涼しい日という…
    ほんと暑さに対する価値観変わったよね

  6. 名無しさん : 2020/08/16 14:17:19 ID: R4Jn8IQE

    30年前は30度超えたくらいで「わぁ暑い!」って感覚だったよね
    今や30度で留まるならむしろ涼しい日という…
    ほんと暑さに対する価値観変わったよね

  7. 名無しさん : 2020/08/16 14:24:40 ID: Gq2tlJkw

    江戸時代の隅田川は凍ることもあったらしいね

  8. 名無しさん : 2020/08/16 14:32:55 ID: SkFHLxhc

    34度がギリギリ耐えられる暑さね。
    35度越えると動き回りたくなくなるわ。

  9. 名無しさん : 2020/08/16 15:06:02 ID: nAfH6vaM

    暑さの質が変わったというのは分かるわ。
    あと、夕立がなくなったと思うわ。
    夕立の後って爽やかに涼しくなったものだけど、ゲリラ豪雨の後ってあんなに降っても暑いままなのよね…。

  10. 名無しさん : 2020/08/16 15:27:44 ID: N4/Sq3QU

    本当に熱中症に気を付けないとね
    男性でも日傘を使うようになって来たし日傘大事

  11. 名無しさん : 2020/08/16 15:37:08 ID: CxQtqLZg

    室温が31℃になったら冷房つけてる
    32℃の中寝てたら溶けそうになった
    職場はクリーンルームだから室温管理されてるけど、23℃でも動き回ってたら暑いよ(防護服?のせいもあるけど)
    でもスーパーで働いてた時は夏でも寒かった(精肉コーナーからの冷気がガンガンくる)

  12. 名無しさん : 2020/08/16 15:49:13 ID: l1bdMIGI

    昨日、日が落ちる頃に少し雨が降ったけど余計にむわっとした湿気が出て暑さを増したよ
    マジでもわもわと水蒸気が地面から上がって漂ってたもん

  13. 名無しさん : 2020/08/16 16:00:41 ID: dZEnL12I

    80年代後半に小学生だったけど、たしかに夜は窓開けて寝てたわ

  14. 名無しさん : 2020/08/16 17:18:12 ID: 8RIU7LO6

    >>13
    今は家の中で夜間に熱中症になる方も多いそうよ。

  15. 名無しさん : 2020/08/16 18:05:51 ID: rVPpizcI

    夏は命かける季節になっちゃったね

  16. 名無しさん : 2020/08/16 19:00:57 ID: cpIl2qFw

    本当、昔は夏でもガンガン遊んでたけど今は日中は暑くてとても外に出られないよね
    自分語りだけどうちの町内は8時〜9時を子供の外遊びの時間に推奨してる
    公園の近所の人達も涼しい時間にしっかり遊ばせてあげてって言ってくれて
    子供の声が迷惑になってないか気になるけど小学校低学年の子供を持つ身としてとても有り難い

  17. 名無しさん : 2020/08/16 20:23:17 ID: SA/rBSD.

    今は、夕涼みという言葉に実感が湧かないわ
    夕方どころか夜もずっと暑いままだもの

    そういや、夏の「あつい」でも、昔は「暑い」だったのが
    今は「熱い」と書いた方がお似合いのように思う

  18. 名無しさん : 2020/08/17 02:40:07 ID: Jdlgr/xI

    春と秋が短くなってきてるよね

  19. 名無しさん : 2020/08/17 03:42:42 ID: 9Ihg28Gk

    建物の外壁や屋根が蓄熱するんだろうね
    それが何千件も集まってるんだから一帯の気候も変えるでしょ

  20. 名無しさん : 2020/08/17 08:30:56 ID: cpIl2qFw

    ※4
    わかるー、うちも夜洗濯するけどそれでも干すのが暑くて暑くて。
    毎日洗濯物を干し終わった瞬間に汗だくの洗濯物が生まれる悔しさよ。

  21. 名無しさん : 2020/08/17 15:20:49 ID: QzaZLM8U

    ※17
    真夜中すら暑くてもうねー…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。