2020年08月20日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
- 524 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)01:00:05 ID:uJ.eq.L1
- 子どもの頃から指先でちょっと冷たくてひんやりしたものを触るのが好き。
変わった触感のものを触るのも好き。
大理石とか窓ガラスとか、触るとひんやりしていて気持ち良いなーと思ってたし、
今だと会社のデスクをペタッと触るとひんやりしてて落ち着く。
仕事中に汗ばんだ手でデスクを触って冷やしている。
|
|
- 変わった触感のものについては、
市民ホールとかにあるフカフカした折り畳み式の設置椅子の毛並みを
指でつーっと触ると毛の感触も楽しめるし、指でなぞった跡がつくのも楽しみだった。
お盆で親戚の家に帰っているけど、
昔ながらの一軒家なので家中の至るところに木の柱があって、
それを触るとひんやり冷たくて最高。もうずっとペタペタ触ってる。
なんていうか恍惚とするようなうっとりする気持ち良さなんだよね。
こういうフェチみたいなのって発達とかの特徴なのだろうか。 - 529 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)04:19:55 ID:k9.eq.L7
- >>524
真鍋かをりのボタンフェチを思い出した
私も人の髪の毛を触るのが異様に好き
ウイッグとか人形の引っ掛かるのは嫌い
それ以外は坊主から天パ、ロングまで好き
感触を堪能する為に壊れ物を扱うようにソフトタッチする
ただ特に仲のよくない人には「髪触らせて」なんて言えないのが辛い
恍惚とするようなうっとり←物凄くわかる
発達の特徴←わからない
あなたが好きな物事に対するこだわりがあるのかもしれないけど、
机が冷えてないからってキレるわけじゃないんでしょ?
なら違うと思うの
|
コメント
なんでそんなことで発達にしたがるんだ
自分や他人の子供がちょっと変わった行動しただけで発達認定しそうで怖い
確かに自閉や発達の人が特定の感覚をものすごく好む、あるいは嫌うってのは実際見た
でもこの人のは違うんじゃないかな。日常生活に支障をきたしてるわけじゃないし
聞いた話だけど、発達の人は同じシュウマイでも特定のメーカーのしか食べられない、タグが肌に触れるのが嫌で制服でも着用できないぐらい苦痛、とかあるそうな
皮を剥いたらETがでてきそう
発達特有の感覚過敏が誤解されてるよね。「ひんやりしたものに触ると落ち着く」レベルは誰でもある嗜好。触ったものがひんやりしてないと自制が効かなくなったり、お風呂のシャワーの音が我慢できなくて浴びられないとかそういうのが発達。
特定のメーカーしか食べられないのは味や食感が違うから好みがある、タグが肌に触れるのが嫌なのはチクチクして痛いから。
軽度だと発達なのか五感が鋭いのかが微妙な所。
正直あちこちべたべた触りまくる人と一緒に行動はしたくないし
家には絶対入ってほしくないわ
自分専用の何かを持ってニギニギしててほしい
気持ち悪い
こんなの子供でも嫌なのに大人でしょ…ないわ
恥ずかしいことだって意識してよ
それ以外ダメ!レベルは自閉症だよね
自閉も発達障害だけどそこまでいかないから発達障害じゃないと言うわけでもない
誰しも当てはまる部分はあるんだけどそれがもう日常生活において本人や周りを振り回すほどで、なおかつ小さい頃からってのが発達障害
ある時から突然…ってのは違う精神病
たとえ赤の他人のものでも目の前にあれば触らずにいられない、それがないと何処にもいけないってレベルとか、その他にも色んな要素が基準に当てはまってるとかじゃないなら違うと思う
家の柱が無垢材だと手の皮脂がつくと浸透して落ちなくなるから
むやみにベタベタ触るものじゃないよ
なんでいちいち発達発達言い出すんだよ
知らない分からないならお前さんは発達とは無関係なんだから黙ってろって
発達当事者はそのことで生活に支障をきたすから障害なんだから個人の嗜好程度のことでいちいち発達とか言うニワカはすっこんでろ
どんな人でも五感のどれかには好ましいと思うものがあるらしい。
いい匂いに拘る人、味覚が重視の人、落ち着く色合いや造形に拘る人、音が気になる人、手触りに拘る人、優先順位がそれぞれ違う。
なんかいーなー程度で思う人は発達でも何でもないよ。
子猫の毛を触りたいとか、気持ちのいい毛を触っていたい落ち着くとか、触覚がすごく優先順位で高い人とか、フレグランスに拘ってる人の話を聞いても発達!とは思わんでしょ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。