義両親が50代で脱サラして自営業したところ大失敗。毎月のように妻に援助を求めてきている

2020年08月20日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
440 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)15:57:45 ID:a0.x7.L1
妻が妻の両親との関係性で悩んでます。

妻親は2人とも病気持ちで年金暮らし中です。
50代で脱サラして自営業したところ大失敗、
今も地域の人から借りたお金を年金から返済しており、
そのため暮らしが回らず毎月のように妻に援助を求めてきています。

妻は独身時代の貯金などを切り崩して仕送りしていたようですが、
最近限界を感じているようです。
毎晩のように電話で妻親と喧嘩をしているのをみて心が痛みます。



遠方なので私としては縁を切っても良いのではないかと思うのですが、
妻の姉が妻親と近距離におり、姉にだけ背負わせる訳にはいかないと言います。

かと言ってこれ以上妻の資産を減らさせる訳にもいきませんし、
うちからの援助は正直私も困ります。

人から援助を受けているのに家計簿すらつけず酒タバコをやめない妻親には正直思う所がありますし、
何より妻が親との喧嘩で傷ついている姿をみるのがつらいです。

本当は妻姉も交えこの夏話し合いに行く予定だったのですが、
この状況で遠征も出来ず…

やはり妻家族でちゃんと話し合うことが必須だと思うのですが、
その機会が持てるまでは口を出すべきではないかどうか迷っています。
また私はどんな形で妻を支えてあげるのが良いのか…
もしアイディアや似たような経験がある方いれば参考にさせて頂きたいです。

443 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)16:57:29 ID:7p.x7.L6
>>440
・年金がいくらか
・毎月の返済額
・妻の援助金額
・姉も援助しているのか
分かれば詳しく知りたいです

452 :440 : 20/08/16(日)18:03:14 ID:a0.x7.L1
>>443
年金額、返済額はすみません、私は分かりません。
妻は5~10万ずつ度々仕送り、総額は50万~80万くらいになるそうです
(ちゃんと記録し出した所からで50万と言っていました)
妻姉はお金ないらしいので金銭的な援助はほとんどしていなさそうです。
むしろ以前には不妊の治療費を妻親が援助していた事もあったようですが、
近距離在住のため病院に送ったり簡単な買い物、
手続きなどは妻姉が良くやってくれているらしいので、
妻としてはせめて金銭面での負担は自分がすべきだ、という思いもあるようです。

451 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)17:56:32 ID:AS.fa.L1
>>440
わかってると思うけど、娘たちから援助を受けてるうちは、義両親は生活を改めないよ
だってずっとそうやって暮らしてきたんだから
生活水準を落とす事は凄くストレスのかかることだし、すごくツラい事だから
だから、娘たちの生活が苦しくなっても絶対に自分達の生活は変えない、変えられない

>>妻の姉が妻親と近距離におり、姉にだけ背負わせる訳にはいかない
だからこれも逆
「もうこれ以上は無理、お父さんとお母さんには生活保護を受けてもらってくれ」
と奥さんが一抜けしなきゃ、
お姉さんも逃げられない
そしてお姉さんが逃げるか、実家と一緒に借金まみれになるかはお姉さんが決めること
妹が口を出せる事ではない

今のところ、奥さんも義姉さんも義両親もあなたも
「このままではジリ貧になる」とわかってても現状維持しかやってない
でも残念ながら選択肢は限られてる
・440が奥さんを捨てるか
・奥さんが両親と姉を捨てるか
・奥さんと義姉さんが両親を捨てるか、だよ
生活保護は入ってくるお金が決まってるだけで、どう使うかは本人たちに委ねられてる
医療費はタダ、クーラー・TVは手放す必要はない、自動車も必須なら保護費は減るが取り上げられない
そう悲惨な生活じゃないよ

454 :440 : 20/08/16(日)18:21:38 ID:a0.x7.L1
>>451
娘たちが援助しているうちは生活を改めないという点、激しく同感です。

生活保護などの話も妻としてみたのですが、
どうやら保護が受けられるほど年金少ないのではなく、
大部分を返済に回しているためお金がないらしいです
借金が金融機関からなどであれば債務整理も考えるのでしょうけど、
殆どが個人からの借入のため、それを返済しないとなると、
妻姉さんも地元に住めなくなったり、(一生白い目でみられる)
妻姉の旦那さんからも、このままだと離婚を視野にと口にしたこともあるそうで、
躊躇している様子です。
私がこの件で妻を捨てる選択はあり得ないので、
頂いたアドバイスを説得の言葉の一つに使ってみますね。ありがとうございます。

456 :440 : 20/08/16(日)18:45:10 ID:a0.x7.L1
>>454
すみません書き間違えがありました

妻姉の旦那さんからも、このままだと離婚を視野にと口にしたこともあるそうで、
→「口にされたこと」も、です。
妻姉さんと妻姉の旦那さんも、妻の親の事でよく喧嘩していると言っていました。
同じ娘の旦那の立場でも、地元で近い分私以上にストレスがかかっているだろうと思います。

453 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)18:15:35 ID:AS.fa.L1
>>440
あなたが悪者になってあげたらいいよ
「このままじゃ離婚される。老後の貯えをこれ以上削るなら先はないって言われた」
って奥さんに言ってもらったら?
それで義両親がどう出るか
普通は、年金額が足りなければ60代だろうが70代だろうが働きに出る、内職だってやる
生活が苦しければ節約するよね

さておき、今後も援助するなら、まずは義両親の年金の振込はがきを送ってもらうこと
それから、自分たちの年金定期便を見て、貯金のない老後をどう過ごすかライフプランを立てること
今離婚したら奥さんの手元にいくら残るか計算すること
今の現役世代が将来どれだけ年金もらえるか可視化したら、とても親に援助なんてできない
喧嘩してるなら奥さんもそれはわかってると思うけど、きっちり数字で出すことが大事だと思うよ

455 :440 : 20/08/16(日)18:35:24 ID:a0.x7.L1
>>453
私を悪者にして妻親に話してもらう、というのは良いですね!
妻親は亭主関白な所がある夫婦なので効き目がありそうです。

我々の老後や家計などは2人で話し合っています。
こんな親を見てきたからこそ2人でちゃんと管理し合っていきたいと妻が良く言いますし、
実際試算などもしっかりしてくれています。
妻親にもせめて家計簿つけるくらいしろと電話で泣きながら怒鳴ってますが…
それでも親に「もうシヌしかない」とか言われると心が折られるんでしょうね。

私を悪者にして、妻親と距離を取るような話をしてみようと思います。

457 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)19:07:06 ID:AS.fa.L1
>>455
白い目って、それってさ
義父がシんだりして遺族年金しか出なくなっても、
返済は続けないと義母や義姉が暮らしていけなくなるってこと?
義母や義姉さん奥さんは相続放棄できない前提になってるん?


>>457
妻父の事業の失敗のため妻母が友達にお金を借りたと聞いています。
相続放棄したら返す義務はなくとも、妻姉さんとしては放棄されると困る!
というのが本心のようです。


459 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)19:34:25 ID:ca.eq.L1
返済額が分からないじゃなくて妻を説得して
まずは総返済額と借用書を現地確認すべき
それが分からないから終わりが見えない
嫁がストレスで鬱になってからじゃ遅いんだぞ
親族の借金ほど不透明で怖いものはない

460 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)19:47:04 ID:7p.x7.L6
地域の人からの借金っていうのがダメだったよね
自己破産出来ないし、生活保護でも返済はしないといけない、白い目で見られるから返すしかない…
シヌって言われるから援助しないとってなると思うんだけど、両親働けないの?
見捨てられないっていうなら上限額決めて家計簿つけて貰い、
内訳見てから支給する形にすれば余計な支出減らせるんじゃない?
そうしなければ援助額減らすとか、打ち切りとか脅せばいいと思う
甘やかさないで徹底的に管理するか見捨てるかだと思う

461 :440 : 20/08/16(日)20:18:44 ID:a0.x7.L1
>>459
>>460
現状妻とのやりとりはこんな感じです
私「借入総額とか返済の詳細は分からないの?」
妻「そーゆーの書き出してリストにするとかしてよ!って、何回も言ってるのにやらないんだよ。
言ってることも本当かどうか疑わしいし」
私「そうだね、2人に聞くだけじゃ不確かだから、ちゃんとした書類とか写真でも送ってもらいたいよね」
妻「それも何度も言ってる。けどいつも病気のせいとかにしてはぐらかすんだよ。」
妻母はほぼ失明状態、妻父は脳疾患系ですがまだ元気そうではあります。
私「仕事はまだみつからないの?」
妻「それも病気のせいにして、俺がこんなに探しているのにどこも雇ってくれないとか愚痴ばっかり」
妻「電話じゃらちがあかない、コロナがなければ姉と実家乗り込んでちゃんと明確にするはずだったのに」

という感じで、
私がこうすべきだ、とか正論で諭そうとすればするほど妻が追い詰められてしまう感じになってしまいます。

まずは妻の心をケアして、それからできる事から解決していくのがベストだと思うのですが、
私がそこまで義実家のことに口を出すべきなのか?とか、
妻は悪いことをしてないのに理詰めで責めるようになってうちの夫婦関係が拗れるのはおかしいだろ??
などと考えてしまい、「そっか…大変だね」くらいの態度に終わってしまうことが多いです。

462 :440 : 20/08/16(日)20:20:16 ID:a0.x7.L1
>>459
妻の鬱が本当に心配です
今日も妻母から10回以上電話がきていて「頭がおかしくなりそう!!」と叫んでいました

463 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)21:03:35 ID:7p.fa.L6
>>461
奥さん騙されてない?
はぐらかされて都合よく搾取されてるだけって感じ
夫婦の財産だし夫の461がもっと口出ししても良いと思う
むしろもっと良い案があるなら積極的に提案してほしいんじゃない?
奥さんが病気になりそうで心配だから、一旦距離置いてみようって強引に提案すれば
一度整理したいと落ち着くまで連絡拒否、書類を確認したら連絡する、
強引に連絡してきたら今後の援助は一切しない
奥さんが同意すれば461から義両親に宣言してもいいかもね

464 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)21:04:20 ID:OZ.le.L2
いやいやいや、あんたが表に立ちなよあんたの家庭が援助してんでしょ?
妻が言っても親子だからなあなあになっちゃうんだよ
夫が強い口調で、詳細も返済額も分からず、うちの家庭がひっ迫するからこれ以上援助できない
援助してほしいなら詳細を書面で出せって

465 :名無しさん@おーぷん : 20/08/16(日)21:40:59 ID:6h.8y.L10
>>464
そうそう、妻個人の資産なら口出しははしなかったが、
我が家の家計からの援助を求めると言うなら自分が矢面に立つ!でいいんだよ

466 :440 : 20/08/16(日)22:15:24 ID:a0.sj.L1
ID変わってたらすみません、440です
妻と少し話しました。
「旦那(私)が怒っているからもう援助できない、
これからはそう言った話は全部旦那を通するように言われた、
と親御さんたちに伝えてみるのはどうかな?」
と提案した所、
「旦那くんには迷惑かけられない。家計に負担はかけない、愚痴ってしまいごめん」
と言われました。

妻は婚前の自分の預金から仕送りしており、
確かに家計にマイナスな事をしたことはありません。
むしろ家計費については、私の方が入れられている額が少ない状況で…
その上で妻のお金で妻の実家にしている事にどこまで口を挟んで良いか…と思っていましたが、
もっと私が表に立った方が良いという意見を頂き、少し強気というか、自信を持てました。
改めて妻に心配していること、私にもっと矢面に立たせてほしい!と思っていることを伝えてみます。
色々アドバイスありがとうございます。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/20 22:50:07 ID: L7tXCDZ2

    最後www
    旦那の方が家に入れるお金少ないなら奥さんに言いづらいわなそりゃ。
    ホント、家族に変なのいると苦労するよね。
    縁は切れないからねぇ…

  2. 名無しさん : 2020/08/20 23:03:46 ID: 3NffFtEo

    そんなチビチビ金を送ってても仕方ないでしょ
    返済額のだいたい規模と、返済見込みを聞いて、不足分を補助する考え方じゃないと
    奥さんも稼ぎに出た方がいいでしょ
    そこから毎月、何%か送るようにすれば、しばらくは安定するのでは
    貯金を切り崩すというのは、先々不安だしね

  3. 名無しさん : 2020/08/20 23:21:20 ID: pNzqJl8M

    弁護士に相談して債務整理なり自己破産なりさせたらええねん

  4. 名無しさん : 2020/08/20 23:30:23 ID: cnQq7Pyo

    夫の収入が少なくてももっと頼りになってたら妻がそこまで苦しまなくても済んだパターンだな
    夫婦である以上心の支えっていうのは大事だと思うよ

  5. 名無しさん : 2020/08/20 23:48:01 ID: YwTQxDO.

    甲斐性無しは大変だな

  6. 名無しさん : 2020/08/20 23:56:57 ID: IsyY54vg

    ※2
    報告者の方が家計費に入れるの少ないって言ってるから
    奥さんの方が高級取りだろ

  7. 名無しさん : 2020/08/21 00:08:11 ID: sraUadJk

    妻両親のことなのに夫が矢面に立てという意見が当然のように出てくる地獄

  8. 名無しさん : 2020/08/21 00:21:49 ID: rsYyxmYI

    債務整理すらできてないようなのに大切お金投入はドブに捨てるような気がするが

  9. 名無しさん : 2020/08/21 00:33:28 ID: OZEjnkws

    法的な処置はできないものなのかい?

  10. 名無しさん : 2020/08/21 00:40:34 ID: .YtchCw6

    問題の根は奥さんにあるな

  11. 名無しさん : 2020/08/21 00:48:47 ID: dVAjEAKs

    結局何も解決してないのね

  12. 名無しさん : 2020/08/21 01:44:36 ID: /8K7VLGk

    プロのファイナンシャルアドバイザーに入ってもらえ
    データを出さない以上援助も0でいい
    当たり前のこと

  13. 名無しさん : 2020/08/21 01:45:28 ID: Ui.iF.Bo

    安月給のくせに
    >かと言ってこれ以上妻の資産を減らさせる訳にもいきませんし、
    >うちからの援助は正直私も困ります。

    はダメだろ
    奥さん四面楚歌だな

  14. 名無しさん : 2020/08/21 04:40:27 ID: In57WoyA

    妻の資産は、夫婦の資産でもあるわけで夫は間違っていない。
    (独身時代の貯金は夫婦の共有財産ではないが。)

    これ続きは?何も解決してないよね?

  15. 名無しさん : 2020/08/21 05:35:11 ID: 7SWYPJe6

    夫婦そろってデモデモダッテで良いカモよね

  16. 名無しさん : 2020/08/21 11:13:21 ID: PFukabI6

    ※7
    第三者をはさめってことじゃないの
    身内だけだとなあなあになるから

  17. 名無しさん : 2020/08/21 15:07:08 ID: t.fF./ps

    うだうだやってるのがすでに迷惑だな

  18. 名無しさん : 2020/08/21 20:07:38 ID: bELcsNps

    生活保護受けられないの衝撃
    年金以外にも税金取られてるのに…

  19. 名無しさん : 2020/08/22 00:33:20 ID: M2MCWsDA

    ※16
    でもさ、これが夫親が金せびってくる話だったら嫁が話つけろよってアドバイスが出るかな?
    ついでに相談者が妻なら収入が少なくても安月給だなんだってツッコミは入らなかったと思う

  20. 名無しさん : 2020/08/22 09:11:23 ID: 3qEtBBn2

    お金と血液は違うけど、奥さんが自傷行為して血を垂れ流しながら、旦那がそれやめてって言ってもわたしの体だから大丈夫愚痴言って心配かけてごめんね、といわれてもいや大丈夫じゃないよ!という気分。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。