2020年08月25日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
- 733 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)18:31:03 ID:zZ.42.L4
- 自転車にも指示器つけてくれないかな。
横断歩道渡るのかと思って、待ってたのに渡らずに曲がるし、
急に後ろも見ずに曲がってくる奴もいるし、ほんと迷惑。
昔、従兄が指示器のついた自転車に乗ってた気がするんだけどなぁ。
(ただのライトだったのかな?はっきり覚えてないわ)
手信号とかもあるけど、ハンドルから片手離すのも危ないしね。
もし私が国会議員になったら、自転車に指示器をつけ、
使用を義務付ける法律を作ります!
皆票入れてくれる?
- 734 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)18:35:16 ID:XL.hc.L1
- いいえ
- 735 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)18:55:24 ID:90.61.L13
- 票は入れないけど指示機はほしいね
- 736 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)19:33:30 ID:SZ.yz.L1
- >>733
法律で縛るとたぶん免許も必要になるし、盗まれたりいたずらされたりしたら警察案件になるよ…。 - 737 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)19:37:51 ID:wf.nn.L10
- >>736
今だって普通に警察案件でしょ
自転車で歩行者を死なせてしまったら
(乗っていたのが子供でも親に対して)何千万円レベルの損害賠償が
来る可能性あるんだし、厳しくしてもいいと思うよ - 740 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)19:59:01 ID:90.61.L13
- >>736
こないだ盗まれたから普通に警察に届けたよ - 738 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)19:41:48 ID:wi.6d.L3
- >>736
自転車も『車』な以上法律で縛られてるよ
ただそんなの知らない奴らが無視してるだけで
むしろ自転車用の教習所と自転車免許を望んでる - 741 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)20:01:26 ID:fG.ry.L6
- >>738
自転車用の教習所って
4,5歳の子供が集まって、補助輪を外して乗る練習をする微笑ましい光景を想像してしまった。 - 742 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)20:01:35 ID:Ak.hc.L21
- >>738
狭い曲がりくねった歩道を爆走する自転車は取り締まり希望。
ハンドルにかけるタイプの幼児用椅子に荷台に設置する幼児用椅子
それぞれに乗せただけでも三人乗りなのに更に乳児をおんぶに前抱っこでは
母親含めて五人乗りって自転車を何年か前に東京の目黒で見かけて仰天しました。
育児が大変なのもおそらくワンオペ育児なのだろうこともわかりますが転倒なんかしたら最悪です。 - 744 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)21:38:50 ID:tq.hc.L9
- >>742
雑技団な母親か
前後におんぶ紐付けるより、車買ってほしいものだね - 745 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)22:07:29 ID:7f.th.L1
- >>742
こち亀で、
道路交通法何条には何が書かれているかみたいにテストされて、
自転車の4人乗りは止めようかな??みたいに返答する場面に笑った記憶があるが、
現実はそれを超えるのか・・・。 - 749 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)22:34:22 ID:Ak.hc.L21
- >>744
>>745
時間帯から察するに子ども達を保育園に送ってる最中なんでしょう。
保育園も公立の場合はくじ引きで下手したら全員違う保育園に通わせることもあるみたいですから
母親のワンオペ育児はどう考えても無理がある。
その日だけなのかいつものことかはわかりませんが
気持ちに少しは余裕があるならあの乗り方はしてないでしょう。
でも違反以前に危険です。 - 746 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)22:18:46 ID:7f.th.L1
- 自転車用の方向指示器を付けるのは良いかもしれない。
検索して見たけど実際にあるみたいだね。
楽天やアマゾンで売っているみたい。
特に問題とかないなら義務化で良い気がする。 - 747 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)22:24:47 ID:7f.th.L1
- 関連してちょっと調べてみた。
安全運転を呼び掛けるのはこのあたりの法律が根拠になりうる気がするが、
相手がそんな物分かりが良いならば危険運転は初めからしていない気もするな。
交通安全対策基本法
(車両等の使用者の責務)
第七条 車両等を使用する者は、法令の定めるところにより、
その使用する車両等の安全な運転又は運航を確保するため必要な措置を講じなければならない。
(車両の運転者等の責務)
第八条 車両を運転する者(以下「車両の運転者」という。)は、
法令の定めるところにより仕業点検等を行なうとともに、
歩行者に危害を及ぼさないようにする等車両の安全な運転に努めなければならない。
(以下 今回の話題と関係ないので略)
(住民の責務)
第十条 住民は、国及び地方公共団体が実施する交通の安全に関する施策に協力する等
交通の安全に寄与するように努めなければならない。
コメント
自動車がよく自転車専用レーンや路肩に路駐してるけど、あれのせいで歩道走ってる自転車多くて危ないよね
歩行者にも必要
自転車にウインカーなんか付けても誰も出さないと思う
それよりも、これだけドライブレコーダーが普及してるので、自転車が悪い事故は車の運転手は無罪になるようにするべきかと
あとぶつかった車の修理代も自転車に請求できるように
自転車や歩行者によくいるのは、どうせ車が避けるだろうと変な道を無理やり渡りだす奴
車が一方的に悪にされる道交法は本当になんとかしてほしい
自サツ目的で飛び出してきた奴撥ねたらこっちが悪者になるとかあんまりだ
まあでも、後ろ確認せずに急に曲がるような奴は指示器付けたところ後ろ確認せずに指示器だけ出して曲がるだけだわ
自転車は車道を走行、もしくは歩道を徐行(直ちに停止できる速度で走る)やで
法律上は車だからな
前に兄が目の前を歩いてた女子高生に自転車で追突して
「周りをよく見ろ!」「あいつが急に止まった!」
と言い訳してたが
「いや、徐行してない自転車の存在まで気に留める義理は歩行者にはないですから」
って叱られて黙ってたわ
いい歳して何やってんだか
自動車と違って自転車用はかなり小さいからな。
右が点いてるのか左が点いてるのかわからんだろうな。
指示器より、自転車も免許制にしてほしいわ。
自動車学校と同じで、道路標識とか交通ルールをしっかり教えてほしい。
商店街を爆走したり、ベルを無駄に鳴らしまくったり
イヤホンつけっぱなしで走行した挙句、右手にアイフォン、左手に飲み物持って運転して
死亡事故まで起こしたバカを少しで減らしてほしいわ。
あと酒飲んで走行してるおっさんいるけど、あれ普通に飲酒運転でダメだからな。
普段、自転車乗ってる連中見ている限りでは、警察がマジメに取り締まったらほぼ100%道交法違反で罰金だよ。自分が歩行者だと思っているのがほぼ全部だし、安全確認、なにそれ? な連中ばっかり。
小中学校でしっかり教育しろよ。オレの田舎はやってったぞ。
※8
警官によるけど、自動車の免許減点されるよな。飲酒はチャリでも自動車運転免許取り消し。
指示機じゃないが、右折・左折・停止・後退を示すジェスチャー(手信号)ならある。
※4
そうはいっても、歩行者や自転車が急に地面や壁をすり抜けて湧き出てきたり、自分の車の前に瞬間移動してくる訳でもないからなあ……。
歩行者に限らず四輪や二輪も全てひっくるめてだけど。なんかあいつ挙動が怪しいなあって奴を見つけたり、身を潜めるのに良さげな物陰とかの死角を見つけたりしたら、飛び出してきて事故に巻き込まれるかもと警戒して遠巻きに避けていくしかないよ。
ちょっとアクセル抜いてブレーキに足を置いてスタンバって、気持ち距離取って間合い取ってって石橋を叩き壊すくらいに気を引き締めてるだけで大分違う。
指示器装備が標準になったところで、後方確認せずに車道に出るような奴は使わんだろ
車ですらウィンカー使えない無能がたくさんいるのに
指示器、ブレーキランプなんかの保安部品が無い車両が車道を走っても良いって事は、車やバイクも保安部品がいらないって事になる。
減点反則金の罰則がある自動車だって右左折や進路変更時に指示器出さなかったり直前や途中に出す奴いっぱいいるのに、自転車が指示器出すはずがない。
小学校で自転車講習必ずやる地域だけど、後方確認せずに歩道と車道を蛇行する奴や2列以上で並走する奴、右側走行する奴らばっかり。
子供を前後に乗せてヨロヨロ運転で道路の真ん中走って
こっちの自転車の進行方向に突っ込んできてブレーキ使わず体当たりすれすれで攻めてきて
めちゃくちゃ逆ギレしてくる子連れママさんのために
子供は3輪車かリヤカーに制限してほしい
雑技団の母親はワンオペで兼業で大変なのに!と思うんだろうけど車も使えないならそんな人数産んだらいかんよ…
雑技団乗りの人は事故とかとは別の意味でも心配になるな
誰か手伝ってくれる人はいないのかとか色々考えてしまう
車を運転するようになってから、たまに自転車に乗ると「指示器欲しいなー!」って凄く思うようになった。
スーパーカー自転車にウインカーついてたよな
*3 自転車と車だと自転車が交通弱者になるから法律上あなたの思うようにはなりませんよ
指示機つけたところで作動させねーよ
交差点一時停止無視して爆走するような連中なんだから
小学生の頃に流行った自転車にはウィンカー付いてたな
方向指示器なんていらない
曲がりたい方向の脚をM字開脚風に横に伸ばすか、V字開脚みたいに斜め上にピンと伸ばすかを自転車マナー化でいいんじゃないかな
横断歩道のところで云々は仕方なくないかね、そりゃ多少イラっとはするけど、方向指示器を要求するところまではいかないな
それよりも三輪車がもっと普及しないかなって思う。子供乗せたおかんもだけど、荷物載せたよろよろジジババとか、いつ倒れるか怖い
自転車も免許制で良いと思うわ
前後に子供、さらにおんぶや抱っこってさ、転倒で年に何人も赤ちゃん死んでるよ…
どうしようもない状況なんだろう。
だけど…命と天秤にかけてなんとかならんもんかと見てて思う。
とりあえず自転車は車道から歩道に戻して欲しい
歩道では歩行者優先てことでいいからさ
これまで歩道を走ってくれてた虫坊高房が
当然のように車道に溢れてて
車県じゃ邪魔でしかないんだよ
この手の話題になると自転車に免許を~って言い出す低能が出て来るけど
そんな事になったら、“公認自転車教習所”が出来て天下りと利権の巣窟が増えるぞ
そして訳の分からない適性試験とかで膨大な金が流れる
昔そんな自転車なかったっけ?それに小学校の時かな?自転車の講習みたいなの
やったような気がするけど自転車に乗ってるとき使う手信号(ハンドサイン?)が
あったよ。
今って教えてないのかな?使ってる人見たこと無いけどw
女は車乗っててもウィンカー出さない奴多いからこわい
歩行者は右側通行も左側通行もするし、どうせ避けるだろうと好き勝手曲がる
自転車は歩道走ろうが車道走ろうが邪魔扱いの上自転車道ですら駐車で塞がれてて通れないとかザラ
自動車は、横断歩道で歩行者待ってても止まらんし流れとかいって速度制限守らない
誰も守らない(守れない)法律なんだから一回全部棚卸ししてゼロからきっちり決め直して一斉告知とかしたほう早そう
自転車で通勤しているけどこちらはこちらで車に困ってるわ。ウインカー出さないインベタで曲がってくるこちら見ずに脇から飛び出てくるハイビームにしっぱなし狭い道で詰まって後ろで待たされるetc そりゃ自転車もアレだけど車も十分アレだよ。
嫁入りするまでは電車やバスを利用するのが当たり前で、女性が車を運転するほうが珍しいくらいの所に住んでいた(今から四半世紀ほど昔)。でも中高生の移動ツールは専ら自転車で、一日30kmくらい自転車で移動していた。学校が終わったあと繁華街に行くのも。
25で成人の数=自家用車の数的なところに嫁いだので舅のお金で自動車学校に通った。担当の教官に「高校時代無茶な自転車運転をしまくった事を懺悔したい」って云ったら「そういう人結構居ますよ」って云われた。
以前の職場でスーパーに買出しを頼まれた時、久しぶりに自転車に乗って思った事は自転車にもウインカーとバックミラーを付けて欲しい。だった。
昔は今みたいな子供乗せチャリなんざ無かったから
かってー椅子にベルトやメット無しで座らされたり、前籠に放り込まれたり、雑技団みたいにハンドルと親の間にしがみついて3〜4人乗りしてるのもいたし、荷台の無いチャリに立ち乗り2ケツもゴロゴロいた。落下転倒も頻繁だった
そんな時代と比べると考えられないくらい今は変わったから
現状あり得ないと思う指示機やミラーの配備もいずれはそれが当たり前の時代が…という可能性もゼロではないかもしれん…
車道をクルマと走ってる自転車より、歩道や歩行者が居る道路端での制限速度を「速歩きていど以下=6km/h以下」にして取り締まって欲しい
自動車の法律だって不便だとか言って守ってないのに自転車用に法律作ればいいとかアホじゃないの
バイクですらオートキャンセラーは少なくて出しっぱなしで芋になってるのが多いので自転車だとなおさら信用出来ない事になりそう。※3さんの言うように自転車の過失割合をまともにいれるべきだな、実際無灯火で車の前突っ切ってはねられたのはドラレコのお陰で自転車側の10:0になったとか聞いてる
ヘルメット着用義務化して欲しいです
手信号…
してるやつほぼいないけど
道路の右側走るママチャリ多すぎるわ。
しにてーのか。
多分危険運転する自転車乗りはウィンカーついても出さないと思う
今でも曲がるときにちゃんと確認してる人はウィンカー使うだろうけどさ
自分の住んでるとこは市内ほぼ全域歩道に自転車通行可の標識でてるんだけど、「自転車は車道!」の全国ニュースだけ見て勘違いしちゃったお年寄りがヨロヨロ車道走ったりふらーっと斜めに車道横断するもんだから超恐い
歩道走る小学生に車道走れって怒鳴る年寄もいるんだけど、そもそも年寄と子どもは標識なくても歩道走って良いのに
※1
レーンの上に止めてる車はまじで駐禁あつかいにして欲しいと思うよ
そもそも論で言うなら、レーンと車道を縁石で区切って欲しいんだけど
日本の道路事情だとレーンの幅が確保できないからすれ違いが難しいしねぇ
法整備も大事だけど、これに関してはまずインフラ整備を優先しろやと思う
ちゃんと手信号を出してくれる自転車乗りに出会うと、感動する。
周囲確認もしないやつはどうせ指示器も出さないはずだし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。