2020年08月26日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 606 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)21:27:39 ID:lx.ib.L2
- 私は小6です。
両親の離婚で父に引き取られ、
幼稚園から弟妹と一緒に父と祖父母と大きいおばあちゃんに育ててもらいました。
中学受験するから、合格したらとなりの県の学校にいくので
私がみんなといられるのは今年度いっぱいです。
|
|
- 父親、祖父母、大きいおばあちゃん孝行をしたいんですが、
何をすれば喜んでもらえるのか知りたいです!
大人がしてもらって嬉しい事ってなんですか?
お金は、今までのお小遣いを少しづつ貯めて2万3千円持っています。
みんなの誕生日と、父の日、敬老の日はプレゼントしてます。
お手伝いは、洗たくものをたたんだり、お風呂を洗ったり、
たきたてのご飯をまぜるのはしています。 - 608 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)21:54:36 ID:tq.hc.L9
- >>606
まだ小6なのにエライ
大人というかお父さん達にとってあなたが元気でいる事が一番嬉しいと思うよ
お父さんはまだ若いだろうけど、お爺ちゃんお婆ちゃん達は肩揉みとか良いかな - 609 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)22:13:24 ID:zZ.42.L4
- 一緒に写真屋さんで写真撮るって言うのはどうかな?
後で良い思い出になると思う。 - 610 :名無しさん@おーぷん : 20/08/21(金)22:56:16 ID:YO.yz.L2
- >>606
手紙を送るのはどうかな
感謝の手紙と手作りのプレゼント
あまりお金をかけないほうがいいかも。
うれしいだろうけど、自分のために使いなーって思うんじゃないかな? - 611 :名無しさん@おーぷん : 20/08/22(土)00:02:42 ID:pa.bl.L4
- >>606
大人はお金で買えないものが一番嬉しいんだよ。
小6ならもう少しお手伝いできると思うんだ。
お味噌汁の作り方を教えてもらって、自分で作れるようになってごらん。
そして家族に何度も作ってあげて。
本当に喜んで貰いたかったら、あなたが出来ることを増やすんだよ。 - 613 :名無しさん@おーぷん : 20/08/22(土)07:38:41 ID:ec.sz.L2
-
606です
昨日は寝てしまってお返事出来なくてごめんなさい。
608さん
ほめてくれてありがとうございます。
元気でいることが孝行になるなら、元気でいます!
よく風邪をひいちゃってみんなに心配かけてしまってるから、
今まで以上に手洗いうがいと除菌に気をつけるようにしますね。
ありがとうございます。
肩もみ!!きっと喜んでくれると思います。
609さん
みんなで写真とるのいいですね!!
毎年家族でお正月に写真をとるんですけど、
今回は私がお願いしてみんなでとるって考えただけでウキウキします。
ありがとうございます。
610さん
感謝の手紙と手作りプレゼントすごい素敵です!!
今まで手紙書いたことないからとってもきんちょうするけど喜んでもらえそうです。
手作りのプレゼントは、趣味がぬうことだからみんにハンカチぬおうとおもいます。
なるほど…。あんまりお金をかけないほうがいいんですね。
611さん
大人はお金で買えないものが嬉しいんですね!!
もう少しお手伝い頑張ります。
はい!お味噌汁、祖母のと大きいおばあちゃんのは味がちがうから、
二人に教えてってお願いしてみます。
そっか、私がお料理覚えたらみんなが休めますよね!
みなさん教えていただきありがとうございました!
父親、祖父母、大きいおばあちゃん孝行がんばります!あと、弟妹孝行も! - 614 :名無しさん@おーぷん : 20/08/22(土)07:58:26 ID:mW.qe.L8
- えっ…
なにこのいい子
私の暑さで荒んだ心が浄化されてくんだけど…
笑顔で元気で健康であること
貴方がこれから先も幸せであること
今だけじゃなくて貴方が真っ直ぐ生きている限り親孝行は終わらない
これからもずっと続けることが出来るよ
|
コメント
小6、ましてや中学受験受けようって子が体外向けの文章で「大きいおばあちゃん」なんて書かない
可愛いこ。こんな子が我が子に欲しい。
久しぶりにまとめ読んで安らいだ。ありがとう。
「大きいおばあちゃん」が曽祖母なのか大伯母なのか大叔母なのかそれ以外なのか
本人にもわからないんじゃないか?
※1
おまえの中ではそうなんだろうな。
おまえの中では。
まあ、そのまま生きていけ。
親孝行するような子は中学受験で隣の県に行くようなことはしない。
おばさんが考えた純真で家族思いな良い子の作文って感じでうすら寒いわ
あと
親孝行したい小学生は5ちゃんなんかで聞かない
なんだこの決めつけの連続は
一緒にいられなくなる、で首をひねった
寮に入るか、下宿するのかな?
本当だとして小六でオープンに相談する奴なんてろくなやつじゃねぇ。
#8 そりゃそうだろ、さすがに中坊が一人暮らしは無理だろ。そんな想像力すら欠落してんのか?
#9 それを態々形にするお前の方が碌でもない人間だわ。
子供は案外子供っぽい言葉遣いはしないもんだよ
あざとさが透けすぎてうわぁ…ってなる
オッサンが書いたんかなぁ
令和の小6が「608さん」なんて書かねえよ
「お」返事とかもな
まんま、大人が作った子供の文章じゃん
※6
おーぷんやぞ
てかこのまとめながいことおーぷんのしかまとめてないし、名前欄に@おーぷんにちゃんて書いてあるやんけ
叩きたいのはわかるが人叩くより脳みそアップデートした方がエエで
アンカ付けずに全レスで不慣れ感出してるが、名前欄の「名無しさん@おーぷん」を同一人物のハンドルネームやユーザーネームと勘違いする訳でもなく口調が似たり寄ったりのスレ住人を別人と認識してしっかりレス番で呼びかけてるあたりオープンを読み込んでるじゃないか
家族大好きな中学受験予定の小学生がオープンに慣れ親しむきっかけや時間がどこにあるんだよ、自称小学生じゃないかどう見ても
心が荒んでるから中年が透けて見えてしまう
やっぱ何かおかしいって感じた人が結構いたんだねぇ...
凄い大人が書いた子供の文っぽくて…。
まぁ書いてること自体はすっげーいいこだけど、愚痴スレに入り浸ってる小6って解釈するとやべぇなって思う
こんなに文章書けるならアンカーぐらい付けれるやろ
成りすましてるとして、その目的が意味不明だし、マジできもいわ
※6
中学受験するような子が、「ずつ」を「づつ」書いたり
(私的な小説などで使う分には誤りではないが、国語の戦後標準表記は「ずつ」)、
「嬉しい」(常用外)を漢字変換しているわりに「洗濯機」や「隣」(常用)が平仮名だったり
(手書きで書くんでなく、変換候補の第一を選ぶだけ)、
大人がわざと「こうしとけば子供っぽいだろ」と書いてる感はある気がする。
おじさんなのに少女になりたいとか寒すぎるな
語りでもいい
こんな子供がいたら幸せになってほしい
こんな素朴な内容なら創作でも害はないのに攻撃してる人って
自分がこんな純粋な気持ちになったことがないから世の中にはそんな人間が存在しないと信じてる人か
親孝行とか小6で考えるはずないやろ俺も考えてないのにと思ってるか
世界が平和だと自分のドブがさらに暗くなってみじめなのか
そんな感じかな
うちの県は全寮制の中高一貫校あるから、
隣の県から受験する人も珍しくない。
実際、東大目指すと隣県から娘入れた人居るし。
だけど小学六年生なら縫うことなんて言葉ではなく、
裁縫、刺繍、縫い物、手芸、あたりの言葉を、
当たり前に知ってて使うと思うんだよな。
五年から家庭科で裁縫するし、趣味ならなおさら。
失敗した…。コメ欄読まなければ俺も純真なままこの子の言うことを信じれたのに。
汚れてしまったな…。
今時の子はネットの使い方も教えられてるから
頭良い子ならすぐに自分が書き込む場所じゃないって分かるよ。
別に大人が子供のフリして書いてもいいけど、
おっさんの「理想の女の子」像が垣間見れるから気持ち悪いんだよ。
1の言うとおり
父母、祖父母、曾祖母と言わない中受の子はいない
絶対小6じゃないw
それはそれとして611の偉そうな口調が笑えるw
よーし、俺も何か決めつけちゃうぞ!
この小6は、、、、、ぷぅ
※23
逆だよ
なんでこんな内容なのに成りすます必要があったのか?
小学四年生なりすまし事件みたいに、政治的プロパカンダがあるなら分かる
そうではなく、こんな平々凡々としたなんの主張もない書き込みなのに成りすましたという事実
そこに薄ら寒いものを感じるのよ
新しくスレ立てしないで適切なスレに投下できる
名前欄の名前じゃなくてレス番で相手を呼ぶ
なのにアンカーはつけられない不思議
えらいねーヨシヨシってされたい幼女になりたいおっさんかな…?
おっさんが書いてるのかと思ったら他にも思ってる人がいて安心した
※31
これ
凄く創作っぽいのに、それにしては住人を煽る事もなくダラダラ長引かせる事もなく
素直な良い子のままスッと終わってる
何が目的か分からなくて気持ち悪いし怖い
このような内容の文章を書く子供が普段から、
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127 みたいな場所を
閲覧しているってことなんですかね。
創作だとして、かまってもらいたかったのか、こんな良い子もいるのにと
自分の子供に読ませるための自作自演なのか・・・
ツイッターとかにいるネカマが「理想の女」を演じてるのよく見るけど
(美容に気を遣ってて清楚で、かつ愛国者(笑)なのに画像はなぜかオルチャンメイクw)
それの亜種かな
どこで落としてくるのか楽しみにしてたのに最後まで普通のいい子だと!?
ところで大きいおばあちゃんってなんなんだぜ。モヒカンの偽装かなんかか?
ハンカチをぬう、のロクな手芸経験が無い感が凄い。
男子は家庭科の授業がなかった頃に学生だったぐらいの年齢のおっさんかな?
本物でも偽物でもどっちでもいいけど、一番の親孝行はちゃんと目的校に合格すること
今年はただでさえ講習とか出来てないんだから、夏も終わろうという時期に余計なことしてないでとっとと勉強に戻れ
米34
同意
「~づつ」って高齢の人の特徴だと思う
還暦近い知人はこれ
少なくともアラサーの自分が小学校に通っていた時代にはすでに「~ずつ」になっていたよ
※38
確かに、「趣味がぬうことだから」と言ってるような子が
(これも※24が言うように、当事者が趣味だと言及するなら普通は「手芸」か「裁縫」だと思うが…)、
「ハンカチをぬう」って言い回し、趣旨不明瞭で意味わからんな。
具体的に何をする気なんだ?
人数分チマチマ端切れでも買って、四辺の端処理を波縫いorまつりでもするのか?
それ「手作りプレゼント」と言うには微妙じゃね? 男にはレースを付ける訳にもいかんだろうし。
それとも、白木綿に刺繍でもすることを言ってるんだろうか?
それを、手芸が趣味の子が「ハンカチをぬう」って表現する??
ふぇぇ・・・あたち8さいだよぅ・・・
みんな構ってぇ・・・
米23
ふぇぇ…あたちの事はうそまちゅ認定しないで…
おーぷんの愚痴スレなんかに小学校6年生は来ないんや…
来ないんや…
※4
確かにこういうレベルの頭で中学受験する小学生は一応いないわけじゃない
偏差値28くらいだなだいたい
※10
シャープで安価する人初めて見たwどこの板ではやってんの?
まぁ書いてる場所の時点で嘘だな
中受する子が書き言葉で「大きいおばあちゃん」はない。算数満点国語0点タイプでもなさそうだし。
※46
横レスでごめん、よく知らないけど
海外の掲示板を見るとか、技術畑の仕事の人じゃないのかな?
ちなみに、「#」←この横線が真っ直ぐで縦線が斜めのやつは
シャープじゃなくて「ナンバー・サイン」だよ。
型番や品番なんかで数字の前に付けて使われたりする。海外だともっと広く使われる。
電話のプッシュボタンに並んでいる「#」も、なんでそこに#があるのかというと
自動音声案内などで選択肢を番号で選ぶ前に、日本では「シャープを押してください」と言われたりするけど
海外では「ナンバー・サインを押してください」になる。#は「ナンバー(番号)」を示す、それが本来の役割。
ちなみに、音楽記号のシャープ(♯)は、横線が斜め・縦線が真っ直ぐで書かれる。
ネット上の文章で「洗たく」はさすがに無理ありすぎ
娘が小6で中受だけど、今年はコロナでどこも泡食ってる時期よ。
余裕だな。
もっと小6の素の文章は稚拙だよ。
小論文は書く練習してるけど、感情や情緒を書き出すには、まだまだ幼いのよ。
もっと一方的で。自分軸で論理的で。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。