2020年08月27日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 678 :名無しさん@おーぷん : 20/08/23(日)00:01:09 ID:Sv.kn.L1
- 話は違うけど私は歳を重ねるにつれ専業主婦になりたくてたまらなくなった
若い頃は若気の至りというか黒歴史というか自分に対する万能感が強くて
狭い家の中で世界が完結してしまう専業主婦を見下しているような所があった
現実はそんなに簡単じゃなかった
|
|
- 私の親世代は専業主婦(もしくは労働力としての嫁入り)が当たり前だった
最近ネットでは男女に関わらずどちらからも
専業主婦や専業主婦願望が叩かれているのをよく見る
バブルの恩恵を受けてやりたい放題だった人たちに育てられた人同士の対立は
見てて少し悲しいものがある
もっともっと皆が豊かに暮らせる世の中になればいいなあと思う - 679 :名無しさん@おーぷん : 20/08/23(日)00:09:03 ID:Ib.qd.L1
- >>678
兼業だって専業だって、その人の生き方でしかないのにね
ただ、今の時代は専業主婦(夫)の立場になるとリスクが大きすぎるから
社会的にそういう人たちへのサポートがもっと充実すればいいと思う
社会福祉の充実だったり就職支援とかさ
そうなったら頑張って働く人も、体壊したときとか
きちんと休みたい時に安心して休めるようになるし - 680 :名無しさん@おーぷん : 20/08/23(日)00:17:31 ID:6X.3s.L8
- >>678 >>679
仰ることが胸に伝わって来る気がします
専業主婦でもそうでなくても、幸せな生き方、人生を
女性みんなが生きられたら良いのにと思っています - 684 :名無しさん@おーぷん : 20/08/23(日)00:24:20 ID:Sv.kn.L1
- >>680
男の人もね
男が不幸な世界で女が幸せなんてありえないよ
逆もまたしかり - 687 :68 : 20/08/23(日)00:29:26 ID:6X.3s.L8
- >>684
ご指摘ありがとうございます
まさしく仰る通りです
女性男性みんながと書こうとしましたが、ミスしました。 - 688 :678 : 20/08/23(日)00:48:18 ID:Sv.kn.L1
- >>687
いえいえ
こちらこそありがとう
お節介ごめんなさいね
|
コメント
まっことその通り
小学生低学年が家に帰っても誰も居ない、なんてはっきり言って異常だ
女の敵は女、ってのがよく分かる
※1も昭和の遺物みたい
共働きの環境が整ってる方がまともな先進国だ
※2
若い時は専業馬鹿にしてたって事だけで言ってるの?
若い時なんて、そんなの沢山あるでしょwだから、報告者も黒歴史って書いてる
私は専業から兼業になった母が家に居なくて凄く寂しかったからなー
兄は何とも思ってなかったみたいだし
人それぞれだし、家庭もそれぞれ、子供もそれぞれだしね。
若い頃は専業ディスっていたってあるあるよね。
社会にでると専業が羨ましく感じる。
そもそも家庭内で専業を選択できるって事は一馬力(旦那の性能がいい)って事が基本にある。
男の専業叩きは自分の能力が専業嫁旦那より劣っているがゆえに旦那を叩くことはせずに嫁側を叩く。
女は嫁が働かなくても生活できる専業家庭(もしくはそういう旦那を捕まえた嫁)が内心ではうらやましくて仕方ないから「貧乏」だの「将来が不安」だのとイメージを付けたくて叩く。
現実的に貧困だったら嫁だって働いてる。
専業家庭の多くは「余裕」がある家庭なのに、見下したくてたまらない家庭の方が実際は余裕がないってブーメランすぎる。
この人の気持ちがちょっとわかるかも。
私は専業主婦ではなくて、結婚したいとか子どもが欲しいと明言する女性を見下してた。
結婚や子どもが全てじゃない、馬鹿馬鹿しい!って思ってた。
でも良い歳になった今は、本当は結婚したかったし子どもが欲しかったんだなって後悔してる。
毒親でモラハラ彼氏だったから尚更捻くれてしまった。もっと自分に素直になれば良かったよ。
働くって、金が全てじゃないからなぁ…
自分の世界を持ったり、達成感を得たり、そういう価値もある
専業=金に余裕があるわけじゃないっしょ
むしろ兼業=金に余裕あるイメージ
貧困カツカツで働いてる層もいるだろうが、有能な女の人は結婚しても外へ出て働くんだよ
そして世帯収入もアップ
私は大人になって専業主婦にはなりたくないなと逆に思った
自分の収入がゼロって凄い不安
684 沁みたなあ。
みんな自分の幸せを見つけられますように。
社会に出て働くことの大変さを知って、働きたくねぇなあからの専業主婦願望でしょ
私は独身だけど、40歳、50歳になっても共働きって身体キツイよ、子供産んだ後だと本当にしんどいと思う
できる人はやればいいけど、身体にガタ来る時期になってもまだ仕事ってキツイ
特に地元は『嫁が仕事も家事やる』が普通の地域だから、女性の負担が大きくて当たり前みたいな感じ
収入に余裕があったほうが良いのは確かだけど、だからと言って身体と心を削り続けたらどのみち穏やかな老後なんてない気がする
扶養内のパート程度で後は家の事をやるのが一番いいと思う
最近のネットの風潮で「全ての人が貧困・非正規で待遇が悪く、生活に苦しんでいる」というような表現が特に多いが、間違いだ。
大多数の人は昔と変わらず、正社員や正規待遇で働き、家庭を持ち、親戚他とも交流が多く、専業主婦が家庭を守っている。
では、何故・ネットでは「真逆の世界観」が多いか?それが「世論操作・印象操作」で「ノイジーマイノリティ」と言われるものだ。
「日本人は貧困化し、結婚もせず、ドンドン国力が堕ちている」印象を国民に持たせる為だ。そしてコロナが蔓延し、政治が悪いという一般認識にさせる為だ。
「今の日本のマスコミは総じて反日」なのを忘れてはいけない。先進国中、日本の現政権程、政治運営が成功している国は無い。
ヨーロッパは移民とコロナで実質壊滅状態。アメリカは中国移民による煽りで国内は内戦に近く、中国はコロナと三峡ダムにより上海他が壊滅で、その為に世界中で騒乱を起こす指示を出している。
日本人の結婚観がマスコミ印象により晩婚化し、出生率は下がっているが、それは実は世界中で同様の状況なのだ。先進国では、抜本的な経済活動等の変化が無い限り、現人類は成長の到達点に達成し、衰退方向に向かっている。それが原因だ。
だから後進国では無作為な先進国の補助により、人口は増加し続け、既に居住地域で賄える総数を越えている。これからアフリカでは、人口は自然淘汰で減少方向に向かうだろう。
「ネットを信じてはいけない」意識を逆手に取り、マスコミの印象操作に見事に陥っている人が多い。だから「日本が劣っている」印象を持つのだ。
※11
そうは限らんだろ
むしろ社会出てから専業主婦の大変さとありがたみを知った
会社で割と好き勝手楽しく過ごせば金が貰えるのに味をしめた自分には真似できない
うらやましいから見下してたんだろうな。俺の仲間か?
>男が不幸な世界で女が幸せなんてありえないよ
まん様共は、それでいいじゃん、何の問題があるの?って
態度だぞ。ネタじゃなくてマジで。
家族を養えるだけの甲斐性のある夫、いいじゃんね。
夫側も仕事から帰ってきたら片付いた部屋、おいしい食事ができてるなら
仕事の疲れも癒されるし。
自分の母は専業主婦だったから小さい子を保育園や家に置いて働きに出なきゃやっていけない人が多い世の中に違和感あるわ
学校であった事を話しながら母と一緒に手作りお菓子を食べるの幸せだったなー
※12
その人によるよ
私はパートよりも正社員で働き続けたい思いが強いな
仕事も生きがいでもあるから
うちの母親も忙しいのが好きな人で65歳以上になっても働いてるし趣味も積極的に色々やってる
寄生虫に成り下がりたくなったのか笑
現状に不満があるから余所が羨ましく見えるだけでしょ
この手のタイプは専業主婦になったら今度は専業に対する不満を垂れ流すよ、きっと
なんか勘違いしてる人いるけど、専業主婦率は貧困世帯の方が高いよ
収入低く金の無い男(基本能力が低い)と結婚する女は結局夫と同類なので大抵能力が低いんだよ
そもそも産休取れる様な職場では働けない、保育料払う程稼げない、じゃあ専業でいた方がマシってパターン
後は男は低収入なほど家事育児参加率が低いという調査結果が出てるので、女は働いても家事育児丸投げされるから働きたくないのかもね
自分は兄弟が病弱で親がそっちにかかりっきりだったので小学生の頃からずっと鍵っ子だった。遠足から帰って来ても誰もいない家。母親は時間もなくて話も聞いてもらえなかった。病気の兄弟はもちろん心配でかわいそうだとは思ってたけど寂しかった。
なので若いうちから貯金してた余裕が有れば子供がある程度大きくなるまで専業主婦できるしって、家にいて玄関開けてあげたかったので。
それぞれの家庭にやり方があると思うので専業でも兼業でも他人が評していいもんじゃないと思う。
家にいて玄関開けてやりたかった()
あなたが働きたくないだけでしょう
寄生虫になりさがる、とか
専業は羨ましい、とかじゃなく
子供産まれるまでは好きなことを仕事にしてたからなあ
キツいけど自由だったし人のために動けた
今は「自分の我慢=家族の損失」になるから身を削れない
それはそれでやりがいあるけど卑怯ものになったと思うよ
我が子に負の因縁が付かないように、卑怯な働き方しかできなさそうなうちは自重する。
※22
確かに
下手に働きに出ないほうがマシなんだろうなという家庭も見たことがある
その反面、東大生の家庭は専業主婦と高収入の割合が高いという統計も目にした
怖いぐらい二極化してる印象
家族がスペック低くて貧困で専業主婦してるのと、スペック高くて裕福で専業主婦してるのと
>>24
専業になったらなったで働いてた方がよかったとか言いそう
※18
私の親は専業だったけどそれが苦痛だったなぁ。
だって学校から帰ったら毎日家親がにいるんだよ。
よそみたいに働きに行ってくれないかなぁとため息つく毎日だったわ。
時代も時代だし、父親が先輩に妻を働かせるなんて男の恥だ!って言われたらしいから仕方ないけど。
夫婦ともにフルタイムで働いてたら
疲れるし忙しいしでイライラして当然
家も荒れ放題
夫でも妻でもいいから時間に余裕のある働き方をして
家庭内を中心に面倒見る役割の人が必要だよ
で、旦那が「専業になりたい」って言ったらどう思うの?
※1
子供が家に一人でいるのが当たり前にはしたくないよね
昔みたいに2世代が一緒に生活してたら専業主婦は1家に一人でいいし、そういう家庭が実際に多かったわ。 今は核家族で尚且つ働いていない母親なんていないでしょ。 まあ消費を伸ばす情報操作に流されて贅沢のために子供放置で働いている人が大半なんだけどね。
私も母親が家にいるの嫌だったなあ
早く働きに出てほしかったけど弟が小さかったから時代的にも仕方がなかった
弟が大きくなったら働きに出てくれて本当に嬉しかったよ
コロナがあってリモート増えたからお父さんが家にいて
学校から帰った子供を玄関で向かい入れたりしてるみたいだけど
お父さんお母さんが常に家にいるって子供は嫌じゃないのかなぁ?
子供がいて専業主婦やって平気な顔してられるには、夫の年収1500万くらい必要やろ
後は自分か実家に億相当の資産があるか
もしくは子供なんて飯食わせて高校まで出してやりゃ充分やろ的な発想
男女限らず考えって変わるからね。採用の時はバリバリ働いてキャリア積みたいです!って心から言ってた人が家庭持つと、土日のシフトは入れたくないとか、盆暮れは優先して休ませてほしいか、責任ある仕事は無理とか言い出す。それは残念かな。
>>2
なにその民主党並みの巨大ブーメランwww
元々、農業が中心の時代は、女性が働くことは普通のことだったのよね。
女性が働かない方が異常なのかも。
子供の性質にもよるね
親に家にいて欲しい人そこまで求めてない人
ヒステリック母親だと家にいてほしくないだろうし母親の性質にもよる
ケースバイケースだわ
専業でもパート主婦でも全然いいと思うけど
ネットとかで「専業の年収は1000万!」とか
「外で働くより主婦業のほうが大変!」とか
発言するのはやめた方がいいと思う
不要な反感を買って余計に専業叩きがひどくなる
ああいうネットのごく一部の妄言をまるで全体の意見かのように取り扱い、
それを真に受けるのもどうかと思うけど
やっぱりこういうサイトの※欄って
親が家にいるのが嫌になるくらい
関係悪いような人多いんだなぁ
そりゃ片寄った意見ばっかになるよね
家族の人数によって主婦の仕事の量も変わるでしょ。
夫婦二人で子供のいない専業だと旦那がサイコパスでない限り優雅なもんだろうけど、うちの方みたいな兼業農家の多い田舎だと、舅姑と(または実父母と)同居で、なんなら大姑も生きてて、朝は5時起きで旦那と子供二人の弁当入れて、毎日7人分のご飯の買い出し行って作って(ひいばあちゃんは減塩、爺はカリウム抜き、ばあばは糖質制限食とか作り分けして)と洗濯物しながら病院や塾の送迎して、合間に農作業こなしてる様な弾丸かーちゃんも専業主婦だから。
ここまでじゃなくても、同居して介護しながら子育てしてる主婦とかも、年収一千万とは思わんけどかなり仕事としてはハードだと思うよ。
年を取ると自分の体力に自身がなくなって、そういう部分が見えてくるから主婦の存在がありがたくなってくるんじゃないの。
そういうのを「専業主婦」でくくるのは「自営業」で括るのと同じくらい大雑把だよね。
私は逆に若い頃絶対に専業主婦になりたいと思っていた側だ…大学〜社会人8年目くらいまで、願わくば専業主婦に…!て思ってた。
子供産んで育休復帰したら、専業主婦無理ってなった。男児2人と四六時中一緒にいながら、家事やってると気が狂いそうになる。子供は本当に可愛いけど、別問題である。
今は適度に忙しいながらも、保育園様があるので、自由な身で働き、お金も入って、一石二鳥。
ほんと保育園さま…!
※41
そういう内容を書いてるのは私くらいじゃないかな?
母親も育児から解放されたい時があるように、その子どもだって親から解放されたい時があるんだよ。
私が変わってて母親と相性が悪かったのもあるけど。
誰とも口を聞かず一人になりたい時があるって言ったら理解してもらいやすいのかな。子ども時代からそういうのがある子どもだっているんですよ。
※33
幼稚園の課外活動がプログラミング、ピアノ、空手と多彩なんだが、お父さんたちがそのお迎えに来るのをよく見るようになった
子供たちはみんな嬉しそうだよ
でも子供が高学年になったらうざったがられるかもw
私は自分に子供がいたら、家に帰れば母親がいて一緒にお菓子を作ったり家事の手伝いをしたりという生活をさせたかった。
自分がそうだったしおかげで一人暮らししても特に困ることがなかったし。
でも今はそういう時代じゃないので結婚はするかもしれないけど子供を持つつもりはないな。
※42
こういうコメントこそ専業が見下される原因なんだと思う
お金を稼ぐ辛さと肉体的な辛は関係ないんだよね
※34
お前は東京基準で物言ってんのか?
地方なら夫の年収は700もありゃ専業やれるよ
大学も国公立の授業料だけならなんとかなるだろ
なんかアメリカ開拓時代に、在米日本人が差別された理由(言い訳?)の一つに日本人は男女差別的だからってのがあるけど
その男女差別の内容って女も男と一緒に畑仕事させてたからだったきがする
女は出産子育てがあるんだから外で働くのは男の仕事なのに女にもやらせるのか!っていうやつ
※42
読んでるだけで目眩がするわ。弾丸かーちゃんか…。
本当、専業主婦で一括りにされちゃ困るよね。
サラリーマンだって40才年収600万残業なし人間関係良好ドアtoドア15分の職場の人もいれば、同じ収入で毎日終電ブラック企業の人もいるからねえ。
兼業でフルタイム働いている頃は家の中が何となく散らかっていてストレス。
料理を作るのが好きなのに平日は手の込んだ料理を作っている暇がないのもストレス。
夫も十分家事をしてくれるけていたけれども激務で夜10時帰宅なんてザラだったから精神的に余裕がなかった。
体を壊して専業になって家の事が滞りなくできるようになってめちゃくちゃストレスフリー。
夫は「誰のおかげで~」なんてなんて絶対言わない(そういったタイプを軽蔑している)
逆に「日常のこまごまとした事を全てやってくれてありがとう」と言ってくれる。
我が家はこの生活がお互いベストと感じている。
家庭によってあり方は千差万別、本人たちが満足していたら他者が口を出すことではない。
600稼げるならブラックじゃないです。ブラックっていうのは労働時間だけじゃなくて給料安いこともセットなので。残業代が出ないことも条件です
俺も自分以外全て見下してるからわかるわ
専業主婦を責めるのに専業の夫は責めないのは闇を感じるよね
専業家庭で上手く行ってる裕福な家庭は見ないふりなのも
※54
養育費を払わない男は叩くけど養育費を払わない女が叩かれないのと一緒
絶対数が少ないからそもそも叩くほどの情報がない
※55
専業の数だけ夫は居るんだけど?
日本は専業主婦志望の女性が多くて、
それをある程度許容されてる良い国なんだよね
これは女性が望む一つの生き方として死守できたらいいなと思う
近年男女共に過激な人が多くて心配…
男女平等を目指すなら、女性も結婚、出産しても定年まで働くべきだと思う
※58
保育園不足や母親ばかりが参加のPTAをどう思うんだろう?
子が病気な時は母親だけじゃなく父親も行くのも男女平等よね?
共稼ぎ夫のくせに専業主婦の夫と同じような男が減るのも覚悟しなね?
※59
当然のことで何でわざわざ「?」をつけて書くのかが理解できないんだけど
家事の分担はいうまでもなく、男女平等なんだから当然PTAやるのも病気の子の看病するのも男女平等にするのは至極当然でしょ
この記事は専業主婦になりたくなったっていうだけで理由がなんにもないからな
今日はプールに行った。楽しかった。っていう小学生の絵日記レベルだからどうでもいいわ
※44
そういう意見あなただけじゃないし、
そもそもあなたみたいな人って
親が共働きならそれで満足じゃないでしょ
専業がどうとか以前の問題じゃん
>>17
>家族を養えるだけの甲斐性のある夫、いいじゃんね。
>夫側も仕事から帰ってきたら片付いた部屋、おいしい食事ができてるなら
>仕事の疲れも癒されるし。
問題は男に生まれたってだけで甲斐性のある夫になるのを求められるのは嫌だし
女に生まれただけで家事や育児に精だすことを求められるのは嫌だし
誰もが家庭を持ってそこに縛られながら子供を生きがいにしたいわけでもない
万人にたった一つのロールモデルを適用するのがよくない
とりあえず家庭しか視野に入ってない近視眼の独善厨は最愛の子供によって崩壊が起こる
>>57
専業主婦になりたーい!って夢見る女は全員20歳前にしにたえますように!
>>54
専業主婦に搾取されてる夫をなんでこれ以上叩かなきゃならんの?
裕福な家庭は女が専業だろうが一人前の仕事してようが幸福な率高いに決まっている
ただの人の生き方の一つに、何をごちゃごちゃと
法を犯しているわけでもない人の道に外れているわけでもない
そんな生き方に良いも悪いもあるか
法とか人の道ってなんですか? そんな抽象的な概念を持ち出されても理解できないのですが
※60
保育園が無いから働けない現状があるよね?
さらに共稼ぎの離婚理由の中に家事育児に参加しない夫もある
そしてPTAに父親が参加してるのは会長以外で見た事無いんだわ
リアルで母親してても見た事無い
男が現状家事育児に参加出来てない保育園問題PTA問題も解決してからの男女平等でしょうよ
兼業したり専業したりいろいろやったけど、自分には仕事のほうが向いてた
家事大嫌いだったわ
今は旦那に半分家事やってもらいながら外で働いてる
若い頃は専業主夫の旦那ほしー!って思ってたけど若気の至りね
>もっともっと皆が豊かに暮らせる世の中になればいいなあと思う
思うだけなら少年少女にもできる
大人だったら実現するための行動に移さないといけないのでは
※69
私家事大好き
掃除洗濯裁縫みんな好き
正直働くよりこっちのが楽しいし、子供も好き
これ言うとバカにされるのはちょっとなーと思う
家事が好きなら働きながら家の事全部すればいいじゃんwってそれは違うんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。