2020年08月27日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
- 177 :名無しさん@おーぷん : 20/08/23(日)10:49:25 ID:O3.3s.L1
- 産休中の私立高校教師です。
元々生徒とは個人的なメールやラインのやりとりをするのは嫌なんだけど、
コロナのせいで春に全員オンライン学習の登録をしていて、
それに付属しているメッセージ機能にとても苦悩してる。
学校側は生徒ひとりひとりにできるだけ対応してね、という姿勢。
- 8月から産休に入ったのに、昨年度受け持っていた生徒たちから、
○○と喧嘩したんだけどどうすればいいですか?だの
部活やめようと思うんですけどどう思いますか?だの
メッセージが平日休日昼夜問わず頻繁にくる。
それから、現役生とOBとの交流会の連絡のために
卒業生とはラインの連絡先を交換させられているのだけど、
大学の課題がわからないので教えて、とか
模試の過去問のデータ先生の家にありますか?みたいなメッセージがちょくちょく来る。
卒業生はまだ適当にあしらえるけど、
現役生は復職後も関わる可能性があるから邪険にもできず……
本当にストレスで、最近は通知が来ていると本当に嫌な気分になる。
そもそも、自分が高校生だったときのことを考えると
教師にそこまで色々求める生徒の神経が理解できない…
こんなこと言うと保護者に叩かれるかもしれないけど、
在職中は部活や説明会や面談に文句も言わず無給で休日出勤しているのだから、
せめて産休育休中はほっといてほしいー! - 178 :名無しさん@おーぷん : 20/08/23(日)11:58:31 ID:tA.wz.L1
- >>177
私の時は教師と直に繋がるツールなんて無かったけども
たぶんそういうのがあったらバンバン先生へもメッセージしてたと思うわ
時代とか関係なく、まだ高校生は子どもだからね
学校の方針がそうなってるみたいだけど、
産休ってことで免除や他の先生に相談してもらえるよう
学年主任とかに相談してみたら? - 180 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)03:22:00 ID:iB.yw.L1
- >>177
大学生の頃だけど、ゼミの先生とは個人メールでやり取りしてた
先生が言ってたのは夜中の3時にメールしてくると嘆いてたわ
とりあえず、その先生が迷惑メール防止に言ってたのは、
君たちもいずれ社会に出るのだから大人にメールを送るということを考えろ
「明日休みます」とかはメールとして認めない
ちゃんと「お忙しいところ~」からはじめて署名で終われるレベルのメール文章にしろ
っていうのを、超きっちりした文体で一斉送信してきた
メール送信までのハードルを上げて気軽に送れるのを防止したようだ
とりあえず、産休中つまり休みの人間に問い合わせないといけないレベルの内容以外は送ってくるな。
送るならそれなりの文体を整えろ。って一斉送信したらどうかな?
よくも悪くもなぁなぁになりがちな年頃だから線引ききっちりするの大事かも
コメント
自分が高校生だったときと違うのではなく、自分がそういうセンセイなんだろw
適当に教師やってる人ほど居座って、真面目な人ほど辞めるからなあ…
2〜3日単位で入院しがちな体質ってことでどうか
買い物とか通院とか、街で学生とすれ違う可能性がある日は入院してない日
教育者なんだから愚痴ってないで教育しろよって話
社会人としての常識を教える立場なんだからさ
まだ高校生は子供だから、そういうツールがあったらバンバン送るもの…なの?
高校生は子供だから(守られるべきみたいな)ってことを言う人ってこういう感じなのかな
自分が高校生だったときのことを思うとあり得ないな
在宅でやってるけど、こういうサポートは別途料金になります(笑)
まぁスレで良いアドバイスが出てるけど、敷居を高くした方が良いね。
マナーや人との距離感を教えるという事にもなるし、うまくやって欲しい。
全部ブロックして、学校にオンライン専任担任みたいなの置けっつって放置しとけよ
そんなとこまで相手するだけの給料もろてへんやろ
全ての返信に「ごめんね、今産休中だから学校に行けないしわからないの」
ってコピペして繰り返し送りつけたらそのうち理解しないかな。
いくら高校生とはいえ、産休中の先生にバンバンメッセージ送るって、流石に送るやつが考えなさ過ぎでは…
高校生くらいの年齢って、しっかりしてる子は大人顔負けなくらいしっかりしてるけど、ダメなやつは小学生の方がマシってレベルだから、相手に期待して一律の指導をしてるとこういう事が起こるんだよね
便利なツールがあると先生に相談持ちかける子は一定数いるだろうね
個人的にはそんなに先生と親しくなりたいとは思わないからメールしなかっただろうな
先生好きの素直な子ってわりと多いのにびっくり
なんかリモートで子供の心のケア最優先、みたいな風潮って
周りの大人の心を削って疲れさせるよねw
こっちのケアはしてくれないのかと思ってしまう
>>4
先生って社会人の常識を教える立場なんだ…
躾をしろと言ったり箸の使い方を教えろと言ったり
下らん人間関係のいざこざにアドバイス求めたり
モンペやものしらずの生徒の対応は大変だなあ、際限ねーわ
こういうことがあるからうちの大学は実習先の生徒に在学している大学や学歴、住んでいる市町村を教えるのは禁止だったわ。「どこ住んでるの?
」と聞かれても県名しか言ったらダメ。まあ母校の中高(特に公立)に行く子は隠してもある程度バレるけどね。
まずは現担任に振って、更に産休中は生徒に直で連絡させないよう教頭やら学年主任に念押しさせないと。平行して心療内科で何かしらストレス由来の診断書出してもらっておく。
メールは、夜中の3時に送っても、一向に構わないと思うのだが。
メールのたびに、キンコン鳴る設定にするかしないかは、受け手の自由だろう。
1通でも送受信したら就業扱いだよ。産休期間が伸びるけど、それでもいい?と校長にでも言えば?
他の生徒や教師の目に触れることなく相談できるという意味では
メールやメッセンジャー機能は学校教育に割と適したツールなんだけど
なんでもかんでも送ってこられるのも正直ちょっと困るなw
>>それは家庭でやる事です
>>14
そういう事じゃない。
音がうるさいからうんざりって事ではなく、産休で現場に出てる訳でもないし
産休で自分と赤ちゃんの事に集中したいのに
昼夜問わずラインがくるのがストレスたまるって話だよ。
どこをどう読んだらそういう解釈になるんだ…。
適当にあしらうとSNS等で晒されるし、ある程度、真面目にやり取りしとかんと、学校辞めたりするし、下手するとモンペ突撃してきたりするのですよ。
生徒は数年で去るけど、先生は何十年もやる訳だから、長生きしたけりゃやるしかない。
就職とか絡み始めたら指導という名前で線引きできるけど、、、
ただ即返しはせず、決まった時間にしか返事しない事にはしてる。
産休中は流石に他の先生に代わってもらうべきでしょ
ストレスで変な返信してしまいそうだし
うちの高校だったら3:00にメールやLINE入れたら、まず翌日返信メールで社会常識をくどくど言われて、後日職員室呼び出しやったやろうな…
もう高校生だしそのくらいやって(見せしめ的にも)たたき込んでもいいのでは?
偏差値40以下の高校だったり、高校じゃない高校相当の学校だったら、朝の3時にメッセージ飛ばしてきても怒れないんじゃないかな、、、
流石に進学校で朝の3時に3行以下のメール飛ばして来たら〆られると思うけども。
同業者です。
よくわかります。
産休中でもやれと言われてやってるのか知らないけど、産休中なのにそのオンライン学習システムにアクセスしないといけない意味がわからない。
普通に考えたら、できるだけ対応してっていうのはそういう長期休暇取る人には適用されないと思うけど。
うちの会社では産休、育休中の人が会社のシステムにアクセスすることはないし、こちらからはメールすら基本的には送らない(仲良い人が個人的に連絡とるのは除く)。
産後そんなの対応できなくない?
あんまり頭よくないゆるーい高校なのかな
教育関係者が回りに多いけど、昔は担任の家に生徒や卒業生が遊びにきて和気あいあいとしたつきあいがあったらしい()昭和の話
教師とプライベートでも仲良くしたいタイプの人は今も昔もいるんだろう。方法が違うだけで
※4の者だけど言葉足らずだったみたいだから補完します
文面からこの人は真面目で要領が悪い人に見えたから、卒業生にも生徒にもフランクに話し言葉で返事してるんじゃないかと思ったんだ
そういうのって子供を付け上がらせて収拾が付かなくなりやすいんだよね
元レスにも上の※にもあったように突き放した厳しい対応で常識を教えたり、体裁の整っていないものに対して注意したりするのが大人の役割だと思うんだよ
実際に社会に出てから上司にこんなメールの送り方をしたら常識なしの烙印を押されるでしょう
その時には当然「○○高校は常識も教えないのか」もセットだからさ
親には見えにくい部分だから教えられないだろうし
どこの現場もコロナの今いっぱいいっぱいで正直育休の人にできることは丸投げしたいんだろうなとは思うから、学校の名前のためチームプレイと割り切って定型文作りを頑張ってください
と※4で言いたかった
まあぶっちゃけ、親も子もセンセーの事を
「24時間営業の特殊サービス業」
と勘違いされてるからねー
まあ、ソレでもこの職業が楽しいからやってるけど
育休産休て休みなんだからそんなん対応させられてるのがおかしいよね仕事じゃん
産休中はまだしも育休中にやられたらキレるわ ていうか無理では?
新生児世話しながら合間のやっとの仮眠中にそんなLINEくるとかウザすぎる
現役生だとしても今の担任に相談しろって返せばいいだけ
休暇中に対応する義務なんかないわ
現職の教諭のコメントが多いのかな。それなら言っておくが安易に返信するな
お前らがガキどもを増長させるせいで風紀が乱れるんだぞ。他人がいつでも世話してくれるなんていう勘違いのきっかけを作っているお前らは社会の癌だ
まあまあそんなカッカしなさんな
世の中には学生の人気が低いのは査定ダウンってトコもあるんだわ
だからね、そんな無下にできんので、ぼっちらぼっちら指導していく様にはしてるからさ。
卒業生とラインの交換させられてるって何のためなの?
県立の底辺校の職員だが、底辺校=貧しい家庭
が多い学校なので、自宅にPCがなくオンライン授業なんか出来ません。
オンラインしようもんなら、保護者からクレーム。
お陰で休校期間中は、生徒への課題は郵送。
個人電話やラインは教えないので、基本、職場の代表電話にかかってくる。私立は大変だと思います。
時間内にやればいいじゃん。
それをちゃんと宣言しとけばいいじゃん。
教師向いてないよ。
産休中に仕事しちゃいかんし、そうでなかったとしても24時間仕事に拘束されてるのはいかん
※18
横だけど※14が言ってるのは大学の先生の方の話でしょ
というか報告者の話には午前3時云々なんて一切書かれてないよ
人にケチ付けたいなら自分がまずちゃんと読まないと
これはかわいそうだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。