2020年08月28日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
- 859 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)19:44:00 ID:aK.h6.L1
- 母から泣きつかれたので相談
現在私の実家では父親(定年退職後の再就職、単身単身赴任中、60代)
母親(60代)と姉(35歳、社会人経験なし)私(契約社員、年収2百万程度)で四人暮らし
土地は借地で家は持ち家なのですが
地主が父が来年で再雇用先も定年退職すること、
私達姉の社会的信用が著しく低い次の契約は更新しない、
更地にして返してほしいと通告してきました。
|
|
- どうすれば良いんでしょうか・・・
父は現役時代高給取りだったんですが
長年ギャンブルと浮気に給料のほとんどをつぎ込んでいて貯金も退職金も残ってません。
持ち家があったから契約社員でも姉がニートでも安心して暮らせたのに・・・。
都内で今から私達4人が借りれる家あるんでしょうか?
古家や駅から遠い家なんてまっぴらです。 - 860 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)19:50:20 ID:u8.hw.L1
- >>859
これはネタの予感!
主に「古家や駅から遠い家なんてまっぴらです」の部分が! - 861 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)20:01:24 ID:aK.h6.L1
- >>860
ネタじゃありませんよ
どうしましょう・・・
立ち退き料もらってもとても4人家族で暮らせる家は買えませんし・・・
本当に困ってるんです - 862 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)20:08:53 ID:aK.h6.L1
- 姉に障害者手帳とらせて(長年引きこもりなんで多分鬱)
障害者年金受給と障害者枠でのと都営住宅入居ってできませんか? - 863 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)20:34:32 ID:Gy.fx.L1
- お金が貯まるまで駅から遠い仮の家に住むとか。
ただのイメージだけど個人的には古家って興味あるな。
家を消耗するのではなく手入れして長く使う時代にしましょうみたいな事は国が政策でしてるじゃん。 - 864 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)20:49:41 ID:aK.h6.L1
- >>863
現実問題借りれる家がないかも知れないんです。
不動産サイトで質問したら定年退職後の老齢夫婦、無職、契約社員の家族構成で
アパートや貸家入居は難しいと・・・
大家さんを説得できないかなぁ
人助けで誰か入居させてくれないかしら
一人暮らしを始めるにしても年収二百万で自立なんてぞっとします - 865 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)20:58:37 ID:Ye.wv.L10
- >>864
人助けって……
つまり相場分の家賃との差額を859家に貢げって言ってるんだけど、
なんで貢がなきゃいけないの? - 866 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)21:02:01 ID:R3.it.L9
- 年収200でも自立する人はする
それよりその家族の経済的状況を知っていても、
更地にして返却を求められるってあまり良い関係を築いてこなかったんだろうな - 867 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)21:07:44 ID:oc.xs.L2
- その家族構成で貯金もしない、家族全員将来のことをかけらも考えてない馬鹿
その上古民家や駅から遠い家は嫌だとかいう身の程知らずのプライドの高さ
地主に見放されたのもお察しだわ
現実的に都内一人暮らし200万は相当きつい
駅遠木造アパートでも5万はするし、まともな家に住むのは無理
むしろその家族構成で都内に住む意味がわからないし諦めて郊外に住みなよとしか - 873 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)22:16:28 ID:uM.hw.L9
- >>864
夏の夜の夜釣りでないなら、当事者にもっと真剣に考えて欲しいという感じが嫌でも湧くのだが?
役所や法律家、助けてくれる市民団体他等には、助けて下さい!と駆け込んだのか?
どうも真剣さが伝わって来ないのだけども、何故ですか?
ま、真剣に答えると、住む場所がなくなる緊急大問題なのだから、
明渡せと言うことがはたして合法的なのか?否か?ももちろん含め、
役所や法律家、法テラスでのプロ紹介で助けてもらうんだよ
ここで聞けばいろんな助言はもらえるけど、まずは貴女が真剣に動かなきゃ - 877 :名無しさん@おーぷん : 20/08/24(月)22:53:04 ID:aK.h6.L1
- >>873
助言ありがとうございます
法テラスに行ってきます
弁護士の力を借りれば今住んでいる土地の借地権は確保できますよね - 879 :873 : 20/08/24(月)23:11:23 ID:uM.hw.L9
- >>877
レスありがとう
弁護士も色々な人がいるから、最初の一人二人が駄目でも諦めないで
本当に相性があるのですよ
余計な世話になっていなければよいのてすが
健闘を祈ります
|
コメント
ここまで釣り丸出しの内容で、真面目に助言して応援までしてる※を見ると
自作自演にしか見えないわ。
釣りじゃないとしたら、よく今まで呑気に暮らせてきたなぁ。
借地なんてこういうリスクを分った上でだと思うけどね。
他に行く場所がないと言い張る
土地の賃借料は滞りなく払う ← 重要
そんで居住権を盾に居座ればいいよ
住む場所を奪われたらホームレスになっちゃうからね
いくら資本主義の自由経済と言ったって行く場所の無い人の住居を奪うのは
基本的人権の侵害になってしまうため
これについては住む人の居住権が保護されている
この書き方だといつ滞ってもおかしくないんですが。
いや既に滞っててもおかしくない。
居住権の強さを変に思い込んでる底辺民っているし。
この手のネタ(もしくはガチ)書く人って、テンプレートに入れないといけないのか?ってぐらい
「ぞっとします」「まっぴらです」「涙が止まりません」って書くんだよなあ
ウソにも程があるだろ・・・
義務は果たさず権利のみ主張する一家。
本当みんな適当だねw
土地の場合であってもというより、土地の場合の方が住んでる人に有利だろうね。
管理してる不動産屋が噛んでないのかな。
普通はしないけど、ずっと住んでたらその土地自分らのものになるよ。
まぁ、それを危惧して土地の持ち主も主張してるんでしょうね。
あまり気にせず。
現実世界を見ると、本当にこういうこと言う奴って意外といる。
でも、実際に見たそういう奴らは全員驚くほどネットに疎かったから、
書き込まれてるものはネタにしか見えない不思議。
弱者叩きがしたい奴のネタでしょ
※8
生兵法はケガの元ってやつだな。最低でも↓の二点が必要になる
・地主が所有権をアピールしない
・地主以外の人間が長期間、公然と住む。山地に隠れ住んでる場合などはダメ
借地代を払っている時点で地主が所有者であることを認めていることになるので、借りた土地に100年住もうと借り手のものにはならんぞ
その所有権移動が実際に起こるのなんて土地境界線を勘違いしてずっと住んでるケースくらいだわ
契約解除を借り手側から申告しない限り、何事もなく期限切れたら、自動で前と同じ条件で契約継続と見做される。
住居については、日本の法は頭がおかしいくらい借り手有利。
家賃滞納しまくる阿呆追い出すのに本当に手間取ったわ。
家賃滞納と借金で
もう不動産のブラックリストに載ってたりして
他のまとめサイトのコメ欄に書かれてたんだけど
報告者は本人じゃなくて土地を貸してる大家じゃないかって言われてたな
契約終了して土地を明け渡してほしいのに底辺一家がゴネて出て行かないから困って
どうやったら出ていくのか知りたくて店子のふりして書き込んだんだろって
住み続ければOK
強制退去て凄く難しく面倒なんだよ。
支払い受取り拒否されたなら弁護士に受け取ってもらい支払い証明にしてその間に立ち退きの交渉すればよろしい。
その程度の鬱で障害認定されない
実は大家さんなのかな
貸して30年以上経ってて、かつ、定期借地でないとしたら遅滞なく正当な異議で契約解除できる
ただ今まで賃料をちゃんと払っているなら、立退料を払わないと正当性認められないケースだと思う
他に行くところもなさそうだし、頑張れば賃料は継続して払えそうだし、やっぱり正当性が厳しい
建物も買い取らないといかんし、更地にして出てけーは甘いね
反面、賃料の引き上げは簡単にできそうなケース
自分だったらなるべく早く賃料引き上げて、払いにくくさせてから、更新拒絶する
大抵の場合、報告者たちが受け入れなければ貸主の主張通りにはならないだろうな
ただ、これまで賃料がきちんきちんと支払われ続けていれば貸主もこんな理由で立ち退きを要求しないだろうから
既に賃料滞納などを平気で繰り返していそうなので、それなら法の場でも貸主有利になりそう
※11
さらにいうなら地代払ってなくても
占有のスタートが賃貸借って時点でそのままじゃ取得時効成立しないね
「この土地は今日から借りたものじゃなくて俺のものだ」って宣言しないといけない
なんなんだこれは。。。?!
法律に明るくない自分からすると更地にして出てけなんてまかり通らないのでは、と思ってしまうんだけど誰か詳しい人いたら教えて
※14
自分も他のまとめ見て違和感あって釣りなのか創作なのかと思ってたけど、大家の
書き込みと思うと納得できる。
更地にして返せって事は、定期借地権なのかな。
>>8
とんでもないアホだwww 契約始期が「賃貸借・借地」で「長い間住んでたら自分の物になる」訳無えだろ。契約は絶対なんだよ4ねアホw
それと「居住権」とか言う妄想言うお前。お前もアホ。「居住権」何て言う権利は「TVドラマが作った」ものだ。そんな不当利益、通用しねえわ。ドアホが。
「住んでる奴が、絶対にそこじゃないといけない理由」を証明できるなら「居住権」はあり。そこに住み続け・確かに第三者が納得出来る理由が証明できりゃな。
でも実際は、そんなもんは無い。条件が良い公的住宅が幾らでも空いてるし、其処に移ったから・侵害される権利なんて幾らでも覆される。
「賃貸借契約者が、強制的に転居を伝えられ、それが正当事由と認められる」場合
・建物の老朽化で、居住に危険
・補修・改修で、家主側に一方的負担が継続され、建て替えが必要な場合
・天災地変、火事等、建物が居住に不適格となった場合
例えば「売却するから出てって」手のも実は有効。ただ、賃貸借契約者は優先されるから、その補償を行う必要がある。それが「居住権」。未来永劫の権利じゃない。
借地権は登記してたら対抗要件を備えるが、そんなもん同意する地主なんていない。
当たり前だろ?「自分が地主の時、借りるだけの他人が、あとで自分に対抗要件を備えれる権利の登記に、協力する訳無え」。
せいぜい立退き費用をせびるか、建物買取要求をするか・だ。
だがな、考えろ。自分は借地料を払って来たかも知れんが、地主だって固都税負担してんだぞ?一方的に地主が儲かるなんてのは「日本を侵略してる共産主義者の妄想」だ。ほとんどの地主は「借地料=固都税」で、ほぼ儲けなんて無えのが現実だよ。
相続で代替わりとか、地主が高齢で・とか、借地料が設定された時代が古過ぎて、税金の方が高騰して逆ザヤとか、地主は殆ど孫してるのが現状だ。そんな事実も考えないで、自分の権利だけ大声で騒ぐな。
マジな話、借地返還の裁判なんて、余程横暴な地主の主張以外・地主に負ける要素は無い。何故か?「所有権が一番強い」からに決まってんだろうが。
お前だって「他人に貸したものを寄越せ!と言われたら怒るだろ?それが当たり前じゃねえか。
上物の建物が報告者父名義なら土地所有者が「取り壊せ」は不可能やろ
報告者家の財産権の毀損になるから
地主が上物の建物を買い取るというなら別だがね
適当なことを書くと小馬鹿にしながらも親切に全部
教えてくれるという掲示板のいにしえが生きててイイネ
※24
可能やぞ
元々更地の土地を原状回復が条件で契約していたなら、退去するときに報告者側負担で更地にしないとダメ
原状回復は別に珍しい契約条件でもないから報告者もこのパターンだろ
大家より店子が有利になるのは大家の主張が横暴・常識はずれの場合のときだけ
大家の主張に正当性があれば普通に大家が有利
強制退去も大家の権利保護のためなら問題ない
借地に家建てる場合、ローンの担保って何にするんだろう。
※8みたいなのが出没するからネットの素人相談はヤバい
誰も働いてないならどこに住んだって関係ないじゃん
立退料で過疎の村の古民家でも買ったらよ
旧法の借地権ってすごく強いって聞いたけど違うのか
通常は大家が賃貸借契約の終了を通知しているなら、
出ていく方向になるがね。取得時効ができるのはあくまで賃借権だから、まあ無理でしょう。
借地なのに持ち家ってのが意味わからん、借地なのに高い金出して家建てるってことあるの?
※32
素人考えでも結構ありそうだと思った
例えば50坪で家建てるのが1,000万、土地購入が3,000万で借地料がそうな、月5万とかな
これは適当に書いたが、詳しい人の詳しい数字は知りたくもあるなw
土地の借地料は国が定めてるから勝手に値上げはできないよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。