私は暑がりの寒がりというめんどくさい体質。夏は冷房、冬は暖房を家にいる間中ずっとつけっぱなし

2020年08月31日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1596665562/
何を書いても構いませんので@生活板93
943 :名無しさん@おーぷん : 20/08/27(木)01:50:45 ID:HM.zd.L1
私は暑がりの寒がりというめんどくさい体質。
なもんで夏は冷房、冬は暖房を家にいる間中ずっとつけっぱなし。
でも周りの話を聞くとそうじゃない人が結構いて驚く。



友人Aなんて夏は室温が35℃を超えない限り冷房をつけないらしいし、
他の友人も冬はどんなに寒くても寝る時は必ず暖房を消すらしくて驚いた。
私なんてちょっとでも暑い、無理だと思ったら冷房をつけるし、
冬もちょっとでも寒い、無理だと思ったら暖房をつけるし、
夜寝る間もつけてないと無理だよ…。
一度自分はおかしいのかなと思い、
冬の夜に暖房を消して寝ようとしたら寒くて寝付けず。タ
イマーで寝てから1、2時間後に暖房が消えるようにしたら、
寒くて明け方に目覚めるので無理だった。
実家時代は南向き鉄筋マンションの中部屋だったから大丈夫だったのかな?と思ったけど、
冷暖房に依存しない友人たちも木造一軒家とか木造アパートだったりするので、
そこまで断熱性に優れた建物に住んでるわけじゃないんだよね。
もし今後誰かと同棲なり結婚なりで一緒に住む事にになったら、
この感覚は少しヤバいのではないかと心配になってきた。
でも冷暖房って快適なんだよね。
暑さ寒さでストレスを感じるくらいなら電気代がかかってもエアコンに頼りたい。
なぜか電気代は安いけど。
エアコンに頼るのは良くないという意見もあるだろうけど、
今時どこのオフィスや店舗も一年中エアコンが付いているんだから同じだよね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/08/31 06:12:52 ID: tOLWOKhI

    暑がりなのに冷房だと冷えすぎて無理とか
    寒いのに暖房きいてると体の火照りが止まらないみたいな
    厄介な体質の人もいるから報告者なんかは生きやすい部類じゃないか

  2. 名無しさん : 2020/08/31 06:26:52 ID: RB4BX/B2

    頑張って正当化しなくても人それぞれだから

  3. 名無しさん : 2020/08/31 06:48:34 ID: tasN1rb.

    単なる我慢弱い

  4. 名無しさん : 2020/08/31 06:49:28 ID: bCTZmn5I

    俺も同じだ
    気にするな

  5. 名無しさん : 2020/08/31 06:52:04 ID: i82HapUY

    熱帯夜の冷房つけっぱなしはともかく
    冬場に暖房つけたまま寝るとのぼせそう
    布団ぬくぬくで頭と顔は冷気に包まれるのが至高派

  6. 名無しさん : 2020/08/31 06:52:54 ID: tQD0xYLk

    全部同じようにしてるけどいちいち消さないからか、電気代安いのは1回びっくりするよね

  7. 名無しさん : 2020/08/31 06:53:53 ID: SQxqaCR6

    電気代が安いはずはないんだけど、それを許容できる旦那見つければ問題ないんじゃないかな
    その使い方なら一部屋限定でも、夏に普通に1~2万くらいは上乗せされるよな

  8. 名無しさん : 2020/08/31 07:19:18 ID: 7ONcjaEc

    おお、朝から私の書き込みがまとめられているのをタイミング良く見つけてしまった…
    ※7
    在宅で24時間つけっぱなし生活ですが、先月の電気代は2000円弱でした。
    冬場は夜帰宅してから朝出かけるまでつけっぱなし生活でしたが、5000円はいかなかったです。

  9. 名無しさん : 2020/08/31 07:21:49 ID: q9KTUl7c

    冷蔵庫使ってない人なのかな>>8

  10. 名無しさん : 2020/08/31 07:23:30 ID: 7ONcjaEc

    ※9
    冷蔵庫は使ってますよ。ほとんど空ですけど。

  11. 名無しさん : 2020/08/31 07:30:02 ID: q9KTUl7c

    >>10
    まあ開閉しなくて物を冷やさないなら冷蔵庫の電気代も減りますね

  12. 名無しさん : 2020/08/31 07:32:14 ID: q9KTUl7c

    体温調整をできない体ということだから暑さに弱い人は寒さにも弱いが定説なのでおかしいことは何もない

  13. 名無しさん : 2020/08/31 07:34:42 ID: aaaxAUJc

    快適ではないと不快であるは別ってだけ

    快適ではなくても不快でなければ冷暖房に頼る気はしない

  14. 名無しさん : 2020/08/31 07:40:35 ID: I2NaF37c

    暑がりの寒がり、自分もそうなので気持ちは分かる。家族もそうで、今年の夏はとにかくエアコンフル稼働で電気代が怖い…
    今時の夏は我慢が命に関わる暑さだから気にせずエアコンつけて良いと思う

  15. 名無しさん : 2020/08/31 07:42:27 ID: LMG4NPt6

    熱帯夜は冷房を少し弱めにしてつけたまま寝る。
    で、起きる2時間前にタイマーで切っている。
    段々暑くなって目が覚める。
    冬は1時間でタイマーオフして、起きる2時間前にタイマーオンしている。

    エアコンが運転休止している時間がエアコンの性能維持に必要だと
    思っているから、何時間かはオフにするようにしている。

  16. 名無しさん : 2020/08/31 08:13:03 ID: UYA.wrEY

    自律神経が弱いのでうまく調整できてないだけ

  17. 名無しさん : 2020/08/31 08:16:26 ID: VCfdGC.I

    使用量30KWhくらいだと月2000円?平均1A×100V 程度
    クーラーもPCも再エネ賦課金もなかった学生1人暮らしのときに見たかも

  18. 名無しさん : 2020/08/31 08:45:05 ID: oLphxcis

    暖房は空調で部屋全体を温めるよりも、布団の中に湯たんぽとか、体を温める方が身体は楽だと思う。冷房も首にアイスノンみたいなの巻いたり。寒暖対策の基本は自分の体の体温調節だよね、外界がマイナス20度とかじゃなければ、空調やセントラルヒーティングはそんなに必要じゃないと思う。この人って頭悪いんだろうなっていう印象。

  19. 名無しさん : 2020/08/31 08:49:38 ID: swGX50v2

    夏はともかく冬に寒くて目が覚めるのは掛けものが足りないだけなんじゃないの
    羽毛布団にするとか湯たんぽ入れるとかしてみたらどうだろう

  20. 名無しさん : 2020/08/31 08:53:37 ID: p7RF1Dzs

    私も昔はそんな感じだったけど筋肉量を増やしたら前より暑さにも寒さにも強くなった

  21. 名無しさん : 2020/08/31 08:55:34 ID: e6K/Wxng

    夏はエアコンつけっぱだけど、
    冬は雪でも降らん限りコタツのみで平気だなぁ
    エアコンやストーブは滅多に使わないや
    ま、冬の寒さがそんなに厳しくない地域だからってのもある
    北海道とかだったら、さすがにこんなん無理だわ

  22. 名無しさん : 2020/08/31 08:57:49 ID: vNS1rvmI

    一人暮らしでごく狭い部屋に住んで冷蔵庫が空みたいな生活してるうちはいいけど
    家族持ちになって一軒家構えるようになったら厳しいな
    まぁ一生ワンルーム一人暮らし継続も有りうるけど

  23. 名無しさん : 2020/08/31 09:00:48 ID: 0FOrmvMQ

    衣類での調整ができてないんじゃない?

  24. 名無しさん : 2020/08/31 09:05:52 ID: wDJNgneY

    本人も「なぜか電気代は安いけど」って書いてるけど
    クーラーってつけっぱなしの方がむしろ電気代は安くなる
    友人Aみたいに室温が上がるのを待ってからつけるのって一番最悪な使い方

  25. 名無しさん : 2020/08/31 09:08:06 ID: C5s07zps

    分かるわ
    GW位から暑かったらすぐ冷房付けてる
    最近は5月でも6月でも暑い時はすごく暑いからね
    それでも、まだ冷房付けてないよーとか7月入ってから、やっと冷房付けたわーって話聞くと「え!?まだ付けてなかったんだ!」って心の中で思ってる
    逆に暖房はあまり付けない
    夏でもちょっと肌寒い位でお布団の中で暖まって行く感じが好き
    まぁ、どうせ外出たら死ぬ程暑いんだし、家の中では人それぞれ好きな温度にすれば良いさ

  26. 名無しさん : 2020/08/31 09:33:52 ID: CtB7DBdE

    ※24
    それ24時間つけっぱなしとこまめに切ったりつけたりする比較
    数時間単位で留守にしたり必要ない時は入れない方が消費電力が当然少ないとメーカーも試算出してる

  27. 名無しさん : 2020/08/31 10:08:54 ID: 1.Nms0ik

    冷房は入れたまま寝るけど暖房は切るな
    暖房効きまくりの冬の北海道で寝られない上に風邪ひいて、ホテルでエアコン「切」にできなかったので
    窓をちょっと開けて寝たくらいには暖房つけて寝るの苦手だ

  28. 名無しさん : 2020/08/31 10:13:08 ID: s9bRAkL2

    冷房は分かるけど、冬寒くて眠れないのは布団が安物なんだわ

  29. 名無しさん : 2020/08/31 10:22:40 ID: PhY5.OVs

    震災で避難所生活したら1日ももたなそう。
    筋肉量が足りないのでは?

  30. 名無しさん : 2020/08/31 10:36:31 ID: .4l7YWQw

    わい道民
    10月に暖房を入れたら4月中旬まで基本入れっぱなし

  31. 名無しさん : 2020/08/31 11:00:03 ID: bus.N8ZQ

    布団見直したら冬場の暖房は必要なくなりそう

  32. 名無しさん : 2020/08/31 11:07:51 ID: Hke52qLM

    電気代2000円!?
    マジか

    冷暖房つけっぱなしイクナイという価値観は
    この猛暑で薄れたよね

  33. 名無しさん : 2020/08/31 11:31:13 ID: pTARpKEc

    50過ぎたら暑さに弱くなった
    でも寝る時は冷暖房切る方が寝付ける

  34. 名無しさん : 2020/08/31 11:32:47 ID: k7LiDPhU

    自宅なら勝手にすりゃいいけどクドクドクドクドうるさいよ

  35. 名無しさん : 2020/08/31 13:28:26 ID: kbSIaxg.

    暖房はストーブだから乾燥するし万が一考えて切るかな

  36. 名無しさん : 2020/08/31 15:08:14 ID: LpPHLDWk

    無理して病気になったらその方が高くつくし

  37. 名無しさん : 2020/08/31 15:31:44 ID: tOLWOKhI

    24時間つけっぱなしだが夏でも15000円くらいするぞ電気代

  38. 名無しさん : 2020/09/01 10:08:10 ID: /k0GAxMA

    エアコンつけっぱで2000円って桁間違ってないか?

  39. 名無しさん : 2020/09/01 13:56:16 ID: UmfWONTw

    単に慣れの問題じゃない?
    もうその生活に慣れちゃったんだから電気代かかる人と自認して生きていけばいいよ

  40. 名無しさん : 2020/09/01 18:33:52 ID: lpGyJoeg

    わかるわかるー
    タイマー切れると目が覚めるから困る

  41. 名無しさん : 2022/06/10 08:32:59 ID: ANSyHPus

    電気代払えるなら全然いいけど、誰かと暮すときにはお互いちょうどいい温度を見つけるのが大変かもね。
    特異体質でもないけど、体感温度はもめやすい。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。