2020年09月01日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
- 276 :名無しさん@おーぷん : 20/08/28(金)22:37:32 ID:ZI.0j.L3
- 私が勤務している会社にはフリーのデザイナーが常駐していた。
デザイナーと言ってもweb系で、会社HPや商品個別ページの作成・管理・更新から
社内システムのメンテまで、幅広くこなす人だった。
その人は女性で二人の子持ちなんだけど、結婚で退職後、子供達が小学校に上がった段階で
ある程度仕事に調整が利く様に元やっていた仕事をフリーでやる様になったらしい。
|
|
- 色々出来るので、フリーなんだけどほぼ常駐で働いて貰っていたんだけど
今月半ば、今月末で急に退職する事になった。
事情を聞いたら、労働条件が合わなくなったので止める事。
引き継ぎの資料は作成し共有サーバーに残しておくが、後の事は責任取れないと言われた。
その人にシステムのメンテ・更新依頼やweb関係の依頼を全て出していたが、
引き続き作業の為ほぼストップされ私含め営業陣がかなり困ってしまった。
何故こんな事になったかは、総務で比較的仲の良い先輩が教えてくれた。 - 277 :名無しさん@おーぷん : 20/08/28(金)22:37:45 ID:ZI.0j.L3
- デザイナーさん、以下Dさんは、コロナ禍の影響もあり週2~3のテレワークを希望した。
他の女性社員と同等だし、テレワークになってからも今まで通り仕事をしていたんだけど
今月半ばぐらいに、お局さんがDさんを呼び出して
「成果が見えない、本当は子育て等でサボっているんじゃないか?」
「根本的に業務内容のアピール不足、これでは仕事をやっていないのと一緒だ」
「出社していない以上パフォーマンスを正常に出せれているとは言い難い」
みたいな理由で、来月から外注費用(Dさんの給料)を減らすと
額の詳細は伏せるけど、75万→50万前後になる、みたいな、2/3ぐらい単価がカットされると告げたらしい。
Dさんは当然怒って、営業部の部長らかも説得があったが、意見は変わらずDさんは辞める事になった。
「月半ばで来月からいきなり契約条件変更なんて有り得ない、せめて事前に交渉して欲しかった」
「パフォーマンスは今まで通り出しているのに4割近くカットとは正気なのか?」
「成果が見えないというが、私がアピールするよりも前にそちらが私の仕事結果を把握すべきでは?」
「こちらも来月から仕事が無くなり困っている。持続化給付金は出るがそういう問題では無い」
「2年以上働きそれなりに会社に貢献し信頼関係も築いてきたつもりなのに裏切られた気分だ」
というDさんの反論に、会社としてもなかなか反論出来ず、説得は失敗してしまった。 - 278 :名無しさん@おーぷん : 20/08/28(金)22:37:59 ID:ZI.0j.L3
- 現在Dさんは引き継ぎの資料を作成中で新規の依頼は受け付けてくれなくなった。
今月退社予定で、引き継ぎ資料がそれまでに終わらなかった場合、2,3日ぐらいは
ロハで残ってやってくれるらしいが、それ以降は責任取れないと言われた。
何とか今週、営業の一人がツテを頼って9月から入れる人を見つけて来てくれたけど
これまたお局さんがケチをつけて
「Dさんは四半期により9月末までの契約予定だから、勝手は許されない」
「勝手に辞めた場合、場合によっては損害賠償を考えている」
「よって新しい人が来るとしても契約するのは10月からになる、そうでないと外注予算が出せない」
「ただ引き継ぎの件もあるので9月から可能な限り出社して欲しい、交通費は検討する」
と言い出した。
営業部長が説得して、何とか上2つは回避したらしいけど、下2つはそのまま通り
せっかく見つけて来たくれた人からお断りの連絡が入ったのが今日。
来月からどうなるか不安でしか無い。
少なくともwebサイトは更新出来なくなるし、
社内システムだって何か問題あれば直せる人は誰もいなし、担当者すらいない。
本気で業務に支障をきたす。
ただでさえコロナで色々支障が出ているのに、これ以上問題が起こるのは本当に勘弁して欲しい。 - 279 :名無しさん@おーぷん : 20/08/28(金)22:38:09 ID:ZI.0j.L3
- 今までの経緯も本当に神経分からないんだけど、
とりあえずDさんが担当していた業務をどうするかの会議があって
「Dさんの退職は○さん(お局)の問題なのだから、そちら(事務方)で何とかすべき。
デスクワークだから何とかなるだろう」
「Dさんはそちらの部署所属なのだから、しっかり責任を取るべき」
という営業サイドの意見と
「社内システムは主に営業部が使っているので、
システムの仕様は営業サイドが詳しいだろうからそちらが管理すべきだ」
「確かにDはこちらの所属になっているが、実際に進捗報告等を受けていたのは
あなた(営業部長)なのだからそちらの実質管理では?」
と今更ながらに対立し、責任を押し付けあっており、折からの暑さもあって本当に体調が悪くなってきた。
事務方に必要以上に強く出れない私達営業サイドも大概だし、元凶のお局ら事務方も有り得ない。
何故会社に必要だった人材に不遇を強いて、言う事を素直に聞くとでも思ったんだろうか。
そして肝心のお局さんは今日は体調不良とかで休んでいた。
そのまま一生休んで消えてくれ…… - 280 :名無しさん@おーぷん : 20/08/28(金)22:57:40 ID:8v.9f.L6
- そのお局なんなんだ…上司も頼りないし
Dさん本当可哀想だわ
そんな会社に有能なDさんは勿体ない
>>280
良くも悪くも女性に甘い所のある会社なんで、お局さんを付け上がらせちゃったのかなぁと。
今までも気に食わない人を露骨に冷遇して辞めさせたりしてた人なので。
Dさん多分他でもやってける人だと思うし、元々週2~3程度の外注でやってく予定だったのを
出来る人なので週5の常駐にして、システムの管理まで頼んでいたのはこちらなので
私達が退職に追い込んだ訳では無いけど、庇えなくて本当に辛い。 - 281 :名無しさん@おーぷん : 20/08/28(金)23:39:40 ID:5S.gz.L9
- どのような方法を取るかは
まあいろんなことが想定されるけども
そのお局さえ居なくなったら良いのかな? - 282 :名無しさん@おーぷん : 20/08/28(金)23:57:32 ID:ZI.0j.L3
- >>281
お局が居なくなってくれたら嬉しいけど、その下の人にも癖のある人何人かいるので
仮に降格とか人事異動あってもあまり変わり無いでしょうね。
これからどうするのか考えたくも無いです。
とりあえず、最悪営業部の有志が数人で持ち回り管理する事になるのかと予想はしてるけど
今までこうやってトラブルになった事が多々あるので、いい加減にして欲しい。
この会社、本当に営業部が稼いでるのに立場低いし働きづらい。
転職も考えてるけどこのご時世だから難しいし……
|
コメント
こういうお局みたいな老害にはなりたくないね
管理職でもない1デザイナーにそんなに払ってる所がそんな理由で減給したりしないよ
米2
え?あの、知らない業界のことはあまり口にしない方が恥かかないで済むと思うよ…
ああはなりたくないよねと言っていた一定数が、気付けばこうなってるものかもしれない
給与に関することって普通、上司とかえらい人間がやるよね
普通は個人個人の給与なんて自分以外は知りえない状態になってるはず、なんで局ごときが給与を把握したうえで報告してるの?
まずここがおかしいよね。会社的に異常だよ。
まずお局Dをクビしろ
お金に関してお局に権限があったの?
別に上の方で「このオバサンはこう言ってるけど今まで通りだから」って言えば
どうとでもなったんじゃないの?
結局ババa…お局の言葉を撤回しなかったからそうなったんじゃないの?
最終的に人財の価値もわからんで使い潰そうとした上が無能ってわけだ。
上層部もお局の尻馬に乗ってあわよくばDさんの給料を減らそうと考えたけど、肝心のDさんが辞めようとしちゃってから慌てて説得したけど失敗したんじゃないか?
どちらにしても先がなさそうだね、その会社
>>2
技術が必要な業種は正社員よりフリーの人の方が稼いでたりするのって珍しくないよ
業種は違うけど、うちの会社の仕事ガッツリやってくれてるフリーの外注さんに毎月正社員の何倍も給料払ってる
フリーだと頑張った分だけお金貰えるけど、確定申告とか保険とか大変らしいし何かあれば一瞬で仕事失うから一長一短だと思う
優秀な女性を潰すのって育児じゃなくて女さんやんけ
なんか…お局さんも原因のひとつではあるんだろうけど
お局さんだけが原因ではないよね?
Dさんの話から給与カットは事実なんだろうし、お局さん一人が給与カットを勝手に決める権限も
また嘘をでっちあげてDさんに言うってのもありえないわけで
このお局さんはヘイト集めたり目くらまし用の傀儡でしかないと思う
なんか派閥争いの駒の一つなんかね?
webはあきらめて会社を早く縮小かたたむのがベストだと思うよ
小さい会社だとお局(社長の親族や愛人など)が権力握ってやりたい放題ってとこもあるから、そういう会社なのかもね
良くも悪くも女性に甘いからつけ上がらせたかもって、女性に甘いならDさんがこんな扱いになるわけ無いやんけ
お局が上の方の誰かの愛人とか親戚とか行かず後家の娘とかなんだろ
かなりの窮地のくせに新しく来てくれそうだった人に下期採用だから本採用は10月から!
でもいろいろ教えることあるから9月から来てね!バイト扱いもできないけど交通費は考えとくね!(出すとは言ってない)
なんてやらかす会社がまともとは思えない
お局が直接の理由かもしれないけどその裏には無能な大勢の影が隠れてるだろ
>>2
業務委託の場合はただのデザイナーならもっと安いけど作成とかやってるならPG兼任だからむしろ両方やってるのに月75万はわりと安い方だよ
無能な働き者はホントろくでもないな。
ただほかの人も言ってるけどお局一人だけが悪いんじゃなくて
それを容認してるうえに制御できない上層部がそもそも無能でしょ。
会社そのものがまともじゃないわ。
事務自身がDさんは実質営業管理だったって認めてるのに事務がDさんの仕事が見えないから単価下げるとか言い出す矛盾
事務が責任とるべきだろ
取れないなら最初からDさんに口出しするべきでない
普通に下請法違反で、社内の監査部門や監査法人にとっては面目丸つぶれの案件。
お局が単独で発注金額の変更をできるわけなく、部門責任者の承認が必要なはずだけど、なあなあでやってきたんだろうな。
もしかしたら、承認フローすらルール化していなかったかもしれない。
それこそ監査部門激おこだが。
なんで管理職でもないお局BBAが給料の減給の話を持ってくるんだって。
膿は確実にお局なのに、上司も何も言えない。女性に甘いとかそういうことじゃないだろう。
他の人も書いてるけど小さい会社で、お局は社長親族か愛人なんでしょ
>>20
管理職だからだぞ
Dさんが働きだして2年なら、前任者や作業内容分かってる人もいるんじゃないの?
その会社のやり方は酷いけど
会社として致命的なダメージじゃなく、
誰がDさんの分の仕事をするかの押し付け合いをしているだけな気がする
PCできる奴に全部ぶん投げて退職でシステムオーパーツ化ってのはよくある
新設も修理も出来ずに騙し騙し使うしかない壊れたら終わりってサイバーパンク世界みたいになってる
ま、よくある話よ。
第三者から見たら、まるっきり間違ってるのに、なぜか意見が通ってしまうお局みたいな人間はどこの会社にもいるわけで。
※18
同じことを思った。
やるだけやって人に責任を押し付ける典型だよな。
※11
そうか派閥争いの結果と思えばしっくりくるな
事務派閥が直接営業派閥に嫌がらせをしたら非を問われるけど
「外部の業者が職務怠慢なので切りました」だったら言い訳が立つもんな
※23
この会社、お局含め色々とダメそうだし、Dさん一人が色々と手広くやってることから想像するに
前任者や、担当業務をそれなりに理解してる人は、お局に嫌がらせされたり会社自体に見切り付けたりして、既に退職してんじゃない?
仕事のできる人って、頑張っているように見えなくても、実はすごい量をこなしている。
事務系だと直接の売り上げにつながらないから評価がされにくいのだけど、
その人がいなくなったために仕事が回らなくなるというのは、よくある。
そして、引き継げる人が誰もいない。
弊社の話です。
※8
それだろうな
お局の戯れ言に乗っかってあわよくば人件費削って、上手くいかなかったらヘイトはお局に集めて知らんぷり
上層部から大分くさってるから報告者も早めに見切った方が良い
>>29
だよねぇ
本人大変そうに見えないから引継ぎで仕事量が発覚して後任パニックとか次々辞職とか
仕事の仕方がスマートな人はイビられるよね
子供が小学生になるまで仕事を控えて
復帰したらまあまあお給料貰えるだけの技術がある女性なんて、
そりゃ無能のターゲットになるわな
お局を切ってその分を足してデザイナー雇ったら?
有能なの一人でも普通なの二人でも
会社から見たコストが75万って話なら、本人の給与はそれより低いでしょ。業務委託のデザイナーならあまり違和感ない金額だと思う
企業の規模次第だけど、数百人規模とかの会社でも業務委託や派遣の原価感は社内の有力者なら把握してるケースは多い。数千とか万とかの規模だとさすがに絞られそうだけど
なんの権限もなお局が好き勝手ってのは若手の事なかれが多い現場だとあるっちゃある
けどここまでは流石にできないはずだけどなあ
お局という名前にしているけど、権限があるんだろうから、
中小企業の会社の社長の奥さんとか、親類とかなんじゃない?
本当ならフェイク入れてるんだと思う
根本的にわかってない人が多いな。
「給料」と「委託費」は全然まったく完全に違う存在だ。
Dさんはフリーなんだから、法人化してるかは別にして実質Dさん会社の社長
75万×12か月=600万という年商のある会社のリーダーなわけで、600万は年商であってDさんの給料ではない。消費税や諸経費計算して、Dさん(自分)への給料も自分で決める。その給与には当然所得税がかかる。
委託費が50万になるということは、Dさん会社の売り上げが下がるのであって給料が下がるわけではない。まぁ売り上げが下がれば給料下げざるを得ないけど、それはDさんが事務処理上で決めること。
委託契約も月額と期間を契約してるはずで、契約中の変更は違法。
委託であるならば、そもそも指揮命令権はなく、まさしく委託された内容の結果だけを示せばいい。契約期間末の納品時の受け入れをするか否かでしかない。
スレ主も理解していないようだけど、Dさんとの契約がどの部署でなされているかが問題であって、「Dさんはそちらの部署所属なのだから、しっかり責任を取るべき」 って、委託なのに部署に所属しないでしょ。雇用契約も派遣契約もないんだから、所属はしない。いわゆる「偽装請負」をやってそうで違法だよね、委託者に指揮命令するのは違法。
75×12=900か
昔は実力はあるけど女性というコトで役職が与えられず
裏ボス的に会社や部署を仕切ってるヒトが結構いたけど
今は女性でも役職につけるのが当たり前になってるし
イマドキお局様なんてホントにおるのかな。
ボーナス出てない という事か
※36
ありがちなんだけど、社長の嫁ってだけで何の知識も経験も無いババアが専務とかになってて
何も分かってないのに仕事に口を出して社内を引っ掻き回すパターンか
もしそうなら色々と辻褄が合うな
その手のババアは一旦言い出したら誰が何を言っても引っ込めないし
気分次第で会社に来なかったりするし
お局は社長の親族とかなんだろ
じゃなきゃ、タダの平ババアにそんな事することなど出来ない
まあ、非常に少ないがババアが若い頃は、社長の愛人だったとかでアンタッチャブルな場合も有るけどwww
実際、そういう会社に居たことあるwwww
物理的な製品を扱うような一般的な企業ってデザインみたいな抽象的な概念への評価が低い人がいたりする
コロナ淘汰w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。