小学校の先生のちょっと察してちゃんすぎる&ひっかけること前提のような指示に神経わからん

2020年09月02日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
284 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)02:00:05 ID:WH.ls.L1
小学校でのこと。
工作に使うらしく、紙パックを開かず持ってくるというのがあった。
うちの子も大概アホだから、前日夜にプリント出す→牛乳パックは開けたてのものしかなく、
早く出せと叱って本人に飲ませる&翌日の夕飯をシチューにして、中身を空にし持っていった。



そしたら、牛乳パックじゃ駄目だったんだってよ。
プリントには「1リットルの紙パック(自分で考えて用意すること)」
「洗った上で、開かないで持ってくる」としかなかったから、
口頭の指示を息子が聞き逃したのかと思ったけど、
他の保護者に聞いても口頭での指示もなかったらしい。
要は、クラスに牛乳アレルギーの子がいるから、
牛乳パックではなくジュースやコーヒーなどのパックを自主的に持ってくるかどうかが
「自分で考えて用意する」の部分だったらしい。
私としては、「自分で考えて用意する」を
「早めに親に言うなりして期日までに飲み切る計画性」
「自分のつくりたい工作の色に合ったパックにする」
「自分で洗うことで、臭いが残るとかの失敗も含めて経験させる」
ってことだと思ってたんだけど、違ったらしい。
もちろん紙パックといえばほとんどの家は牛乳パックだろうから、
結構な数の子が牛乳パック持参だったらしいんだけど、
ちょっと察してちゃんすぎる&ひっかけること前提のような指示に神経わからん。
その先生は、昔別の学校のときにもクラスに卵アレルギーの子がいて
卵パックを使う課題があってなんかトラブルがあったらしく、
なんかアレルギー関連になると変になるという噂。
うちはアホ男子だからそんなん言われてねーのに知るかよ!で終わったけど、
繊細で真面目な子は気遣いが足りないとか優しさがないとか言われて
落ち込んでるみたい。
ちなみにその牛乳アレルギーの子は、ひたすら恐縮しててかわいそうだった。

296 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)21:17:34 ID:vW.cr.L16
>>284
アレルギーに配慮するかどうか生徒に試し行為するなんてひどい先生だね

うちの学校ではそういうの、アレルギーの子に何かあったらいけないから
乳製品関連の素材を持ってこないように毎回しつこくアナウンスはいるわ
牛乳パックNGプリンやヨーグルトカップは×、ゼリーカップ〇
ペットボトルでも乳製品のは×
アレルギーの子とクラスや学年違っても図工室は共用だからの配慮らしい

297 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)23:28:13 ID:eq.cr.L2
>>284
内容とは関係無いけど、
自分の子供をアホアホ言うなアホ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/02 07:50:45 ID: d4pWMXaI

    アレルギーなんて命に関わる重要事項なんだから、先生はしっかり明言&プリントに書いて保護者に直接伝えるくらいのことしないとダメじゃん。
    子どもの「気づき」や「優しさ」に委ねるべきことじゃない。アレルギーの子も、気づかなかった子たちもかわいそう。これは最低な指導だと思う。

  2. 名無しさん : 2020/09/02 07:51:39 ID: TuJ6Ruvg

    トメトメしい担任だ
    まるで生徒の落ち度を探しているようで、思いやりなんてのはただのいじめの免罪符っつーのがまたひどい

  3. 名無しさん : 2020/09/02 07:58:24 ID: R4B9cILM

    ※2
    あなたの※見て思ったけど前に自分が卵パックの件でいじめられたからそれで生徒に当たってるんじゃ…

  4. 名無しさん : 2020/09/02 08:19:28 ID: QXpJGWI2

    他人に過剰な配慮を求めるやつほど自分は配慮できないってね。

  5. 名無しさん : 2020/09/02 08:33:13 ID: x5lqPJpo

    ※296も片手落ちだけどね
    ゼリーも果物系だめな子に配慮()してないから

  6. 名無しさん : 2020/09/02 08:34:44 ID: 7rfvuNG.

    >>297
    アホアホ言うなアホ。 と言われても、毒親ってわけじゃないんだしアホ男子って書いてるだけだし
    297もかなり繊細893の気がする、言葉狩り大好きっていうか

  7. 名無しさん : 2020/09/02 08:36:15 ID: JnmuUHJs

    ※1
    完全に同意

    この場合は逆だけど、
    成分表記なしにアレルゲンが入ってるか察しろそれが優しさで気づき!って言ってるようなもんだよな

  8. 名無しさん : 2020/09/02 08:40:35 ID: t8sHVHhM

    洗ってもだめなん?

  9. 名無しさん : 2020/09/02 08:47:36 ID: zHNuLEWI

    何に使うための紙パックか知らんが、中身もない牛乳パックでもアレルギーって出るもんなん?
    むしろ見ただけでも卒倒したりすんのか?
    アレルギー最強だな

  10. 名無しさん : 2020/09/02 08:55:09 ID: EzHKcZVg

    洗った紙パックに触れるだけでもアウトな子供がいるなら、牛乳パックは絶対に持ってこないように指導しなきゃ駄目じゃん。
    子供たちが自分でそれに気付けるかを試したせいで、牛乳パックが教室に持ち込まれるのを防ぐことができなかった。
    つまりアレルギーの子を危険に晒したのはこの教師だよ。

  11. 名無しさん : 2020/09/02 10:12:53 ID: rh6yazJI

    こんなん聞いたらアホかと思うわ
    パックに触れる程度でヤバい重度のアレルギーなら明記してないのありえないし、そうでもないなら何のためにやってんだ?って感じ
    そういうのやるからには事前に生徒へアレルギー講習でもしたのかね?
    小学生なんて「食べたら危ない、ぶつぶつ出たりする、死ぬかも」くらいしか知らない子も多いし、コンタミや皮膚接触で症状出るなんて知らなくても仕方ないレベルだと思うんだけど
    正直大人だって洗った牛乳パックでもヤバい子いるなんてそう簡単に思い付かんわ

  12. 名無しさん : 2020/09/02 10:13:36 ID: lI4rO62c

    自分が中学生の頃にもこんな教師が居たなあ
    夏休みの宿題のプリントだったんだけど、提出した後で「こういうのは厚紙の台紙に貼って提出するのが常識!貼ってない奴は評価を下げた!」って自慢気に言ってたアホ教師
    そんなもん言われたらちゃんとやるわ、エスパーじゃないんだからお前の頭の中なんか分かるかよって思ったわ
    まあ大昔で学校が荒れてた時代で、そいつは生徒を殴る担当の低能な柔道部顧問のデブ体育教師っていうキ〇ガイのフルコースみたいな奴だったんだが

  13. 名無しさん : 2020/09/02 10:52:34 ID: gcwHkNQI

    なにこのダメ教師
    パックの残りカス程度でも万が一のことがあるかも知れんなら、
    そのわずかな可能性を排除するためには、あらかじめ子供たちに注意喚起して、
    そもそも持って来させないようにすべきなんじゃね
    実際に何かあったら、
    ”自分の責任じゃない!配慮できなかった子供たちが悪い!!”て責任転嫁すんのかね
    曖昧な指示出した自分が悪いのにね

  14. 名無しさん : 2020/09/02 11:24:43 ID: /qzeFtqI

    洗った紙パックに触るのもアウトなレベルのアレルギーだったら給食の時間はどうしてんだ?
    給食の時間に牛乳こぼして成分撒き散らされたらその子クラスにいられなくね

    担任がバカすぎてやってられんなこれ

  15. 名無しさん : 2020/09/02 11:30:15 ID: Eahxq0fk

    うち紙パックのジュース類飲む習慣がないんだけど
    そんなのも予測出来ない教師が不合格だね

  16. 名無しさん : 2020/09/02 11:57:39 ID: zPs9KjlE

    お酒でもいいのかな
    違う理由で怒られそう

  17. : 2020/09/02 12:04:48 ID: VzuNCsfM

    >クラスに牛乳アレルギーの子がいるから、牛乳パックではなくジュースやコーヒーなどのパックを自主的に持ってくるかどうか

    答え聞いても意味わからん。
    紙パックなんかみな一緒なんだからそいつが別の紙パック持ってきたらいいだけじゃないの。
    中にアルミの加工してあるやつは駄目でしたのほうがまだわかるが。

  18. 名無しさん : 2020/09/02 12:33:07 ID: 9O5RQod.

    気持ち悪い教師
    これがきっかけでアレ持ちの子がハブられたり苛めにでもなったらどうするつもりだ

  19. 名無しさん : 2020/09/02 12:43:13 ID: A.bwVK32

    この担任バカジャネーノ。

  20. 名無しさん : 2020/09/02 12:43:48 ID: lfWh2MnQ

    ※8
    絶対に駄目とは限らないけど
    どんだけちゃんと洗っても匂いが僅かに残ってる事ってよくあるじゃない
    それってつまり、何らかの成分がまだ残ってるって事なんだよね

  21. 名無しさん : 2020/09/02 14:21:21 ID: aYsTvO9c

    乳製品、果物アレルゲン排除するならお茶パック以外持って行けない。

  22. 名無しさん : 2020/09/02 14:40:40 ID: H8vphq0Y

    ※6
    男子って特に「アホ」としか言いようのない、でも可愛いという行動するもんねえ

  23. 名無しさん : 2020/09/02 15:26:08 ID: DC3pi5Bc

    学校の教師ってたいした指導でもないのに自己満で教育者面してるのいるよね
    今でもトラウマみたいになってるんだけど、小学校低学年の頃給食で箸が足りないのでと高学年の教室に取りに行った時の教師
    当時箸の数え方が膳だと知らなくて、2膳のつもりで2本下さいって言ったら、上級生たちが「あー…言っちゃった、かわいそう」って言われて?ってなってた
    そしたらその先生が箸2本よこして「2本ほしいんでしょう?」ってニヤニヤしながら言われて泣いてしまったことがある
    数え方を教えるにしても時と場所を考えて欲しいよ、上級生勢揃いの教室で低学年一人が教師に面と向かってダメ出しされるのはすごい恥ずかしいし辛かった

  24. 名無しさん : 2020/09/02 17:23:02 ID: BqfEDI4Y

    パック入り飲料を一切買わない家庭への配慮が足りないのでは
    他所の家にもらいにいかないといけないの?

  25. 名無しさん : 2020/09/02 18:39:23 ID: qVSSCVQg

    自分悪くない子供たちが悪いって責任転嫁するとかこの教師酷い。
    子供相手なら威張れるから教師になりましたって言われても信じるくらい精神的に幼稚。

  26. 名無しさん : 2020/09/02 18:52:23 ID: TlUdvpW.

    言わなきゃわからん類のことかどうか判断つかないって
    教師をやらせていいレベルじゃないぞ
    冗談でも皮肉でもなく教育委員会等に対処を求めたほうがいい

  27. 名無しさん : 2020/09/02 21:54:09 ID: FSD6qkYQ

    持っていかなきゃいけないものをギリギリに言うってあるあるだなwww
    お母さんは大変だわw
    担任は何度もやらかしてるようだけれど親サイドからクレームはこないんだろうか。
    ないにしても誰かしらそれどうなん?って指摘しないのかねー?

  28. 名無しさん : 2020/09/02 22:36:44 ID: IyofuFSQ

    これって贔屓の引き倒しで、アレルギー持ちに対する負の感情を不必要に生じさせるとか、考えないのだろうか。「気遣いが足りないとか優しさがないとか言われて落ち込んでる」のが自分の子供のだったら、こんな問題教師は排除する運動を真剣に始めないとならない。

  29. 名無しさん : 2020/09/03 06:47:08 ID: qUHGbt9A

    根本的にサド的な人間で、人を上から目線で「指導」するのが大好きなんでしょ
    だから、何かと理由をつけては児童が失敗するように仕向けている

  30. 名無しさん : 2020/09/03 17:51:15 ID: PRsXWdEE

    こんなん私でも牛乳パック持ってくわ
    この場合はめちゃくちゃ文句言うけど絶対モンペと言わせんぞ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。