2020年09月02日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1594435599/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127
- 939 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)12:01:51 ID:Rs.o7.L4
- 相談させて下さい。よろしくお願いします。
我が家では夫と私の給料を一括で管理してて、
そこから生活費だったりお互いの小遣いを出したり、という形をとっています。
ちなみに私と夫の年収はほぼ同額で、その年の残業の時間や出張に出たかで
誤差程度に変わるくらいです。
|
|
- 小遣いはお互い月8万、会社関係の付き合いについては都度別途支給、
お互いの車関係と保険は全て家計から出ています。
貯蓄は毎月お互いの個人名義の口座+家族口座に各5万づつ入ります。
なので小遣いは純粋に自身の遊び関係や高額な衣類などに全て使えるものになります。
この状況で月8万の小遣いというのは男性から見て少なく感じるものでしょうか?
夫から「8万なんてすぐに消えてしまう、値上げしてほしい。
もちろん君の小遣いもあげてくれて構わない。」と言われ驚いています。 - 941 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)12:09:20 ID:bU.cr.L13
- >>939
年収にもよるかも
一般的には8万あれば充分だろうけど - 942 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)12:18:04 ID:WM.bj.L1
- >>939
年収600以上だと8万なら安くはないが高くも無い - 943 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)12:23:05 ID:q1.lc.L1
- >>939
旦那さんがひと月の間何にどれだけ使ってるか教えてもらえないの?
考えて使ってて足りないのか、
杜撰に使ってて足りないのかによって値上げを考えたら良いのでは? - 944 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)12:42:32 ID:ov.fg.L3
- >>939
会社関係の付き合いが別なら、年収と子どもの希望にもよるけど
8万って妥当というかむしろ多いぐらいな気がするけど
それで少ないって今後どうするのかなと思う
旦那さんが何に使ってるのか、なぜたりないのかは聞いてみた? - 945 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)12:45:29 ID:Rs.o7.L4
- 年収は900半ばです。
じゃあ8万だと少ないんですね…。
ちなみにこの年収だといくらくらいが平均的な額なんでしょうか?
>>943
主なところは宝飾品ですね。
詳細は伏せさせて頂きたいのですが、
仕事柄良い物を身に付ける必要がある&もともとそういった物を集めるのが好きなので。
腕時計などは仕事上必要な物+額が大きいという事で家計費から購入しているのですが、
その他の物ももう少し良い物が欲しいというのが値上げの理由だそうです。 - 949 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)14:11:32 ID:67.xh.L1
- >>945
額面だと60万ぐらい?そしたら10万ぐらいでも良いか - 950 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)14:14:23 ID:Us.bj.L1
- >>945
小遣い多すぎ
旦那なんか昼食込み2万で良い
文句言うならさっさと離婚すべき - 952 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)14:51:58 ID:XU.xh.L1
- >>945
年齢が40以下で子供予定なし、一人900万(世帯1800万)、
持ち家でローンは家計から問題なく払えてるなら値上げしても良さそう。
でも二人合わせて月10万…年120万しか貯蓄が増えないのは怖いなあ。
50代半ばでこれまでの貯蓄ペースが年120万で持ち家じゃない場合は老後がちょっと心配。
子供を持つ予定があるなら、世帯年収が減る可能性や子育て費用を考えると、
自分なら小遣いは増やさないかな…。 - 953 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)14:54:23 ID:XU.xh.L1
- >>952
あ、ごめん貯蓄は二人で月20万だね - 961 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)15:51:25 ID:Rs.n1.L4
- >>949
多少の振り幅はありますが大体そのくらいです。
>>952
それらは全てクリアしてます。
子供は双方の問題で自然には授かる事が出来ないので諦めています。
貯蓄についてですが、先程書いたのはあくまでも給料からの割り振り分のみの話で、
夫も私も不労所得(給料の半分程度)がありそれらは丸々貯蓄に回しているので
老後は死ぬまでホームに入っても困らないくらいの蓄えがあり、
また、私達がホームに入る際には現在の家も売る予定なので金銭面的には不安はあまりありません。
私が貧乏性なもので今の小遣いすら持て余している状態なところへ
夫の値上げ交渉だったため驚いてしまいましたが、
どうも一般的に見ても少なかったようなので増額の方向で考えてみようと思います。
皆さまありがとうございました。
|
コメント
こういうのは該当の年収スレで相談した方がいいと思う
スレで相談しといて宝飾品の詳細を伏せたい?
なら最初から出てくんなクソアマ
子供の予定がない&持ち家なら、倍の16万渡しても良いくらいだと思う
ホームに入るのもどちらかが先立たれた時かと思うし、その時は家を売るってことだし
自分のためにお金を使っても良い夫婦だと思う
飯代や交通費含まれてるか否かで全く違うから分からんわ
お金の心配をせずに暮らしたい
うらやましーーー
950 :名無しさん@おーぷん : 20/08/29(土)14:14:23 ID:Us.bj.L1
>>945
小遣い多すぎ
旦那なんか昼食込み2万で良い
文句言うならさっさと離婚すべき
なにこいつ、こっわww
いやまず小遣い制をやめろよ。
生活費をちょっと多めの固定制にして
他は各自全部自分で管理しろ
不倫でもする気かと思うわ
子供もいないしね
※8
それすると平気で使い果たして頼ってくるよ。
男女関係なく
亭主は、生きぬように、死なぬように
ひ、ひえ〜金持ちやった〜
しかも子なしで二人同額…
それで今まできっちりやれてるってすごいなぁ。
まぁ増やしてもいいんじゃない?としか言えねー
金銭感覚しっかりしてるってこの人のことだわ
旦那さんがどんどんお金使いそうだから気をつけないとかね。
よゆーの人生だ。すげー!
950やべえ
※8
持たせたら持たせただけ使うっぽいけど
あぶなくね?
8万でも足りないって女囲ってるじゃんw
残す必要のない人生なんだからせめて生きてる間は好きに過ごしたら良いのに。
使い道が宝飾品だったら資産にもなるし。
同じ残す必要のない人生だけど、残しておかなきゃ墓まで辿り着けない身からすると羨ましい…
8万で足りない人はどれだけ増やしても足りないって言うから増額不要
952を全部クリアして不労所得からの貯蓄も問題ないなら小遣いもっと多くてもいいと思うけど
老後の予定も子供の予定も問題ないなら後は好き放題使えばいいじゃんって思っちゃう
お互い10万小遣いにして、自分は自分で貯蓄してればいいと思う
金持ち羨ましいなぁ
我が家は夫婦共に小遣い3万だけど、お互いにお金のかかる趣味ないからお小遣いという名の個人の貯金になってるよ
太陽にも小遣いやれよ
月差別やめろ
小遣いは手取りの一割、なんてのをよく聞くけど、8万円はすごいね
うちなんて8万あったら子供にあれもしてやれる、これも習わせてやれるって興奮してしまう
お金持ちうらやましい
この家庭の年収帯、上位の上位0.5%くらいに入りそう
2人合わせると不労所得も勘案して3000万くらいか
おまけに持ち家あり、貯蓄も毎年1000万近い、そして小梨
そりゃ老後も困りませんわ
8万なんてはした金じゃね?
もうこれ以上ため込んでも仕方ないくらいだろうし
15万くらい小遣いにしても困らないと思う
質問風自慢
>>23
今の収入が続くならそうだけど
いまは不況だから保証はないし、怪我や病気のリスクもあるし
そう楽観視なんてしてられないと思うぞ
勘違いして家庭の収入源を>>950みたいに子供のお駄賃みたいな額で働かせるとかまともに社会に出たことない恥ずかしい人だよね
こんなもの貯蓄をどれだけにするかで違って来るだろ。
お金持ちで羨ましい
心配と言えば旦那の使える金額が上がる→浮気→相手に子供が出来る、みたいなパターンかな
離婚でも金銭的には問題ないんだろうけど精神的にはきついでしょ
米7
世帯収入400万くらいの主婦なんじゃね
今回の相談に乗れるような人じゃないのは確実だな
いいもの見につける必要のある職業って?
銀行マンとか証券マンとか商社マン…?
世帯年収1800万で子どもなし?
住む世界が違ったわ
お互いそれぐらいの年収ならお小遣い制にする意味もわからない
設定がばがば過ぎない?
子供居ないなら別に良くね
老後も安泰っぽいし、遺産残す人も居なくてそれなりの年収貰ってて切り詰めて貯蓄だけする人生だと損するで
死後に大して絡みもない親戚にむしり取られるとか嫌すぎる
まぁ今コロナだからあれだけどワイなら趣味に月8万使うなら増額分は月一で夫婦水入らずで旅行とかして心身ともに伸び伸びしたいわ
950はわざと過激な事言って波風立てようとしてる荒らしだと思うんだが
「年120万しか貯金増えないのは怖い」って書き込みを見て苦しくなった
皆もっと貯金できてるのか…
※35
月の小遣いの割にってことだろ
※34
企業の内部留保とか高収入世帯の所得から税金を搾り取ろうと企む財務省の手の者による書き込みかもしれんぞ
金持ちにはどんどん金使って経済回してもらいたいわ
不労所得が各4〜500万って働かなくていいじゃん
いいなーどこのセレブだ
うちとそっくり。
うちは不労所得はないけど、旦那1000万、私900万で、月一人30万ずつ貯蓄してる。
旦那は好きなだけゴルフに行き、と言っても月1回から5回くらい。私は美容につぎ込む。
小梨で、二人とも働き続けてきたから、早期退職したいけど、それにはもうちょっと貯める必要がある。
結局60までは働くかなあ?
デパートの外商とかハイブランドの店長とかかなあ
ハイブランドの社員だと自社の新製品を身につけないといけないだろうし
すでに老後の蓄えもある状態なら倍にしてもいいんじゃないのか
仕事、仕事とプライベートの両方、プライベートなんだけも人脈形成・知識収取にも1役買っている、完全趣味とある。
収入が多い人程そのすべてが繋がってくるから正直って小遣い8万は「ちょっと」少ないね。
おそらく外食の家計負担は「完全仕事」の場合だけだろうから。
この人よりちょっと多いくらいの年収だけど
8万はちょっと少ないかなぁ
付き合いもあるし…
富裕層が多い!
うち去年世帯収入が1100万を超えて「もしかしてお金持ちの仲間入り?」なんてドキドキしてたのが恥ずかしくなるわ!
父が一千万超えの収入で月6万だったな
贅沢する趣味がないっつって趣味で株やってそこそこ稼いでる人だからってのもあるけど
本人曰く「株で大損しないコツは小遣いの範囲で確実なのだけやることだぞー」だそうな
すげー!単純にうらやましい まあその分、有能ってことだよな
あとそれだけいろんなことに消費してくれたら経済回してもらえるから嬉しいわ
小遣い月8万?ふざけんな。
うちは月3万だ。それでも余るぞ。
新婚時に買った自宅新築マンションは35年のローンで11年ですでに完済。
奥さんは扶養家族だし、わんこは居るし趣味は特に金かからんが、映画とか読書、ネット、バイク。
外食もするし遊びにも行く。携帯代は月1000円代。不満は感じてないし十分贅沢してると感じてる。
これ以上の小遣い欲しければ、趣味程度の株投資でまかなえる。
世帯収入1900万+不労所得1000万弱の家庭の話でしょ?
しかも子なしなら節約する理由なんてないよ
老後の蓄えをざっくり計算して、それが溜まった時点からは収入全部使い切って贅沢すれば良いよ
死んだらお金は使えない
お互い高収入で子なしなら小遣い制度いらなくない?
好きにしたらいいじゃん。
950の家庭が底辺過ぎてかわいそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。