ジュースでごはんを食べる子供がいるが私もカシスオレンジで唐揚げを食べたい…

2020年09月04日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
101 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)14:31:11 ID:TC.zh.L2
ジュースでごはんを食べる子供がいるが
自分が子供の頃は白米なんて当たり前、食事中の飲み物と言ったら水だったので
なぜ自分は水でも平気だったのだろうって疑問に思う

逆に甘い飲み物でご飯が食べられないので
大人になって甘いチューハイやカクテルでご飯食べられず不便さを感じている
私もカシスオレンジで唐揚げを食べたい…


102 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)14:33:52 ID:fg.bd.L7
カシオレで唐揚げって気持ち悪い…

108 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)16:59:57 ID:E8.mz.L4
>>101
それをいうなら汁物以外のお茶や水が食卓に並んでて、
それを飲みながら食を進めるのが信じられないかな…

132 :名無しさん@おーぷん : 20/08/31(月)00:36:30 ID:CK.qm.L1
>>108
え、食事中にお茶飲まないの?

133 :名無しさん@おーぷん : 20/08/31(月)00:42:10 ID:LL.vr.L9
>>132
食事しながら水分を摂るか、水ものを飲むか否か、話題だけども人によるみたい
育った文化というと大袈裟かも知れないけども、
私は飲むが飲まない人もいるという話を聞いたこともある

135 :名無しさん@おーぷん : 20/08/31(月)01:16:25 ID:on.vo.L13
>>132
うちは実家が食事の時に水やお茶を出さない家だったので、
ないのが当たり前になってる
出されてもどんなタイミングで飲めばいいか分からず、
ご馳走様のタイミングで一気に飲み干してる

139 :名無しさん@おーぷん : 20/08/31(月)07:48:38 ID:8o.au.L2
>>132
実家では「食事中に水やお茶を飲むのは
食事が不味くて流し込まないと食べられないっていうのと同義。作り手に失礼」
ってしつけられて来たから
水分は汁物だけで食後30分以上経ってからじゃないと水やお茶は飲めなかったわ。
辛いもの(カレーとか)の時だけは例外で麦茶を飲めた。
外食するときに出てくるお冷は味噌汁やスープがついてない時は飲むけど
ついてる時は飲まなかったわ。
でも他のご家庭でご馳走になるときはお味噌汁があってもお茶やら出してくれてたから
こういう家庭もあるんだ!とびっくりした反面飲むタイミングが分からなくて困ったわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/04 08:26:05 ID: 1OGfVGnE

    カシスオレンジで唐揚げ良いなあ
    若い頃、安い居酒屋で友達と飲んでた頃の事を思い出したわ

  2. 名無しさん : 2020/09/04 08:28:16 ID: Zo0yGJl.

    食事の時は水の方が良いらしいよ
    水より栄養あるからってジュースあげるのダメなんだって
    クリニックの待合室にある本で読んだ

  3. 名無しさん : 2020/09/04 08:28:43 ID: dpkNcpBg

    カシスオレンジで唐揚げというのは飲みの席でたまに見るしまあ平気。ビールの方が美味いし合うと思うけど
    でも後輩の女の子は甘いミルクティーで鮭おにぎり食べてたな…あれはびびったな…

  4. 名無しさん : 2020/09/04 08:30:56 ID: TKiQfjXE

    色んな家庭あるんだな
    食事中に水ないのが信じられない

  5. 名無しさん : 2020/09/04 08:32:42 ID: 7c82bzTU

    オレンジジュース飲みながら醤油煎餅食うの好き

  6. 名無しさん : 2020/09/04 08:38:08 ID: zZiNTJzs

    今の子供も白米なんて当たり前だし(給食のふりかけなんか滅多にない)、食事中の飲み物は水がお茶が一般的だよ。
    この報告者はどこの話してんだ?

  7. 名無しさん : 2020/09/04 08:44:09 ID: Eq9vKGNI

    唐揚げ定食食べるときジュースは飲まないけど
    甘めのお酒のつまみに唐揚げとかしょっぱいものは好きだわ
    「ごはんとジュース」は苦手でも「酒とつまみ」ならいけるってこともあるよ

  8. 名無しさん : 2020/09/04 08:44:48 ID: VlpS20z6

    自宅でも給食でもながらく牛乳だったから、そういうもんだと思ってた
    今は自由に水・お茶・炭酸水・ジュースなどなど気分次第だけど

  9. 名無しさん : 2020/09/04 08:52:10 ID: .6.oKSLU

    ※3
    コーヒーにおにぎりとか美味しいのかなって思うのはわかる
    サンドイッチなら何とも思わないんだけどね
    一度友達の家で甘いケーキに甘いジュース出されて、お水くださいって言ったらびっくりされたんで人それぞれなのはわかってるんだが
    「お水なんかでケーキ食べて大丈夫?」って言われてびっくりした
    本当のこと言えばお茶の方がいいんだが、とにかくジュースとケーキは無理だった

  10. 名無しさん : 2020/09/04 08:58:22 ID: CE98OL0E

    俺が子供の頃はコーラ飲みながら食べてたなぁ

  11. 名無しさん : 2020/09/04 09:01:51 ID: iVTKdyqQ

    居酒屋でカルーアミルク片手に刺身食べる女子とかいるけど
    よくよく考えると剛の者だな

  12. 名無しさん : 2020/09/04 09:03:36 ID: yu0DXK02

    給食の牛乳も寿司にコーヒーも和食にジュースも全然平気だわ
    飲み物は食事内容に含まれないと言うか別個って感覚がある

  13. 名無しさん : 2020/09/04 09:09:34 ID: rtTgU32w

    水飲んだ方が体には良さそう
    流し込むように飲むんじゃなくて、ちゃんと口の中が空のタイミングでコップ一杯程度とかなら

  14. 名無しさん : 2020/09/04 09:20:02 ID: R4tISzbg

    給食食ったことないんか?
    明らかに汁物とは別に水分あるやんけ

  15. 名無しさん : 2020/09/04 09:30:00 ID: W9S1fM6U

    食事中に水やお茶を飲むか否かは各家庭それぞれで気にならないけど、食後30分経たないと飲んじゃダメとか意味不明だわ

  16. 名無しさん : 2020/09/04 09:34:03 ID: TmqskBHg

    「食事」の時に甘いもの交じるのイヤだから、食事の場で甘いカクテルは飲みたくないな
    日本酒や辛口の酒ならいいけど

  17. 名無しさん : 2020/09/04 09:35:06 ID: PMEhul3M

    ※13
    胃酸が薄まって消化能力が弱くなるから、食事中は水分を摂らない方が良いと聞いたが。

  18. 名無しさん : 2020/09/04 09:43:03 ID: JPMDtYb6

    お好み焼きを鉄板で食べるときはめちゃ熱いのを冷ます目的で水を飲む。
    お茶だと味が変わってしまうので、水。
    あと、主催と副菜を食べる間にも、口の中を一旦リセットする意味で少し水を飲む。
    自分、植物の生まれ変わりか?と思うくらい、水が好きだ!

  19. 名無しさん : 2020/09/04 09:48:29 ID: 1VHCftiI

    漫画家のサイバラさんが、息子とその友達がキモチ悪いぐらい水を飲むって描いてたな。代謝がいいんだろうなw
    食事中の水分は、実家は食後にお茶をいただく感じだったから少し違和感がある
    例外はカレーと給食

  20. 名無しさん : 2020/09/04 09:53:11 ID: J84iKemc

    これは家庭、の中でも人によりけりだよね。
    私は食事に甘い飲み物とかコーラとか炭酸も無理だわ(ビールというかお酒自体飲まない)
    旦那の時や一人の時は合間にお茶も飲んだりするけど、義実家とか他所では最後に飲む。
    人が何飲んで様が気にならないし
    一回一回流し込んでる訳でもないのに「作り手に失礼」とか意味不。

  21. 名無しさん : 2020/09/04 10:09:29 ID: q8/BeABM

    うちは母親の味噌汁がまずいと父親が拒否ったせいで汁物出なくて緑茶でご飯食べてた
    結婚して食事(味噌汁あり)と同時に緑茶も出したら食後に緑茶で育った夫が変な顔した
    和食屋は最初に緑茶出て締めはほうじ茶なので普通は食後だなんて思ってなかったんだよね

  22. 名無しさん : 2020/09/04 10:22:04 ID: Go0FITAE

    別にカシスオレンジで唐揚げ食べる必要ないと思うんだけど、どういうシチュエーションだろう。
    飲み会だとしても、お酒飲むタイミングはお酒飲んで、ご飯食べるときは水と一緒に食べたらいいだけだと思うけどなあ。
    本人になってみないとわからない苦労があるのかな。

  23. 名無しさん : 2020/09/04 10:25:42 ID: WHa/SaXA

    ご飯を口に入れたまま飲み物を流し込む訳じゃないからなんでもいける気がする

  24. 名無しさん : 2020/09/04 10:25:55 ID: 3nK.Aa5g

    ビール、ハイボール、ホッピーあたりじゃダメなんかな?

  25. 名無しさん : 2020/09/04 11:03:09 ID: 9y2kgyLU

    唐揚げとカシオレの間に、ひと口水かお茶を挟めばいいんじゃないかな。
    カシオレで唐揚げって、友達の家や居酒屋でとっても楽しい風景が浮かびました。
    私にもそんな頃があったなあ。

  26. 名無しさん : 2020/09/04 11:06:54 ID: zhzF2XDs

    甘い酒で食事は無理だ。
    缶チューハイも無糖系じゃないと無理だ。

  27. 名無しさん : 2020/09/04 11:15:28 ID: 8KEbpLjk

    ビールが嫌いな人間もいるんだから、カシオレで唐揚げ食べても問題なくない?

  28. 名無しさん : 2020/09/04 11:19:46 ID: 5hcG079c

    自分は食事中の飲み物に頓着しないから別に何でもありかな。
    と思ったけど、ヤクルトと白飯は一緒に食べたくないな。

  29. 名無しさん : 2020/09/04 11:24:20 ID: 5ZOnJj8.

    水よりジュースの方が栄養あるから飲ませようってバカいるの?初めて聞いた。さらにそれをクリニックの待ち合いで読まないと知らなかったとかすげー人がいるもんなんだな

  30. 名無しさん : 2020/09/04 11:25:11 ID: xj7GQmxs

    実家では基本的に食事にお茶や水はつかなかったな
    でもお味噌汁やスープがつかない献立の時(カレーライスやスパゲッティだけの日)はお茶があった
    そういうもんだと思って育ったから今も食事の用意をするときに「お茶を出す」作業が思い付かない
    夫はお茶と食事が一緒に出る家で育ったから、準備中に自分の分のお茶を出すけど、それが気になるってことも無いな
    そんなに水分いる?とは思うけど、唾液の少ない体質とかもあるしね

  31. 名無しさん : 2020/09/04 11:30:41 ID: QX89OVZ.

    合うか合わないかを問題にしてるんじゃなくカシオレで唐揚げを食いたいと望んでるんだろ。飲み会の席だとそういう組み合わせになる事もあるだろうよ。それをしたいと望んでるだけ。
    飲みたいものを飲めばいいし食いたいものを食えばいい。飽食でどんな食い物でもあり手に入る時代に何を言ってるんだか。それこそ老害の価値観だろ。和食にコーヒーとかもう随分前にブームになってたし菓子パンにコーラはありえないと言われたこともあったがハンバーガーにコーラは違和感ないんだろ?これを言ってたヤツは弁当にはお茶か水だろとも言ってた。
    そいつの価値観はともかくその価値観が絶対的基準とでも思ってるんか他人に押し付けるんもどうかと思うが

  32. 名無しさん : 2020/09/04 11:39:18 ID: xifUdAtA

    自分がそうしろと言われてるわけでもないのに
    他人の飲み物にケチ付ける奴なんなの

  33. 名無しさん : 2020/09/04 11:54:48 ID: JPMDtYb6

    そもそも成長期の学校給食で、おかずが焼き魚だろうがうどんだろうが煮物だろうがしつこく「牛乳」と「パン」を一緒に食わされ続けてて、「合う」「合わない」以前の問題なんだぜ。

  34. 名無しさん : 2020/09/04 11:56:57 ID: Amby457Q

    好きなように食え

  35. 名無しさん : 2020/09/04 12:02:19 ID: Yd97ZoeE

    実家はカレーライスとかパスタとかじゃない限り汁物が出る家で親は食後に緑茶を飲んでたな
    だから夫と付き合うようになって食事中にお茶(麦茶)が必要って言われて驚いた
    姉の夫もそういう習慣だって聞いて姉妹で「めんどくさいよね、飲みたいなら自分でコップに注いでほしいよね」と話したことがある

    義実家も食事中お茶出るんだけど麦茶をやかんで作りペットボトルに入れて冷蔵庫保管してる
    ただペットボトルの洗浄が甘いらしくお茶から異臭がしてることがある
    夫は鼻が悪くにおいが分からない人なのと義両親は多分慣れちゃってるのか誰も気にせずそのお茶を飲んでる
    でもさすがに言えないので私だけそっとお茶はお断りしている

  36. 名無しさん : 2020/09/04 12:17:50 ID: bpZzmV82

    口直し的な意味で濃いめのお茶が欲しいと思う事はたまーにあるな
    例えば刺身って、葉物の野菜とはあまり相性良くないんだよね、魚の生臭さが目立っちゃうから
    そういう時は一度口内をリセットしたくなる

  37. 名無しさん : 2020/09/04 12:33:06 ID: 8A8TkXpc

    若い頃は食事中に水分要らなかったけど、年取ったら必須になった。詰まる。

  38. 名無しさん : 2020/09/04 12:34:06 ID: BSKhlQp6

    実家は大人はお酒か飲み物なし、わたしは食が細くて飲み込めない子供だったから麦茶かお茶をもらってた。で、食後にみんなにお茶がでた。
    たいていはお味噌汁なんかの汁物があったから特に問題なかったな。
    今も自宅での食事のときは私は麦茶を置いている。
    ちょっとさっぱりしたいときとか、飲み込みづらかった時に飲む。喉が狭いのかもしれない。

  39. 名無しさん : 2020/09/04 12:43:32 ID: FGmGSIm2

    ※11
    そういう組み合わせ若い時はぜーんぜん平気だった
    アラフォーの今は気持ち悪くて無理だw

  40. 名無しさん : 2020/09/04 12:53:43 ID: qtm6pDks

    カシスオレンジで唐揚げって見て
    唐揚げのレモンあんかけ食べたくなったわ

  41. 名無しさん : 2020/09/04 13:05:03 ID: NUbnrG7E

    とにかく喉が渇くから食事時は水分は必要だな。
    食卓についたときに同時に水分補給もする感じ(勿論それ以外にも水分補給はしてるけれどさらに)

  42. 名無しさん : 2020/09/04 13:12:52 ID: JelhVjnU

    うちも食事終わるまで飲み物が出ない家庭だったが
    一人暮らししてからは水か茶がないと食事できないようになったわ
    そもそも食事中に汁物以外水分摂らせないというのは
    1日の水分摂取量を考えるとあんまり良くない気もする

  43. 名無しさん : 2020/09/04 13:13:51 ID: 1OGfVGnE

    ※33
    あの給食の組み合わせって本当に意味が分からんかったわ
    しかもウチの方なんか田舎だから、地元県産のコメを無理矢理消費するために「ご飯と牛乳」の日まであったんだぜ
    当時は教師に怒られるから食べてたけど、今食えって言われたら吐く自信があるわ…

  44. 名無しさん : 2020/09/04 13:41:58 ID: rtTgU32w

    ※17
    実験したら弱まるのは飲んだ直後だけで三分後に元に戻ってたらしい
    もちろんガブガブ飲んだらよくないだろうけど

  45. 名無しさん : 2020/09/04 14:42:46 ID: o9zJahI6

    ※30
    うちもそれ
    追加で、机を一度片付け終ってからの食後のひとときにお茶を入れる習慣はあった
    でも実家を出た後二回机を片付けるのが面倒くさく感じて、一気に用意をするようになったら
    それはそれで習慣付いた
    大人になってから自分でも水分足りないかな?と思うようになって意識的にとってる

  46. 名無しさん : 2020/09/04 15:42:58 ID: xfy4OEcc

    子供の頃は食後にお茶、食事中はなし
    ただし親は日本酒かビール
    カレーの時はなぜか牛乳が出てきた

  47. 名無しさん : 2020/09/04 16:30:49 ID: ZM2r0oW6

    食べ物と飲み物の組み合わせを気にしないオレにはわからん話題だ
    ケーキをツマミに酒飲んで平気なのか、だと? 居酒屋にだってスイーツメニューあるだろうが
    しいて言うなら甘い物食う時には甘くない飲み物がいい、くらいの気持ちはあるが甘い飲み物を出されても問題なくそのまま飲めるし

  48. 名無しさん : 2020/09/04 16:48:46 ID: 8wn3BIf2

    給食だと牛乳でご飯が食べられたのが不思議だ
    食事中は水かお茶だけど飲み会だと甘い酒と唐揚げとかも食べる
    ジュースは和食とは無理だけど洋食ならいけるなあ
    食後にしかお茶飲まない人はお寿司屋さんとかでも間にお茶飲まないのかな

  49. 名無しさん : 2020/09/04 17:28:18 ID: ZM2r0oW6

    食事中のお茶は舌をリセットするのが目的だから、寿司屋でも汁ものを頼めば別にお茶は要らないんじゃないか

  50. 名無しさん : 2020/09/04 17:43:09 ID: PZWW0fEg

    うちも食事中にお茶はだめだと親に言われたが
    お茶がないと食べられないので飲んでいた
    逆に味噌汁が飲めない 余分な塩分摂取と思う 意味を感じない

  51. 名無しさん : 2020/09/04 17:48:11 ID: m6A8Pq6M

    唐揚げにカシスオレンジ、わかる。
    揚げ物を柑橘の酸味でさっぱりしたい。

  52. 名前はまだない : 2020/09/04 19:17:59 ID: UQ1AtB6I

    ファミレスのドリンクバーって、食事中にジュース飲むためのものだよね?

  53. 名無し : 2020/09/04 19:32:01 ID: 1zxZZjLA

    ファミレスにも水やお茶系あるだろ

  54. 名無しさん : 2020/09/04 20:26:56 ID: 8osZ41qo

    ※33
    そうそう食育なんかくそくらえって感じだもん

  55. 名無しさん : 2020/09/04 20:55:42 ID: T44/H.vs

    ジントニで焼き鳥食いたい
    塩でボンジリと砂肝を貪り食いたい
    なんこつの唐揚げぽりぽりしたい
    その後カラオケ行きたい
    コロナよはやく落ち着いてくれ

  56. 名無しさん : 2020/09/04 21:54:03 ID: VPbY/EJw

    カレーの後はアイス食べたくなる。ガトーショコラには牛乳が一番合うと思う。

  57. 名無しさん : 2020/09/05 01:27:09 ID: Q0JLr0dg

    人それぞれじゃん。
    カシオレで唐揚げも、ウーロン茶で唐揚げも、カルピスで唐揚げでもいいわ。
    強要さえされなきゃ誰も気にしないわよ

  58. 名無しさん : 2020/09/05 02:36:09 ID: UK2TNWRo

    自分は食事を続けていくと味が舌に積み重なっていってよくわからなくなるのが嫌で水で都度リセットしてるから水必須なんだが汁物は更に味が重なるから飲めないんだよね
    見苦しくなければどう組み合わせるのも本人の自由だし他人の好みに口出すのは良くないね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。