2020年09月03日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 28 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)14:03:19 ID:g4.x3.L1
- 妹に張り合ってばかりの人生だった
もう自分の幸せが何なのかよく分からない
私:既婚、1歳の子持ち
妹:2歳下、独身一人暮らし恋人無し
小さい頃から妹は私の真似ばかりしていた
何でもお姉ちゃんと一緒がいい、お洋服は色違いがいい、
お姉ちゃんが習字をやるなら一緒にやりたいといつも着いてきていた
昔はそんな妹を可愛いと思っていた
|
|
- 妹は勉強がよくできたので、
3年生にもなると私の教科書を勝手に読んで内容を理解するようになった
そのうち私の宿題の計算ドリルを楽しんで代行するようにもなった
当時の私が分からなかった部分もすらすら解くので驚いた記憶がある
私は小さい頃から絵を描くのが好きだった
私がお絵かきをすると妹も真似してよく一緒に描いて見せあいっこしていた
小学校にもなると妹の絵は明らかに私より上手くなっていた
私の小学校は図工の時間に描いた絵で上手い子の作品を貼り出す習慣があったのだけど、
妹の絵はしょっちゅう選ばれて飾られていた
私はいくら努力しても絵が上手くならなかったので、そのうち楽しくなくなって描くのをやめた
歌を歌うのも好きだったので中学では合唱部に入った
絵と違って歌はみんなに褒められるので自信があったけど、妹も歌が上手かった
妹は合唱コンクールでクラスのソロパートを任されていた
私のクラスはソロパートがある歌を選んでこなかったので
やったことがないのは仕方ないんだけど、なんか虚しくなった
高校は別の所に行った
この頃になると私と妹の仲はあまりよくなかった
高校ではそれぞれ演劇部に入った
私は脚本中心の役割、妹はキャスト・脚本・演出など手広くやっていた
私の高校はいつも底辺順位だったけど、妹の高校は妹の脚本・演出で県大会に進んだ
私が大学を出て就職した先は超ブラック企業だったので精神がやられて半年で辞めた
そこからは短期アルバイトやパートをしながら生活していた
妹は国立大学を卒業して地元ならみんな知ってる企業に就職した
そこは今時こんな企業ある?ってくらい福利厚生が手厚い超ホワイト企業だった
妹は都会の支店に配属されて一人暮らしのため家を出て行った
何でも妹の下位置換みたいな人生だったけど、私には彼氏がいた
彼氏にプロポーズされて結婚することになった時、初めて妹に勝ったと思った
だから結婚式で久々に会った妹がお洒落になっていても気にならなかった
むしろ「独身女があんなに気合い入れて、みっともない」とか思ってた
2年たって子供も生まれた
両親にとって初孫、祖父母にとっては初曾孫だったのでみんなにチヤホヤしてもらえた
妹はまだ独身で、彼氏もいないと聞いていたから気分が良かった
結婚して子供もいて親孝行してる私の方が上だと思っていたから子育てが大変でも頑張れた
でもこの間妹が親に話しているのを聞いてしまった
「私は絶対結婚したくないし、子供嫌いだから生みたくないと思っていたので、
お姉ちゃんが全部やってくれて本当に助かった」だって
妹も両親に孫を見せてあげたいという気持ちはあったみたいだけど、
私の子供=孫がいるからもういいでしょ?って
ずっと勝ったと思っていた気持ちが全部吹き飛んだ
妹はそんなことで勝ち負けすら考えていなかったどころか、
私をいいように使っているだけだった
妹はあと数年したら出世して地元に戻るというルートがほぼ決まっているらしく、
そうしたらこっちで友人数人とマンションか一軒家を買って共同生活する計画を立ててるんだってさ
私は子供の機嫌の良い時しか面倒を見ない旦那と夜泣きの納まらない子供を抱えて
毎日手一杯なのに、妹はそんな面白おかしい人生設計をしていて泣きたくなる
私が家事に追われてる時にも妹は都会で遊び歩いてると思うと
子どもも可愛く思えなくなってきた
なんで妹ばっかり何もかも上手くいくんだろう
私の人生ってなんなんだろう - 29 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)15:29:34 ID:k1.iq.L1
- >>28
今まで幸せだと思ってたのに、妹のひと言で不幸と思い込むなんて馬鹿丸出し - 30 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)16:40:42 ID:gc.7c.L2
- 親に待遇面で差別されてたとか妹の方が褒められてたとかなら理解できるし
親と妹に非があると思うが、単にスペックに差があっただけじゃ何一つ同情できない - 32 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)16:44:53 ID:E8.mz.L4
- 隣の芝はなんとやら、と一言で済む話だな
このまま一生よそ見して生きていくんだろうな - 33 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)18:39:29 ID:KU.7c.L1
- いい加減妹離れしたほうがいいよ、まじで
- 34 :名無しさん@おーぷん : 20/08/30(日)23:05:57 ID:N1.i3.L1
- 子供ってかわいいよ。
誰でも子供を持てるわけじゃないよ。
誰かと比べた人生だとしても、一生懸命生きてるなら美しいよ。
大丈夫だよ、あなたの幸せに気付いてね。 - 35 :名無しさん@おーぷん : 20/08/31(月)00:06:56 ID:Mq.ip.L1
- うちの親戚にも似たような関係の人がいる
そこは祖母とかがライバル心を煽って拗らせたみたいなところがあるんだけど
A→国立大卒有名企業管理職。独身
B→高卒後職を転々。子供を引き取り離婚。
会社を興すも社員に持ち逃げされ、どん底。その後再び会社を興して大成功
こないだBに会う機会があったけどAが結婚してないと聞いた瞬間、
コンプレックス的存在だったAから解放されたような反応だった
同じようなコンプレックスでも自分が上がるか相手を引きずり下ろしたいかで
人生の幸福度が全然違うんだな
ゲッターズ曰く、人の幸せを喜べないと幸せ人に成功はないらしいけど、なんとなく分かるな - 37 :名無しさん@おーぷん : 20/08/31(月)00:48:52 ID:CK.qm.L1
- 姉の方が可愛くて運動神経が良くて、小中とずっと学校では◯◯の妹扱い
さらには姉と似てない私にがっかりされてばかりだったから
高校も大学も就職先も私の方がいいところのはずなのにずっと姉へのコンプレックスは消えない
コンプレックスって他人が言うほど簡単にきえてくれないんだよね
忘れられるなら忘れたい、なくせるならなくしたいけど
子どもの頃からの惨めな感情って心の底に染み付いてしまってるから今更消えてくれない - 39 :名無しさん@おーぷん : 20/08/31(月)07:06:11 ID:cn.p2.L1
- >>28
家事や育児、毎日お疲れさま
疲労もあるかもだけど思い詰めないで
まずは妹のことを考えるのやめて自分の人生をより良くすることだけ考えて
あなたの家族はあなたのもので完全オリジナル
人との比較対象にする意味なんてないよ
あなた次第でこれからもっと家族と仲良く楽しくなっていける
子供の2歳イヤイヤ期が終わるくらいまでは大変な日々も多いと思うけど、
幼稚園、小学校とどんどん楽になっていくよ
辛いときは子供を預けて休憩したり、
カメラ買って研究しながら育児記録作ったりとうまく気分転換してね
目の前の家族を一生懸命大切に!
…と、昨日旦那の三回忌だった私が書いてみる - 40 :名無しさん@おーぷん : 20/08/31(月)08:49:59 ID:MD.vr.L1
- 28です
厳しい意見も優しい意見もありがとうございます
確かに隣の芝は青い状態なのかもしれません
妹は努力しなくても何でも出来てしまうタイプなので、
そういう相手と張り合っても勝てるはずないんですよね…
(妹が昔からよく言っていたモットーは「努力しない」とか「やりたくないことはしない」でした)
勝ち負けのために子供を産んだわけではないのにコンプレックス刺激されすぎて
ちょっとおかしくなっていました
少しずつでも克服していけたらいいな… - 44 :■忍【LV4,ライオンヘッド,TM】 : 20/08/31(月)09:18:21 ID:or.au.L4
- >>40
人の価値は勉強が出来るかどうかや
スポーツが得意かどうかや
芸術の才能があるかどうかや
結婚したかどうか、子供を産んだかどうかでもなく
どれだけ人に親切に接することが出来るか?
どれだけ人に優しく接することが出来るか?
どれだけ思い遣りを持って人に接することが出来るか?
だと俺は思うよ?
ただ利己と利他のバランスには注意してね。
自己犠牲は尊いけど自分が苦しまない程度にしなきゃ駄目。
それは自分自身を守るためだけじゃなくて
利己的な人間を増長させないためにも必要なことだから。
|
コメント
目的地が違うのに同じ交通機関使おうとするから
思いどおりに行かないのが世の中だと、
割り切りたくないから
妹は努力しなくても何でも出来てしまうタイプって、ホントに全くしてないわけないのに…
一人で勝手に僻むならまだしも周りにも呪詛吐いてるし、子供が可哀そうだな。
つ「ルラフェンのじざけ」
別に妹だってなんでもできるといっても全国クラスって訳ではないからな
ほんまに報告者も努力してたのか?って思うわ
努力はしない、やりたくないことはやらない
コレを真に受けないように
姉のぶんのドリルまでやるような性格の子が
ガツガツしてないわけがないでしょう
努力はしない、やりたくないことはやらない
これは客観的に見ればむしろ報告者のほうが当てはまる
勝てるようになるまでガツガツやらないし
適当なとこでドロップアウトしてるよね
大人になって仕事でも挫折しちゃってるけど
結婚相手を見つけて結局はちゃっかり人並の幸せを手に入れてる
頑張らないのに、わりとすぐ諦めるのに
勝負では勝ってないのに幸せになってるってのは
妹がもし姉に対抗心を持っていたとするなら脅威だろうね
妹も妹で、私の今までの人生って何だったんだろう
ガツガツして人に勝ってきたけどそれに何の意味があるんだろうって思ってるかもよ
小さい時になんでも慕ってくっついてきて、だんだん追い抜かれるって結構きついだろうな。。張り合う気持ちもわかる。うちは兄が頭良かったけど、単純に自慢の兄って感じでコンプレックスゼロだったなぁ。違いはなんだろう?
最初から優秀だと分かってたか
そうでないかの違いじゃない?
その方がすんなりと受け入れられそう
阿選を思い出した。
自分だったら優秀な身内は自慢に思うけどな。報告者の例だと、妹に張り合うどころか全力で応援するし、あの子は自分の妹だと周囲に自慢するわ。
身内に劣等感や敵対心を抱く気持ちが理解できない。
※10
そもそも他人の気持ちが理解できないのでは?
お労しや姉上
妹も友人と共同名義(か知らんけど)のマンション買うのは結構リスキーだと思うけどね
そんな男と結婚して子供まで作ったことに
妹は全然関係ないよな
もっと早いうちに離れるべきだったね…
根本的な解決ではないけど、
妹の発言は負け惜しみだったんだと
自分に言い聞かせれば応急処置にはなるんじゃないかな
幸せを幸せと受け取れない。
本物の不幸だな。
妹の努力論とか親の教育について無駄な考察は全部スルーして、
一歳の子供の口の匂い嗅いどけ。
旦那が見てないところで子供のほっぺに吸い付け。
めちゃくちゃ幸せな気分になるぞ
妹はつよがりかもしれないくらいに思っとけ
少なくとも人として生きてる限りは子供が居る方が良いに決まってる
実際母親の才能として月とスッポンくらいの差がある
>>10
妹は理解できて楽しいからゲーム感覚でやってたんじゃないの?姉のドリル
能力高い人が遊び半分でサクサクこなしていくのを
「ガツガツ」と解釈するには凡人または低レベルのひがみだよ
妹は悠々自適にやってきて姉のモヤモヤにも気づかず普通にお姉ちゃん好きだと思う
恵まれたるものは無慈悲で無理解なものだよ、劣等感に無縁なんだから
別次元の存在に共感を求めても仕方がない
うーん、妹さん本気でシェアハウス生活するの?
同居するのって誰かが割食わないと続かないよ
家族が同居してるのは愛という目くらましがあるからだよ
それでもうんざりされるのに
同じマンションでそれぞれで部屋を買って行き来というグループも
止めときゃよかったって言われてたよ
妹が報告者を利用してたなんて人聞きが悪い
姉を唆して結婚に至らしめたか?子を作らせたか?
何もしてないだろ
下の子は常時何歳か上にお手本があるから要領よくできる子になる傾向が強い
親も初めての子は手探り状態で子育てするので必要以上に厳しかったり方法が良くなかったりする
それを理不尽に思って弟妹に対抗して空回りしたり、必要以上に頑張って疲弊する第一子って長女が多い気がする
長男坊は後継ぎなどの重責がない限りそこまで思いつめてない感じ
>>7
うちは二歳違いの姉弟なんだけど、弟によると「子供の時は姉ちゃんの方ができて当たり前だったから、幾つになってもそれが自分にとって当たり前で何とも思わない」だそうだ
実際には能力差なんて今となっちゃ無きに等しいんだけど
おいおいおい私が書いたのかと思ったよw
ちょこちょこ違うところはあるし、ここまで思い詰めてはいないけど似たような感じだ。
今は信じられないくらい優しい夫が出来てそんなことを忘れることが出来るようになったよ。自分は幸せだって思うことは大事。というか、幸せに気付くのは大事だよー。あなたの周りにもあなたにしかない幸せがたくさんあるはず、意識してみて。
わからんでもないよ自分も姉だから
でも妹は本当は羨ましいんだよ
だから旦那さんと子供と幸せになって
妹さんは本当にそこまでの努力したことないと思うよ
なんでもできちゃう子って「努力してないのにこんなことできるなんて生まれ持った才能が素晴らしい!」みたいなニュアンスの褒められ方する
過程の努力を褒められるってあんまりないんだわ、実際努力せずにできてるってのもあって褒めにくいだろうし
そうすると「頑張ってないのにできちゃう自分」に価値を見出してしまう
大きくなって、他人に「テストでこんな良い点取るなんてきっと努力されてるんでしょうね」みたいな褒められ方すると
「努力なんてしてないのにこの人私のこと理解してない」
「この結果に対して「努力したから」という評価をしてほしくない、努力したらもっとできてる(はず)」
みたいになって殊更努力してないアピールするようになる
もし姉の勉強やってしまったときに周りがもっとうまく褒めてれば、妹は努力して今より上に行ってたと思うよ
でも褒めたら姉が拗ねるし、親もやりにくかったでしょうね
※23
兄妹の妹側の目線だけどそれはあるかも
兄の方が何でも出来て当たり前の部分は少なからずあったな
この認識も状況によって善し悪しなんだろうけど
現実、優秀な兄に勉強では追い抜けないままで学生時代が終ったけどコンプレックスゼロ
『自分なりに頑張りました』って自己評価
なんかうちの母みたいだなぁ。
母と私と妹3人ともお絵かき好きな人間なんだけど、私が小さい頃から賞をよく取ってて後々美術系進んでプロになって経歴になるまでの間、私に対しては調子に乗るな・制作の妨害やクソバイス、妹に対して可哀想だと思わないのか。
妹に対しては自分の僻みっぽさを投影して的外れな擁護して、結局どっちの娘からもそういうのは十代で解消しとけよってシカトされてるという。
妹はいちいち姉の事でアレコレ言ってくる奴めんどくせぇとは言うが、私に対しては絵の事でケチつけてきた事ないし、むしろ作業手伝ってくれたりして、私や母よりよっぽど達観してる子なんだよね。
私は私で自分が天才では無いってのは、本気でやってりゃ小学生のうちに気付くし、それで現実に傷つこうが好きだし喜んでくれる人がいるから描く、私には私の役割があると結論出た訳で。
結局傷ついても前進むしかないし、自分の行動で誰かが喜んでくれたら何か変わるんじゃない?
押しつけになったらダメだけど。
もしかしたら上で書いてる人もいるけど本当に「お労しや姉上」みたいな感じかもね
でも今さら分かり合える事ないんなら気にせず自分の人生の価値見出さないと鬼になっちゃうよ
子供と旦那がいて喜んでくれる両親いるんだし人が羨むもん持ってるんだから
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。