2020年09月06日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
- 384 :名無しさん@おーぷん : 20/09/02(水)18:55:39 ID:9J.ve.L2
- 今日の帰り、線路内の安全確認がどーたらで電車が二十分ほど止まった。
利用者数の多い、従来でも到着から発車までの時間が長い始発駅で
ドア開けっぱなしで止まってたから続々と人が乗り込んできてたんだけど、
ありがちな「入り口付近は混んでるけど奥はそれなりに空いてる」って状態だったから、
奥の方に進んでいく人も多かった。
- でも、ドアすぐ横の座席の前に、
かなりでかめのスクエア型リュック(四角柱のタイプ)を背負っている男がいた。
ただでさえ入り口付近は混雑してるのに、そんなとこでデカイ厚いリュック
背負ってるもんだから奥に行く人が結構ぶつかってて、
その度にソイツは嫌そうな顔でチラチラ振り向いてたんだけど、
あるおばさんがぶつかった時にとうとう「ぶつかんじゃねーよ!」と怒鳴り付けた。
ところがおばさんも負けじと「なによお、しょうかないでしょ混んでるんだから!」
と大きな声で言い返すと舌打ちして視線を戻したが、
リュックは頑なに背負ったままだった。
混雑してる電車内でデカイリュックを背負い続けてることも、
そんな邪魔なことしといてぶつかられてもしょうがないのに
キレて怒鳴ることも神経わからんし
蓄積された苛立ちが爆発した可能性もあるけど、
それまでよろけるほど強く当たった男性客がいてもなんにも言わなかったのに
女性客(小柄なおばさんだったしそんなに強くぶつかってない)がぶつかった時に
キレたのは自分より弱そうな相手を選んだのではという気がするし、
なのに予想外の反撃にあったもんだからスゴスゴと引っ込んだんじゃないかと思うと
ダサすぎていっそ笑えた。
コメント
ホ○ランドセル背負ってるの本当に最近多いけど、
あれは元々はアウトドア向けだからなあ
バカが弱い者に当たり散らすのはあるあるなんかね
こないだ足伸ばして座ってたおばさんが足に引っ掛かった子どもに絡んでたわ
その前に足を蹴飛ばしたおっさんには何も言わなかったんだがな
未だに混雑した場所でデカいリュック背負ったままとか、ショルダーバッグを前で抱えない奴をちょくちょく見かけるけど、一体どういう精神構造してるんだろう
あれだけ注意喚起されてるんだから、まさか知らないなんてことないだろうし
おばさんは改札の前で止まっておばさん同士でしゃべりだすから同類やな
背筋鍛えたいから押してほしいんだろ
小柄な女子中学生だと、混んでくると他人の荷物に潰されてて可哀想だ
※6
わざと潰してよろこんでいるキモイブヒおっさんいるからねぇ。
マジキモい。
友達の男子が途中から乗りこんできたらブヒおっさんは潰すのをやめるんだよねぇ。
ネットに顔晒してやりたいわ。ブヒブヒくさくさおっさんの。
>>3
ショルダーバッグはリュックほど注意喚起されてないと思う。
個人的にはショルダーバッグの方がフラフラして、すれ違う人に
引っかかったり、戻ってきてぶつかったりして迷惑。
電車の手すりにつかまってたらあのリュックのファスナーに手を挟まれてひどく痛い思いをしたわ。歯が大きくて隠れてないからダイレクトに当たるんだよね。
すいません痛いです!って言ったらゆっくり振り向いて身体の位置を変えたけど一言も声を発しなかったな。
>>8
ちいさい子供にとっては大型ショルダーって凶器だからな
人ごみで何も考えず大スイングして肩にかけてる奴が多いが
あれで傍にいた子供の顔直撃、って事故を何度も見る
網棚にリュック置いといたら後からどんどん乗客が乗ってきて満員になって
リュックを背負いなおすこともできず必死で頭上に掲げたまま降りてきたわ
うーん、何重もの意味でめちゃくちゃ男らしい男だな。
この話に出てくるような奴見かけると、あぁ、頭が足りない人なんだなかわいそうにって思うようにしてる。
治せないんじゃ憐れむしかない。
こういう想像力ない奴いるね…頭どうなってるのやら
大江戸線は狭いんだよ…
混雑時のリュックって前に抱える、下に降ろす、網棚が近いなら乗せる、どれが正解なんだろう?
前に抱える場合総面積は背負ってるのとあまり変わらないよね?
>>15
前に抱えると面積変わらなくても 来た人を少し身をよじって避けられるよ、背負ったままだと見えないよ
幅取らないなら下におろしても良いかな、網棚は身長高くないと乗せたり下ろしたりの動作が大きくなって迷惑になることもある
そこはおばちゃんとのやり取りが終わるや否や報告者がぶつかってやんねーとダメだろw
都内だと朝夜のラッシュ時間に必ず見かけるけどあのホもランドセルって何入れてるの?
ジムって見た目じゃない人が殆どだから凄く興味ある
四角柱のリュックは知ってるけどホ、モランドセルって初めて聞いた
なんでホ、モなんだろう…メーカー名?
※19
二丁目のそっち系のお兄さんがジムに通うのに愛用してるからだと前にテレビで見た
スウェットやピタピタタンクトップにあのリュックの人は、あの辺りではそう なんだとか
地方では自転車通学の男子高校生が愛用してるのをよく見るから、ちょっと複雑
ぶつかんじゃねーよって怒鳴った方のおばさんの立場になったことがある
しょうかないでしょ混んでるんだから って返しも一緒だわ
実際に朝の満員電車の中でNintendo Switchで遊んでる間抜けなサラリーマンの画像を見て
一般常識なさそうな奴らは写真撮っていろんな場所で晒せばいいんだ、という結論に達したw
※20
防水生の高さと、スクエアなカタチで教科書などの収まりが良いという実用性の高さから、学生の使用率の方が圧倒的に高いのは調べるまでもない事実なのに、二丁目界隈の狭い狭い世界のみの通称を、さも「このリュックの別名です」みたいな事をする番組がアンポンタンなんだよ。
当方某地方都市住みだけど、男子のみならず電車通学の女子高生も使ってのをよく目にするよ。
学生が多い電車に乗ってるけど
アウトドア系ブランドのでかいスクエアリュックほんとに邪魔…
4~5人がアレ背負って輪になってスマホいじってるからほんとにスペースとってる。
※11
結果論だしちょっと恥ずかしかったかもしれないけれども、それが正解だと思うよ
リュックを背負う動作ってどうしても大きくなりがちだから周囲に迷惑掛けちゃう事もあるからね
貴方がそうだとは言わないけど、軽く左右に振って遠心力で背中に持って行く阿呆とかもたまにいるし
ホ○ラン呼びってつくづく陰キャのコンプ丸出しって感じで笑えるなと思う
※25
ニチャニチャコメントしてないで、大好きなチーズ牛丼でも食べてろよ。
つり革につかまってたリーマンがブリーフケースを脚に挟む形で床に置いてて
混雑で押された人が足元が見えなくてケースに引っかかって派手に転んだのを見たことがあるな
重いのかなんなのか知らんけど網棚空いてんだから網棚に置こうぜ、と思った
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。