放置子に取りつかれてしまった。その子は小学1年生らしいけど夜7時くらいまで一人で遊んでいる

2020年09月08日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
288 :名無しさん@おーぷん : 20/09/03(木)20:12:11 ID:1C.ze.L1
放置子に取りつかれてしまった
うちの子年長で、その子は小学1年生らしいんだけど
夜7時くらいまで一人で遊んでいる。



多分、5時くらいまでは、同級生と遊んでるか学童保育なんだろう。
5時過ぎると、うちをピンポンする。
子は、遊んでくれるのがうれしいので、ピンポンが鳴ると
玄関を開けに行っちゃうので、今はインターホンを切っている。
週末も家を空けて、会わないようにしているけど
毎日、複数回のピンポンの録画がある。
うっかり玄関で鉢合わせちゃうと、一緒に遊んでいる。

今は、小学生と保育園児だからいいけど、来年がなぁ
学童保育に預けるつもりだったけど、あの子と一緒か。
あと通学も一緒になるんだろうな。近くに住んでるだろうから。
留守番とかさせたら上がり込まれそう。

289 :名無しさん@おーぷん : 20/09/03(木)20:47:26 ID:1j.de.L1
>>288
通報して下さい。
良く知られた話だけど、児童虐待の疑いに対しては通報義務があります。
放置子ということで児童虐待確定なので行政的に対処してもらう事が先決です。


児童虐待の防止等に関する法律 第六条 
児童虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに、
これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所又は児童委員を介して
市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談所に通告しなければならない。

児童福祉法第 第二十五条 
要保護児童を発見した者は、これを市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは
児童相談所又は児童委員を介して市町村、都道府県の設置する福祉事務所若しくは児童相談
所に通告しなければならない

290 :名無しさん@おーぷん : 20/09/03(木)20:57:15 ID:1j.de.L1
そもそもインターホンを切ったり、週末に家を空けるよりも
匿名でさっさと通報した方が早い気がします。
まして通報できるのにしなかったなんて話になれば面倒な事になりませんか。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/08 06:17:20 ID: N.JrhO2o

    なぜ学校や児童相談所、警察に相談しないのか
    不安だわーじゃないでしょ

  2. 名無しさん : 2020/09/08 06:41:00 ID: r7mmMfsI

    よその子どものためには指一本動かすのも億劫なんだろ

  3. 名無しさん : 2020/09/08 06:48:53 ID: H7nzen0E

    放置子の定義がよくわからんけど別にその子は家から閉め出されてるという訳じゃないんだよね?
    通報したところで虐待扱いで動いてくれるのかな

  4. 名無しさん : 2020/09/08 06:57:52 ID: b25jne9Q

    なあなあなのが一番危ないと思うんだが
    児相なり警察なりに一回くらいきちんと通報しとかんと面倒極まることになりそう

  5. 名無しさん : 2020/09/08 07:04:01 ID: 6b40E8Uo

    通報しとくことと、放置子本人に
    「こんな時間に子供が外にいたら危ないから、次来たら警察呼ぶよ」と通告すること
    お巡りさんの一言で来なくなる子もいるから

  6. 名無しさん : 2020/09/08 07:25:14 ID: t5w8cTrQ

    ※3
    閉め出されてなくても夜7時に一人で外にいる時点でネグレクトに値するんじゃない?
    児相って虐待だけじゃなく子供の素行不良も対象だしね

  7. 名無しさん : 2020/09/08 07:26:55 ID: Drr7.VAE

    放置子に気に入られたかわいそうな私

    にワクワクが止められない感がすごい

  8. 名無しさん : 2020/09/08 07:28:24 ID: B0NcNSEE

    シングルで働いてるとかならネグレクト扱いにするのは無理だろうな

  9. 名無しさん : 2020/09/08 07:35:23 ID: B9btwm.w

    誤解されがちだが、児童相談所は虐待対応専門の機関ってわけじゃない

  10. 名無しさん : 2020/09/08 08:03:01 ID: uW4vOilc

    五時は家に帰る時間で、人の家に遊びに行く時間じゃないと、
    まず自分の子に、自分の家のルールや決まりを言い聞かせ、
    放置子にも伝えた方がいいと思うけどね。無視してるだけじゃ、
    向こうはそりゃ何回も挑戦するでしょ。上がり込まれるとか、
    察して欲しいだけで何も言わなかったら、向こうはしたいようにするだけと思う。

  11. 名無しさん : 2020/09/08 08:07:02 ID: KiaZtswI

    その内誘拐犯とかでっち上げられて警察沙汰にされそう

  12. 名無しさん : 2020/09/08 08:11:51 ID: wFapEmB6

    そういうのに取りつかれて
    自分の子供にまともな友達ができなくなる話が多いから
    親は頑張ってガードしてあげて欲しい

  13. 名無しさん : 2020/09/08 08:59:10 ID: 62TbQrOo

    親が共働きで、帰宅が7時以降になるという家庭は結構ある。
    大体の子は学童から帰ってからは家で大人しく留守番してるんだけど、
    その子はまだ1年生ということで遊びに出ちゃってるんじゃなかろうか。
    いずれにしても相手の家と連絡がつかないなら、
    児相、もしくは小学校に連絡するべきだよ。

  14. 名無しさん : 2020/09/08 09:59:55 ID: tk.CpgRY

    学童も19時くらいまでは開いてるし、勝手に抜け出してるなら学童が管理できてないよね

  15. 名無しさん : 2020/09/08 10:11:48 ID: 6H6tJ2EI

    普通に自分の子に門限○○までって教育すれば良いんでは?

  16. 名無しさん : 2020/09/08 11:34:51 ID: 8uQk91c.

    実子にもよその子にもビシッと言って自分が嫌われるのが嫌なんだろうね
    そのままいい顔して困っちゃう~って言ってればいいよ

  17. 名無しさん : 2020/09/08 13:31:55 ID: ZhAdqsU6

    もう少し前と違って、DQN撃退ノリで放置子にうちに集るな!って
    追い出したり避けたりするだけじゃ大人の対処としては不足だと思うよなぁ
    児童虐待だと思って子供の人生や生命を守るよう考えてあげて欲しいな…

  18. 名無しさん : 2020/09/08 14:13:38 ID: x8W2PyS2

    放置子がどこから通ってるか分かってないし
    放置子の親に対しても何も行動起こしてない様子なのがモヤる

  19. 名無しさん : 2020/09/08 14:46:15 ID: 9HWoh/F.

    小1で夜7時にってのは十分アウトでしょ

  20. 名無しさん : 2020/09/08 14:48:14 ID: Gy8dRfEg

    ※2
    自分の子供のためにやるに決まってんじゃん。つまり報告者は馬鹿。

    ※16
    ホントこれ。
    できればその困っちゃう~も一人で鏡に向かって言っててほしいよ。ネットでこうしてみるのも不快。

  21. 名無しさん : 2020/09/08 22:11:51 ID: 7Dqjz.GU

    ピンポンなったら出ちゃう子をなんとかしたほうがいいよ
    放置子ならまだしも不審者だったらどーすんの

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。