2020年09月08日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 300 :【392円】 : 20/09/04(金)00:10:19 ID:W7.3a.L2
- 今思えば笑い話だけど、
幼い時から親にジャンプなど少年漫画は買ったり読んではダメと言われてた。
当時、コロコロコミックで星のカービィが連載しててスーパーで立ち読みしてたら
母に「女の子は買っちゃダメ!」と大激怒された。
- 高校生の頃にワンピースのアニメに嵌って単行本やジャンプを買う時、
女性が少年漫画を購入したら捕まるとずっと思ってたから手が震えてた。
別に何ともなかったし、母も幼少時に買っちゃダメ!と激怒してたのを
忘れてるのか激怒せず気がついたら読んでてビックリ。
ちょっと後悔してるのは黄金期?だったジャンプなど少年漫画雑誌を
買えなかった事だなぁ... - 305 :名無しさん@おーぷん : 20/09/04(金)08:53:20 ID:nk.6c.L1
- >>300
そうなん?何だったんだろうね。
テニプリが女性に人気があったり、ちびまる子ちゃんが国民的キャラクターだったり、
性別による分け方って曖昧な事があるよね。
仮に明確に男の子向け、女の子向けが分かれていても、
でもこっちの方が好きって言っても、ふーんで済む話だと思うけど。
もしかしたら分別が付く年齢になったから何も言わなくなったのかもしれないけど、
女の子は買っちゃダメだった理由は分からないね。
コメント
ちょっとエ口かったり下品な漫画でも載ってたんじゃないの?
少女漫画の方がよほど悪影響があるけどね。18禁にしか思えない記事もある
コロコロはうんとかちんの下ネタもあるから女親は嫌かもね
単純に少年誌は少年が読むものという母親の思い込みの話だぞ
自分が子供時代は気にせず楽しんでいたしPTAがやかましいとか漫画に何言ってんの?だったけど
親になってみて下品ネタはいいけど工口いのは嫌だなと思うようになった。
少女漫画の好きな人だからとホイホイ寝るのも問題だけどやはり少年漫画のラッキー助平とかエッチないたずらで
女の子が大して嫌がりもせずもーぷんぷん☆くらいで許したりけろっとしているのを見るとまだ善悪がつかない子供が見るのは怖いよ。
昔電影少女連載の影響で小学生が女子を多数の男子で追い込んで触りまくったとかそれ以前にハレンチ学園の影響で
スカートめくりが流行ったとかやばすぎる。
漫画やゲームとリアルを一緒にするなと思っていたけど現実に見境なくなる奴もいるんだから出来るだけ小さいうちは見せたくないわ。
こういうのって親と子供で当時のやってほしくないことの食い違いもあるからなぁ
教育方針は仕方ないけど
高校生になってまで「女性が少年漫画を購入したら捕まる」なんて認識持ち続けたのにびっくり
元年生まれで親は教育にうるさかったけど、オカンもジャンプ読んでたし、エースをねらえはオトンの持ち物だったぞ……
スラダンやテニプリは親の方が熱心に読んでたよ
※1
これなんだろうな
電影少女を後になって知ったが、あれすごいね
あの描写の漫画が小学生でも買えたという事実
例えば我が子が小3ぐらいだったとして、読ませるかといったら正直読ませたくない
頭ごなしに全部禁止するのもどうかなあと思うけど、
親、大人になったら気が付くこともあるよ。
少年漫画、青年漫画って、女性をせい器のついた物体としか扱っていない作品がちょこちょこあって、
そういうのは男女関係なく子供には読ませたくない
子供の頃は「なんで親は見せたがらなかったんだろう」と思う描写も、大人になると理由がわかったりするよなあ…
そこそこの年齢になったらもう放置でいいけど、小学校低学年までに必要以上なお色気要素に触れさせたいとは思わんわ
今80超えてるちばてつやが1960年代に描いた少女漫画の一部を連載中のエッセイ漫画に載せてたけど、昔の漫画は明確に子供向けと大人向け、少女向け少年向けに分かれていて過激な描写は少女向けはほぼなかったみたい
主人公の少女にいじめっこの男の子にやり返す漫画描いたら担当編集者が目を剥いたって
70年代から一気に過激になったみたいだね
※3
読んでなかったけどボンボンはそういうのはなかったの?
昔は少女漫画は過激なものはなかった!て言うけど
その昔がいつかって話だしなあ
絶愛(イケメン歌手が男に岡惚れして、恋のライバルである女をレ●プして追っ払う展開あり)なんかもう20年以上前の漫画だぞ
※14
ジャンプの黄金期に買えなかったってあるから報告者はアラフォーでしょ
その親世代なんだから今65から75位
1960年代に子供時代過ごした世代だよ
近所の本屋で銀魂買うのめちゃくちゃ恥ずかしかったの思い出したw
※5
30年くらい前の少年漫画だとスカート捲りする主人公とか珍しくないよね
怪盗キッドだって女子のスカートの中をのぞいたりしてる
今でもラッキースケベが横行してる少年漫画は女の子をモノとして描いてるよね
花とゆめなんて30年前はもろBLな漫画いくつも載ってたしなあ
まさかそんな雑誌が今や売上上位誌になるとは思わなかったわ
少女漫画は雑誌ごとでかなり傾向が違うんですよ。
りぼんやなかよしなら小学生向けでかなり健全。その代わり中学生以降には物足りない。
マーガレットや花とゆめあたりは全体的にわりと健全だが、作品によるとこが大きい。
少コミはティーンズラブ寄り。
最近だと大人の女性向けの雑誌があるけど、絵柄は少女漫画の雰囲気が残ってるので、知らない人だと全部同じに見えるかもね。ベテラン少女漫画家さんの受け皿的な側面もあるし。
レディコミは完全に成人女性向けで、絵の雰囲気がかなりアダルト。
報告者の母親は、どっちかというと少年漫画の暴力描写が嫌だったのかな。漫画って全く読んだことないと、雑誌や作者による作風の違いもよくわかんないようだし。
いちご100%とかそういうことかなと思ったら※1ですでに言われてた
親になってみると「これは子供にゃアカンなあ…」という作品はあるんだよな
セーフアウトの感覚がまだ育ってない生き物に見せるには不安が強すぎるっつーか(上で出てるスカートめくりの話みたいな影響とかな)
成長とともに知識とモラルつけながら段階踏んで読んでくれる分には構わないんだがね
少年誌でも男性器に見立てたバナナを女性キャラがいやらしく舐める漫画とかやってるから親が過敏になるのも仕方ない気もする
あくまで規制云々じゃなくて右も左もわからない子育てをする立場の心理としてね
ボーボボは頭おかしくなりそうだけどお色気は一ミリもなかったからセーフなのになあ
まだ小学生上がる前に読んでたはずだけど、ちゃおかりぼんにしなさい!って変えさせられたなぁ
まぁ確かに一昔前のジャンプはやばかった。ぬーべーとか
>少年漫画、青年漫画って、女性をせい器のついた物体としか扱っていない作品がちょこちょこあって、
これは男女を入れ替えてもそのまま成立するんですが。。。
さらには漫画に限定しなくてもリアルでそう考えてるやつも少なからずいてだな
あ、もしかして割と漫画が悪影響になってる可能性あるか? と思ったがテレビでもそんな感じだったわ
※25
女性のほうが関係性を重視するから、同じ「異性に都合が良いキャラ」でもだいぶ違うよー
ラッキースケベとか触っても喜ばれるとかじゃなくて、白馬の王子系だから、女性向け漫画が実害あるのは女性に対してだなw
大企業のイケメン社長のスパダリも、別の意味で間に受けちゃダメな奴だけどw
男女厨はウザい
過剰に性差を意識したりステレオタイプの男女観を植えつけて洗脳するのは虐待
そもそも男の子向けだの女の子向けだの仕分けて性差を刷り込んでいくのが問題だ
風呂も混浴にしろ
幕張とかな…
※2
昔から少女漫画関係はカオスなんだけど、いつの間にか低年齢雑誌にもアレな描写が増えてきて怖い
そんな深い理由ないでしょ。
もうすでにちゃおとかリボンとか買ってて、ここに少年誌もとなると、お金が…ってなった親の言い訳に1票
単なる毒親
男が読むものだからって理由じゃない?
私も同じ経験してる。
中学生の時に週刊少年ジャンプ買ったら血が出るまで殴り倒されてキチ.ガイ扱いされたよ。
男が読むものだからって理由じゃない?
私も同じ経験してる。
中学生の時に週刊少年ジャンプ買ったら血が出るまで殴り倒されてキチ.ガイ扱いされたよ。
たぶん私の母親はパチで負けて機嫌悪かったんだろうなと思ってる。
米欄みんな潔癖すぎて驚く
小学校高学年~中学ぐらいなんて親に隠れてエ.ロやグ.ロ系見たがる年頃だしそれでも殆どが素行に問題なく普通の人生送ってるでしょ
※34
隠れて見たがる=親は禁止してるorよく思わないだから
※欄の他の意見と親の行動は変わらないだろ
大半は親が禁止する理由も分かるといってるだけで、
隠れて読まない、読むべきではないなんて言ってない
影響を受けて悪いことしちゃだめだぞって教育するのが理想だけど、気持ちはわかるよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。