2020年09月08日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 341 :名無しさん@おーぷん : 20/09/04(金)16:59:09 ID:M8.b8.L1
- 最近LGBTの話題を聞いていきなり思い出した
なんか10年くらい前に小学生低学年で「身体は男で心は女」って認定されて
女の子として通う事にした子がいたような
ネットではその年齢じゃまだ分からんだろ親暴走したなとか言われていた
|
|
- 今ぐぐったら2006年の話で子どもは当時二年生の7歳
今その子は20歳超えたはずだけどどうなってるんだろう
親の暴走で普通に男だったのかそれとも適切な早期発見で女として生きられたのか
これに限らずこの手の話の「その後の結果」ってよくわからないまま終わるな - 342 :名無しさん@おーぷん : 20/09/04(金)17:21:35 ID:M8.b8.L1
- 今調べたら普通に分かった
無事に高校を卒業してたんだな
進級するたびにネットで記事になって議論されてたが
最終的に親が正しかったんなら何よりだ - 347 :名無しさん@おーぷん : 20/09/04(金)19:13:08 ID:z4.nj.L1
- >>341
大昔に同じような実験があって、そっちは最悪の結末になったな
性別なんてのは後天的なんだ!という科学者の主張を証明するために
とある少年が性器切断事故以降、女の子として育てられるようになる
でも成長するにつれて医者と親が押し付ける「お前は女の子」と「自分は男だ」という
自認の差に苦しんで強烈に抵抗して拒絶
さすがに親も偉い先生より子供を選んで、結局少年は男の子に戻って生きる
にも関わらず、「やっぱり性差は後天的だったんだよ」と虚飾した実験結果が発表されて
世間は真に受けて、同じように犠牲になってる子どもたちがいると知って
大人になってた少年は全部暴露する
それでも全部はもとに戻らず、家族は崩壊して当人も自サツする
|
コメント
体は大人、頭脳は子供
実験てのは予め予定されている結果を出す為に行うものなのだ
どこも「同じよう」なところが見当たらない
染色体異常以外は決まってる性別。後天的とかただの後付けのごまかし
変な主張認めるからややこしくなるんや。
だいたい女の心、男の心ってなんや?各個人それぞれ心はあるだろうが、性別による心は知らん
心の性別は母親の体内でホルモンを浴びるかどうかで変わるんだっけ?
もちろん体の性別は決定してる段階だから、そこで上手くホルモンを浴びないと体の性別と違う心の性別になってしまう場合がある
確かそんな感じだったような?
難しいねこういう話……
小学生の頃一人称が僕でズボンを好んで履きいわゆる男子がすきそうな玩具や青や黒を好み髪型は短いのが好みで男子とばかり遊んでた
でも成長するといわゆる女子っぽいものを好むようになり今は自分はシスヘテロだなと思ってるしそれに違和感もなく生きてる
でもシスヘテロだと思ってるのが後天的な由来じゃない?といわれたらそうかもしれないしかつての自分こそ環境由来でやってたのかも?とも思う
※3
ほんこれ
347て嘘じゃない?
調べたけど、そんな話出てこないぞ。
※4
自分の性別は男か女か決める心のことだよ。
肉体の性別とは別にね。
それはそれでええけども
そんな少数派のために制度や法律を整えようとか言いだすなよ
国会や公務員様が動くと税金がかかるからな
せっかく税金を使うなら、子供を産めない人らに使うんじゃなくて、もっと生産性のあることに使おう
将来世代のためにね
わったっしボッディだっけっレイディ♪
みよちゃんすげー歌うたうのなラッシャイ
米8
ほんとに調べたのか?
それっぽいキーワードでggったら一件目から出たぞ
抑圧された環境下でいわゆる多重人格症状が見られるように、性同一性障害も発生しうるという考え方と
脳神経系が異性に似た発達をするような事例が、性同一性障害に繋がるという考え方がある
染色体異常も含めて症例が多くなく、まさか解剖して確認もできないこと
性差が能力の差異を単純に規定するわけではなく、例外も多いこともあって実証は難しい
※8
つ[ジョン・マネー][デイヴィッド・ライマー]
※6は単に「ズボンや黒い色や男の子の趣味が好きな女の子」だっただけでしょ
なんでシスヘテロどーこーって話になるんだろう
心の男女については「他人とはチョッとだけ違うワタシ」みたいなのに使う人も多いからワケわからん事になってるんよな
最終的に自己申告が全てだから検証しようもないし
※14
単に●●だっただけっていうのは乱暴だよねって世の中でそのコメントはちょっと…
男の子っぽい趣味が好きなだけの女の子っていうのも結果論だし
自分はスカートが嫌で髪が長いのも邪魔で嫌だったし、ガサツな子だたから、パッと見は少年のような子だったけど、自認する性別は昔から女だった
大人になるにつれて女性の身体的特徴が出てきても平気だった
一方、女児向けアニメやぬいぐるみが好きだったけど自認する性別は男の子の友達もいた
正直幼少期の性別ってあてにならないよ
自分のやりたいこと、好きなものに興味が全振りされるだけだから
大事なのは二次成長期を迎えたあたりからだよ
(一部の女の子は中二病にかかって俺女や僕っ娘になるけど)
10歳未満の子供を一概に「女の子っぽい」「男の子っぽい」だけで決めるのは無理だよ
※16
何が乱暴なのか分からない
それを言うならズボンや黒い色が好き=男というのも偏見じゃないの?
子供育ててると後天的ってのは無いねって思うよね
※9
自分以外の性別になった事ないのに「これは異性の心だ」ってなんで分かるの?
(めんどくせーから名乗んないでくれると助かる
こっちだってこうだから配慮してとか言ってないわけだしー)って言わないけど、いつも思う
※20
自分の性別に違和感を覚えることで、最終的に心の性別は違うという
自覚を持つようになる人がいるのは間違いないですが
すぐわからないので面倒なのです
※8
ブレンダと呼ばれた少年
まあ最終的に自死を選んだのは性別のことだけではなかったと思うが
思春期以前に自認してた性と大人になってからやっぱり勘違いだったわ、って言ってる人結構いる
※22
心の性別に違和感って何?
肉体は人間だけど違和感を覚えたので別の動物になりますみたいな事?
※25
あなたが周囲の人から異性として扱われたら違和感があることを想像することはできますか?
それも難しいようでしたら、性に関して学ぶ絵本があります
お近くの図書館で司書の方にご相談ください
へー
高校卒業したんか
小学生のうちからホルモン投与とかホント危険だよね、不可逆だもの
友達にも性同一性障害いるけどホルモンや手術は一切してない
おっさんがスカート履いてるだけの人になってる
性同一性障害とは違うけど
旧東ドイツの元オリンピック選手の女性が、国家ぐるみで長年筋肉増強剤摂取させられたせいで
すっかり男になっちゃって(ヒゲも胸毛も生えててついでにハゲ)男として生きていかざるをえないっつー
ドキュメンタリー見てブルーになったの思い出した。
※5
先天性がなければいけない人達が作った説だよ。
ゲ●は心理療法で治療できるけど、そうさせたくない
団体がWH●に申し立て病気ではないとされた。
それが正しいなら同性のみにしか発情しない動物もたくさんいるはず。
自然界はBはいるけど、LGはいないんだよね。
Tは人の決めたルールで心と身体があってないのなら
すりあわせたほうがいいけど、LGBはただの癖だと思うわ。
私の時は女の子で僕という子はアニメオタクの子だった
なんかそういう漫画が当時あったらしい(今もあるのかな)
※26
結局「心の性別」って何?という質問には答えられないんだ、よくわかりました
>>30
アレルギーが、
即座に死にかかわるようなものから
「アタシ○○が苦手」を「○○アレルギー」と気軽に称するのまであるように、
性同一性障害もまた、
声帯を水銀の揮発気体で焼いて女の声が出なくなるようにしないと生きられない苦しみのひとから
オタクの俺女、ほかとは違う俺演出のための自称まであるのよ
後者は迷惑きわまりないんだけど、なくならない
>>31
どっちがしっくりくるかってだけの話じゃないん?
そんな難しいか?
米8
この少年の話って有名だと思ってたんだけどなぁ…そうでもないのか
※33
「体は男だけど心は女って事にしたほうがしっくりくると思う男」は男でしょ
そんなに難しい?
LGBTの内LGBは趣味嗜好の話でTとは全くの別物。
趣味嗜好の問題なのに公的に認めろとか意味が分からない。
こんなとこで意味がわからんとか答えられないんですねとか言って何になるん…
あなたに認められなくても国が認めてる
条件をクリアすれば戸籍の性別を変えられる
米8
この少年の話って有名だと思ってたんだけどなぁ…そうでもないのか
347の話はスレタイと同じじゃないだろ
スレタイの子の例は、体は男だけど心が生まれつき女でありそれは変わらないので、女の子として育てたという話。
347の言ってる話は、体も心も生まれつき正真正銘の男なのに、心の性別は後天的に決まると主張する人物によって無理やり女の子として育てたけど、結局心は男のままなので不幸になった話。
だからスレタイと347は真逆のケースだよ。
ユダヤ教の割礼の失敗から始まった話じゃなかったかな。
米8
この少年の話って有名だと思ってたんだけどなぁ…そうでもないのか
米40
それが、ユダヤ教徒ではない家庭だったんだとさ。
性自認が途中で変わる人はたまにいると、なんかの講演会で女装したおっさんが言ってた。
米40
上手く排尿ができない、とかの理由での手術だった気が
先天性の性同一性障害
も在るよ。そのまま検索しておくれー。
341の、体は男だけど女として小学校に通うようになった人の話、調べてその後まで読んだ。
5歳の頃、男の体への違和感と辛さで食事をとらなくなったんだね。
それで親が受診させ、小学校から心の性で通うさきがけとなったと。
小6ではじまった第二次性徴を止めるための抗ホルモン剤の、中学生以下では国内初投与例ともなり、
この子の事例を受けて精神神経学会がホルモン剤の基準を見直すきっかけにもなった。
本人の意思でカミングアウトした友人をのぞき、基本的には公表することなく教育委員会による申し送りで小中高と受け入れが続き、
高校を卒業して肉牛牧場へ就職したらしい。(関係ないけど兵庫だからブランド牛なのかな)
高額なホルモン剤は自費だったらしいし大変なこともあっただろうけど、円満に過ごせて成長されたようで良かったねと思った。
良い先例となったことでいろんな影響があったみたいだし、
当時そんな年でってのは親の暴走があるんじゃないのかと邪推していた自分を反省したよ。
陳腐だけど、本当に難しいところ
きちんと医師の診断を受けて性別適合手術を受けた後、やっぱりこちらの性別じゃなかったと自サツしてしまう人もいるしなあ
こういっちゃなんだけど、ホルモンやら何やらの作用なんじゃないの?と思う
兵庫の子供は「周囲に公表しなかった」というとこが気になる
心が同性でも体が異性の同級生と更衣室やトイレが同じなんだよね?
周囲に公表してトイレは職員用を使った子もいるよね
心がどうでも結局見た目以外他人は判断しないからこの手の問題が解決されることはないんだろうな
よっぽど生きにくい人以外はどうせ同意得られないことわかってるから黙ってる人も多いと思う
自分も男にも女にもなれないけど譲れない一線以外は適当に擬態してるわ
悪目立ちしなきゃ周りもそこそこほっといてくれるしね
まあ自分も小学校低学年からはちょっと早いんじゃないとは思ったけど
男→女へ性別を変えるなら、第二次性徴が始まる前にホルモン治療を開始するのが
一種の理想ではあるらしい
声変わりや体が筋肉質に変わっていく前に始めた方が効果が高いんだってさ
※6
ある程度大きくなってから手術したり戸籍変更してから、自分は本当は体と同じ性別だったんだ!と気が付いて取り返しつかなくなる人もいるくらいだからね
この辺にくわしい人が、10代の頃に自分は性同一性障害だと思っても、手術は成人してからにしたほうがいい、と書いてたな。理由はいわゆる中二病な思い込みがあるから。
なので成人するまでは服装やメイクなどで我慢しておいて、手術等は成人後にしたほうがいいのではと思う。最近だとメイク男子とか新しいジャンルができてるから、そのあたりで十分だったりするケースもあるかもだし。
※31,35
いえ、しっかり回答してますので他の方からの質問もないのです
いつか理解できるようになれるといいですねw
実際の肉体と、その人の心の中の認識や理想にズレがあることはよくあります
性別もその一つだというだけの話なのですがw
親が正しかったというより先に当人の性自認が正しかったんだな
※8
「ブレンダと呼ばれた少年」でググれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。