「任せちゃっててごめんね!けどおかげでゆっくりできたよ~」って、私は託児係に呼ばれたのか?

2012年12月06日 12:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353681342/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない109【玄関放置】
349 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 15:08:26.28 ID:PFQTwcpR
自宅での話じゃないけど。

誕生日の近い0歳児持ち何人かで集まった際に上の子を連れてきている人が居た。
来年から幼稚園の子が女の子1人、男の子2人で合計3人。
預けられなかったのだから連れてくるのは仕方ない。

まず男の子Aが親から見えないスペースで遊びだした。A親放置。
仕方なく私が相手をしていたら女の子Bも参戦。B親「お姉ちゃんに遊んでもらってるのね~」で放置。
最終的に男の子Cも参戦。C親「ありがとうね~」で放置。

3歳児だから遊びには自分の世界があるみたい。でもうちの子は0歳だから
その世界に土足で踏み込み。当然怒られる。挙げ句に押し潰そうとしていた。
うちの子を救出して3歳児ズに
「遊んでたのに邪魔されたら嫌だよね~、わかるよ。けど、この子は0歳で何もわかんないんだよね。
遊び方はわからないけど一緒に遊びたかったのかもね。
お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから、優しくしてあげようね」
と諭したら3歳児ズはなんとなくわかってくれたようで邪魔!とはするけど押し潰しはなくなった。
で、たまたま通り掛かったCがそれ聞いてたらしくみんなのとこに戻って報告したらしい。
C自身は「(私)さんって子供の扱いうまいね!」みたいな話しっぷりだったらしいが、その後Aから
「うちはお兄ちゃんだからって言って我慢させたりしてないの!変なこと教えないで!」
とメールがきた。
Bからは
「任せちゃっててごめんね!けどおかげでゆっくりできたよ~、ありがとう~」
と言われた。

私は託児係に呼ばれたのか?
他のママさんより一回り以上離れているからあまり強く言えずに大人しく託児されてた私も悪いが。
もう年齢差とか他人の子の安否とか気にしないわ。


350 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 15:26:17.81 ID:LV1MO4iM
ABCの反応はありえないと思うけど、
自分から進んで行ったんだったら仕方ない部分もあると思う。
見えない所で遊び始めても親が放置しているなら放っておくが吉。
次回また同じことをすると完全に託児係認定されるよ。
「あの人子供と遊ぶのが好きらしい」って思われて。
そのうち集まりに行かないと
「上の子ちゃんが退屈してた。来ないなんて無責任。」って言われるようになる。

351 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 15:48:59.45 ID:pA2hjGIN
もうすでに託児係認定されてるんじゃない?
次回相手しないとそれはそれで「何で遊んであげてくれないの?」って文句言われそう

352 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 16:14:52.27 ID:4+c8+5PI
>>349
そのグループは距離置いた方が良くないかな。
年もかなり上みたいだし、これからも言いたいこと言えなくて悶々としちゃうことが出てきそうだし。

とりあえずAがいる時点で論外だけど、「おかげでゆっくりできたよ~」とかもあり得んわ。

353 :349 : 2012/12/05(水) 17:06:30.91 ID:PFQTwcpR
今まで0歳児のみで集まってたときは普通の人たちだと思ってたから、
A親は少し話したりしたら来ると思ってたんだよね。
3歳児が居るとゆっくりできないだろうから少しくらいなら見てようかなって。
たまには子供置いて話したいときもあるよなぁ、けど危ないから見ておかないとなって。
まさかAくんに続きBちゃんCくんと増えていくとは思わなんだorz

お節介は付け上がらせるだけだと学んだよ。
誰も見る気なかったんだし私が見てなくて何かあっても私のせいにはされないだろうし、
他人の子なんて気にしなきゃよかった。

他の0歳児のみの人達が
「(私)さん一人に任せてたのに気付かなくてごめんね」
と言ってきたので私や3歳児ズがまとめて居なくても気づかないような人達との交流は
今後避けていきたいと思います。

ちょうどもうすぐ育休明けるから保育園決まったし、仕事が忙しくて~でやりすごそう。

354 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 17:33:20.97 ID:dfT/kYCB
奴隷認定されたと思うよ。

355 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 17:45:11.17 ID:gWmGb8Td
ABよりもCがやばい気がする
>「(私)さんって子供の扱いうまいね!」
これをみんなに報告したって…
後方の母艦に「ターゲット発見!」と打電する哨戒機のようだ

356 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 19:52:18.31 ID:LV1MO4iM
あ~分かった。
0歳児しかいない人と3歳児持ちだと意識が全然違うんだわ。
0歳児しかいない人には3歳児を一人で放っておくなんて
心配過ぎるしこんな目の離せない年の子を放っておくのはありえないと思うんだけど、
毎日その3歳児の相手をしながら0歳児を育てている人にとっては
3歳児を放っておくのは当たり前の日常なのよ。
下の子の授乳、沐浴、おむつ交換、その他色々お世話をしたり家事をしたり
その間上の子ってどうしても一人で放っておくことになるし
上の子もそれが当たり前になってる。
なので、大人しく遊んでいてくれるならしばらく放っておいてOK
寧ろその方がラッキーって思ってると思う。
3歳児一人っ子の親だとまだ付きっ切りだったりするんだけど。

同じ3歳児でも、一人っ子だと「まだ3歳」
上の子だと「もう3歳」、下の子だと「まだ3歳。だけど上の子の時よりしっかりしている」
ってって感じに親の持つイメージと態度が変わる。

まあ親は「放っておいてもいいのに遊んでくれるなら任せるわ」としか思わないな。
余計な親切心は捨てていいと思う。

357 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 20:06:44.84 ID:ykh+tNn+
>>356
それだ。
3歳児なんて親がほっといてるならほっときゃいいのにと読んでて思った4歳児持ち。
見て貰わなくても大丈夫なのになーと思ってた人もいるんじゃないかな。
349ももう分かってるから蛇足なんだけど。
でもAの親はないよね。
幼稚園入ったら上の学年の子が下の子に優しくするって教わる筈だけど、
幼稚園入れるまではそういうの無しで行きたいのだろうか。

358 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 20:10:38.37 ID:LV1MO4iM
Aは長女でいつも親から「お姉ちゃんなんだから」って我慢させられたり
弟妹が悪いのに自分が怒られたり面倒見させられたり
理不尽な思いをして育ってきたのかもしれない。
だからと言って人に文句を言うのは間違ってると思うけどね。
Aは見てもらって感謝しているわけじゃないから文句を言うんだろうね。

359 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 20:32:48.32 ID:PFQTwcpR
>>356
あー!なるほど!
一応、小さい子と接する機会が多い職についていて、その子達を見ていたせいか
幼稚園入る前の子を外で一人にするなんて危ない!と思ってたけど……
0歳3歳の兄弟だと親はそう感じるのか……
勉強になりました。
確かに0歳につきっきりになるともう3歳なら大丈夫って気持ちになるのかもしれませんね。

家の中なら私もそんなに気にしなかったんですが、いつ外に飛び出すか、
知らない人に間違えてついていったりしないか心配になってしまって。

要らぬお節介でしたね、ホント……
そういう気持ちなら次からはほったからしにしてもなにも言われなそうですね。よかったー!

361 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 21:44:47.16 ID:GJosHOpv
うちも3歳と0歳児持ちだけど、0歳児の世話をしてても出来るだけ3歳から目を離さないようにしてるよ。
上の子を放置する方が少数だと思うけど、私が過保護なのかな?

363 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 22:40:52.53 ID:4+c8+5PI
>>361
私も目は離さないようにするかな。
年中くらいになってやっと、子供部屋で子供だけで遊ばせられるようになった。
てかずっと同じ人が自分の子の相手してくれてたら、内心余計なお世話って感じたとしても
「ありがとう。でも○○さんもこっちで話そう。子供たちは子供たちで遊べるから」
とか声かけないかな。

365 :名無しの心子知らず : 2012/12/05(水) 23:42:40.25 ID:D3hpoLfM
>>363
自分もそう思う。
といっても、自分のまわりではどこの子も年少くらいまでは放置したくたって
なんだかんだいってちょっと経つともうママママママママまつわりついてきてたので
三歳さんだけで見えないところで遊んでるっていう状況自体ちょっと想像つかないけど…
もしかしたらほっといたらすぐ戻ってきたのかも?と思わなくもない。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/12/06 12:13:43 ID: A0H9HRDQ

    まとめて関わり絶っていいと思うけど。

    常識のない親の子供見ても文句しか言われないんだし、ありがとう、ごめんなさいね、って言葉じゃなくて「うちはお兄ちゃんとかウンタラー」とかいうバカ親の子供なんか放置でOK。

  2. 名無しさん : 2012/12/06 12:14:40 ID: 9Rkfuur6

    >>356はちょっと違う気がすると思ってたら案の定後のレスで反論あったか
    放り出す人もいるだろうけど家の中ならともかく外だし
    よその0歳児持ちのお母さんに面倒任せて自分はのんびりなんて、意識の違いじゃなくて単なる非常識

  3. 名無しさん : 2012/12/06 12:28:17 ID: obPH1Pd.

    家ではないけど児童館とか屋内だろ
    「そういうスペース」だったらある程度放置でいい

  4. 名無しさん : 2012/12/06 12:46:16 ID: fe4Ij3jA

    児童館とか自宅で集まったのかと思ったら外かー。
    それなら姿が見えない所に行きそうなら見に行くかな。
    ていうか、公園ならいいけど外でたむろしないで

  5. 名無しさん : 2012/12/06 13:37:49 ID: TbGGf5yA

    いやAは糞だと思うけど、そこまで悲観的にならんでいいんじゃね
    いいとか悪いとか突きつめたら>外でたむろしないでって話になるし

  6. 名無しさん : 2012/12/06 14:43:36 ID: 3Cs9RiK.

    別に危険がある場所だったわけじゃないなら、上の子が1人で遊んでるならそのままにしておくのはわかるなあ。
    0歳児しかいない人からすれば3歳児の挙動は予測不可能で不安に見えるかも知れないけど、
    毎日見てる親からすればある程度行動も予測が尽くし、それなりに目の端に入れて行動するし。

    この報告者が自分から相手してたから、子供の相手が好きなんだね〜、って思われちゃったかも知れない。
    1人で遊ぶの好きだから構わないで良いよ、って言っても構いたがるような人もたまにいるからね・・・。

  7. 名無しさん : 2012/12/06 15:27:58 ID: .s/21WK6

    3歳児ほっておくなよ・・・どこに集まってるのか知らないけどさぁ
    世の人がみんな子供好きではないから子供だけでぎゃーぎゃー騒いでるとイライラする。
    親がくっちゃべってて子供放置してるのとか見ると心底嫌悪感しか湧かないわ

    でもここ見てたら放置する親の気持ちは自分は平気だからっていう考えなんだね
    よく分かったわ 

  8. 名無しさん : 2012/12/06 15:33:00

    哨戒機に笑たw

  9. 名無しさん : 2012/12/06 16:13:38 ID: 7YVUKtxQ

    三歳児は、まだまだ 手が必要。目を掛けてやらなきゃ、駄目な時期よ。
    わたしは、専門職についているし、そういう仕事もしてるし、わたしも、2人の子どもの親でもある。

    私さんの気持ち、分かるよ~。
    ましてや、外で 親の目の届かない場所なんでしょう?
    何があるかわからない。

    わたしも、そういう場所では、私さんのように、よく餌食になってた・・・。


    で、あえて、そういう人(親)とは、仕事以外では かかわらないわよ。

    その親達は、うっかり・・・ということも、あったかもだけど、
    知らんふりしとこ~。ああ、楽チン・・っていうのがあったんだと思うよ。
    ずうずうしいよ。まったく。

    子育て大変で ゆっくりしたい気持ちも分かるけど、
    その子どもは、自分の子であって、見るべきなのは、自分自身。
    身内に協力してもらってるんじゃないんだから、他人に押し付けといて それはないよ~。

    そんなんだったら、見てもらえるような 施設やそういう場に 連れて行ってあげてほしい。

    本来、実は もっと手を掛けて 目を掛けてやるべきなのは、3歳児のほうであって、
    ベビーのほうは、最低限のお世話でも大丈夫なのよ。二人目は、それでも、十分スキンシップ取れてるからね。
    上の子は、その間は、放置され、そして、下の子ばかり愛情を注がれてるように感じてしまいがちになるから、手を掛けてやるべきは 3歳児だということに、気がついてほしいな。

  10. 名無しさん : 2012/12/06 16:34:01 ID: r8D5IYLs

    この長文さん、読点だったりスペースだったり何なんだw

  11. 名無しさん : 2012/12/06 17:05:25 ID: V887jJVA

    ※7みたいな人って自分から公園行っても文句言いそうw余裕ないんだねぇ…

  12. 名無しさん : 2012/12/06 17:11:31 ID: YPwoFxJY

    ※11
    糞親さん乙

  13. 名無しさん : 2012/12/06 17:17:42 ID: Dpip2iEw

    ※9
    0歳児の方が目と手をかけないとまずいだろ…躾なんてまだまだできないし
    何より何でもかんでも口に入れてしまい、高い所の恐怖という概念もない
    3歳は普通に育ってれば自分のおもちゃや好きな物も理解し始めて
    よっぽどのやんちゃされなければある程度目が届いてれば問題ないだろ

    というか上の子に手をかけてやらないとってのはこの報告者の件とはまた別件だと思う

  14. 名無しさん : 2012/12/06 17:18:19 ID: kTTDCnbc

    報告者が親切をして、他の人が感謝した話じゃないの?
    ナイーブ過ぎない?
    報告者が「もっと私を大切にして!」って言ってるように見える

  15. 名無しさん : 2012/12/06 17:26:05 ID: 7YVUKtxQ

    ※13 もちろん、それは最低限のことで、必要です。
    それを踏まえた後の事です。3歳児につききりで・・というのではなく、
    0歳児のそばで過ごしつつ、3歳児のことは、もう大丈夫とほおって置くのではなく、その子のそばに、0歳児と一緒に母親が行くべき。
    報告者さんの話では、目の届かない場所だったということだったので、あえて上のように書きました。ややこしくて、すみません。

  16. 名無しさん : 2012/12/06 17:49:51 ID: RWlWqkvA

    ※14
    私もそう思った。。

    文句いうならほっとけと

  17. 名無しさん : 2012/12/06 18:17:05 ID: .s/21WK6

    ※11 公園には行かないけどね、用事ないし
    子供放置しておいて「ウルサイ」って思う相手には余裕がないか・・・
    やっぱ放置親はクソだな

  18. 名無しさん : 2012/12/06 18:21:55 ID: 8ws/h.jY

    要領が悪くていいようにアテにされる損なタイプだねw
    何も他人の子供が満足するまで相手にすることは無いんだよ、B、Cの子まで来た段階で
    ママの所に戻ろうね~、と強制連行すれば済む事。
    そして「ウチの子ちょっと熱っぽいので帰るわ」とでも言ってさっさと帰宅。
    どうせ最初から自分は居なくてもいい会話だと判断できたことだし、長居は無用だ。

  19. 名無しさん : 2012/12/06 18:24:09 ID: 9Rkfuur6

    ※14と16は一体何を読んだんだろう
    A親とC親に至っては感謝すら口にしていないんだが

  20. 名無しさん : 2012/12/06 18:34:00 ID: kTTDCnbc

    ※19
    そうやって全員からきっちり感謝されないと
    「託児だ!いいように使われてる!」
    と感じちゃうのがナイーブなんだって。

    自分から損得の関係にしてしまって壁を作ってどうするのさ

  21. 名無しさん : 2012/12/06 18:46:48 ID: /DzrP1X2

    いやいや、当然全員きっちり感謝すべきでしょう。

  22. 名無しさん : 2012/12/06 18:57:19 ID: 9Rkfuur6

    ※20
    感謝どころか非難されてるんだけどw

    感謝の念すら求めるな!壁を作るな!とかも何言ってんのw
    壁を作るも何も、感謝もできない奴なんてお付き合いお断りの壁作らなきゃダメだろw

  23. 名無しさん : 2012/12/06 19:19:39 ID: O1Y8NtmE

    放置親といつも見てる親は相容れないものですよ

    放置子になんかあったとき、その場にいた成人には
    なにか責任や義務が発生するのか知りたい

  24. 名無しさん : 2012/12/07 07:43:42 ID: nQRuPY.6

    ※3※6
    それで線路に1名様ごあんな~いですね?分かります

  25. 名無しさん : 2012/12/07 11:07:09 ID: 4RqgFsHQ

    ※22
    最初は自分もそう思ったけど、レス読んで考え改めたわ。
    頼まれていないことを勝手にやって、感謝求めるのは厚かましい。
    非難されるってことは余計なことしたってこと。託児したいんだったら表面上は感謝する。

  26. 名無しさん : 2012/12/07 11:55:34 ID: epl6vCUA

    もう親が放置してんなら放っておいていいよ。
    どうせ何かあってもお約束の、
    「ちょっと目を離した間に~」
    ってなるんだから。

  27. 名無しさん : 2012/12/07 13:17:54 ID: geDpffSA

    ママママママママって何か新手の呪文みたいだな

  28. 名無しさん : 2012/12/07 14:02:28 ID: 9Rkfuur6

    ※25
    報告者がしたのが余計なことなら、どうしてすぐに子供を連れて行かなかったんだろうね
    任せきりにしておいて頼んでないからだの余計なことをだの、よくも言えたもんだ

  29. 名無しさん : 2012/12/07 22:29:48 ID: RWlWqkvA

    ※28
    そりゃ放置子なんだから放置してたんじゃなにの??

  30. 名無しさん : 2012/12/08 09:59:50 ID: V9ckCB9M

    報告者が面倒を見たから奴隷認定されたのではなく、


    最初から奴隷認定されていたから、託児係に呼ばれたんじゃないの?


    第一回目の初っ端から、報告者の様子を窺うことなく親達から放置
    プレイ喰らっているなら、奴隷認定が先だったとしか思えない。

  31. 名無しさん : 2012/12/10 01:00:25 ID: ajZLjOH2

    この寒いのにわざわざ0歳児の集まりを屋外でやったとは思えないけど。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。