2012年12月08日 15:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1353770693/
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■97言目
- 662 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 01:49:30.40 ID:jMwBuGTl
- すごくいい土地を見つけた。
唯一気になるところがあって、お墓が近いということ。
近いと言っても窓から見えるとか、そういうレベルではないんだけど、
駅まで行くにはお墓の前を通らなきゃいけない。
遠回りしたらお墓前を通らずに駅に行けるけど。
皆さんはお墓は気になりますか?
予算の都合上、この土地以外だと旗竿地とかになります。旗竿を取るか、墓を取るか...悩む。
- 663 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 02:46:05.90 ID:RYpu+6UG
- 売るときに売れやすいかどうかを考えるなら
いっそ建売でいいんじゃ…
>>662
私はまったく気にならないけど、夜その前を歩くときに危険じゃないかとか
そういう心配は、公園なんかと同じレベルで存在するかも、とは思う。 - 664 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 05:18:11.95 ID:tdDst/+k
- >>662
近所にお墓があります。
私は気にならないタイプだったけど、夜にお墓のそば通るのが気になる
怖いと家族が言い出してから、自分も気になって夜は通らなくなった
夜中にお墓の周りを歩いてみるのをお勧めします - 666 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 08:06:37.15 ID:6JxDLMuZ
- >>662
全然気にしないどころかむしろうれしいw
家は建たないし静かだし・・・
実際、うちが道を挟んだ向かいに一族だけのお墓があるんだけど
向かいが家より断然よかったなぁと本気で思ってる。
植栽があるから全然見えないしね。
>>663さんの言うとおり、規模の大きな墓地だとしたら
夜道の危険さの心配ということはあるかな。 - 669 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 08:39:33.19 ID:P4O242c+
- >>662
お墓の周りの雰囲気に依るんじゃないかな
うちは夫の実家は全くの住宅街で
お墓が近くにあってちょっと怖い感じだけど
私の実家のJRの駅に行く途中のお墓のまわりは
人通りが多く
割と賑やかで明るいので
夜通っても全然怖くない。
(でもうるさい訳ではない。ほどほどに開けてるだけ) - 670 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 08:56:15.64 ID:69qolelr
- ・いつも通る中規模の墓地だけど駐車場が少ししかなく、お盆やお彼岸は路駐で通れない。
・住宅街の中の小規模墓地(お寺なし)が建て売りになった。
幽霊とかそういうことは気にしないな。 - 671 :662 : 2012/12/05(水) 09:09:57.92 ID:jMwBuGTl
- 墓悩み奥です。長文です。
お墓について、皆さんありがとうございます。
やはり一度夜にお墓の周りを歩いてみます。
お昼でも既に静かで怖目です。
後出しで申し訳ないのですが、お墓の規模は中規模程度です。
周りは閑静な住宅街で、昼間でも人通りは少ないです。
一番気になっている点は、普通の墓地は植栽や塀で多少隠されていると思うのですが、
そこの墓地は遮るものが一切無く丸出し状態なんです。しかも道の両側に墓石があったりします。
とはいえ、お墓の目の前にあるマンションや、お墓の真横にも沢山家が建っているので
気にしない人は気にしないんだし、夜は迂回すればいいのかなーと悩み中。
防犯の点では、土地のお墓からの距離は80m程度あり、土地の周りは至って普通の住宅街です。
建売にすればとの意見もありますが、好きな建築家と家を建てたいという夢があり、
そこだけは譲れません。
旗竿地やごちゃごちゃしたエリアの30坪程度の土地と、
駅までの行くのにお墓の横を通る39坪の角地かで悩んでいるのです。 - 672 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 09:13:34.39 ID:0RBuTYhe
- >>671
まぁコレだけ意見で尽くしたんだし
皆実際の土地を見てないわけだし
実際住むのはあなたなんだし
後は自分で考えなよ。 - 674 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 09:24:55.04 ID:ua3/Lz8K
- >>671
道の両サイドにむき出しのお墓って
確かにちょっと躊躇するかもね、でも
>すごくいい土地を見つけた。
と、ご自身が思ってるのだから
比べてる狭い旗状地買ったら
ずーっと後悔しそうだけど…
夜 歩いてみて大丈夫だといいね。 - 675 :662 : 2012/12/05(水) 10:03:02.27 ID:jMwBuGTl
- ありがとう。
ここの奥は迷ったら買うなって鉄則があるけど、それはそれなりの予算があるからかなって。
ウチみたいな予算少ない案件だとどうかなと思ったんだ。
後は身内にでも相談してみます。
ありがとー。 - 681 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 10:44:10.86 ID:pXKVxc+s
- お墓って、住宅地や幹線道路脇とかにひょっこりあるよね。
毎日家の目に付く場所にお墓群が広がっていたら嫌だけど、
夜通ってみて、嫌な気がしなかったら買うかも。 - 697 :可愛い奥様 : 2012/12/05(水) 16:01:05.38 ID:ep6Ir2+t
- >>662
お墓のところを通るだけでしょ?それならお墓近くを選ぶ。
お墓の隣のときは、新しい墓地かそうでないか確認しないさいって聞いた。
新しい出来たばかりなら線香の匂いが頻繁に漂ってきて頻繁にいろいろ・・というのが我慢できるならば。
ってことみたい。
古い墓地ならお彼岸とか決まった日くらいだから
日当たり良いとか土地が広いとか他がよい条件としてあるなら良いって感じらしいよ。
家もちょっと行ったところに墓地があるが、
近道なのでわざわざ墓地の横を通って駅に行くので怖いとかはまったくない。
があるみたい。
コメント
子「夜は墓場で運動会。楽しいな、楽しいな。」
親父「よし、買ったろう」
お墓が極近所の場合は気をつけて。
よくしっけているからジメジメしがちになる。特に古いタイプの墓地は。
投げ込み寺や無縁仏の墓地ならともかく、
ちゃんと管理されてる墓地なら、旗竿地よりは、墓地近を選ぶかなあ。
後は夜の人通りや、人が潜む物陰のあるなし、
お盆の時期のお祭りやお線香の賑わい具合だろうなあ。
今から、「お盆の時期まで様子をみろ」っていうのは無理だろうから、
まあ、夜の様子だけ伺って、もし仮にお盆の時期に朝から晩まで読経でうるさい
墓地だったら諦めるしかないよね。
ウチの実家が墓地の傍にあるが別に誰も気にしとらんわ
なんでしけるの?怖い
どっかの国だったか、お墓の近くの物件はめちゃくちゃ人気で高いってのがあったなあ
墓所の隣に住んでる俺参上!
住んでも全然問題ないよ
むしろ何を気にするのか
うちのすぐ近所がそこそこ広い墓地だけど
塀が高くしてあってほとんど見えないから気にしたこと無いな
むしろ墓のぶんマンションや家が無いので
近所の人口密度が少なくとても静かで
素晴らしく住みやすい。少し高い土地だったけど…
家探ししてた時に勧められた場所がでかいイオン的な建物を囲んで
UR賃貸やマンションがゾロゾロ建ってる場所で
イオンも常時すし詰め煩いダニ祭り
近郊の外食施設は常に満席な場所だったので
一カ所に人が集まるマンションは近所にするには害悪でしかないと悟ったよ
本当に墓でよかった。墓の方が何十倍もマシ
即決しなきゃいけない理由がないのなら
お盆の時期の雰囲気も見ておくべきだな
線香の匂いとか卒塔婆が風で揺れて当たる音がするとか
そういう話はあるみたいだが土地のすぐそばでもないし
別に前通るくらい全然気にならないなあ
湿気とかそういう環境次第やね。
死者に何が出来るというのか。
家が寺な私はちょいと違いますねw
ただ、広い駐車場のある墓地の側は要注意!
花火や暴走族が夜中に騒ぐ恐れがあるよ
オカルトを一切信じない唯物論者としては、墓地近くというのがマイナス要素になる理由が無いな。
特に南側や東南側が墓地だと、そこに高い建物ができて日照を阻害される心配が将来にわたって無いという事で、むしろプラスの要素だ。
公園でも同じ事が言えるだろうけど、公園だと子供の声等の騒音が心配になるからな。
あ、でも場所が長崎なら、お盆は相当騒がしいかもしれないwww
長崎では、お盆にお墓で花火をしたり爆竹を鳴らす風習があるらしいから。
小さいときは墓しか遊び場なかったから墓を恐怖の対象としてとらえられん
どっちかってえと楽しい思い出がたくさんあるから好きな場所かな。
すぐそばだったらシーズンは線香の匂いがすごいとかあるだろうけど
近いぐらいなら関係ないだろうね
霊感が無ければあんま問題ないだろ
墓地って常時水が溜まってる場所(花をいける所)があるから、
蚊が結構いそうなイメージがあるけど実際どうなんだろ。
風水的には墓地側や墓地跡は運気が良い
それでも庭を掘り返したら古い墓石が出てきたのはびっくりしたが
東京の深川住みだが小さい頃から家も学校の周りも墓だらけで子供のうちに馴れたわ
墓が近くにあってなにが悪いのかわからん
青山には巨大な青山霊園があるけど、誰も気にしてないよ。
逆に大手町には将門の墓が一個しかないのに、みんな大騒ぎしてる。
世の中面白いねw
山間部の田舎だと家の裏手の一段高い所に一族の墓地があるのが当たり前だが
自分的には、お墓はちゃんと供養されてる。だから怖くない。
まあ例外もあるかもしれないけど。
それより一見何もなさそうな所で怪現象起こる方が怖い。
うちの隣が寺だけどもう気にならない
霊感がないならいいじゃん
うちはすぐ隣が墓地ですが・・・オバケ見たいのに何も見た事無いしw
隣接地より対面の土地の方が悪いと聞いた事があるが気の持ちようでしょw
日当たりはいいし 蚊も平気だし 雪が降ってスキー板なきゃトバスキーできるし便利
お盆中だけ線香臭が強い時がある位かな
ホラー平気だからか別に気にならないな。夜にお墓参りとかも平気
整備された墓地だと綺麗だし傍目には気にならないかな
むしろ恒久的に高い建物建たないだろうから日当たり良さそう。
お盆時期だとお墓参りで騒がしくなるのかな?と思うくらい
そういや家も寺の二軒隣だわ。寺が小高い丘に建ってるから忘れてたけど
特にホラー体験とか無い
逆に墓でヒマしてるしんだ人達に守ってもらえそう
お墓に入ってる人は供養されて成仏してるはずだから問題ないって誰かが言ってた
お墓に入れるのは、生前まっとうな人生を送った人。
世の中には亡くなっても、お墓に入れない人もいる。
それをお墓の側だから云々は失礼に当たると思います。
私の実家は福岡市の某地区で道を挟んで御寺(恐らく納骨堂もあると思う)だが幽霊とか超常現象は見た事は無い。慣れればどおって言う事は無い。
お墓ねぇ
初めは嫌だけど
慣れればなんてことはないんじゃないですか。
所詮ただの石よ
逆に近所で子供が遊んだりしなくて良いかも
旦那実家は、5分ぐらい歩いたところに大きい墓地があるのだが
お彼岸シーズンとか年末年始とかは、狭い道に大渋滞で困るらしい
旦那曰く、子供の頃はクワガタ獲りの絶好のスポットだったとかw
※6
お墓(とその近辺)=ご先祖様の守りがある神聖な土地って感覚らしいね
あのね・・・霊なんて存在しませんから^^;
墓の隣で旗竿地な自分は勝ち組♪(車の駐車スペースがたくさん欲しい人です)
実際土葬のところならともかく火葬専門の墓地でさあ出ろ、といわれれば無理だろう
(そんな根性のある幽霊は少ないかと)
以前近所のガキ共が水鉄砲でバトルしていたようなありがたみのないところですし(笑)
・・・・・並んだ墓石がウドの街のバトリングスタジアムのように絶好の遮蔽物となっていました・・・
水場という弾丸補給所もカンペキ
まあ、お盆やお彼岸のときの迷惑駐車は少しありますけどね(生きている人間の方が迷惑という定番のオチ)
もし何らかの問題で売りに出したときに困るくらいじゃない?
オカルト板で聞いて欲しかったw
子供がいたらその子が可哀相
親の話なんだけども、家に帰るには墓の前を通らなきゃいけなくて
夜一人で帰る時はやっぱり怖かったそうな
そんなに色々と気になることがあるならもう少し予算に余裕出てから買ったほうがいいんじゃないかな
こだわりがあるのかもしれないけど予算が少ないってことは選択肢が少ないってことだと思う
生活板の「一軒家なのに騒音に悩んでいる人」のスレなんてもう騒音被害のあまりに
コロ人犯になりそうな状態のヒトばっかだぞ。
それにくらべりゃ近所が墓場だなんてまるで死んだように静かで快適じゃないか。
湿気については考えが及ばなかったが、新しい公園墓地なんかの隣に位置してる
なんて家ならむしろ俺が住みたいレベル。夜中に青白い透けた人が尋ねてきたりして
楽しかったりするんだろ?
オカ板常連の幽霊肯定派で、徒歩3分の距離に有名な霊園があるとこに住んでいるけど全然気にしないな。
霊園なんて、そこで死ぬ人はむしろ少ないし、しかも手厚く供養されてるんだから逆に安全だと思う。
土葬の墓地なら気にするけど火葬なら気にしないな
墓地は病院や旅館より怖くないし実際いないとお寺の関係者が言ってた。
西新宿にある3件のビジネスホテルのうち、AとBは道路沿い、Cは墓地の隣なんだが、AとBは通り道になってるらしくさっぱり眠れなかったのに、Cはぐっすりだった。
そんなぬるいオカルト話はともかく、あとから変な人が引っ越してくるより、墓地の方がよっぽどマシ。
うちの母親や祖母は墓場の傍やもと墓場は賑やかだから寧ろ良いという・・・
田舎だと道端とか田んぼのど真ん中にポツンと墓があったりするからいちいち気にしてたら身がもたない
こういう人は都会で暮らしてて墓や死と切り離された生活してたのかな?とかゲスパー
墓地が三つあって片一方の墓の隣は寺でもう一方墓の隣は病院
その病院の下は墓地、結構いいとこの山手の住宅街でもこんなのだ
戦後開かれるまでは墓ヶ平って地名
お墓が近所なら、お盆の時期、風向きで線香の臭いが大量に流れてきたり、
お墓の駐車場が狭かったら、周りに溢れた車が無断駐車したりして、迷惑
じゃない? あと、腐った花や供物の山とか、お墓を洗うのに利用した
ペットボトルなんかを持ち帰らず置いていく人もいる。
増税前に購入したいんだろうけど、購入時期を先延ばししてでも慎重に
選んだほうがいいと思う。
寺と神社(もちろん墓地もセット)が近所にある親戚の家は最高に安泰やでぇ
ご先祖様が眠っておられるからな
お墓のそばと公園のそばならお墓のそば取る
お墓は静かやで~
死人より生きている人間のほうが余程恐ろしい
田舎だと家建てるときに土葬可だった頃の骨が出てきたりするらしいけど
それも真隣とかじゃなければ大丈夫じゃないかな。
オカルト的な意味では別に怖くないし気にしないけど
公園みたいに安全面の心配があるなんて今初めて聞いた
そういうもんなの?
うちの実家は田舎だけど家の敷地に墓がある。近所もそういう家はいくつかあった。
だから怖いとか思わなかったけど、見知らぬ他人が葬られてる霊園だとまた違うかもね。
>>53
街中だと、肝試しで騒ぐ(花火やったりで火災の危険、ゴミ放置)のもいたり、浮浪者や変質者が出たりとあんまり良くないかなあ。お墓じゃないけど、廃墟系の家もそんな感じでDQNの溜まり場、ネットで噂聞いたのが集まったりして騒ぎがあったりで近隣住民が迷惑してる。(以前、住んでた隣町にそういう廃墟が住宅街にあったけど、警察沙汰になる事が多かった)
後、お墓のそばは蚊やら虫が大量発生しやすいかなあ。
昔からの近隣住人のお墓ならお盆でも車も来ないからわりと問題ない
米55
あーなるほどなぁ
それならちょっと心配にはなるね
墓はめったな事では移動させたり潰して宅地にしたりしないから
俺の田舎では捗捗しい(はかばかしい)と言って
縁起担ぎか墓の近くに商人が好んで家を建てるよ
俺の近くにも小さな墓が駅の通り道にあるけど誰も気にして無いわ
墓の近くなんて次売るとき売れねえよwww
そんなところにわざわざ建てる奴も
そんなところに建ってる古い家に住むやつもいねえよwww
墓に対する感覚は、それまでの環境にもよりそう。
実家の周りは比較的田舎だが、納骨堂が主流で、墓は住宅地から
遠いところに新しめの霊園がある程度だったので、大学時代に元城下町に
住んだとき、普通に住宅街に墓地がたくさん点在してるのに驚いた。
※19の深川のように、昔から栄えてて人がたくさん住んでた土地は、
墓が住居地に隣接してることが多いんだろうな。
39坪って、せっまいな!信じられない
そんなとこに家建つんだ...
都内だと逆に寺町がいたるところにあるので、気にならないかもw
犬の散歩で墓地近くを歩くけど、お盆とか墓地イベント発生時期だと路駐すごいよ
きちんと駐車場が用意されてるならいいけど駐車場がないなら路駐で迷惑かけられる可能性は考慮しておいた方が良い
ちょこっと霊を感じることある人間ですが、お墓の近くには何回か
住んだことあります。どなたかもいってるとおりこぎれいなら供養されてるので
大丈夫だと思います。
部屋を探しているときに部屋で感じたことあります。供養されてないんだな
と思いました。もちろん借りませんでしたが。
墓地潰して建てた家やマンションに住んでるより、よっぽどいいと思うんだけど
通り道に墓地があるってさほど珍しいもんでもないし
墓地の何が怖いんだかサッパリわからん。
子供かよ
※61
どんな世間知らずか田舎者か金持ちかしらんが
39坪=120平米もあれば余裕で駐車場と庭確保できるだろ
40坪以上って、不動産検索サイトでも広い敷地の余裕のある家として特集組まれるレベル
都内で坪単価100万程度しかしない地域でも40坪もあれば土地だけで4000万いくし
都心の3階建て狭小とかビフォーアフターで出てくるような長屋は
土地10坪もなかったりする
分譲してるお墓は頻繁に墓石屋のトラックや重機が出入りして工事の音でうるさい。
幽霊は死んだ所に出るもので、墓には絶対に出ないって新倉イワオが言ってた
会社が墓が目の前の一軒家を出張用に借りていて3か月とか半年とかそこで過ごしてた俺様登場
意外と気にしないものですよ。なんかよく寝れるし。
ただね、夜でもお参りに来る人もいてて
声や音が響くのと線香の香りは常にしてた
あ、ほかに人がいないのにワイワイガヤガヤしてる部屋はあったなw
まぁ実害無いから本当に意外と気にしないもんだよ
仕事の関係上、暗くなってからも墓地のど真ん中を通って帰る毎日だったが
そういえば「怖い」ってことに気付かなかった
国によってはお墓の横は神聖で逆に人気があるってところも。考え方しだい
今の墓地は地域にもよるが殆どの場所が清められて居るから他よりも清浄な環境なんだけどね。
米70
その部屋で害の無い霊が集まって宴会開いて居るのかもね。
墓地の真ん中一本道しかないってなら、不審者が出たとかあったら通りづらくなるから
ちょっと止めとこか?と思ったりもするけど、迂回路あるならええやん。
同じ町内のその前の住居はちょっと変なことがあったが
新築の転居先はほぼ墓場の裏だが別に何もなかった。
ただ高台になってて二階の自分の部屋と同じくらいの高さだった。
>>69
新倉イワオ、懐かしすぎて噴いたwwww
まぁでも亡くなった人ってお盆やお彼岸にしか帰って来ないっていうしね
久々に戻って会いたいのは家族だろうし、他人にちょっかい出す暇ないわなw
夫実家の裏山には村全体のお墓がある。見下ろされる位置だけど問題ない。
知人は、すぐ裏がお墓、という商業テナントに店を持った。フツーに繁盛してた。
基本的には問題ないんじゃないかな?
『私のお墓の前で~♪』って事だと思う。
※61
土地に余裕ある地域、庭と私道と公道の境目も曖昧で済むようなところもあるよね。
そういうところからすると東京とか確かに異常だよ。
マンションだと売れ筋は70平米台だよ。これを3KDKに分けるw
これが都心から電車で30分圏内で5000千万とか普通にある。
気になるなら
もう少しいい物件が出るまで待てばいいかもと思ったけど難しいのかな
いま住んでるところの契約が切れるタイミングとか
地価や金利が底だとか
減税措置の期間とか
お盆とかに爆竹ならす風習の地域がどっかにあったと思うけど、
そういう風習がないかは確認しといたほうがいい気がする。
フルオープンで風通しのいい墓地なんぞ怖くもなんともないって。
お化けの出るお墓は職務怠慢なんだって。
ちゃんと拝まないと駄目だってウチの住職が言ってた。
墓以外にも恐ろしい場所は沢山あるよ。
むしろ墓のほうが安全かもねw
線香の臭いが漂ってくるレベルで近いんでなければ無問題
墓地の近くは地相が良いと聞くしDQNが騒ぐより静かでいいよ
実家の南側に墓地があったけど寺より高い建物がなくて日当たり抜群w
ところで※24
トバスキーってお前wまさか卒塔婆をスキー板かわりにするのかww
お寺や神社が近いよりもいいと思う
精神的なもんだけどね
お墓も元神社(今は公園)も近いけれど特に不自由なく過ごしている
むしろ実家の方が寺も神社もないのに霊的体験が多かった
地面掘ったらごろごろと遺跡出るような土地だったからかな?
全然気にならない
むしろ日当たりいいしウェルカム
割と最近(1~20年ほど?)からある墓地の近くで治安があんまりよろしく無い場所の場合は墓地近辺に住む人は土地安けりゃ良いで住んでる人多いから民度もお察しな可能性はある
逆に丘の上の昔からの墓地で近くに小学校とかある場所は普通に素朴な土地柄で気にするほどでもない
最近できた墓地とかだと住民が反対運動とかしててそれが色々な意味でウザい場合があるんで注意
あくまで俺の経験談だが
ちょっと思い出したので書く。
大分以前、新宿西口大ガード周辺のビジネスホテルを頻繁に利用したが、あの辺りは”通り道”になっている場所が多くて夜中に度々起こされた。が、1軒すごくよく眠れるホテルがあって、そのホテルの隣が墓地。
なつかしくて検索してみたらホテルの名前は変わっていたが、隣が墓地なのはそのままだった。あたりまえかw
Googleストリートビューの「墓石と塔婆の向こうに見える高層ビルの間から差す朝日」がなかなかに壮観。
田舎なんて住宅地に墓だらけだぞ。
家墓家墓みたいな並びも山程あるし。だいたいどこの家も隣か近所に墓もあるからな。
まぁ流石に無縁仏とかいそうな大墓地とかは嫌だけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。