2020年09月10日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 444 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)21:57:26 ID:QI.mm.L1
- 男性社員がとにかく女性社員に力仕事をさせない。うちは問屋。
力仕事と言っても20キロ程度の軽めの荷物も持たせない。
とにかく女性が持った瞬間どこからともなく飛んできて荷物を奪う。
ちなみに「重い荷物を無理して持って怪我をした女性」はうちの会社にいない。
男性はけっこういる。
「高価な製品を運んでる最中に落とした女性」も聞いたことがない。
二日酔いの男子が落とした事例は知ってる。
男性社員がふうふう言いながら荷物を運んでるのを手伝いに行くとキレだす。
|
|
- ちなみに500キロくらいのキャスター付きの荷物を
女性社員三人で動かすこともあるような職場だ。
つまり女性社員が非力ということはない。どんな荷物もバンバン運ぶ。
ヘルメット革手袋安全靴装備、ベニヤなどを駆使して運ぶ。
なんで彼らの変人ぷりを今書いてるかというと、
土曜(出勤日)で、たまたま男性社員しかいないタイミングで
重量物の入荷があり、
日曜返上で受取入荷出荷作業をしていたのが先程終わったらしい。
彼らは重量物を運びたくて仕方ないのかと思う。
うちの男性社員はみんな変わってるよね、とよく女性社員は話してる。
同じ現場作業で雇われているのに、女性社員の仕事を率先して請け負って
勝手に疲れ果てている。
かっこいいところ見せたいにしてはトンチンカンすぎると思う。 - 445 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)22:13:14 ID:8n.sh.L1
- >>444
上がそういう方針か、以前に女性に荷物持たせるなんて!?みたいなクレーマー社員がいたとか? - 446 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)22:24:36 ID:2u.pi.L9
- 20キロって軽い方に入るのか
- 447 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)22:26:29 ID:uQ.0z.L1
- >>444
どこの人か分からないけど台風対策でやった可能性はないの?
>>446
10kg程度でも男の人に任せちゃう私も疑問抱いた。
20kgを軽いって言えるガテン系の女性かっこいいね! - 448 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)22:48:21 ID:MV.pk.L1
- >>444
マジレスするそう言う事じゃない。
各会社の特色に合わせて会社が安全対策として国に報告してるもんもある。
いわゆる社内規定という奴だ。
ちなみにその環境下で女性が怪我をしたりすると、当人同士の働き方云々より、
『何故女性がやらなければいけないのか』『何故男性に頼めない環境なのか』
『女性より筋力のある男性を頼れないなら、何故重機を買わないのか』
『重機が買えないなら何故その作業をさせてるのか』
『従業員に到底可能ではない作業を無理やりさせてる』と言う報告書を出さないと
国が『安全対策出来るまでその作業禁止』と乗り込んでくるのが結構ある。
日本で現場作業者の死人が少ない理由だよ。 - 449 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)22:58:58 ID:MV.pk.L1
- >>448追記
労働基準法で、重量物の制限は以下のとおり定められています。
16歳未満の男性は継続作業が10㎏未満で断続作業が15㎏未満。
16歳未満の女性(妊産婦を除く。以下同)は継続作業が8㎏未満で断続作業が12㎏未満。
16歳~18歳未満の男性の継続作業が20㎏未満で断続作業が30㎏未満。
16歳~18歳未満の女性は継続作業が15㎏未満で断続作業が25㎏未満。
18歳以上の女性は継続作業が20㎏未満で断続作業が30㎏未満。
18歳以上の男性が機械を使わず取り扱える重さの制限は55㎏以下。
だけど、きちんとした作業内容報告書を出せば労基も例外を認めてくれる場合がある。 - 450 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)22:59:21 ID:8n.sh.L1
- >>448
男は死んでも良いって感じなんだよな
>>444みたいなナチュラル男性差別が多くて困る - 451 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)23:01:03 ID:MV.pk.L1
- >>450
違う違う
労基の目的は「男性でもきつい仕事はそもそも人間にやらさない、機械化しろ」だよ
じゃなきゃ自社製のパワードスーツ付けてたら女でもokみたいな例外通らん - 452 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)23:13:10 ID:uQ.0z.L1
- >>450
私今安全衛生担当してるけど死なれるどころかちょっとした怪我をされるのも困るよ。
労基の書類作って労基行って手続きして労基に怒られて
たまに労基と喧嘩して社内の安全対策見直して規則改定してって色々ある。
何より障害が残ったら悲しいからご安全にだよ! - 457 :名無しさん@おーぷん : 20/09/07(月)07:44:09 ID:Wg.cw.L1
- 重い荷物のことを書き込んだ女だよ。
ありがとう。
彼らは法律以内の荷物でも飛んでくるし持つと怒りだすよ。むしろ法律の内の重さの物ばかりだよ。
教えてくれてありがとう。
謎が深まった。
ちなみに過去実績の最低重量はキャベツ1個(女性社員私物)。
変なクレーマー社員がいたのかなぁ。ここ十年にうちの部署にいた人はみんな知ってるけど、
そういうタイプの人はいないように思える。
2m程度の破損の可能性のある長物を、女子三人(二人は前後を持ち一人が周囲を警戒する)で運ぶより
男子2名(二人で前後持ち監督者なし)のほうが安全だと思ってる。
更にはギックリのリピートで苦しんでても、唸りながら運んでる。
女性社員が革手袋安全靴作業着装備で
男性社員がスーツに革靴でも男性社員が運ぶ。
ほぼ同じ給与で彼らのほうが作業量が多い。
触りだけ話すと「優しくていいね!」と言われることも多いけど
若干気持ち悪いと思ってる。
あの重量物への情熱は何なんだろう。
そのパッションを備品管理に向けてほしい。
「二週間前から養生テープが無い」じゃねぇよ今すぐ購入依頼書を出してくれ。
|
コメント
できるはずの仕事をさせないってのも
それはそれで問題なんだがなぁ
それが働く女性の本音かな。男性でも重くて無理な物は無理だけど、それ以外なら基本、普通に運べます。体力もそこまで変わりません。そんな力仕事くらいでマウント取られても困るんですよ。そんな事より細かい大事な仕事もあるんで、そこもキッチリやってもらわないとマウントは取れませんよ。尊敬もしないし素敵だとも全く思わない。正直、親切の押し売り。男性がデスクに座ってやろうとした書類全部女性がひったくって事務仕事をヒイヒイやり出したら素敵に思いますか?尊敬しますか?しないでしょ?それと同じ。男性は少し考えを変えた方がいい。今はもう昔じゃないんだから。
話を聞くだけなら面白いけど男女共にストレスためてそう
だいたい古株の女性が発端知ってる流れだけど男の上司とかに気軽に聞けないもの?
女は邪魔だから仕事しないでくれ
橋より重いものが転げても可笑しい年頃ですね
男性社員全員が全員そうなら、そういう意思決定があったと思うのが普通
気持悪いって思う程なら色んな人に経緯を聞いてみればいいのに
そういう話を一切しないのが不思議
コミュニケーション能力が不足しているんじゃないのか?
そういう男性がいると同調圧力とかめんどくさそう
考え方が違う男性の存在とか許さずに叩いてきそう
かといって重いもの持たせると別の女がブーブー文句垂れる
結局何をどーしたって文句出んだから楽なだけラッキーと思ってりゃいいじゃん
見てて思うのは、素直に、役割分担だなーと思ってもらうのが一番いい気がする
飛んでくるってことは、頼んだらもちろんやってくれるんでしょ
..その代わりに男がやりたがらん仕事やれっていう圧力が嫌なんか...
それはちょっとわかる気もしてきた。便所掃除とか。
でもそれもなあ。なんしか、うまくやれよとしか言えん
紳士アピールってか
下らない部分が先鋭化してきてるという事だと思う
業務が安定しすぎていて、改善したり工夫することがあまりない
有能さをアピールするポイントがあまり無いのかも知れない
暇なもんだから、結構どうでもいいことに心血を注いだりするわけ
仕事を頑張らなくても問題ない状況って、意外と辛かったりする
自分はいらないのかもと危機感を感じたりする
必要のない頑張りの動機はそんなとこだろう
まあでも女性に重いものをなるべく持たせないようにするのは、本人も無自覚のうちに妊娠している可能性があるからだろ?
母体保護の観点から、なるべく男が率先してかわってやれって言われて納得した。
法律からして繊細ヤクザじみてるのはわかった
こんな半強制的なフェミニズム、お互いギスギスするだけやん
そんで最終的には※4みたいな結論になる
女同士でも資生堂ショックみたいなことが起きるのに。
ただでさえ女性は男性より重い物が持てないのに、このくらいなら大丈夫って作業量をやらせてもらえないと肩身が狭くなるかな。
一度うまい具合に誰かから理由を聞きたくなるね。
男性が荷物を持たないと気が利かないと言われ
荷物を持つとうざがられ大変だね
DQN系男子はこういう時シュバって来る
普段はその筋肉飾りかよってくらい動かないのに
マウント関係ねぇw
法律の細部なんて上の奴もよく知らんわ。
全員に周知なんて面倒でやってられんし、いちいち計量するのも無駄。
だから現場では「なんでもいいからとにかく男が運べ」となって、
大雑把にやっているんだろ。
とりあえず全部男が運べば、女が怪我する事故は起きないわけでね。
そういう変な男がひとりいるとかならまだわかるが
社員の男が揃ってそんな感じってのは意味わからんな
20キロが軽いとかありえない よっぽど体格にめぐまれてんのかな うちの女性陣は大体無理
20キロは自分じゃとてもじゃないけど持てないな
鍛えたら女でもなんてことなくなるのかな
20キロまじ凄い
大きい米袋2個よ!!!
子どもは抱っこできるのに米袋2個は無理という
途中で送っちゃった
とにかく20キロは持てないから、この人基準の会社に属してなくて良かったー
持ってもらって助かるのに感謝したら女性達から責められそう
話の本題みたいな感じで日曜返上での入荷作業のこと上げてるけど、これって皮肉げに書くようなことなのかな?
男しかいないタイミングでやってきた荷物を、その場にいた男達が翌日そのまま休日出勤して片付けたってだけの話だよね?
それ以前のエピソードと比べるとすごく普通の流れに思えるけど
20キロは割と、って思ったけど
500キロの荷物もたまにあるんじゃ、全然軽い方だねw
子供抱っこしてて思うが15キロが限度です
それ以上は無理
これだけ個人差あるんだから、男性社員が軽くても持つのはいっそそのほうが手っ取り早いってのもあると思うよ
25キロの一斗缶7個を腰の高さまで持ち上げてたなあ…
肩より上にある15キロのケースを降ろしてたりもしたなあ…
自分的には20キロは掴むところがあれば台車に移すとか降ろすとか持ち上げて置くとかは余裕。
25キロからきつく感じる。30キロのクラフト袋が一番きつかった。
ただし持久力は皆無なので、持って運ぶとかは無理。
力仕事にだけ自分たちの価値を見出してるんだろ。
他の仕事ができないから女性が重いもの持ってたら「俺たちの居場所がなくなる!」
とでも思ってるんじゃね?
え?20キロなんてしょっちゅう担いで仕事してるよ?
というか、肥料(20㌔)や農薬散布するときは、そこに機械の重さが追加されるし・・・
だいじょぶ!20㌔なんて意外と持てる。
トロいんじゃね?
0キロくらい持てる女性は太ってる人多い(太いと筋肉もつく・うちの会社調べ)まあ若い人なら持てるかもだけど20キロをスタンダードにされると体を壊す人でてくるからマジでやめろ
貨物系では20kgまでが軽い、30kg以上が重いっていうのは大体の相場だと思う
※29
障碍者レベルの貧弱ボディーで力仕事をやろうと思うのが間違いだと思わんかね?
>16 が実態だな
かっこいいとこみせたいのか?て見当外れもいいところ
お互いありがとう、て他の仕事をさばけば仕事として何の問題があるのか
会社でもこの女性だけ浮いてるんだろうな
私は女だけど、男性が重い物を持ってくれるならありがたく甘える。
でも、お年寄りや腰痛持ちや私より筋肉のなさそうな男性には任せられないよ。
別にかっこいいところを見せたいわけではなく、惻隠の情が近いのではないか。
※16
たしかに男性がいるのに女性が運んで怪我をしたら、労基が面倒くさそうな気がする。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。