2020年09月11日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 443 :名無しさん@おーぷん : 20/09/06(日)21:48:25 ID:oS.mw.L5
- 親戚の高校生の男の子の進路相談に乗ってくれと言われた
それでその子と話してみたんだけどちょっと困った
学力はあるのに考える力と選ぶ力がないって言えばいいんだろうか
何を聞いてもふんわりしてるんだよね
|
|
- どんな勉強がしたい?→えーと、好きなのは…歴史…とか?
どんな時代の歴史?→うーん…歴史…発掘…かな?
発掘にも色々あるけど何がしたい?→へ?いろいろ…ですか?
例えば古代の古墳や中世の城郭とかあるよ?
恐竜みたいな古代生物もあるね
→あ…えっと…僕はただの発掘がしたいんです…
例えだけど全部上みたいな調子だからこっちもアドバイスのしようがない
模試結果を見せてもらったら偏差値自体は高いんだけどね
偏差値に合う大学から適当に潰しが効きそうな学部を
選ぶのはどうかと勧めても黙ってしまう
選べない…どこがいいですか?って聞かれて頭を抱えた
親戚は進学の前にまず自分で考える力をこの子に持たせる努力を
した方がいいと思ったわ
大学に行っても挫折する未来しか見えないよ
|
コメント
インディージョーンズでも見せとけ
これ、大学を中退するはめになったら全責任を報告者に押し付けて来るパターンだ。
担任が居るのに報告者に聞いて来るって事は、
担任がさじを投げたか担任の勧めを親が気に入らないのだろう。
どちらにしても地雷、逃げるのが吉。
Indeed(インディード)に遺跡発掘作業員の求人が何件もあるよ
だいたい日給1万円前後で
なんでも否定されて育つかなんかしたんだろうか
スキゾイドっぽい
オープンキャンパスに受験生相談員として駆り出された先生が
クッソ飲み会で愚痴ってのはこれ系の受験生だったわ
何を勉強するのかすら自分で決められないなら大学向いてないよ・・・って頭抱えてた
この子としては今まで全部親が決めてくれてたのに、いきなり放り出された感なんだろうね
従妹が発掘調査を長いことやってるよ
人と話すのが超苦手なコミュ障だけど続いてるから、この子でもなんとかなるかも
困るも何も、もう結論でてるでしょ。
自分で考える力をつけ自分の頭で考えて決めること。
それが大学も、その先もその子にとって一番大切な事だって言えばいいだけ。
そのまま言うしか無いでしょ。そもそもの方向性が決まってないからアドバイスのしようが無い。専門のアドバイザーと自分で考える力を今からでもつけさせないと、このままだと大学に入っても何をしていいか分からなくなって挫折する可能性があるって
そこまでふわふわしてるなら、とりあえず行ける大学の中で一番良いとこ行けくらいしかないな
決断力がないのに失敗はしたくないというアレだな
成功と失敗すら自分の中に基準がないから何を言っても無駄だろうよ
大学エアプかな?
居ないとは言わないけど世の大学生がそこまで厳密に進路決めてるとでも?
>>11
うーん、やりたいことで決めてはいないけど、
どんなアホな大学生でも
①先生に言われたから
②親に言われたから
③友達が行くって言ったから
④モラトリアム
⑤その他
まぁ、色々あるが、それに従うと「自分で決めた」のは間違いないんだわ
多分この子は初めて親から放り出されて何に従うかすら決められない状態
気をつけないと、周りが意思を固め始めるのを見て焦って自信喪失して引きこもりになったり、自○したりするタイプかも
指示してそれに従わせるような子供に育てたんだから、親はこんな大事なところで放り出さないで最後まで指示するべきよ
肝心のアドバイスもふわふわしているような
成績がいい科目なら得意分野か好きなものだから長所を伸ばせる大学や進路じゃない?
歴史と発掘が好きならそれ系の本の著者の出身や勤め先で一番近い大学とか
「選び方」を教えてあげないと分からないと思うよ
発掘好きなら道路工事をするお仕事とかどうかしら
いやいや、日本の会社の歯車にはこういう学力だけ入って脳みそフォーマット済みみたいな社員が便利なんだよ。会社説明会だと「自分で考えられる人が欲しい」とか言っても、実際は言われたことを何の疑問も持たず繰り返すロボットが本心では欲しい。偏差値で大学選んで何百万浪費して遊ばせるって無駄だねぇ。
今こういう子多そうだね
遺跡や古代生物と関係ない「ただの発掘」ってなんだろう
そこを突き詰めれば学部が決まって候補となる大学もしぼれると思うけど
親がヘリコプターペアレントだと思う。
うちの兄弟は自分で何も決められず、周りに流されて大学まではなんとか上がったけど、就職はそうもいかずにつまずいて今引きこもり。
私と同じ育てられ方をしてそうなったので、本人の性質もあると思う。
思えば子供の頃からアレやりたい、これやりたい、という意思が希薄なタイプ(わがままをひとつも言わない)子だった。
高校生なんてそんなもんでしょ
成績いいとか関係なく、大学いってからどんな学問があるのかを知って具体的な興味持ち出す人の方か一般的じゃないの?高校生相手に「潰しの効きそうな学部」とか曖昧なこと言っても、たいていの子はわからんでしょ
親は反抗期も多分なくて勉強してるから安心しちゃったんだろうな
自我のない人形の世話してただけで子育てしてない
お勉強はできても精神が幼いタイプなんだろうか。地頭が悪いわけではないだろうにもったいないな
時間と金に余裕があるなら、モラトリアム覚悟でつぶしのきく学部にとりあえず進学させるとか?
高校生で将来の夢をはっきり持っている方が少ないし、思い込み激しいタイプに多いと思うんだけど。
大人だって自分のついた職業以外は全然想像力働かないことがほとんどなのに。
※23
それな
歴史が好きっていう方向性はあるんだから史学科行けば充分だと思うんだけどね
史学科で勉強するうちに発掘以外にやりたいこと見つかるかもしれないし
やりたいことないんなら
とりあえず大学でも専門でも行けとw
そこ行ってもないならもう成人だからほっておけww
今こういう子多そうってコメントあるけど、少し前のほうがこういう人多かったんじゃないかね。
考古学やるなら、最近は理系の知識ないとダメだから、そっち方面を押さえるのも良いと思う
仮に発掘現場が合わなくても潰しが効く
それでもウニャウニャ言うならあみだくじだ
確かに高校生や大学生でもフワフワして決められない子はいつの時代もいるよね、珍しくない
けどそれを自覚してなくて無駄に成績ばかり良いのが困るよね、最終的に上手くいかないのを誰かのせいにして自活できなくなりそうだ
確かに高校生や大学生でもフワフワして決められない子はいつの時代もいるよね、珍しくない
けどそれを自覚してなくて無駄に成績ばかり良いのが困るよね、最終的に上手くいかないのを誰かのせいにして自活できなくなりそうだ
こういう子に優等生のタグを付けて卒業させてるのは
間違いなく小学校・中学校・高校だよね
まあ高校あたりは校風にかなり左右されるにしても、
この子の資質だけの問題ではないと思うなぁ
「学校や周囲からは自分が『良い子であること』を評価されてる」
ってことをちゃんと感じ取ってるから、自分の欲求や
願望を発しにくいんだと思う
高校生はこんなもんじゃないの?
小さい時からなりたいものが決まってる子もいるけど、普通に学校行ってたら高校までは何も考える事なんかないじゃない?せいぜい文理か
消去法で成績なりに決まるんじゃないの?
職業の中身なんかその職に就いてみないと誰も分からんよ?
好き嫌い無くて何でもできる子に有りがち
発掘云々は例えだってちゃんと書いてあるのに米欄…
※31
まあだから大学行って専攻をじっくり考える子が多いんだよね
発掘の男性バイトもマッチョな土方経験者から採用されるから、ヒョロガリやピザに用はないんだよね
親が暴走して頼んだだけで本人は「俺なんでこの人に進路相談してるんだろ…」的なアレかと思ってしまった
>34 スレチだけど作業員は土方とか近所のバイトのおばちゃんだけど、監督は学芸員とかそっち系大学の学生とかだぞ。同級生が夏休みバイトで監督やってて、市役所で同じことやってるわ。遺跡発掘は開発すればセットで出てくる公共事業だから手堅いかもな。
>>17
自分の人生の大事を前にこの程度の受け答えしか出来無いヤツは、何処に行ってもこのまま変わらないよ
親によって「言われた事しか出来無い人間」に仕立て上げられて、放り出されたコイツも憐れよのぅ
こういう子も本当に好きなものは多分あるけど
それは世間一般では下らないとされるものなんじゃないかな
例えば、ゲームとか漫画とか
何か将来の仕事選ばなきゃいけないわけだけど
働きたくないでござるっていう個性もある、困ったことだけど
あんまりやる気はなくとも食っていけるような所に潜り込むのがベストな人もいる
近くて一番偏差値の高い経済学部に入れて、
一番給料の良い上場企業に行かせりゃいいじゃん
※31
私もそう思う
※35
自分もそう思った
いきなり単なる親戚に将来の相談しろって言われても
えぇ…ってまともな高校生なら思う。
受動型の自閉症だよ知的に問題ないから今まで
本人も周囲も困り感なかったタイプ
下手に成績いいから高卒で就職とか考えない
でも就職指導の先生が発掘してきたところに就職してたほうが
良かったかもねっていう
発掘一本に興味が集中してるからそれに焦点当てたら?
え?発掘したいんじゃないの?
発掘は例えにしたって専門の学部があるような内容をずっと言ってるんだったら
まずはそれがある大学進めるのが普通だろ
なんでそれ以外とかって話になるのか意味不明。
相談乗る気ないでしょ
大学は将来のことなんも考えずに自分の好きな学部に入ったらめっちゃ楽しくて、勉強ばかりしてたわー。
幸い、地元密着の私大だったから就職指導室がしっかりしてて、どうにかそこそこのとこに就職できた。あとは適当に転職して悪くない程度には暮らせてる。
なので就職に強い史学科のある大学行けばいいんじゃないかね。教職課程あるなら歴史の教員免許取るだけ取っておけばいいよ。使わなくても教育実習がいい経験になるから。
※42
発掘は例えだろうけど、資格が必要な仕事でもない限りどこの大学、学部にいっても良いと思う。
高校生なんて、そんなもんだろ。
※44
そりゃそうだが、発掘(例えかどうかはどうでもいいがこれに類する何かは答えてるんだろ)に興味あるとちゃんと答えてる高校生を
いちいち考える力がないとか言ってる報告者の方が意味わからんって話だよ
理系実学系なら目標が明確な人が多いけど
文系だと目標持ってる人少ないかもね
なんとなく大学行きたいな~程度だとその先の人生も微妙だと思う
※45
投稿者はちゃんと「何を発掘したいか」まで掘り下げて聞いてるじゃない
それに対して「ただの発掘がしたいです」なんて言われたら
もう公園で砂遊びでもして猫の糞でも発掘してろとしか思えないんですが
※47
ただの高校生に何期待してんだか
お前の中では考古学、特にエジプト史に興味があって
吉村さんみたいにエジプトのピラミッドで発掘がしたいですとか
具体的でない限り認めないのかよ
※47
もっと言ったら「何を発掘したいか」なんて掘り下げ方のほんの一部でしかないぞ
それに具体的な答えが無いと分かった時点からでもいくらでもアプローチのしようはある。
「何のために発掘をしたいのか」「発掘のどういうところが好きなのか」
「発掘のどういう部分を担いたいのか」「何をきっかけに発掘が好きだと思ったのか」
「何を発掘したいのか」に答えがなかっただけでもうこいつは何も考えてない
猫のクソでも発掘してろとかほざくお前のような人間は
他人の相談に乗っちゃいけないっていういい例だわ
自分の頭の中の類型に当てはまらなかっだけで即見下す以外の答えが無いんだからな
ある意味やりたいコトははっきりしてるんだから
発掘調査に関するフィールドワークを実施しているゼミなり学部がある大学を調べて、そっから絞ればいいんじゃないの?
本当に大学で発掘勉強したいなら
考古学、生物学、地学あたりでやってるから
フィールドワークの実績を重点的に大学調べるといいよくらいで
報告者の役目は十分だと思う
自分も高校生の時こんなんだった
父親が過干渉気味で、先回り下調べしてアレはだめコレはだめ、って口出してくる
いざ進路ってなったときに勉強したいこともないし、なりたいものもない
だから実家出て就職するつもりだったが父親にブチ切れられた
結局中堅大学行ったけど、人に言われたからと無理に行っても得るものは少なかった
それなりに頑張りはしたけどね 根っこの部分が不安定な感覚はずっとあった
たまに見かける高学歴の無能って
若い頃から無能なんだな、と再認識。
高校生の時そんな深く考えてなかったけどなあ
文系科目が得意だから潰しの効く法学部か経済学部で悩んで
数字が嫌いで読書が好きだから法学部にした
たいていの人は
何となく学力に見合う大学に行って何となく気になった会社受けて
内定取れたとこで働いてる内に目標や強みが出来て転職するんじゃないの
そんな大きな夢持たなくても食べてけるだけ稼げたらいいよ
多分高校生擁護してるやつには伝わってないと思う
適当にのらりくらりしたい、決めといて欲しいって決定もある意味決定なんだよね
イエスかノーかの質問に、「はぁ」とか答える奴はマジでどうしようもないよ
例えば考古学で返事してるじゃん!って擁護してるけど、
「ならそっちの分野で学校探してみる?」→「わかりました、行けそうなとこでとりあえず探してみます」が普通の返事なんだよ
→
例えば考古学で返事してるじゃん!って擁護してるけど、
「ならそっちの分野で学校探してみる?」→「わかりました、行けそうなとこでとりあえず探してみます」が普通の返事なんだよ
→「あー、うーん」みたいなのはもうどうしろっつーんだって話でしよ
米欄が相談先っつーか子ども育てたり指導したりするのに
不向きで無能な人間のあぶり出しになってて笑った。
想定通りの答え返ってこなきゃはい何も考えてないって
自分の子供にもそんな風に接するわけ?
報告者も素人なんだろうしちゃんと相談に乗る義務があるわけじゃないけど、
具体的に○○のために発掘学べる学校行きたいとか
即答できるような人間にはそもそも相談なんか必要ないわけで、そんな結論に至ってる時点で
学生のせいにしてるけど無能なのは報告者の方だと思う
報告者叩きしてる人はこの高校生みたいに過ごして
人生挫折した人なんだろうか
史学部であちこち掘り返してる教授のいる大学を探せくらいアドバイスできるじゃん
発掘って言っても色々あるじゃん
史跡が掘りたいなら史学科でいいけど化石が探したいなら違う学科でしょ
それすら決まってなくてただ発掘がしたいじゃアドバイスしようがなくないか
ご飯が食べたいという人にカレーが食べたいかラーメンが食べたいか選択肢を出したのにただ食べたいとしか言われなくて困ってるみたいな状態だよ?
一応方向性がぼやっとでも見えてるんならいろんな史跡とか見て回って
ピンと来るところがあるのか探してみたらどうだろう。
運が良ければいい先生に出会えるかもしれないし。
※62
俺はみそラーメンが食べたいんだって決まってる人間なら
そもそもアドバイスなんていらないんだよ
※62
別に今すぐ決定しなきゃいけないわけでなし、
どういう学部なら発掘できるか提示するだけでも十分だと思うよ
今すぐカレーかラーメンか選びなさい
え?選べない?そんな何も考えてない奴知りません。
これはアドバイスじゃないだろ
どの学校のどのクラスにも何人かいる
「あーうん」「別に」が口癖の
『自分の意見を言ったら負けだと思ってる』系の厨二病だと思う
別にそんなに珍しいもんでもないから
担任や進路相談の先生というプロに投げればいいんじゃね
親戚には、自分じゃ役に立たないから学校の先生と相談して
で
何も選べなくて当たり前ってやばくないか
具体的な選択肢を出されても選べないとかそうとうやばいよ
擁護してる人はどうやって今まで生きてきたの?
自分がふわふわ無計画で生きてて気づいたら全部それなりに決まってたとかなの?
鳩山と同じタイプじゃね?
自分で考えるアタマがなく詰め込んでるだけ
※67
なんで突然でてきた親戚の人相手にいきなり決定まで
いかなきゃいけないんだか
そんな適当に進路決めてたの?
報告者がそもそも信用されてないとか、
途中で話すだけ無駄と判断された可能性も十分ある
発掘は例え話だけど、あえて乗っかる。
遺跡発掘のために非破壊検査や画像処理を研究している工学部のゼミもあるし、
遺跡が出土した地層を調査する地質学だって理学部の範疇や。
経済学部だからといって歴史を学ぶことができないわけじゃない。経済学史がある。
世界初の貨幣経済はいつどこで発生したのか。
というわけで、発掘だから○○学部という発想は視野が狭いと思う。
※67
どうにかなってるよ
そういうものよ
苦手なものが無いから何やってもそこそこできる
上出来かどうかは分からんけどね
頭が良いので勉強さえしてればそれで良かったという育ち方してきた人に
時々見るパターンな気がする
試験範囲の勉強とか学校に必要なこと以外については知識が足りていないので
想像が及ばないんだろう
高校生ってまあこんなもんではって思う
大抵の高校生って大学みたいな専門的な学習もないし
こういう子が良くないとかいうけど
社会人なんてやりたいことを仕事にしていたり
専門性がある仕事してる人だらけじゃないし
いいたいこと書いてくれてる人が何人もいる。
高校生が期待した答えを言わなければ、即見下し要員に認定して、ケチョ○ケチョ○にけなして、性格が悪すぎる。
発掘って言えるだけ高校生は大したものだよ。
重箱の隅をつつくようなことして、勝手にイライラして文句。
高校生を受動的な自○症?かなんかと言ってる人がいたけど、私からすれば報告者の方がよっぽど難あり。
※68
おまえ、鳩山の博士号論文読んだことないだろ。
概要は10行もないから読んでから、同じこと言ってみろ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。