2020年09月12日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 472 :名無しさん@おーぷん : 20/09/07(月)20:53:10 ID:36.lw.L1
- 食べ物を粗末にしないこと、世界では飢えている人が沢山いる。
・・・というのは私はもっともな説明だと感じるのだが。
といっても納得しない人もいるらしい。
|
|
- その食料が相手に届くわけじゃないから遠い国の話は駄目なのか。
ドラえもんでは、食べ物のありがたみを知るために
何かの道具で食べ物絶ちをする話があった気がするが。
じゃあ国内の事情を調べてみた。
食品ロスの削減の推進に関する法律
第六条 消費者は、食品ロスの削減の重要性についての理解と関心を深めるとともに、
食品の購入又は調理の方法を改善すること等により食品ロスの削減について
自主的に取り組むよう努めるものとする。
第3次食育推進基本計画
食品ロス削減のために何らかの行動をしている国民を増やす
食育基本法
第十三条 国民は、家庭、学校、保育所、地域その他の社会のあらゆる分野において、
基本理念にのっとり、生涯にわたり健全な食生活の実現に自ら努めるとともに、
食育の推進に寄与するよう努めるものとする。
それでも「まあ、せっかくだし全部食べるか」ってならないならば
何を言っても嫌々いう可能性が高い気がする。
調子が悪いなどの事情は別だが、
そうでないならあれこれ考えるよりさっと食べちゃった方が早い気がするけどね。
そんな残したいものなのか私には分からない。
完全自給自足とかでない限り食材とかも作ってくれた人がいるんだしさ・・・。 - 473 :名無しさん@おーぷん : 20/09/07(月)22:18:16 ID:Pk.re.L1
- >>472
食べ物はお天道様と土地からの恵みという日本の宗教観や、
勿体ないから残さず食べるという価値観では、
残さず食べることで他人の飢えが解消されるわけではないから
他の国で餓えてる人の説明されてもマッチしないんだろう。
さらに日本の食品ロスは家庭からではなく、小売りや外食産業から出るので
どんなに食育してもこれもミスマッチ。
流通やマーケティングといった経済の分野の教育をしたり、
賞味期限間近のものでもスーパーで売るよう規制かけた方が手っ取り早いと思う。
|
コメント
コロナとイナゴのせいで食糧難はすでに対岸の火事ではないと思うけどな
そういう事は真っ先に中国共産党に言えよ そして改善してから聞いてやるよ クダラネ―!!
いつまで経っても食料自給率の低さに対処しない国の人間がなにを言ってもな
オレが少々の食べ残しを捨てるかどうかなんてのは日本人平均廃棄量にはなんの影響も及ぼさない誤差だわ
外食や食品製造でバンバン捨てまくってるし。捨てること自体が気になるならいつでも拾い喰いしてればいいと思うよ
ついでに言うと飢える人がいるのは当たり前なんだよ。仮に今の2倍の食料生産ができるようになっても今度は人口も2倍になるだけだから全員が満腹になることは絶対にない
家庭の食品ロスは全体の45%くらいにまでなった。
1人あたり毎日茶碗1杯分くらいだってさ。それくらいなら確かにやってるかもね。
初期のワンピースに載っていたサンジの過去回想読めば? 日本は自給自足が半分も出来ていないから、ちょっとした災害ですぐ食糧難になる癖に、「これくらい棄てても皆やってるし」の問題じゃないんだよ。
その茶碗一杯の食品ロスに、人参や大根の皮やブロッコリーの芯とか切り落とした脂身までカウントされてるって聞いたけど本当なのかな。
残したかった一口が肥満のもとでもあるし、残さず食べようは日本には合わなくなってきていると思う
スーパーで年寄りの買い物カゴ見てみなよ。
一人暮らしか二人暮らしだろうに毎日スーパー行ってカゴいっぱい食材買ってるんだよ
あとうちの親なんかそうだけど食いきれないのにデカ鍋いっぱい作るんだよね。自分の兄弟多かったからつい癖で...みたいな。おかげで全員デブだけど
食べ物を粗末にしない と 世界では飢えてる人が沢山いる はそれぞれ別の事象だもの
粗末にしなけりゃ食糧問題が解決する訳でもなく、食糧問題が解決したら食べ物を粗末にして良い訳でもない
私も出されたものは食べる教に毒されてて
残す人はなんてけしからんやつだ、こいつとはメシを食いに行くことはしない
みたいな生き方してたけど、どんどん太るし思い切って満足したら
残すようにしたらするっと標準まで痩せて寝起きも良くなり血圧も下がって
すごく健康になった
お残しはよくないって考えは大事なんだろうけど
どんな価値観でもそれに縛られてイライラしたり無理をしたりするのは
よくないことだし、残してた人に嫌な顔してた自分にも後悔と反省している
飢えてるアフリカはセッ○スが娯楽で飢えてるのに子供がやたらと増え続けている、、、
なんてこと言い出したら死ぬまで終わらない
金が偏ってるのと似た現象だと思う。みんなが協力すりゃ解決するけどしない
よって粗末にしないのは、自分だけでいい
戦後の貧しさの名残かなんか知らないけど
給食残しちゃだめ!とか世界の貧しい人たちが〜って教育のせいで
「食べること」自体が嫌いになっていく子供がたくさんいるんだよ
それは大人になっても引きずる問題だ
飢えの苦しみとは反対の、溢れすぎてる苦しみというのがあるし、それはそれで死につながるんだよ
精神的にも肉体的にもね
大体なぜ食べ物だけなの?
例えば世界では水不足で飲水にも苦労してるのに日本人はお風呂に毎日入ってる!とか言われても
日本は水豊富な国だし、水って循環するじゃんとしか思わん
世界の人に遠慮してお風呂毎日入るのやめても日本の水は余るし伝染病が流行るだけでいいことない
インスタ映えのためだけに買って結局食べずに捨てる人を見るとすごくそう思う
農家の生産調整で大量廃棄される食物見てからなんとも思わなくなった
粗末にする事で得るものがあればいいんだよ
金、インスタのいいね、はたまた残す事で「食べ過ぎて苦しくならない」とかね
自分が粗末にしないのは自由だが押し付けるようになったらビーガンと一緒
じゃあ日本人は地球人平均の2倍のエネルギー消費してるから照明やエアコンを大幅に削減しようか
食品ロスを減らすために野菜果物の皮剥くの禁止な!
文章の前半と後半がイコールではないことが問題なんだよ 食べ物を粗末にしないはいいことだけど粗末にしなければ世界の飢えている人がいなくなるわけではないということがわかっていないから支離滅裂な文章になるんだよ まず他人がどうというより自分がどうか考えな
食事は残さず食べるし、外食産業のロスはひどいと思う
でも難民キャンプでどんどん赤ちゃんが産まれる現状は・・・・
寄付する気がうせるわ
無理に食わずに残せ
無駄に食ったって便所に流れるか体脂肪に化けるだけの事だ
負担をどこに押し付けるかって話でしかない
食い物が足らない時代の考えが今の時代に合うわけがない
下見て暮らせの精神嫌いだわ
人は人、自分は自分
食べ物を粗末にするのはダメだが誰かが苦労してることを引き合いに出すのはお門違い
アフリカ人だって腹いっぱいになったら残すわ
この理屈ほざくヤツ大っ嫌い!!
別問題なのにドヤ顔で語るし。大抵ブス。
※3
君は食料自給率についてちゃんと調べるべきだ
カロリーベースと生産額ベースという言葉すら知らんだろ
その上で、本当に改善する必要があるのか?ちゃんと思考すると良い
例え戦争になったとしても、食料の輸入が止まることは無いからな
「世界には満足に食べられない国も沢山ある」
「日本だって飢えに苦しんだ時代があった」
→そうですね、わすれてはいけない事です
「だから食べ物を粗末にしてはいけない」
→その通りです、ここまでは同意です
「××が食えない?わがまま言うな!血反吐吐いても全部食え!残すな!」
こうなってしまう大人が多かったから給食が地獄だった
アレルギーや体調不良は仕方ないけど、いい大人が自分で選んだものをやっぱいらなーいって残すのはロスの問題の前に幼稚でみっともないなと思う
ビッフェで大量に取って来て残すとか
出された物は残さず食べる教、ほんとに良くないわ。
自分の適量が判断できなくなるし、満腹なのに無理して詰め込むのは体に悪いし。
食物を大事にするために自分の体は粗末にしていいなんて本末転倒。
食事作ってる側としても食べたくないものを無理やり食べて後で苦しい苦しい言われたら気分悪いよ…。
食事は自分で取り分ける習慣をつけて食べきれる分だけ取る。
外食なら少なめに注文して足りなければ追加する。
子供にはそういうことを教えればいいのにと思う。
なんでわざわざアフリカのこと気にかけないといかんのや
彼らが貧しいのは日本と全く関係ないのに
食べ物を粗末にしてはいけないって考え方は大切だと思うけど別の場所で飢えてる人を
引き合いに出すのは実際意味不明だと思うけどなぁ
小学生の頃同級生に比べてめちゃくちゃ体小さかったから全然食べられなかったのに
同じ量食べきらないと上記のこと言いながら理不尽に説教してくる教師いたから余計そう思う
この理屈が通ると思ってるなら世の中のことに何一つ文句つけずに生きてるんだろうね
どの方面でも自分以下の人なんて必ずどこかにいるんだから
米19松ちゃんwww
食べ物を粗末にしないっていうのは教養の一つ
自分が気にかける事で他人に強要することでは無いと思う
世の中には愛に餓えている人も大勢いるのです
加工品が海外だよりなくらいで、生鮮食品とかは自給できてるでしょ
自分の配偶者や子供にいうならそうねって思うけど、
同僚とかにその口調だと頭おかしい人って思われますぞ
ドラえもんじゃなくてチンプイという漫画で読んだことならある
同じ藤子不二雄
ちょっと前の廃棄前提おじさん思い出した
飢えている人も居る → だから食え
論理が飛躍しているので納得しない人が居るのはわかる
この矢印の部分の説明ができないわけではないが
目の前の食べ残しと、世界のどこかの飢えは直接関係が無いので説明が苦しく
論理としてはダメダメで、良心に訴えかけるのみとなる事が多い
日本の歴史としてはほんの少し前
お爺ちゃんお婆ちゃんがまだ小さかった頃
食べる物が無くて子供達はお腹を空かせていた
食べ物が豊富にあるのは当たり前の事ではない
好きな時に好きなだけ食べる事ができるのが当たり前だとして
食料の大切さを理解しない人ばかりになったら
飢えないように用心し工夫する事がなくなってしまって
食料の備蓄や供給が脆弱な社会になってしまうだろう
そうなればいつの日か、何かの切っ掛けでコケて大量の餓死者を出してしまう
そうならないように、食べ物は大事なものなんだよと教育する事は大切
ただし、それはあくまで教育のため、食料の大事さをわかっているならばよい
廃棄が妥当なものを無理して食べる事を推奨するものではない
食べ残しと世界の貧困をつなげてしまうと水はどうなる
海外じゃ先進国でも飲み水は買う物
飲料水と洗濯掃除に使う水が一緒なんて日本ぐらいじゃないかな
本当、宗教観だよね。
じゃあ、世界には学校に行ったり休日を持ったりできない人もいるんだから、社会人でも休みの日はゴロゴロしたりどうでもいいスマホゲームで時間を潰さず、寸暇を惜しんで勉強するべき、て言われたら納得する?多分しないだろう。でも理屈は同じ。
※7
親世代の余分な量の買い物と料理わかる…!
倫理観とかの前にお金がもったいないとか思わないんだろうか
食べ物は粗末にしちゃいけないはその通りだと思う
でも、お店で買ったあと、食べても腐らせても何も変わらない
脂肪になって残りはトイレに流れるか、ゴミとして廃棄される
貧しい国が豊かになるわけじゃない
それより企業が生産しすぎないほうが大事じゃない?
コンビニの恵方巻きとか、クリスマスケーキとか、大量に残る季節商品は無駄ばかりだろ
食べ物や生産者に対する感謝は忘れたくないけど、何でもかんでも食べれば良いってもんでもない
過食嘔吐だとか言う馬鹿共のずらっと「今日はこれだけ買ったの」という画像見ると、
行列作って先進国でも店に物がない状態の人たちの様な体験をしなければわからないんだろうなと
世界で飢えている人が一人もいなければ、食べ物を粗末にしていいの?バカなの?
出された食事を残さず食べるってのは
今さら議論の余地が無いほど日本では普遍的な価値観だよね
それに反発するのは日本文化に馴染みの薄い人なんだろ
つまり(ry
だから日本は今までに政府も民間も「世界の飢え」に支援してきたべ?
井戸掘ったり、農作を教えたり、金銭的援助もやったさ。
でもやっぱり根本的に自分らで食うための努力をしなきゃ永遠に飢えてるわけよ。
近い国だと北朝鮮だ。あの国は毎年のように飢饉で飢えを訴えてるじゃん。
国連が中途半端に食料を送るから、ちっとも改善しようとしない。
正直、そういった国は「勝手に飢えてろ」と思う。
無理して食べると肥満になるから食べられるだけでやめたほうがいい
たとえ勿体なくても
食べる分だけ自炊して食べたらいいんでないの
何で残す分まで作るの
沢山作った方が楽ならラップで小分けにするとかできるだろうよ
俺私が少し残したところで…って言ってる人は塵も積もれば山となるって言葉知らないのかな?
渋谷とかのポイ捨てタバコの量とか見るといいよ。あれもちりつも。
※44
このスレにあるようなことを言う人は
その日の体調の良しあしとか前日や当日の予定で食事の調整で
残すことすらギャーギャー言うと思うよ
自分が見てて気分が悪いってだけの話を
「世界には飢えてる人が~」なんていう何の関係もない
一見正論のような理屈つけるからイラっとされてるんだろ
じゃお前が届けて来いよ その食べ残しをその上てる人とやらによって思うわ
無理して食べてしんどい思いしたくないから
お腹いっぱいになったら残すわ
「その日食べ物を食べていない人も~」と言われた所で、私が食べるのを我慢した所で
その人達が食べられるわけでもないからな。
それよりも、コンビニやスーパーのイベント商品を無駄に店頭に並べるのから
やめたほうがいいんでないかな。
クリスマスケーキや恵方巻なんて、予約注文だけでいいだろうに、毎年大量に廃棄処分じゃん。
食べきれないほど注文するのは行儀が悪いし、作り過ぎて廃棄するのはゴミが増えるから嫌だわ
けど出されただけ食べろだなんていちゃもんだわ
しかももしそれが不味かったらと思うと、もしかしてメシマズの出されたものは有難がって感謝して食えっていういちゃもんかと思うわ
いい大人が食べきれないほどの食事が勝手にどんどん出てくる状況っていうのはどういう時なのかよくわからない
食べきれなかったら残す以前に食べきれる量だけ注文するでしょ
貧困地域は施しを受けるのが当たり前でなにもしなくても食える状況のため向上心が失われてると聞いたけど、実際はどうなんだろう
食べ物を粗末にしたりはしないが、世界では云々は今この場では何の意味も持たないがな…
と常々思っていたけどやっぱこの構文疑問しか湧かないよな
説得したいなら違う文言を使うべき
海外は先進国でも途上国でも嫌いな物や食べ残しはバンバン捨てるからなあ
日本でも飲食店の廃棄処分の量えげつないし
食べ物残すなって論理的な理由はなくて、宗教みたいなもんだよね
動物なんかもっとすごいしねw
作物のおいしいところだけ食べて後は放置して畑ひとつ分全滅させるとか、
肉食の獣なら獲物の柔らかい内臓だけ食べて放置とか。
自然はそれで回ってるのになんで人間だけが吐くまで食べなきゃならんのか理解不能。
※49
季節商品は予約中心に移行したよ
思いついて買いに行ってもマジで店頭にない
元々日本は領土が細長いから食料自給率はどうしたって頭打ちになる
そもそも誤解されているが、単に活火山が真下にあるから綺麗な水が溜まりやすいというだけで飲み水すらも豊富じゃない
そんな国だから他国から食料を大量輸入している
だのに飽食とか無駄遣いするイベントなどが持て囃されるのは、そうすることで日本の国力を削ぎたい他国に食い込まれているマスゴミの誘導があるからだよ
※45
こんなところで暇潰ししてないで働いて慈善団体に寄付でもしてなよ
じゃあそもそも残されるような物や残すくらい大量に作るなよ、とは絶対ならない不思議。
インドとかじゃ、そうして出てきた大量の残飯をただ同然に回収してカースト底辺の貧乏人に安く売りつける商売だってあるのに。
アフリカに飢えた人達がたくさん居るのなら、この食い残しを集めてまとめて送ってやりゃ良いんだ。
世界には食べたくても食べられない人が居るなんて社会的階層の下の人間を見下して自分が恵まれてる事を再認識するような不遜卑劣な手を取る説法説諭になんの説得力があるのか。みっともないから自分で購入して作ったり頼んで出して貰ったりした以上はきちんと責任以て食い切れ、だけで良い。
昭和のおっさんなんだけど
子供の頃に可哀そうなアフリカがブームになって、しょっちゅう「世界では飢えている人が沢山いる。」みたいな説教をされたので
大人になった今言われても鼻で笑うわ
ちなみに別の流派として「戦時中は食べ物が無くて」みたいなパターンの説教もあったな
※41
41ちゃんのために綺麗な泥団子作りました。残さず食べてね!
オレはまずかったり満足な量食ったら皿の上にあるものは残すぞ
残すのがマナー悪いと思うのは自分で小分けしたときだけだ
自分自身は少食な方だがこれ言われてもだから何、としか思わないな
こう言われたら粗末にはできないでしょうというカード切ってきてる感じで説得とか会話が下手だなという印象
自分で注文した分は完食しろとか言うやついるけど想定外の量が出てきたらどうするんだ?
前に天丼900円頼んだら1kgクラス出てきたことあるんだけどお前ら食えるのかよ
ここまで極端出なくても食ってる間に体調が悪くなることもあるし下痢になったらその補填はどうしてくれんの?
総合的に考えたら満足する量だけ食ってそれ以外は残すか捨てるのがベストなんだよ
食べ物残すな派だけど、外国には食べられない人もいるんだから残してはいけないとか、思った事ない。
実家が農家だから、作った人(原料や調理した人)に失礼だから残さない。
あと、人に押し付けるのは間違ってるよ。ウザいよ。
その農家だって取れすぎたら廃棄してるだろうが
>>10
人の死ぬ数が多くて、平均寿命の短い地域では、ひたすら子供をたくさん産み続けるのが生物の本能だからなあ。
出されたものは残さず食べることや食品ロスはなるべく出さないことはすごく大事なことだと思うけど、世界には飢えた人たちが〜理論は大嫌い
離婚しようとしてる人に、結婚したくてもできない人もいるんだから思いとどまれ
と言うくらいには的外れだと思う
世界に飢えた人たちがいるのはその国の政治家や権力者たちが悪いのであって、食べきれないものを残してる私たちのせいではないです。
飢えて死ぬ奴が居ても自分の懐が潤えば関係ないと思ってる人間に文句言ってください。
食べもに限らず無駄に生産して破棄するのが今の時代だもんなぁ
飢えたことも困ったこともない人ばっかりでそんなこと言っても響くわけない
子供が残した分を親が食べるってのはありがちだけど
それも無理しない方が良いし
衛生面でもやめた方が良い
※3
いつまでたっても食料自給率がカロリーベースでできてるインチキだって理解できない人に言われてもな。
日本は資源に飢えてるのに海外では地下資源でウハウハしてる国がいっぱいあるよ。
飢えた子供がいる国なんかも貴金属が豊富にあったりするよ。
松本人志「アフリカの子かて腹いっぱいやったら残すわ」
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。