女性社員Aは仕事が覚えられない。派遣の私の方が仕事してんのに正社員だからって何で給料高いんだ!

2020年09月12日 15:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
276 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)11:16:04 ID:pw.aj.L2
仕事の教え方ってどうしたらいいんだろう。

最近入ってきた女性Aさんは仕事がなかなか覚えられない。
私は派遣で、Aさんは社員。実は1ヶ月しか入社時期が違う。
(私が1ヶ月先に勤務している)



元ショップ店員ということで、対応接客は得意と言っていたけど、
言葉が出てこなくて基本、指示待ち。
船場吉兆のささやき会見って覚えてる人いる?
ずっと、あの女将なみに私がささやいてそれを客に伝えている状態
(業務の8割が電話対応)

私がトイレや他の業務で持ち場を離れていたら、
担当の者が折り返しますって電話を切っていて
私に「すみません、電話折り返しお願いします」と頼んでくる。

まだ1ヶ月だから仕方ない。
メモも一生懸命取ってるし、覚えた仕事もあるんだけど、不安なのかすぐ私に聞いてくる。
別に良い。嘘を言うより確認してくれる方が良い。
Aさんなりに悩んでいて、本人も努力しているのは知っているけど、
覚えても他のを覚えると抜けてしまう様子。
でも私にも仕事があるわけで、Aさんの仕事を受け持つと時間が足りない。
結果残業になる。(残業代は出るのでいいけど)

あとすごく気を使ってくれて色々話題を出してくれるんだけど、絶妙に反応しずらい。


話がコロコロ変わったり、ふっておきながら内容はわかっていなかったり。
あと、輪に入ろうと必死で、私と他の同僚が話していたら
「そうそう、私もそういうことあるんですよね。私ってすぐ転んだりしちゃうんで、昔なんて…」
と、会話泥棒してしまう。しかも説明が「びゃーんってなって」「
どわわーんが、ぼよよーんって感じで」…と擬音語、擬声語盛り沢山で
下手すぎてよくわかんなくなる。

職場の先輩社員もみんなAさんは大丈夫かな…と心配しており、
上司は私に任せてしまっている現状に責任も感じていて
直接Aさんにしっかりしなさい。こういうところは直した方がいいと言うけど
Aさん自身ピンときてないのか、それとも嫌われたくなくて必死なのか
「はい!頑張りますっ!あ、私昔いじめられた経験あるんで根性あります!」
とか反応しにくいことを言ってしまう。
あと、すぐ卑屈になるから、フォローしたら、毒親に育てられてた経験のせいか
「わたし父親にずっと殴られてて」「母親は男使っていなくなって」とか
毒親に育てられたって話を聞いて欲しいのか
「卑屈になってる理由を聞いて欲しい」って感じでアピールしまくってる。

今日「今月の給料25万くらいで~♪好きなゲーム買っちゃいます~あと、課金しちゃお」
ってルンルンで話してきて
派遣の私の方が仕事してんのに正社員だからって何で給料高いんだ!
(派遣を選んでるのには理由があるのでこの怒りはお門違いだけど)

なんかここに書いてたらAが嫌いだから仕事を教えるのも適当になってると思えてきた…
昼休憩でちょっとリフレッシュしてがんばる。ごめん吐き出しになった。

278 :名無しさん@おーぷん : 20/09/08(火)11:36:23 ID:jl.r1.L21
>>276
乙~。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/12 15:08:50 ID: s6tx7OGE

    教え方が悪いのは間違いないね

  2. 名無しさん : 2020/09/12 15:11:54 ID: uJInKo2w

    怒りのままに書いてるのか支離滅裂

  3. 名無しさん : 2020/09/12 15:19:32 ID: gvQcmq7Y

    わかる
    正社員になれ

  4. 名無しさん : 2020/09/12 15:25:48 ID: 6ilcPVz2

    松ですね

  5. 名無しさん : 2020/09/12 15:34:29 ID: xziKAllI

    こういうタイプってちらほらいる気がする。
    療育受けてないタイプの発達じゃないのかな。

  6. 名無しさん : 2020/09/12 15:35:32 ID: zyRlmC52

    仕事を舐めてるからだよ
    上も強く言わないで出来る奴がやればいいと思ってる

  7. 名無しさん : 2020/09/12 15:55:46 ID: iBEwdeoY

    横で口出しする奴がいるからいつまでも依存するわけで
    こういうタイプは横に助けてくれる人が居たらいつまでたっても成長しない。
    失敗して学べばよし、打ちのめされて辞めてくれるならそれでもOKだし。

  8. 名無しさん : 2020/09/12 15:56:36 ID: y23H.6hg

    いるいる基本いつもニコニコしてて綺麗な顔立ちだから見てるぶんにはいいけど少し突っ込んだ話すると「ああ…」ってなる
    本人いたって真面目だけどキャパがない。ちょっとした事でパニックになって普段ならできることもできなくなる
    正直影でサボってくれていた方が仕事がスムーズに回るんだな

  9. 名無しさん : 2020/09/12 15:59:43 ID: OonHnOmU

    不幸自慢する奴って反吐が出ますな。

  10. 名無しさん : 2020/09/12 16:03:11 ID: 95e1BSXQ

    Aさんのことはおいといて、この人正社員の教育まかせられるくらいしっかりしてるんなら
    転職して正社員めざしたほうがいいんじゃなかろうか

  11. 名無しさん : 2020/09/12 16:11:18 ID: yQNHiiZU

    イヤなら辞めて正社員の仕事を探せとしか言いようがない
    でもこういう奴(報告者の方ね)はグチャグチャ文句言うくせに絶対に辞めないんだよね
    何でかって言うと新入りの粗を探して得意げになってるだけだから

  12. 名無しさん : 2020/09/12 16:13:04 ID: jSEqlhfA

    ※10
    ただ正社員で取りたくなる性格かとなると・・・派遣が天職じゃない?

  13. 名無しさん : 2020/09/12 16:13:43 ID: RB88zhOQ

    派遣選んでるのは理由があるって書いてあるから家庭の事情とか色々あるんだろう
    まあそれは置いといてAはただ真面目で頑張ってるフリだけしてると思うよ
    それやっておけば周りも責め辛いからね、
    内心まともに学んで仕事やってく気ないからずっと人に聞きっぱなし手伝われるままっすわ

  14. 名無しさん : 2020/09/12 16:43:36 ID: e9k6QoyI

    付く人替えてもらえば?

  15. 名無しさん : 2020/09/12 17:18:12 ID: 7CJy5Fx2

    正社員同士でも嫌だわこんな無能な後輩。
    誰がどう教えてもポンコツは定年間際になってもずっとポンコツ。

  16. 名無しさん : 2020/09/12 17:20:39 ID: Vfm4jixU

    こういうタイプは下手なパワハラとか怠惰な勤務態度という訳ではないから首にし辛くてしんどいな。

  17. 名無しさん : 2020/09/12 17:23:32 ID: RApYGHJI

    なんで給料高いかって正社員だからだよ。まだ一か月の新人を散々にこき下ろす報告者は伸びしろないから派遣が妥当

  18. 名無しさん : 2020/09/12 17:48:49 ID: iJMhfYHw

    ADHDなんだろうね
    本人は一生懸命のつもりだが、常に余計なことで脳のメモリが占領されていて、それでぼーっとしてしまう
    空気読む余裕さえないがコミュニケーションはとれるから周りは苦労する
    本人もなぜ頑張りが空回りしてこんなに疲れてるんだって思ってるだろう
    地道にコツコツ教えるほかないよ あと逃げたり後回しにしないって口酸っぱく言う事ね

  19. 名無しさん : 2020/09/12 20:18:06 ID: gAYJwcUw

    ※1と同じ病気じゃない?

  20. 名無しさん : 2020/09/12 20:56:03 ID: BLACuqhQ

    同一賃労働同一賃金とは一体何だったのか

  21. 名無しさん : 2020/09/12 21:29:59 ID: UdXsI3Is

    じゃあ正社員になればとしか

    正社員のメリットは福利厚生
    派遣のメリットは自分の自由度が高いって

    大前提じゃないのか

  22. 名無しさん : 2020/09/12 21:42:18 ID: S.n3sezE

    給料のこと話すのはアホだけど1ヶ月の人に即戦力を求めるのもどうかと思う
    報告者はできたのかもしれんが、自分ができたからといって他人にもその水準を求めるのは傲慢
    まあでも気持ちは分かる 派遣という制度が色んなことをおかしくする

  23. 名無しさん : 2020/09/12 23:15:04 ID: .5ABLZpo

    パートのおばさんが障碍者枠ではいった正社員の子に
    「私より給料いいのに仕事できないっておかしいっ!」ってキレてたの思い出したわ
    理不尽さを感じるのかもしれないけどだったら正社員になればいいじゃん
    こういう人一定数いるんだね

  24. 名無しさん : 2020/09/12 23:29:12 ID: UpnJWEXg

    派遣の業務に正社員の教育が入っているとは思えないんだけど、そんなことあるの?

  25. 名無しさん : 2020/09/12 23:40:46 ID: MwKdZ1K.

    給料どうこうって至って正当な不満だと思うけどな
    だったら正社員になれとかって論調で押し込めるのは不憫だわ

  26. 名無しさん : 2020/09/12 23:51:58 ID: p1WvnpUw

    そりゃ今は派遣の子の方が出来るんかもしれんけど
    同じ年月経てば明らかに正社員の方が内部事情知れて出来るようになるからなぁー

  27. 名無しさん : 2020/09/13 03:52:42 ID: g0tmvH4.

    逆に言うと、なんでそこまで能力高いのに派遣やってるんだろ。
    学歴がないから書類選考の時点ではじかれるとか?

  28. 名無しさん : 2020/09/13 06:16:19 ID: mzjsANd.

    ※25
    その代わり派遣は残業しなくていいし社内で問題が起きても
    責任を取らなくていい立場でしょ
    あくまで派遣社員ってお客さんなんだから

    私は残業もするし責任も取らされるっていう人は
    その派遣会社の選び方の問題だよ

  29. 名無しさん : 2020/09/13 08:54:19 ID: yepHhtkA

    1、2ヶ月で覚えれる仕事くらいすぐ正社員になればいいんじゃね

    あと派遣で納得して就職してるのに相手のほうが給料高いとか愚痴るのも馬鹿
    これが一流メーカーの管理社員が仕事できないとかなら下の派遣は困るし愚痴るのもわかるけど、
    その人程度でぽっと正社員入社できるならすればいいじゃん
    それを入って1ヶ月の新人が仕事できないくらいで愚痴って馬鹿じゃね

  30. 名無しさん : 2020/09/13 09:18:59 ID: QL3BHO9I

    この人が既婚かどうか知らないけど、うちは旦那が転勤族だから派遣がちょうど良い
    正社員でなくとも、それぞれの生活に合った働き方をすれば良いんだよ
    しかし派遣社員に1ヶ月後輩の正社員の教育を任せるって変わった会社だね

  31. 名無しさん : 2020/09/13 12:58:18 ID: AFWBOvZ2

    こういう書き込みする人って多いけど
    本当に馬鹿なんだろうなって思う

    こういう人って実際は低学歴で高卒とかで頭悪いのに自分が優秀だと勘違いしてるタイプ
    セカセカと動き回ってるだけで実際は大した働きはしてないし
    性格が悪くて人の粗探しばかりして常にピリピリしているから人格もよろしくなくて
    この人がいるだけで職場がギスギスした空気になるから周りからの実際の評価は低いし
    影では嫌われてるよ

    正社員になった人は学生時代に毎日何時間も勉強して大学受験して大学でも勉強して
    就職活動を頑張って正社員の地位を勝ち取ったんだよ

    高卒の無能にはそれが理解出来ないし
    理解出来る頭も持ってない
    だから高卒って嫌い

  32. 名無しさん : 2020/09/13 15:10:17 ID: RB88zhOQ

    自分語り段落分け長文、役満です
    他の人の記事に乗っかるより自分でスレ立てして高卒叩きやったら?

  33. 名無しさん : 2020/09/14 09:28:26 ID: Ae3Xo5f6

    ※31
    あなたの方がよほど馬鹿に見えます。どこにも高卒なんて書いてないのに勝手に決めつけて自分勝手な結論に導く人が仕事ができるはずないしね。よほど職場で馬鹿にされてるんだろうなあ。

  34. 名無しさん : 2020/09/16 00:12:11 ID: A7kFrmfk

    ほんまに不思議なことで
    残業したくないからあえて正社員にならない人もいる
    契約社員で
    学歴及びスペックも高く。正直もったいない
    しかし、
    無能社員の方が給料高いのにはやはり釈然としない模様

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。