2020年09月14日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
- 298 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)08:20:56 ID:jd.9d.L1
- やばい会社に転職してしまったかもしれない。
社長が面接時と違う雇用契約をのたまい出した。
研修期間半年が何故か一年とか言い出した。
そもそも雇用契約書を入社してから10ヶ月たってるのに、貰ってない。
- 他の先輩に聞いたら、雇用契約書なんて貰ってないだと。
以前、社長や総務にそれとなく契約書のこと聞いたら無視されたし。
毎日パワハラ人格否定が酷くて鬱になりかけてるし、心身ともにまずい。
先輩たちも自分の保身に忙しいし、というか先輩たちいじめで新人潰した経験あるらしいし。
もう30なんだよ。このコロナ禍で転職厳しいよ。
資格なんて簿記2と運転免許、英検2くらいだし、どうしたもんか。 - 299 :■忍【LV4,ライオンヘッド,TM】 : 20/09/09(水)08:32:33 ID:o4.9d.L4
- え?チャンスじゃん。
証拠集めて労基に駆け込んでその会社潰したれ
英検二級ならいくらでも仕事あるだろ - 300 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)08:45:42 ID:4V.va.L13
- 契約書を書いてないなら、明日から急に行かなくても問題ないってことでは?
- 301 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)09:01:02 ID:pQ.rs.L10
- >>298
勤務開始までに、労働条件通知書も会社側は渡していないの?
就職詐欺、いろいろな不正行為がありそうなブラック会社
詐欺行為、パワハラ、その他諸々
勿論会社関係者に知られない形で、急いで労働基準監督署か法律の無料相談
(分からなければ自治体の役所か法テラスへ電話でもいいから教えてもらうんだ)
で相談してみて
転職厳しいことも含めたありのままの苦しみを相談してみて下さい
コメント
マジレスしちゃうと契約は書面がなくても成立するから、雇用契約書がないからと言って突然退職していいわけじゃない
揉めないように作るだけで必須条件ではないのです
民法上は口約束でも契約は成立するけど、労働契約においては就業条件を書面で提示しないと労基法違反になるよ。
給料はおそらく振り込みだろうし、客観的に自分が何時間働いたかという
証拠、タイムカードや給与明細書を用意しないとダメだな。
とはいえ最初に契約書をもらわないで10ヶ月放置とか馬鹿の極み。
無知はとことん搾取されるんだよ。ざまあ。
※3
なんでざまぁ?
報告者に羨ましいところあった?
※2
労基法を調べてきたけどそれらしい記述は見当たらなかったわ
何条に書いてあってどんな罰則があるの?
昔こういう会社で働いてた事があるんだけど
これ経営側は確信犯で、悪意を持ってやってるよ
最初は口先で都合の良い事を言っておいて、はっきりと証拠の残る労働契約書は出さない(但し入社保証人は出させる)
そんで入ってから後出しでどんどん条件を下げて来たりサービス残業を強要したりするの
ぶっちゃけ詐欺師なので早めに縁を切った方が良いよ
労基に相談して、会社都合退職で失業手当受給しながら転職コースだ。
狭い業界で転職に影響がなければ、地域ユニオン通して交渉するのが面倒くさい扱いになるので話が早くなると思う。
※5
横から適当に検索したけど普通に書面での明示義務あるよ
ちゃんと調べてないだけじゃん
心が壊れる前に辞めたほうがいいだろうけど年齢とか手持ちの札とか考えると
躊躇しちゃうよね。
とりあえずまだ我慢できてるうちに資格を取得頑張ってみるとか?
英検二級でそんなもてはやされるとかマ?
大半の大学生はいけそう
賢くならなければならない。無知は罪だ。
英検2級なんて就職には何の役にも立たないよ
高校生の筆記レベル
簿記2と英検2はそれぞれ単独だと武器としては微妙だけど
合わせ技ならターゲットを間違えなければ少なくとも需要が無いってことはないと思う
でもこんな時期だし余裕があるならちょっと篭もってもう一つ上を狙ってもいいかもね
※5
労働基準法では「入社時に労働条件について書面で明らかにしなければならない」と定められており、企業は労働条件通知書を必ず交付しなければなりません。
万が一、「労働条件が書面にて明示されていない」「通知した労働条件の内容が、労働基準法で定められたルールを満たしていない」などがあった場合には、30万円以下の罰金が科されます
どう考えてもブラック、外れですね。
>もう30なんだよ。このコロナ禍で転職厳しいよ。
本当に手遅れになる前に行動した方がいいよ。何か労働基準監督署にとか言って人がいるけど
そんな事する暇あったら次を見つける行動した方が建設的。
資格もあるんだから頑張ればあるよ。
資格は無駄だおじさん「英検2級なんて役に立たないぞ」
※14
労働基準法を「書面」で検索しても該当する記述なし
何条かって聞いてるんだからそっちで回答してくれないかな
ついでに労働条件を事前に明記することと労働契約書を作成することは別の話だよね
労働基準法第十五条
使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
施行規則第5条
法第十五条第一項後段の厚生労働省令で定める方法は、労働者に対する前項に規定する事項が明らかとなる書面の交付とする。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。