2020年09月13日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 549 :名無しさん@おーぷん : 20/09/09(水)12:38:21 ID:vC.cj.L3
- 貯蓄が目標額に達したので家を建てることにした。
土地は既に購入してあって、どこで建ててもらおうかと思い
とりあえず3社を訪問して設計依頼。
A社とB社は住宅展示場に必ず建ててるようなハウスメーカー。
C社は新築中の現場でよく幟を見かける地元の工務店で
県内に何ヶ所も支店があるような会社。
|
|
- こちらの予算とイメージしているプランを話し、
先方から質問されるままにこちらの希望を伝えた。
どこの社も2週間ほどで1回目のプランができるが
この時点ではまだ設計料は掛からない、
正式契約で設計料がかかると言うような、他にも色々流れの説明があり
2週間前後でA社とB社から「できました」と連絡があって
社にお邪魔し、あれこれ説明されたあと1回目の設計図を貰って帰った。
先方からはいつ頃返事を貰えるかと聞かれ
その日が日曜日だったので「週末には返事を兼ねて訪問します」とアポを取った。
が、C社だけがまだできて来ない。
電話して催促したが、まだできてないので数日待ってほしいと言われた。
待ってる間にA社とB社の設計図を見ながら検討した。
実は、最初に訪問した時点で一番気になってたのはC社だった。
C社の得意分野を生かして建てた見本の戸建てに案内されて見せてもらったが
その家の雰囲気と言うか、質感と言うか、それがとても私の好みだったし
その得意分野と言う部分がとても気に入っていたから。
なので約束の日に出来上がってなくても、少しぐらいなら待つつもりだった。
ところがそれから数日経ってもできたという連絡がなく、
こちらから電話したら、明後日までには完成させますので明後日の午後に来てくださいと言う。
とにかく3社の設計を並べて比較検討したかったので、A社B社のアポを取ってる日までに
一度設計を見てみたかった。
なんとか間に合って夫婦で出掛け、広げられた設計図を見ると
私たちの希望通りの間取りと動線で、いい感じだった。
「では、持ち帰って細部を検討させて頂きます」と言って設計図に手を伸ばしたら
その手を制止されて、ここで検討して下さいと言われた。
ちなみに他に2社に依頼を出してることは最初の訪問時点でそれぞれに言ってあった。
で、持ち帰らせて欲しいと頼んだ。
すると「うちでは正式契約まで持ち帰りは遠慮してもらってる」と言われた。
そして「遠慮せず何時間でもここで検討してくださって結構ですよ」と言われ
コーヒーと洋菓子を出された。
それで夫婦でじっくり設計図を見たものの、なんか落ち着かない。
結局20分ぐらい経って、数日中に返事をしますとだけ言って出てきたが
帰りの車の中では、夫も私も不満たらたら。
で、結局C社は外してA社とB社で検討してA社に決めた。
B社には設計図を返しに行きがてらお断りの返事をしたら
「どういった点が外れた理由なんでしょうか?今後の参考の為に出来れば教えて下さい」
と丁寧に聞かれて、B社のこの部分はとても惹かれたんですが
A社のこの部分が捨てがたく・・・みたいな感じで説明したらお礼を言われた。
C社には電話でお断りした。
そしたら同じように「何が劣っていたのか」と聞かれたので
正直に「比較検討が出来なかっただけです。持ち帰ってじっくり検討したかったので」と答えた。
すると「以前うちの設計を盗まれたことがあったものですから、
正式契約までは持ち帰りを遠慮してもらってるんです」と言われた。
「それは分かりますが、こちらとしても大きな買い物ですからじっくり検討したかったので
申し訳ないですが」と思った通りのことを言った。
たぶんC社の設計はとても良かったと思う。
だけど見られている中で検討しても落ち着かないし、A社やB社の時と同じように
家族であーだこーだ言い合って、イメージを思い浮かべながら検討したかったんだよなぁ。
電話切ったあと、せっかくのマイホーム計画に染みがついたみたいで
嫌な気分になった。
翌日には今度は設計を担当した人から電話があった。
「自信作だったんですが、何がダメだったんでしょうか?」って。
「昨日もお伝えしましたが、気に入る気に入らないじゃなく検討できなかったので。
持ち帰らせて貰えてたら違ってたかもしれませんね」って言ったら
気落ちした様子で電話を切られた。
設計のアイディアを盗まれることへの対処だとしたら
こういうデメリットも当然想定しておいてほしいもんだ。
|
コメント
個人住宅で驚くほど斬新で個性的な設計なんてそうそうないんだし、今後のお付き合いもあるから対応で選ぶのは全然間違ってない
B社だって今回選ばれなくても、この人がA社との話がポシャるかもしれないし、仕様を揃えたくないけど信頼できる人にと別のお客さんを紹介してもらえるかもしれないから契約しなくても柔らかく接してるんだと思う
お客様を神様だと思ってそう
そら向こうからしたら大口の契約逃したんだがら多少はすがってくるだろうに
3社動かしたんならそれくらいのデメリットは考慮しなよ
そもそも期限を守らない時点で駄目だよね
>>2
家を買うのに、数社に設計見積もり依頼なんて当たり前のことだろうに何言ってんだか。
逆ギレしたならともかく設計盗まれたから対策したら今度は客に逃げられたんだから気落ちするくらい許容してやれよ
不動産関係者だけど、報告者は全然普通だよ
こんなんでお客様のつもりかとか言ってたら、モノホンのクレーマーに出会ったらひっくり返るぞ
と言われてもなぁって話だわ
うん、これでC社にしたら建築中とかにもイヤな目にあったかもしれないし
これで良かったんだよ
てか、ホントに遅れておいて連絡もなくすみませんの一言もないのに
よく「どこが気に入らなかったんですか」なんて聞けたなあ
この件と全く関係ないないのに※2が一番偉そうで草
C社の言い分はもっともだけど、最初に仕事を受けた時点で
事情を説明して設計図の持ち出し不可と言うべきだったのでは。
さんざん催促されてやっと出してきておいて、後出しのそのいいようじゃ
安心して任せられないのは当然では。
料理は美味いけど、居心地の悪い店ってあるよね
それでも良いって人とイヤだって人がいる
どっちが悪いってことではなく、それぞれの判断だわな
なんで電話番号が設計士に漏れてんだ?
個人情報漏洩当たり前で電凸なんて相当やばい企業なんだが・・・
これが事実であったならとてつもなく危ない事だから実名公開してくんねぇかなぁ
ハウスメーカーの中の人だけど、大手は体力あるから中堅には出来ないサービスが出来るのよ。
設計盗まれたら余裕ない所は本当に困るんだけど、経営が安定しているところは多少は何とかなるからね。
「家を建てる」より「家を売る(サービス付き)」の対応取れるのが、ハウスメーカーの長所ね。
短所は当然コストにも反映する。
一生に一度のお買い物、と考えて気分良く新築したいか、費用浮かせて貯金して教育費とか別で使いたいとかあるからさ。
大手も中小も様々あってライフプランにあった選択が取れていい地域だね。
個人から電話がかかってくるのがやばすぎるわ。
締め切り過ぎる時点でその後の対応も微妙そうだしなあ
以前盗まれたって言うのは、お客さんがそれぞれの設計図を、HMの前で全部並べて交渉したら、1番体力のある大手がそっくりの設計図で工務店にはできないサービスでそのお客さんを取っちゃったんだろうな。うちもいくつか回ったけど、絶対に他のメーカーにはださないて
途中で送信、失礼しました。
ように言われた。
それぞれの事業者の体力差もあるかもしれないね。
いや会社が顧客管理してるのに設計に電話番号「漏れた」とか頭いかれてるわ
※4
バカなの?
その後多少しつこく営業されるデメリットくらい頭に入れとけよって話だ
※20
馬鹿はおまえだよ。
このケースがそれに当てはまると思ってるならめでてーなw
※20
おまえにはこれが“営業”に読めるんだ。ほーんw
なんかポイントずれた営業努力ってあるよね。
家電量販店店員でも、ざっと見てるだけの人にしつこく話しかけて逃げられてるのに、買う気も予算もありそうでデジタル弱そうでアマゾンあんまり利用しなさそうな年配の人への提案がしどろもどろで結局売れなかったり。
日本製の一番安い型落ち勧めれば割と買いそうなのにな。
※21
どのケースで当てはまってどのケースで当てはまらないかも具体的に書けないようじゃお察し
仕事出来なそうだねあんた
「バカなの?」からコメント始めるヤツは100%バカの法則がある
見積段階の一般住宅の設計図を盗むメリットって一体何なんだろ
大規模開発のコンペとかならともかく、詳細設計にも入ってないだろうに
過去に事例があって、改善策として社内でアホみたいなルールを作ったんだろうけどさ
設計はぱっと見1番だったんですが営業の方のプレッシャーが凄くて…って言いたくなるなこれ。
デザイナー可哀想。
※24
もうやめときなって。
みっともない。
※11のたとえわかりやすいな
味が良い店でも雰囲気が悪ければもう行きたくなくなるし
品揃えが良いスーパーでもバイトが怒鳴られてるようなところだと二度は来ないし
気分よく買い物ができるっていう総合的な判断だよね
約束の期日に間に合わないのならその旨先に伝えるべきだし、お願いをするべき
そもそも大切なことをはじめに言わない(設計図が持ち帰れない)時点でCは良くても頼めないところだなぁと
いくらいいものを作っても、きちんとしてないところではお願いしたくないのが家だよね
後々響く
そこまでこだわりがあるのなら全部ごめんなさいしてDに行けと思わなくもない。
そもそも期限守れて無い上に連絡もまともに出来ない時点で論外なんだよなぁ
設計料もらっておけばいい気もするが、そうすると客がつかないのかな。
yAstc1b6
今日の発達
思い込みが激しく負けず嫌い
自分の何がおかしいか最後まで理解できていない
Cの設計のよかった部分を
Aに伝えて、契約するからここだけ直してとかいってみたら?
>>13
大手HMってこういう認識なんだね。
大手HMが作るような設計って商品化された画一的なプランばっかりで、テンプレに毛が生えた程度のものしかないから、盗むほどのものがないんですよ。
設計事務所の設計は本当にオーダーメイドだからね。別になにも「斬新な建築」じゃなくて、施主の嗜好やライフスタイルに合わせた細かい独自性を出せるのが強み。そういうのってHMはかなり融通が利かない。
その場で決めろって最悪だよ。マンションとか建売住宅もそう言ってくるところあるよね。その場で決めてくれたらこういうサービスします~みたいな。衝動買いしない人にとってはすごいストレスなんだよ。
盗むって言うか
ちゃんとしたハウスメーカーで買うふりして設計図を出させて
その設計図をそのまま安い工務店に持ち込んで何割引きかで建てさせるって手口があるので
C社はそういう被害に遭ったんだろうなと思う
その場で決めるなんて無理だよな…テレビや冷蔵庫なら出来るけど家だもん
何日もあーだこーだ比較したいよ普通は
C社は持ち帰り不可の件もそうだけど、
・持ち帰り不可であることを最初に伝えていない
・期日を守らない
・営業には理由を伝えたのに設計担当から直接電話
と、他にも問題になりそうなところが幾つも見えているよね。
設計が好みだったのは残念だろうけど、断って正解としか思えない
※24
「その場で検討してくれ」まではまだ分かる、その事情を説明するべきだとは思うが
ただし、その後ちゃんとお断りしてるのに
設計担当が個別に食い下がりの電話を掛けてくるようなものを、あんたは「営業」と呼ぶのか
世間一般ではこういうのはやんわりと「マイルドな押し売り」って言うんだ
C社の社内ドタバタっぽいな
設計図が期日に間に合わないのも社内のスケジュール管理不備か連絡ミスとかありそうだし
持ち帰りを許さずその場で検討して下さいって営業の仕方はずいぶん殿様商売だな
上層部に自社に絶対の自信マンでもいてそこからの指示かなと思った
設計者からも再度電話するというのは普通しない事
断る客の心情を考えれば断った話を翌日蒸し返されるのは気分のいいことじゃない
たまに「熱心な聞き込みが実を結ぶ」と考えてる営業する側の事しか考えてない上司がいるけどそういう系が設計者に電話するように指示してるのかな
もしC社で建てたら一事が万事C社の都合に振り回されそうだし避けて正解
周りは建売を買うのが当たり前だから(貧乏人で申し訳ない)、普通に気になるんだけど、家を建てる時3社の設計図を見比べるものなの?
人それぞれなのはわかるけど、正直、モデルルームの造りが気に入ってたらそこを選ぶけどなぁ
なんかわざわざ設計図書かせて持ち帰らせなかったからって断るのもなんだかなって(確かにC社の対応が悪くても)
※43
うちはHMを最初から決め打ちしてたから設計図を複数社に書いてもらうことはなかったけど、軽量鉄骨とかツーバイフォーとか在来工法?とかで、実現できる間取りも異なるから複数書いてもらうこともあり得るのではないかと思います。
C社が設計を盗まれたってどうしてわかったのかな
設計を盗んだ家の見学会とかに行って調べたんだろうか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。