2020年09月17日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1595928539/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.31
- 907 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)20:00:10
- 爺が手を怪我したらしくて「絆創膏ないか!」て大騒ぎだったわ
今も声には出さないけど、シーシー言って痛いアピールが鬱陶しいわ
婆が包丁で指を削いじゃって血が止まらなかったときは
「なんや、怪我したんか~?」だけで放置だったのに
婆が自分で運転して病院に行って帰ってきたら、途中だった家事はそのままだったのに
あの恨みは忘れないわよ~
|
|
- 908 :名無しさん@おーぷん : 20/09/12(土)22:03:32
- >>907
うちの爺も婆が痛い思いをするとまず「大丈夫?」って言う前に笑うのよ
コーヒーこぼして火傷したって言ってるのに「馬鹿だ」「おっちょこちょいだ」って笑うの
爺が閉めた車の後ろのドアに当たった時もそうだったわ
そのくせ自分がちょっと刺でも刺さろうもんなら大騒ぎよ
そしてその大騒ぎに加わらないとまた大騒ぎするの
爺の事は好きだけど、この癖だけはマジでイライラするわ - 909 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)00:14:17
- >>908
あるあるね~
あるからと言って許せることじゃないわ
婆も昔、微熱が何週間も続いて、病院に行っても原因不明で
解熱剤が効いてる間だけなんとか家事ができるくらいだったの
原因がわからないから余計に怖くてね
子供が1歳になったくらいの頃だったから余計に先行き不安で
ある時、夕方熱で動けなくて、台所の床にうずくまってたら
爺が帰ってきて横たわってる婆に舌打ちしたわ そして「飯はっ?」て不機嫌に
熱があって・・・病院行ったんだけど、と言いかけたら
「何でもなかったんでしょ?!」
「飯はっ?!」と婆の腕を引っ張って引きずり起こしたの
立とうとしても立てなくて、またうずくまってたらまた舌打ち
自分のラーメンだけすごい音を立てて作って平らげてた
どんぶりをテーブルに置きっぱなしにしてずっとうずくまってる婆を上から見下ろして ハッ
いつか爺が病気になったら、同じことをしようと思ってるわ - 910 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)02:53:18
- >>909
うわ~っ!よその爺様にあれだけど、クソね
爺様の枕に、毎朝抜け毛がゴッソリ付くように呪っておくわ - 911 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)05:57:03
- >>909
ええ…それは離婚案件だわ(個人の感想です) - 912 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)10:33:12
- >>911
年代と環境と状況が伴わないとなかなか踏み込めないのよ - 913 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)10:40:29
- >>909
このスレには相応しくない考えかもしれないけど
必ず復讐の機会が来ることをお祈りするわ…
|
コメント
まとめ見てると九州男児は全国に分布してるな〜って思う
男を一括りにすると反発すごいけど、地方叩きだと他人面して一緒になって叩く男性諸君に言ってやりたい
「50歩100歩だぞ」と
※1
九州男児はこういった状況で嫁さん見捨てると、男同士でも評価がダダ下がりになって、親類の女から肌勝のごとく嫌われるようになるんだわ
男気と頼りがいがセットになってる横暴さが九州男児なんだよ
男の嫌な部分を煮詰めたような奴のことを、九州男児と呼ぶのはやめてくれ
本当の九州男児は台風が来たら率先して屋根にブルーシートを張ったり、ガムテを窓に貼ったり、犬を言えの中に仕舞ってくれるんだ
本スレ909の旦那はサイコパスとか発達、もしくは人の皮を被ったエイリアン?
悪いけど同じ人間だとは思いたくない
>>2
すみませんが肌勝とは何ですか?
あ、もしかして蛇蝎かな
九州のちんさんはヤバい
こんなとこまで来て言い訳してる九州男児は世界一 男らしいと思います
九州のちんさん頑張れ
包丁で指切ったけど、縫うほどじゃないならとりあえずビニール袋に手を丸ごと突っ込んで血が固まるまで放置。一時間くらい放置して袋に溜まった大量のゼリー状の血もゴミに捨てて洗って傷パワーパッド張って終わりにしたけどなぁ
ちょっと切ったくらいで騒ぎ立てる男とか同性だと思いたくないわ。見苦しい
男の人ってそうだよね
微熱でも辛い苦しいアピールして
38度越えたらこのまま死ぬ世界の終わりみたいになる
そのくせ女の痛みには鈍感で、具合が悪くなったら
俺の方が疲れてる体調悪い頭が痛いアピール
あれなんなんだろ
>>8
まずお前のケガと報告者のケガが同等であるという根拠は何もないし、
その前提で考えたとしても、1時間でビニール袋に塊として視認できるほどの
出血は普通に病院案件であり、むしろ病院行かなかったお前の判断が甘いわ
その時はたまたま何事もなかったんだろうが、次もまた無事だなんて保証はどこにもないぞ
絆創膏ですむ軽症で大騒ぎか。『自分の痛み』には敏感なんだな。
>>10
朝からキレッキレだね
なんか精神疾患とか持ってんの?
血圧上がっちゃうから落ち着いていこう
※12
私は女だけどさ
※8はないわ……
何処のオスさんもクズばかりやな…
うちのは腕折れてギプスはめてるのに「飯」
屑旦那オスの長男の屑率は高い
長男と旦那は連れ立ってラーメン食べに行ったけど行かなかった次男は飯炊いておにぎり持ってきた
ごっそり抜けた毛を処分するのは嫌だからビクビクしながらバレないようにこっそり自分で片づける、まで呪いに入れて欲しい
一人暮らしでも、家族と住んでいても、他に頼るとろくな事はない
キッチンなどで切った場合は傷口をきれいに洗って、ティッシュで拭いてから傷口を塞いでしまうタイプの絆創膏を貼って、上からカンタンな傷テープを貼る
包丁で間違って切っちゃった場合くらいまではこれで大丈夫
私は女でしかも既婚だけど「男(夫)を頼る」というのはよくよく考えてから限定的にしてる、その割に向こうから頼られるのは日常的だから、どうしたものかと考えてる
※9
わかる
子供や妻が体調を崩すと何故か俺もと発熱アピール も追加で
この現象、マンフルという呼び名がついており日本だけじゃなく世界中で認知されてるらしい
>>14
世界中のクズ男を濃縮したような屑旦那と屑長男と一緒に暮らしてるなんてかわいそう
なんでそんな屑旦那と結婚しようと思ったの?なんでそんな屑旦那の子供を産もうと思った?
毎日屑家族と一緒にいなきゃいけないってかわいそう
※16
頼らないけど頼られる一方的な関係って健全ではないよね
傍目にはいいように利用されてると思われてるかも
シーシー言ったら痛み逃がせるの?
ラマーズ法みたいなもん?
※17
そんな言葉があるのかとググってみたら
〇man flu 「症状をことさらひどく言い立てがちな男性が経験・報告する、風邪及びそれに類する軽い病気」のこと
〇manspread 公共交通機関で男性が足を広げて場所をとって座る行為を指す。
〇manterrupt (話に口をはさむ)。男性が女性の話を最後まで聞かずに割って入ることを指す。
日本も海外も男の自分だけが可愛いって感覚は変わらんのだなあ
※21
造語のセンスよ
マンスプレッドは知ってたが最後のは知らなかった
ありがとう
米10,13
8は報告者と張り合ったわけではなく、
男性である自分(8)は深い傷でもだまって自分で手当てできる
ちょっとした傷で大騒ぎする報告者やスレ内で同類の旦那達は男の名折れであると言いたいんじゃないのかしら
ラマーズ法ワロタ
私もシーシー言うってのがわからん
ラーメン夫には復讐してほしいが
間違いなく本人になんの心当たりもなく
ただの被害者だと思うだろうことが今から腹立たしい
※22
正式な辞書にも採用されてる言葉だからねー
世界的にも男は被害者ぶるってことが証明されてしまったw
イギリスの医師が研究した内容によると、男が病気になると女に世話されたがるらしい
工場で利き腕が機械に挟まれて動かせないくらいの怪我を負った夫に家事をやれという主婦も擁護するからね
※26
同性の男には世話してほしくならずに女限定なの?
すげー迷惑だね。
※26
そうだよね女性は絶対被害者ぶらないもんね
男は被害者ぶるってマジキモい
女性は絶対 被害者ぶらないのに
生まれたときから持ってる病気なのかー
>>2
こういう自己弁護が激しいところがいかにも九州男児だわ
※26
最低なちん
※28
オッさんが臭いと言われてもキモいと言われても誰も庇ってくれない。
戦うことを助けてもくれない。
なぜなら本来は助けてくれる立場であるはずのオッさんも、
オッさんが嫌いだからです
っていうの思い出した
彼らは女がどうのこうのと言っても、だからって
おっさん同士で互助はしないんだろうな
※33
ニュアンスとしては理解出来るけど、真実はちょっと違うんだよね
臭くてキモイから助けたくないんです、オッサンかどうかってのは実は重要じゃないんです
だから、これが例えばオッサンじゃなくて若い女性でも臭くてキモかったら助ける人はまずいません
この行いが正しい、正しくないという話とは別に、人間感情としてありがちな現実としての話ですけど
※20、25
口をイーしてください
眉間にシワを寄せて息を吸ってください
これがシーシーです
痛みを逃がせるかどうかは知らんw
シーシー言う男ってリアルw
まあ男は弱いから仕方ない
※35
イメージ解説ありがとう
朝からワロタw
>>2
違うページでも九州男児煽られてて草
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。