2020年09月18日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
- 744 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)11:03:13 ID:7Y.nf.L1
- 今は親が生きているけれど親や叔父叔母の親世代が死んだら親戚付き合いが無くなりそう
なんか親世代を通じて親戚付き合いしているような感じ
祖父母や叔父叔母の連絡先は知っているけれど
自分と同じ子世代の従兄弟の連絡先は知らない
|
|
- 頻繁に連絡取りあうほど親しいわけじゃないし
親が死んだ後に急に連絡取りあう回数が増えるとも思えない
親世代が死んで更に私が死んだ時従兄弟が生きていたら葬式に来てくれるかもしれないが
既に従兄弟が亡くなっていたら従兄弟の家の子にとっては
「親の従兄弟の葬式なんて行く必要ない、てか、そんな人いたんだね」って感じになるだろう
自分の葬式に親戚全員来てほしい願望は無いけれどただ自分の死後に迷惑かけたくない
子供の頃よく祖父母の家で遊んでいた従兄弟たちは
学生時代から恋愛をして立派に働き結婚式では友人を沢山呼び子供を産んだ
それに対して自分は恋愛をする自信も無く仕事も色々あって辞めた
年齢を考えれば子供は望めない
人見知りで警戒心が強いため友人も片手で数えられる程度
社会的つながりがほとんど無いや - 745 :名無しさん@おーぷん : 20/09/13(日)11:13:26 ID:Ux.vt.L1
- >>744
自分と全く同じでびっくりした
コメント
そりゃ親の親戚と付き合ってるからで、次は自分の兄弟やその子供との親戚づきあいになる
単なる世代交代だよ
その従兄弟達だって、今度は自分の子供の配偶者や子供(孫)との付き合いの方に自然にスライドしていくから、ちゃんとしててもその筋の付き合いは薄れていくよ
葬式と結婚式でのみ会う親類、葬式は家族葬や密葬が増えて呼ばれなくなったし、結婚式は若い人が減って聞かなくなって、どんどん親戚が遠くなってる。伯父も伯母も子供は養子になったりとかで家が無くなってる。
一人っ子増えてきたし兄弟も従兄弟もいなくて親戚?誰かいたっけ?ってなる人もそのうち出てくるのかなあ
自分は結婚出産もしたけど特別仲良くもなかったしぶっちゃけ苦手だから疎遠だな。
父方従姉は一才差で近隣住まい、学区も同じだけど子供の年齢が微妙に被らないからママ友の方がよほど親しい。
まさに遠くの親戚より近くの他人だわ。
そういうもんだよ
だいたい従兄弟や親戚は親絡みでしか用が無いから親が亡くなったらただの他人だよ
まぁスーパーやコンビニで会ったら「よぉ」ぐらいは言うけど
中にはまったく口利かない奴もいるから、そういう奴は気付いてもお互い無視だよ
兄弟と従兄弟じゃ家族と親戚くらいの違いあるから当然だよ
兄弟が仲良いだけ
自分の家族作らなきゃ
私も小さい頃は親戚付き合いしてたけど、
中学進学したら一気に疎遠になった
従兄弟なんて何をしているやら、全然知らない
特に困らないけど
全く同じ
どうなるんだろうってたまに思ってる
よくわからん話だわ
祖父母と従兄弟なんだから、然程濃い一族でもない
いつまでも子どもの感覚?
祖父母亡くなれば、親と自分や兄弟その子達の関係
親は親でトピ主の大叔父さんや大叔母さんと繋がってるでしょ
この人が結婚してないからか、世代交代に失敗してるんだな
いつまでも庇護されヨシヨシされてる子世代のまま
自分の従兄弟やその子供と付き合いが切れるの心配してるけど、じゃあ自分は祖父母の兄弟やその子供(親の従兄弟)と付き合いしてるの?
してないでしょ、親任せで
親だって祖父母だって親戚付き合いは取捨選択してる訳よ
単に一人ぼっちの老後が現実に迫ってきて不安になってるんだろうけど、それは親戚にはどうにもできない
自分で居場所を作るしかないわ
いとこと疎遠になるのはわりと普通じゃない?
親戚付き合いって世代交代するからね
親しく付き合うのってみんな自分の兄弟姉妹くらいだよ
いとこと大人になっても仲良くしてるってあまり聞かないな
大丈夫大丈夫そのうちマンションやアパートなんかもジジババだらけになって事故物件だらけになるから見守りサービスみたいなのも充実してくるでしょ
自分だけが老いていくんじゃないからどうにかなるっしょ
祖父母の遺骨を誰が管理してるかにもよる
報告者は墓の管理費とか負担せずに逃げるつもりのようだけど
この人の親は親自身のいとことも交流があるの?
無いならそのくらいの距離感(物理的にも)の親戚なんだからそれでいいんだよ
もうちょっと色んな立場とか年齢とか想像してみたらわかるはず
いつまでもパパ○男とママ○子の子供、という意識だからこういう発想になるのでは
代が変われば付き合う人が変わるのは自然
付き合いを続けたい人たちは日頃から大切にしないと自然消滅するよ
うちも似たような感じ。
でも寂しくないどころか気楽でいい。
なんせ、うつは父が長男で子供の時は祖父母と同居だったから、盆と正月に親戚に来られる側。
かーちゃんはご馳走作ってストレス溜めてぐちぐちうるさいし、私は女だからと手伝わされて、と嫌だったなあ。いとこと遊べたのはそれなりに楽しかったが、面倒と量りにかけたら面倒のほうが傾くくらい。
子供時代の反動で独り身が気楽でしゃーないわ。
うちもそんな感じ
一応従妹とは付き合い続くかもしれんけどねって感じ
あの家も特殊なうえに我が家見下してる節があるからどうなるやら
そもそも、結婚しない人がふえて親戚が減っていってる・・・
イトコの半分近くが結婚してない
私もいとこたちとは全く交流ないよ。
片方の親が死んだ時、その親と血の繋がった遠方のいとこは葬儀に来てくれたけど、隣県のもう片方の親と血の繋がったいとこは誰一人として来なかった。
アラサーアラフォーで半分以上独身だしうちも親が死んだら付き合いが途絶えそう。
親が死んでから従兄達とは疎遠になったよ。
はっきり言って気楽になった。
突然やってきては家の中を舐めまわすように見る従姉が大嫌いっだたしね。
結婚しない、子供もいない、将来お一人っていうコースで
「葬式に親戚が来てくれるか」なんて考えるんだ?
葬式とかやらない路線というか、いかに先に身仕舞いしてひっそりきっちり消えていくかを考えるものかと
うちもいとこたちとはあんまり付き合いはないなぁ。そういう人多いんだな。変な言い方だけどちょっと安心した。
厚かましくてがめつい従姉妹にたんすの着物や宝石(曾祖母の形見。従姉妹も貰ってる筈)を狙われなくて済む
葬式ない限り会うことなんてないけどな
伯父の危篤のときに呼ばれて、あれ、そんなに近しい関係だったっけ?と疑問を感じたレベル
そっち側の親戚マルっと嫌いなのは認める
うちは夫婦ともに兄弟と疎遠だから、世代交代失敗組だな
親がいなくなったら付き合う親戚はゼロになる
友人知人もほぼいない
いずれは孤独死コースだろうと思うけど、人付き合いが嫌いなので改善するつもりはない
従兄弟もだけど私の場合は疎遠にしている姉二人との関係
彼女らと切れた時点で甥達とも途絶えた
今は親が存命だから親に対する義務という皮一枚で繋がっているだけ
親が鬼籍に入ったら姉二人との縁は本当におしまい
時には息苦しく感じた親ありきの親戚付き合いだけど、祖父母や高齢の親戚が亡くなって葬儀に久々に一同に会する顔ぶれを見ると、あの付き合いも大事なのかなと思う
でも、我が子が巣立った後子ども巻き込んで親世代みたいな同じ付き合いはしないかな
親、兄妹、子、孫、祖父母これだけで十分よ
従兄弟たちもみんな県外に行ったから、そういえば付き合いが無いな
しかし遺産がそんな無関係の従兄弟たちに行くのは、面白くないかも
そうやって適度に切れて行くから、有限で済む
先祖代々全て繋がって居たら、鼠算式に親戚付き合いが増えちゃうだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。