親の介護のためと言って後先考えずに簡単に仕事辞める人がいるけど、当てもなく辞めて怖くないのだろうか

2020年09月19日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
653 :名無しさん@おーぷん : 20/09/14(月)10:48:35 ID:GE.yh.L1
初めに、介護離職という言葉があるぐらい、
介護のため止む無く仕事を辞めざるを得ない人に対しては同情するし、
公的サポートを受けられるべきだと思っている。



神経わからんのは親戚の息子の話

父親が引退後、若干体調を崩した。といっても介護が必要な状態じゃない。
母親はすでに鬼籍
週一回の通院とか月1回の検査が一時的(長くて数年)に必要になった。
もちろん父親は自分のことは自分でできるし、介助も不要。
まだまだ車も運転できるし、目も耳も足もしっかりしている。
というか今時の60代後半なので正直通院治療を除くと元気

その息子にAというのがいるのだけど、
父親の面倒を見るという口実で会社を辞めてしまったらしい。
なお、一部上場でブラックではない職場だった。
Aは一人暮らしをしていたのだけど、荷物を引きはらって実家に戻ろうとして、
何も知らされていなかった父親から無計画な退職を怒られて
実家に入るのを拒否されたらしい。
父親曰く、生活費も父親が出すこと前提だし、
介護は口実でどうみても仕事をしたくないがための退職としか
思えなかったからだという。

Aの兄弟も近距離別居で近くに住んでいるのだけど、
Aが実家に居つくのを拒否した父親の味方。

Aは今ウィークリーマンションで仮住まいしながら職探し中だという。
しかしこのコロナ禍の中、前と同じ待遇の会社が見つかるははずもなく……。
1つ幸い?だったのはAはまだ独身だということ。

たまに後先考えずに簡単に仕事辞める人がいるけど、
資産や不労所得があるならともかく、生活が立ちゆくかとか考えたら
当てもなく辞めても怖くないのだろうか



654 :名無しさん@おーぷん : 20/09/14(月)12:51:39 ID:Wa.4v.L10
>>653
「ボキタンが介護してあげる、そのために仕事も辞めちゃったんだよ!」
って言えば親が泣いて喜ぶと信じてたのかな
それなりに能力があって就労してこれたけど、
メンタル的には働きたくないニートだったんだねー

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/19 12:09:18 ID: Ai0paMxE

    前半のくだりは必要なかったんじゃない?

  2. 名無しさん : 2020/09/19 12:13:40 ID: GHDGJUDA

    本人なりに悩みがあったんじゃないかって思えないのかね
    こういう人って著名人の自.殺とかどう考えてんだろ

  3. 名無しさん : 2020/09/19 12:14:21 ID: 5nW.ot7E

    そのAがおかしいだけで
    一般的な介護と絡められる話じゃないよねこれ

  4. 名無しさん : 2020/09/19 12:15:24 ID: S/uieSig

    タイトルが良くない

  5. 名無しさん : 2020/09/19 12:21:15 ID: y8z/LzK6

    どうしようもないんよ
    施設に入れる金も認定ももらえない
    ほっとくとなんかしでかして週一位で職場に警察からお電話よ
    縁切って見殺しにするか一緒に地獄に行くかしか選択肢なんてねーんだよ

  6.   : 2020/09/19 12:33:21 ID: AMnb7uMA

    女ならいくらでもいるだろ
    介護やら何やらを口実に仕事辞める奴

  7. 名無しさん : 2020/09/19 12:42:04 ID: NpK.t/nA

    介護休暇とられると周りが迷惑だから辞めてくれ

  8. 名無しさん : 2020/09/19 12:42:26 ID: 0z67Qer6

    沸いてる一部のスレ民もコメ民も介護を甘く見過ぎ
    育児も軽視していそう

    ボケ始めたらもう24時間監視しないといけないし
    ボケていなくてもうっかりが増えて火をつけっぱなしとか転倒とか見ていないと危ないんだよ

  9. 名無しさん : 2020/09/19 12:45:48 ID: y5BhmO0Y

    そのAがおかしいだけやんけ

  10. 名無し : 2020/09/19 12:47:11 ID: MBUmJhz.

    施設いれる段階になったら独居の方が優先順位的に入りやすいから、介助者の同居介護はおすすめしない
    この息子はそんな計算もなさそうで、行き当たりばったりで介護そのものを舐めてる印象

  11. 名無しさん : 2020/09/19 12:52:45 ID: J.H9WMhI

    介護離職じゃねーじゃん
    釣りタイトルやめろよもうここみるのやめるわ

  12. 名無しさん : 2020/09/19 13:05:24 ID: WZ8DO/us

    まあでも独身きょうだいが一人介護専任してくれるんなら他のきょうだいは凄い助かる
    終わったあとにそいつが老後を過ごす実家と遺産くらい全部あげてもお釣りが来るくらい
    このAが実際やるかどうかは知らんが

  13. 名無しさん : 2020/09/19 13:07:26 ID: e/phf1oY

    恐れはダークサイドに通じる。恐れは怒りに、怒りは憎しみに、憎しみは苦痛へ

  14. 名無しさん : 2020/09/19 13:08:14 ID: MMXZgz8I

    将来が不安だろうが怖かろうが辞めざるを得ない介護離職や
    介護生活の厳しさとこういうアホな話を並べないでいただきたい
    あと簡単に「施設に入りやすくなるから同居はしない方がいい(キリッ」とかの米も嫌い
    そういう選択肢をとれない状況も山ほどあるんだよ

  15. 名無しさん : 2020/09/19 13:12:27 ID: uK2Nz5bs

    この話はともかくとして、ある程度広く介護離職した人を支えて
    再就職もしやすい環境にしないといけないと思うわ
    そうしないとこの高齢化社会では潰れる人だらけになる

  16. 名無しさん : 2020/09/19 13:13:50 ID: oZmBpGOo

    本文読まずにタイトルだけ見てレスしてる奴多過ぎだろ…
    まあタイトル自体が不適切とも言えるけど

  17. 名無しさん : 2020/09/19 13:22:02 ID: jcNnnRWA

    ※6
    ちゃんと読んでねぇな、親の介護必要ないのに体調崩したくらいで介護を理由にやめるアホの話だわ
    女がやめるのは旦那が介護しないからやろ

  18. 名無しさん : 2020/09/19 13:32:29 ID: ykcuGYTk

    ※8
    ボけてないじゃんこの父親
    育児の為に仕事辞めるのは有りだと思う派だけど
    妊娠する前から仕事辞めるようなもんでしょこのケース

  19. 名無しさん : 2020/09/19 13:37:59 ID: 0mJA5Mls

    そりゃ怖いに決まってるだろうが
    辞めたい気持ちが上回っただけのこと

  20. 名無しさん : 2020/09/19 14:05:29 ID: Bx59Fduc

    そこまで介護が必要じゃないのに仕事辞めるのって
    派遣で働いてて仕事を転々としてる元から働きたくないゴミクズの怠け者が
    親の介護を言い訳にして楽してるだけだよ
    介護でやめたって体裁が保てるし悲劇のヒロインを装えるからね
    親が年金が高い80-50世代だとそういう中年多いよ
    親に親の年金から多額の生命保険かければ自分の老後も安泰だからね

  21. 名無しさん : 2020/09/19 15:28:33 ID: I7lURs3Q

    親も金持ってんのよ
    それつかってタヒぬまで親子生活して行けると思うから仕事を辞める
    でもあるあると思ってる金は実は全然なかったり減ってたり借金あったりするから皆詰むんだよね

  22. 名無しさん : 2020/09/19 15:34:10 ID: kPujtgho

    育児も介護も身内に面倒をみる人間がいるからいつまでもかわらない
    その生贄は大方が女、いまだ多くの女が男より低賃金という理由で女に押し付けられる
    たまにいる働きたくないでござる女や「女は家庭に〜」のゴミは生きてる価値ないから人間枠から除外
    とにかく全員が最低限の面倒のみ見るようにすればいくらなんでも行政も動き、
    介護の人員と給与が一気に増えてみんなプロの他人の手で管理されるようになる
    女が仕事を辞めて育児や介護をする必要はない
    行政が動かない場合国が滅びるかもしれないが
    女を人柱にしてなんとか形を保ってる国など滅びた方がいい

  23. 名無しさん : 2020/09/19 15:53:45 ID: 1nqM94/2

    仕事を辞めたい、もう外で働きたくない
    って思ってる人は一定数居る

    仕事に向く個性を持ってる人ばかりじゃない
    現代社会で仕事をするにはダメダメな個性を持った人も居る
    無職やニートや引きこもりはゼロにはならないんだと思う

    何か役目を与えられれば良いんだけどね
    怠け者と罵っても仕方ないのかも知れない
    何とか耐えられる程度の事をやりながら細々と生きてくんならまぁよし、と思う

  24. 名無しさん : 2020/09/19 16:06:48 ID: LpNaymz2

    仕事が辛くて辞めるとか別に騒ぐほどの事じゃないだろ
    一流企業は普通に厳しいよ

  25. 名無しさん : 2020/09/19 16:45:05 ID: igNJqLbQ

    介護を理由に仕事辞めて
    ニートになりたい話だからな
    父親本当に家に入るの拒否して正解だったね
    入ったら最後絶対出ないで介護もせずに寄生する気満々だわ

  26. 名無しさん : 2020/09/19 17:05:25 ID: eYgV6YTg

    親が金持ってるとか息子には何の疾患もないとかなんでこの人に分かるの?エスパー?

  27. 名無しさん : 2020/09/19 17:13:25 ID: e86doG5A

    ※6
    夫が妻に全部押し付けるから妻が仕事辞めなきゃいけないんですがそれは無視ですかね
    夫がもっと家事に協力的ならそんなことにはならないんですがね

  28. 名無しさん : 2020/09/19 19:57:11 ID: IfpymIGI

    たった一人のレアケース見ただけで、よく「介護が理由で仕事を辞める人」全体にまで話を広げる気になったな

  29. 名無しさん : 2020/09/19 20:21:41 ID: igNJqLbQ

    米26
    はじめに親戚って書いてあるぞ☆

  30. 名無しさん : 2020/09/19 23:38:00 ID: e86doG5A

    26 しっかり読もうね ちんさん

  31. 名無しさん : 2020/09/19 23:54:44 ID: Ul8uAGm.

    親に相談せずに勝手に一人で盛り上がって辞めちゃったのか。
    勢いで辞めちゃうことってあるのかもしれないけどタイミング悪かったねー
    仕事見つかるといいねー

  32. 名無しさん : 2020/09/20 00:09:04 ID: MN3v2ZIo

    そういう人をあえて取材対象にしてるのか知らないけど
    介護離職で仕事辞めて実家で親の介護して詰む人のテレビの特集って必ず
    独身の中年男性なんだよね
    あれ結婚して家庭を持ってたらまず妻がちょっと待ってその前にいろいろ調べて
    公的支援を受けよう!!と止めてたんだろうなあと思ってる

  33. 名無しさん : 2020/09/20 00:35:57 ID: I/tUYMXw

    ※32
    相談する相手もいなかったんだろうな…

  34. 名無しさん : 2020/09/20 04:04:08 ID: B4wUlU/g

    親を口実に辞めたかっただけだものね
    ただのハッチャケで辞めたのなら我に返って恥を忍んで会社にお願いしたら大手なら実力と人望があれば出戻り可能だと思う
    実際自分の職場に転職で辞めたけどそっちで上手くいかず数年後出戻ってきた人いるよ

  35. 名無しさん : 2020/09/21 10:10:52 ID: QsXMcYAc

    ※2
    親の介護にかこつけるなってことでしょ
    頭が悪いなあ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。