母は相槌返してたから聞いてると思ってたのに聞いてなかった。姉いわくそんなことしょっちゅうあるらしい

2020年09月20日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598686079/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part128
589 :名無しさん@おーぷん : 20/09/15(火)09:49:47 ID:bX.br.L1
病院はしごしたらジェネリック薬と今までの薬それぞれ処方されて、
家帰って母にジェネリック薬の話をしたのよ
「薬を開発した人、企業以外も製造できるようになるまで期限あるなんて知らなかった~
たとえば、ん~何年だろ…たとえばだけどこの薬できてから50年たったから
他の企業も作っていいみたいな感じなんだって~」



「えっこの薬できてもう50年経ったの!???そんな前??」
"たとえば"をめちゃくちゃ強調したのに返事はそれかよってなったわ

でも姉いわくそんなことしょっちゅうあるらしい

よくよく考えれば、某テーマパーク内のレストラン行ったときも、
同じメニュー頼んでて一人分足りなくて店員さんが
「ひと皿分足りませんが直ぐにお持ちしますのでお待ちください」
って言ってるのが店員さんから一番遠い私が聞こえてるのに
「ひと皿たりないんですけど」って言ってたのを思い出した

どっちも相手に相槌返してたから聞いてると思ってたのに聞いてなかったらしい

家族限定かと思ったけどそうでもなく、普通に人の話を聞いてるけど聞いてないだけなんだよね

今度またテーマパーク行くから書捨て

591 :名無しさん@おーぷん : 20/09/15(火)11:16:05 ID:4M.ei.L1
>>589
最後、姥捨てに見えたw

592 :名無しさん@おーぷん : 20/09/15(火)11:53:29 ID:FS.9z.L2
>>589
いるいるうちの叔父さんもそうだよ。

一緒にテレビの旅番組見てたときに、

私「ニュージーランドにもこういう場所あるんだねー」
叔父「そうな」
ナレーション『ここニュージーランドでは……』
叔父「ああ、どこかと思ってたらニュージーランドなのかこれ」
私「うんw」

いつもこんな感じ。聞いてない系。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/20 09:22:56 ID: kJwrgSVo

    物忘れ外来を一度受診させといたほうがいい

  2. 名無しさん : 2020/09/20 09:28:19 ID: MI4fVO7g

    自分もこのタイプ、ちな発達障害。
    話の大筋とは全然関係ない部分に気を取られて会話が頓珍漢になってしまったり、
    何か別の事に気を取られて会話の内容が全く頭に入ってなかったりする。音は問題無く聞こえてるので周囲から見たら「さっき言ったじゃん、何で聞いてないの⁉︎」ってなる。
    意図的に自分勝手に振舞ってるわけじゃなくて、脳みそがポンコツ過ぎて情報を処理し切れないんだよ…

  3. 名無しさん : 2020/09/20 09:39:44 ID: 9ckM25bA

    家族でいる時とかって、それぞれ好きな事してるか家事してるかじゃん。
    で、顔見てる訳でもなし、いきなり「薬を開発した~」とか一人で話しだして
    独り言なのか、姉に語ってるのか、自分に語ってるのか?って初めの部分聞いてないってのもあるよね。
    これ、家庭だと父親が多いと思うんだけど「お父さん」って先に引きつけないと
    「自分だと思ってない」から。

  4. 名無しさん : 2020/09/20 10:02:56 ID: NDREpbQ.

    性別逆にした松じゃないかなぁ
    圧倒的に父親が話聞いてない率高いんだけど

  5. 名無しさん : 2020/09/20 10:43:47 ID: vRBRt3Cg

    うちの母親もこんな感じ。
    年とって情報を読みとる力が衰えたのをよく感じる。
    会話しかりテレビしかり。
    年寄りがいかにもおかしなものに引っかかるのって情報精査して正しいかどうか判断できなくなるからなんだろうなあ。

  6. 名無しさん : 2020/09/20 10:46:17 ID: MLo..RVY

    言語に対する脳の処理能力が鈍いんだね

  7. 名無しさん : 2020/09/20 10:58:10 ID: F3vz8mJA

    うち祖母がこれ。
    ニコニコしながら相槌打ってるから話聞いてるかと思えば全く聞いておらず、なおかつ思い込み激しく頑固なので、あとから何度も同じ話をすることになったりする(主に父の役目。父も頑固なので最後は押切って無理やりねじ伏せてる感じ)。
    今は耳が遠くなって、こちらが言ってることはほぼ何も聞こえてないけど、自分が喋りたいことだけ喋るから昔と大差ない。補聴器ちゃんと用意してあるのに頑固に使わないし。
    祖母が散歩して疲れて休んでたら、道行く人に声かけられて、耳が聞こえないから会話が成り立たず、ボケ老人の徘徊と間違えられて警察に保護されて帰ってきてから、プライド(これも滅茶高い)が傷つけられたらしく散歩しなくなった。だから初めから補聴器をつけろと…と家族は困ってる。

  8. 名無しさん : 2020/09/20 11:13:06 ID: uxwtvdBg

    ※3
    レストランの話はどう説明するんだよw
    君もこのお母さんと同類な気がするw

  9. 名無しさん : 2020/09/20 11:42:52 ID: 5BgOK5pA

    年寄あるある

  10. 名無しさん : 2020/09/20 11:54:40 ID: m0io60E2

    ※6
    マジレスで、処理能力がまともな女は滅多にいないぞ

  11. 名無しさん : 2020/09/20 13:44:56 ID: P4F7l14k

    これカクテルパーティ効果で、普通の大人なら誰にでもある。
    逆にこれができない奴は処理能力に問題がある。
    普通の人は話しかけられていたり大事な話は聞き逃さず、自分に関係ないどうでもいい話は雑音として記憶には入れない。

    報告者の母親は、話し手の話にさほど興味がないのと、集中力がなさすぎ(注意力が色んなことに分散する)って、ダブルの理由でこうなる。発達傾向がある人が年取るとこんな感じになるよね。

  12. 名無しさん : 2020/09/20 14:18:04 ID: 8.3tOYUE

    誰に対してもずっとそうなら
    発達障害持ちで集中力が話に向けられないんだよ
    そうじゃないなら認知症が始まってるのかも知れないし

    特定の人間に対してそうならその人間に興味が無いか、
    その相手が常にどうでもいい話しかしないのがわかってるから長年の経験で聞き流す癖がついてるのかもね
    自分も普通の人とだったら会話も普通に続くけど
    延々と自分の話しかしないような人の話は脳が無意識に
    「こいつの話は全て聞く価値が無い無駄な情報」と脳がシャットアウトするのか
    ほぼ頭に入らない

  13. 名無しさん : 2020/09/20 14:22:00 ID: keWLmg/w

    「薬を開発した人、企業以外も製造できるようになるまで期限あるなんて知らなかった~
    たとえば、ん~何年だろ…たとえばだけどこの薬できてから50年たったから
    他の企業も作っていいみたいな感じなんだって~」


    この報告者、話下手過ぎない?
    きっとこんな感じで常に説明不足で話の順序もめちゃくちゃで
    頭の中で話を整理して話せない、典型的な頭が悪い女のしゃべり方してるんだろうな
    そして母親も遺伝元であまり頭がよろしくないから余計に会話が噛み合ないと
    多分自分もこの報告者としゃべったらイライラすると思う
    この会話例の文章だけでそれがわかる
    結論を言わずにダラダラ回りくどいことを言って何が言いたいのか全部話を聞かないとわからないような会話しか出来ないくせに
    自分が相手に伝えられてると勘違いしてる馬鹿にありがちな会話術
    自分の説明が下手って意識は1ミリもこの報告者にはないんだろうなぁ

  14. 名無しさん : 2020/09/20 14:26:17 ID: LsBHabwU

    ※7
    自分が補聴器を使わなきゃいけないぐらい年取った老人だって認めたくないんだろうね
    可哀想。
    だから見栄を張って補聴器を使わないけど、
    相手が何を言ってるのか聞こえないから適当に相槌打って会話出来てますよ、てポーズを取ってるんだね
    でも実際には聞こえてないから会話が噛み合ない。
    本当にかわいそう。
    それ意固地になってるから家族が何言っても聞き入れないかも知れないから
    優しい施設の人や補聴器使ってる他の尊敬出来そうな人が補聴器のメリット教えてあげたら
    使うようになるかも知れないけど、自分が年取った事が自分で許せないんだろうから難しい問題だね

  15. 名無しさん : 2020/09/20 14:37:48 ID: 7i.tJqaQ

    補聴器つかったら音がちゃんと聞こえるとか幻想やで
    補聴器なしで8割ききとれるなら補聴器なしで生活してたほうが良いに決まってる
    若い者が年寄りの苦労何も考えずに~~すればいいのにとか気楽に言うのははっきりいって馬鹿

  16. 名無しさん : 2020/09/20 16:03:33 ID: QL3TWY6U

    ツイッター民がこんなんやんけ
    一行目しか読まずに自己解釈で脊髄反射

  17. 名無しさん : 2020/09/20 16:51:10 ID: xrZFOzbQ

    ※12, 13
    報告者の話し方が下手で、母親が聞き流す癖が付いてるのだとしたら、話の最後まで「へえ、へえ、そうなんだー」って感じで終わる。特定の単語に食いついたり、レストランの店員の話も聞いてないあたり、母親の方が注意力散漫で発達っぽい。

    報告者の話し方はうまい方ではないとはいえ、アナウンサーじゃあるまいし、雑談でそんなにうまいまとめ方できる人少ないよ。母親は姉にも同じような反応なんでしょ。

  18. 名無しさん : 2020/09/20 17:00:31 ID: rBd4292Q

    年取ってから分かったけど、言葉を聞いても情報を処理する能力が衰えるんだと思う。
    昔は長い書き込みに「長い」と文句つける人の気持ちが全く分からなかったけど、今は読み飛ばすようになってしまった。

  19. 名無しさん : 2020/09/20 17:53:49 ID: o99Wi8tI

    ※4
    あなたが大丈夫なのか?
    自分の周囲は父親のケースだからって、なんで性別入れ替えだと思うんだ
    世界が狭すぎる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。