2020年09月21日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
- 708 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)11:01:16 ID:q9.b1.L1
- 自己流で服縫うのが趣味なんだけど、売られてる型紙そのままで作るだけだった。
一回採寸して型紙を調整して作ってみたくなった
けど、自分自身の採寸とか調整って難しそうで、兄嫁にモデルをお願いした。
|
|
- 一応好きな色柄(無地とか花柄とか)聞いて、当然だけど布代等々こっち持ち。
むしろモデル代として?好物の果物の高いやつ(5000円くらい)差し上げた。
出来上がった服はプレゼントした。
気に入ってくれたみたいで、着てるのを何度か見かけたことがある(近所に住んでる)
服を作るのに余った布でマスクを作ったんだけど、
それが兄嫁は気に入らなかったみたい。
私が兄嫁を見かけるように、兄嫁も私を見かけるんだろうね。
連絡来て「世界にひとつだけの気分が台無しになる」
「近所では使わないで。旅行先とかにして」だって。
でもさ、服はベーシックなデザインだし、
使った生地だって市販のどこにでも売ってるやつだし、
そんなに特徴的とも思えない。(ボーダーとかチェック柄みたいなの)
兄嫁と全く同じ服を着てるとか、兄嫁が買った生地で、私が自分の小物作って使ってたなら
非常識かもしれないけど。
その発想は無くて、びっくり過ぎて、一瞬何言われてるか分からなかったよ。
面倒だから、このマスク使わないと思うけど、もう兄嫁関連で何かしようとは思えないし、
それで何か言ってくるなら型紙返そう……。 - 709 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)11:13:16 ID:3P.nl.L17
- ただどころかお礼貰ってるくせに、オーダーメイドの服あつらえさせた気分なのか…
- 710 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)12:12:14 ID:T7.nd.L10
- 放置してたら「次の服を作らせてあげるわよ!
この写真みたいなやつで素材と柄はこうこうで…(エンドレス)
お礼は○○のお菓子でいいわよ!いついつまでに持って来なさいね!」
ってウエメセで言ってくるに一票 - 711 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)12:29:38 ID:d0.qx.L9
- >>710
そこまで酷くはならなくても次の催促はしてきそうね
コメント
報告者は間違っていないけど、兄嫁の「自分が着ている服と同じ布地のマスクをつけられると複雑な気持ちになる」って感覚自体はわかる
口元に着けてるとすごい義理妹と粘膜接触してるみたいな
ただ、そうなるとそのもらった服の方を捨てたほうがいいと思うので後半の展開の感覚はわからん
奴隷すぎたのでは
兄嫁好みの布で、兄嫁の服作って、材料費も制作料ももらわず、さらに果物まで送る
なんでそこまで?と思うわ
自分の服と同じ布で作ったマスクを義姉がつけてたら気分は良くないかな…。
でも、それだったら何も言わずに服の方を着ずにしまっておくなぁ。
布代も負担して作ってくれた服なんだから残った布を義姉がどう使おうと自由だし、
自分で頼んで作ってもらったわけではないから服自体にはそれほど執着ないだろうし。
文句を言うべき立場にないと思う一方、一概に兄嫁が悪いとは言えんなあ…
俺も嫌だと思うし。
気に入って着てるのにそれと同じ柄のマスクされたら、側から見て間抜けに見えるように感じるのもわかる。
というか、実際に近所の人間からなんで柄が一緒なのかと言われてるのかもしれないし。
世界に一つだけの気分なんていうのは
ちゃんと金渡してオーダーメイドした人だけが言えるセリフ
自分は報告者側で、服や鞄を時々頼まれて作る
ハギレの使いみちでそんな独占欲や嫌悪感を持たれるとは思わなかった…
甚平や浴衣を縫った時は余った布で巾着やかごバッグを作って、おまけとしてプレゼントして喜ばれたけど、他の人や制作者(私)が同じものを持ってたりしたら嫌な気持ちになる人もいるってことだよね。気を付けよう…
服作らせてもらうだけでそこまですることなくない?
なんか普段から丁寧に丁寧にへりくだってた結果
下に見られるようになったんじゃないか
嫌ならせめて布代払って端切れ全部引き取れば?
お仕立ての特別なプレゼントを貰った気分だったのかも
プレゼントしたものと同じ布地そのままで小物って子供同士でもトラブル起きる
兄嫁さんはきっと童心を持ったピュアな人だから尊重してあげたほうがいいわ
むしろ次なんて作らなくてもいいけど、それを恩着せがましくいうこの人のほうが嫌な意味で子どもだわ
ピュアな人には嫌味通じないから、型紙渡して二度と作りませんって宣言した方がいいね
「じゃあ服を着られるのをやめたり捨てて下さい」でいいよ
作った上にお礼までしたなら問題ないでしょ
「服返してください」でいいと思う
いやでも気分的に嫌なのはわかるぞ
市販の布の柄がアウトならそこら中で被っとるわ
兄嫁の立場になって想像したら確かになんかムズムズした
※7
普通ここまでしないよね
やりすぎると相手との関係を壊すね
義姉の気持ち分かるって人いるけど、そしたら作る側の人間は、作れば作るほど自分が着れる、持てる色や柄が減っていくってことになるの?
無地とかボーダーなんて、既製品でも同じような柄沢山あるけど、それが同じ布かどうかなんて、本人しか分からないんじゃない?
今回は本当に同じ布だったけど、たまたま前から持ってるマスクと柄が似てたりしたら、そのマスク付けられたら微妙な気分になるの……?
子供いるのかしらないけどできたらチラチラしてきそう
※6
頼まれて作って、布代をもらっているのなら、
布地は全部相手(お客)のものだと思うな・・・
おまけで作ってあげてプレゼントは顧客サービスなんだろうけど
客が買った布地でお針子さんが自分のもの作ってたらいい気はしない
私も裁縫とか編み物が趣味だけど、ポーチとかならいいけど、マスクになっているのを目の前で使われるとなんかむずむずする気持ちになるのは分かる
なんか衛生用品と小物の違いって気分的にあるなあ
※17
無地とかボーダーで同じ布か分からないのと今回のは違うし
ハンカチやティッシュケースのような小物と顔につけるマスクも違う
そんなことも分かんないの?
報告者もあなたも無神経だよ
せめて義姉が「服とお揃いで使いたいから、布代、服の分も含め改めてお支払いするから、マスクと残ったハギレ譲って」ぐらい言ってくれたら、この報告者ならタダでホイホイ譲ってくれただろうに。
相手(報告者)が下手に出てくるからと言って、勝手に下僕認定してくる勘違い野郎は嫌われて当然。
どんな関係の相手でも、最低限の礼儀がないヤツとは無理して付き合う必要もないじゃろ。
それは流石に嫌だろ・・・
手の込んだ嫌がらせかよ
※19
ありがとう、やっぱりそうだよね
あくまで素人の作るものだから、これは布代、これ手間賃、とはっきり分けてなかったんだ
謝礼も、例えば旅行でレンタカー運転手してもらうとかちょっと豪華なディナーをごちそうしてもらうとか、そんなんだから線引きが難しくて。もちろん「生地はこれ」と持ってこられた場合や「生地の予算はxx円で」とお金を渡された場合はレシートつけてハギレも全て返してる
でも友人相手にしか作ってないから、その辺ゆるくなってたかも。気を付けます
この人と兄嫁が近所に住んでるってのもイヤポイントだな。
生活圏がかぶってるなら例えばスーパーとかで出くわすこともあるかもしれないし
その時同じ生地の服とマスクだっら気まずくない?
いい年した大人二人が服とマスクでペアコーデwって相当恥ずかしいよ。
端切れも活用している
きっとこれはいい布…!
と思った
マスクもやれば株上がったのに
バカなのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。