この前の台風の後からなんでか凄くネズミが増えた。居間や台所で走ってる姿を何度も確認した

2020年09月22日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
945 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)03:53:04 ID:uD.nl.L2
この前の台風の後からなんでか凄くネズミが増えた
以前から居るには居たけど天井で気配がするな程度で姿を見なかったのに
台風後は走ってる姿を居間や台所で何度も確認してしまうレベルで増えて困ってる



居間でオカメインコ飼っててどうもその餌(ひまわりの種とか入ってるから)
それ狙いで出てきてるみたいで寝る前にきれいに掃除したら幾分か減ったけど
超音波装置は置いたけどネットのレビューでも書かれてたがすぐに順応されて効果0
結局一番効いてるのが百均で買ったネズミ取りという…

業者に頼むのが一番なんだけど凄く高いらしいからお金の問題で頼めないんだよなあ


946 :■忍【LV4,ライオンヘッド,TM】 : 20/09/17(木)07:03:15 ID:5C.nd.L4
>>945
おk、前向き神の俺から一言
沈む船からはネズミが逃げ出す
これは港に停泊していた船から何故なネズミが逃げ出して
なんでだろうと思いながら出港したらその船は海で沈み、ネズミ達はこれを予知して逃げ出したのか
と噂された故事にちなんだ言葉。
つまりあなたの家は今後ずっと火事にあったり地震や洪水の被害を受ける心配の無い
優良物件ということ。

947 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)08:11:10 ID:7R.iw.L1
>>945
最悪な話、オカメインコ食べられかねないから早く業者呼んだほうがいい
多分台風でどこかに穴が空いたんだと思う。
まずはその穴をステンレスとかの板で塞いてほしい。

965 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)11:21:06 ID:ZE.md.L5
>>945
つ【デスモアプロ】
仕掛けて3日後、目が潰れたのか昼間から天井裏を走り回り、
以来数年出て来てない

967 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)11:48:19 ID:5v.nd.L9
ネズミで思い出す、母親が子供の頃はまわりは山だらけの田舎の家の屋根裏から
夜になると蛇に追いかけられるネズミと蛇の鬼ごっこが毎晩していたらしい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/22 04:36:57 ID: 3f2hX1YI

    お金がかかっても業者呼んで調べて貰った方がいい
    部屋の中に入られるようになると物理的にも精神的にもダメージえげつなくなってくる
    物理的に侵入口を塞ぐだけでも入ってこなくなる

  2. 名無しさん : 2020/09/22 04:56:05 ID: oLD/HZ32

    ちゃんと可愛がれるなら、猫飼って~

  3. 名無しさん : 2020/09/22 05:49:16 ID: Ux4Nl38U

    ※2
    オカメがいるのに??

  4. 名無しさん : 2020/09/22 06:14:51 ID: a1cu9hpY

    ※2
    インコ飼いなら厳しいかも
    躾である程度は抑えれるが成長中の若猫とか興奮しちゃうと本能全開でじゃれちゃうからねぇ(個々の性格による)
    愛情深く嫉妬もするインコにもストレスかけちゃうから薬や業者が一番だと思うわ
    ネットでみかける猫×インコは少数派だから真似はお奨めできないよ

    あと猫を長年飼育してるが鼠を見かける頻度が下がるが根絶まではいってないね
    良く捕まえる猫とそうでない猫の差は大きい

  5. 名無しさん : 2020/09/22 07:45:57 ID: CN83.20Q

    うちの猫若い頃はよくネズミ捕まえてきたけど10歳越えたあたりからさっぱり捕まえてこなくなりネズミが出てくる頻度が増えた
    ネズミとりは猫が引っ掛かったことが1回あるから使えないしどうしたもんか

  6. 名無しさん : 2020/09/22 08:23:34 ID: pLogdLr.

    箒でゆっくりと天井や壁を掃くといいよ。
    大きな蛇がズルズルズルっと動いてますよっていうイメージ。
    喰われちゃう!つって出て行くよ。

  7. 名無しさん : 2020/09/22 08:48:29 ID: 18f/L.YU

    ネズミって民家にいるんだね。
    今まで見たことなかったけど、突然家にいるの見たら心臓止まりそう。

  8. 名無しさん : 2020/09/22 09:16:46 ID: cBgxhLb6

    飼ってるのがオカメでなくフクロウだったら入れ食い状態だったのに

  9. 名無しさん : 2020/09/22 09:18:54 ID: MhKE1XFE

    ネズミが出る家を優良物件扱いは草生える
    殺鼠剤撒けばいいと思うが

  10. 名無しさん : 2020/09/22 09:51:57 ID: xwRE0Cis

    我が家はイタチが住み着いたけど、見かけた時に蜂用の殺虫剤ジェット噴射したら出ていったよ。長距離噴射で勢い凄いやつだから危険を感じたみたい。
    ネズミは菌と虫が湧くから早めに業者さん頼んだ方がいいよ。ネズミ狙ってイタチが来るから。

  11. 名無しさん : 2020/09/22 09:52:01 ID: .HFZy9EM

    小動物飼ってると薬剤も使えないしね
    超音波はうちも使ったことあるけど全く効かず結局粘着シートが一番役に立った

  12. 名無しさん : 2020/09/22 10:06:10 ID: 3DfRMPas

    殺鼠剤をアナウンサーが殺ちゅう剤と読んだことがあるのを思い出した

  13. 名無しさん : 2020/09/22 10:37:45 ID: 3Vuc8oiQ

    ネズミ対策の最適解は真面目にネコ
    ネズミ退治にしか役立たないのに伊達に家畜してない
    中で飼えないなら野良猫を誘導しろ
    野良猫はノミいるからキャットカラー忘れずに

  14. 名無しさん : 2020/09/22 10:58:15 ID: OsX1vmHs

    ハハッ!キミノイエハサイコウダッタヨ!!

  15. 名無しさん : 2020/09/22 11:08:07 ID: HYIjwL66

    インコを一時的にどこかに預けて、その間蛇を数匹借りて来て放てばいい
    一週間もすればネズミは食われるか逃げ出すかして静かになる
    問題はその後、蛇を全回収できるかどうかだな

  16. 名無しさん : 2020/09/22 11:25:05 ID: WhEbL5jo

    デスモアプロからの粘着シートこれ最強
    うちも隣家の空き家から移り住んできたネズミが結構いたけど、
    粘着シート(ピーナツバター風味の餌付き)で一日に5匹取れたらそれ以来いなくなったね
    小さいのから大きいのまで色々くっついてたな

  17. 名無しさん : 2020/09/22 11:50:24 ID: vNVoDWys

    粘着シートが一番効果あるけど引っかかった時のダメージ半端ないんだよな
    絶命するまで暴れて叫ぶし死んだらそれを処分しなきゃいけないし
    撒き餌タイプの殺鼠剤は喰ってくれないしな

  18. 名無しさん : 2020/09/22 12:31:43 ID: 11imlMR2

    築100年以上の実家で以前古典的なネズミ取りにチーズ引っ掛けたら、ものの数分でドブネズミが取れたの思い出した。
    殺鼠剤が安価で良いと言えば良いけど、奴ら意外と頭良いみたいで警戒するのか中々食べないのよね。
    しかもソレで屋根裏とかで死なれたら腐敗して菌が・・・((((;゚Д゚))))衛生的に宜しくない。
    うん。小さめのネズミだったらエサ+ネズミ取りシートがいいよ。

  19. 名無しさん : 2020/09/22 13:28:49 ID: 3CMvKUU6

    >>15
    インコ飼いに蛇はやめてくれー
    猫ならまだ捕獲隔離が簡単だけど
    蛇が逃げたら捕まえるの難しいし鳥丸のみするからね

  20. 名無しさん : 2020/09/22 15:07:05 ID: VVFLJEnU

    粘着シートやろな

    そしてペットがいないなら燻煙タイプの追い出し剤で追い出してから
    出入口をパテで丁寧に塞ごう

  21. 名無しさん : 2020/09/22 15:17:20 ID: q52U4E6g

    インコ飼ってるのに猫とか蛇とか頭おかしいのが複数いて怖い

  22. 名無しさん : 2020/09/22 15:56:55 ID: NxveOQvs

    ペストが怖いから早く対策してくれ〜

  23. 名無しさん : 2020/09/22 16:23:25 ID: oSzrtA8U

    直径が大きくて深め(50cm以上)のポリバケツに水20cmほど張り、倒れないよう周囲を固定していい匂いのお菓子やチーズ置いたプラ皿浮かべて納屋に置いておいたらドブネズミや野ネズミがかかったことがあるよ。

  24. 名無しさん : 2020/09/22 22:50:07 ID: weIsSs7w

    ネズミ類であるハムスターも、ネズミにとっては苦手な存在らしい。ネズミはもともと縄張り意識が強く、ほかのネズミの縄張りには近づこうとしないとのこと。

    ハムスターをペットとして飼っている家には「ここにはもうほかのネズミがいる」と認識し、その家には棲みつきにくいそうな。

    これは既にハムスター飼ってないと駄目なのかな。

  25. 名無しさん : 2020/09/23 10:30:19 ID: doYKGGvk

    近所が取り壊された時、初めて家に鼠入ってきたけどデスモアで対処したよ・

    デスモア食いつくまで時間かかるけどいいよ
    あとデスモアの毒の説明怖いよね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。