コロナで色々大変な時期だけど、第一波の時期は個人的に良かった事がある

2020年09月21日 22:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1598526598/
何を書いても構いませんので@生活板94
971 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)13:27:37 ID:O6.p2.L1
コロナで色々大変な時期だけど、第一波の時期は個人的に良かった事がある。

一つは、出勤が二分の一体制になった事。
例えば月水金はA班、火木土はB班と、勤務を分けて出勤する事で
人間関係のストレスがめちゃくちゃ減り、そのおかげで
過食がなくなり痩せたし、ぐっすり眠れるので肌艶も良くなった。



もう一つは自宅待機が増えたおかげで、趣味に没頭できて
毎日が楽しく過ごせた事。
元々インドアな趣味なので、自宅待機は快適だった。

そして一番嬉しいのは、会社の歓送迎会やイベントに駆り出される事がなくなった事だ。
立場上参加拒否はできないし、イベント終わったらさっさと帰りたいのに
二次会三次会に連れまわされるのと、参加する為の移動が往復数時間かけて
行かなきゃならないのが、マジでストレスだった。

まあそれも4~5月までで、またいつもの勤務に戻って、ストレスも体重も元に戻ったんだけど
今のところ会社のイベントや集まりはなくなったので、とても助かっている。
忘新年会も、この調子でなければいいのになあ。

973 :名無しさん@おーぷん : 20/09/17(木)13:55:18 ID:TW.lf.L1
うちも忘年会無くなればいいのになぁ

974 :■忍【LV4,ライオンヘッド,TM】 : 20/09/17(木)15:32:47 ID:5C.nd.L4
忘年会のことなんか忘れてパーっと飲んで食って騒ごうぜ

忘忘年会

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/21 22:39:42 ID: IHNUMSV6

    忘忘年会ワロタ

  2. 名無しさん : 2020/09/21 22:46:01 ID: KomBsV.2

    勤務時間が減ったのはあるよね。元百貨店勤務だけど、このところ営業時間が長くなって定休日もなくなる一方だったから(昔は水曜休み閉店はキッチリ8時とか)、コロナの影響で営業時間が短縮されて販売部門の人もよかったんじゃないかと思ってるわ。
    飲食店でもないのに夜10時になってもフロアに立ってるとかよく考えたらおかしいよね。この流れを受けてサービス業の人の勤務形態が改善する事を祈るわ。

  3. 名無しさん : 2020/09/21 22:58:37 ID: 1CWCCfnA

    思い出したくないぐらいあの頃は大変だったという兼業ママさん達の話をよく聞いてたから、良かったと言う報告者さんの話は意外だった
    メイクしなくていい、いつもより通勤時間ぶん長く眠れて良かったというのは同意
    ただ、自分の場合は太った…w

  4. 名無しさん : 2020/09/21 23:35:26 ID: rOz3v.Fk

    職場での飲み会自体がNGになったから
    飲み会のしつこい誘いを断る手間暇が不要になったのはありがたかったな

  5. 名無しさん : 2020/09/21 23:51:59 ID: GWVB5NZs

    早く収束してほしいとは思うけど社会が変わったのは良い事だね
    今年はインフルエンザも減少したらしいから、今までどれだけ不衛生だったか分かる

  6. 名無しさん : 2020/09/22 00:07:06 ID: 4UnRpdHI

    不衛生て…
    除菌しすぎると免疫力低下して大変だよ

  7. 名無しさん : 2020/09/22 00:48:51 ID: YxdcMsG2

    職場の飲み会が嫌いなやつって、どんな劣悪な環境で働いてるんだろう
    もしくはどんだけコミュ障なのか?
    俺自身も、俺の周りの会社も、みんな職場の仲間とワイワイしながら働いて、ふらっと上司と飲みに行く話をよく聞く
    その程度のコミュニケーションもチー牛には難しいのか?

  8. 名無しさん : 2020/09/22 00:53:25 ID: lNXo7TcI

    たぶん女性に対して「チー牛」は響かないよ。
    職場での仲間意識が恥ずかしいとか古いとか面倒という感覚こそ非効率、非建設的という気持ちはわかるけど。

  9. 名無しさん : 2020/09/22 00:58:21 ID: 361z0ll6

    ※6
    手の除菌くらいこまめにやって良い
    普段どれだけ手洗いうがい自分が咳する時はマスクっていうのが出来ない人間が多かったか

  10. 名無しさん : 2020/09/22 01:34:12 ID: NA1qX1HY

    めちゃくちゃよくわかる…
    うちは介護があるんだけど、夫がコロナ対策で在宅ワークになって介護のちょっとした手助けをしてもらえるようになって精神的に楽になった。(トイレに行く間だけ見ててとか(仕事に支障でないようにデスクに向かいながら見てるだけだけどいないより安心))
    あとは単純に給付金はありがたかったよね。

  11. 名無しさん : 2020/09/22 07:47:27 ID: QzZcMv4w

    わかる
    在宅ワークになったので、メイクしなくてもいい、毎日何を着るか悩まなくていい、満員電車に乗らなくていい、嫌いな同僚に合わなくていい、会社のイベントがなくなったので余計な出費と無駄な時間過ごさなくていいと、こういう面はありがたかったわ
    また戻りつつあるのがなー…

  12. 名無しさん : 2020/09/22 11:01:10 ID: UeQgXC3I

    ※7
    仕事できない奴に限って職場のコミュ重視したがるよねwそしてそれを他人に押し付けるよねw
    受け入れない奴は陰キャだのチー牛だのって貶すよねw
    そうやって貶すような奴と関わりたくない。
    職場は趣味のサークルじゃないんだけど。各種ハラスメントがなくて仕事に支障のない程度の関係でいい。
    飲み会なんてお酒弱いからなくても別に困らないし。

  13. 名無しさん : 2020/09/22 11:44:45 ID: PY/UU/SA

    ストレスなくなって肌がきれいになるのはわかる
    ブラック企業に勤めてた時本当にやばかったもん

  14. 名無しさん : 2020/09/22 15:56:50 ID: Zg3rPZJ6

    自分は専業主婦だけど夫がずっと在宅になったから一緒にお昼ご飯も食べれるし、
    子供見ててもらって(といっても別室にいるだけだけど)買い物もサッと済ませられるし、
    家族の時間が増えていいことづくしだわ
    このまま続いてほしい

  15. 名無しさん : 2020/09/22 19:49:48 ID: /45ofMeQ

    わかるー!
    歓送迎会やBBQや野球大会がみんな中止になってホント楽
    私も仕事してそれに支障のない程度の会話ならするけどほかは面倒だからしなくていいならしたくないよ
    マスクで化粧も眉は書くしベースメイクするし髪は整えるけどもう口紅はしてないw
    すべき仕事はちゃんとやる
    終わったらサッサと帰って家で美味しいモノつくる
    そして夫とだらだら飲みながらあーだこーだ喋ったり一緒に映画見たりするの最高!!
    これが本物のワークライフバランスってもんだと思う

  16. 名無しさん : 2020/09/22 20:18:03 ID: iZyjRKVo

    >>7
    職場の仲間との飲み会だけがコミュニケーションだけじゃないし
    自分は楽しい=他人も楽しいじゃあないからね。
    まあ今は恋人もいないみたいだから、職場の人と飲み会だけで楽しめるだろうけど
    恋人がいたら、また違ってくると思うよ。

    >>15
    同じく。
    会社のイベントだの飲み会よりも、家族と過ごせるほうが楽しい。

  17. 名無しさん : 2020/09/23 00:36:02 ID: PY/UU/SA

    ※12
    ブラック企業に勤めてた頃、お互いの絆を深めるだ理解のためだの、鼻で笑うような理由で飲み会やってたわ
    いつも二次会に参加せず帰ってたけど「相手を理解する努力が見られない」で説教された
    終電終わる時間まで飲ん出られるかよ、ばかばかしい

  18. 名無しさん : 2020/09/23 02:07:47 ID: OyQAb/T2

    ※7
    自分の経験上だけど、飲み会の多い職場で勤務してた時は
    逆に社内で人間関係のトラブルが多かったよ。
    人間って不思議なもので、交流を深めると仕事関係と友人知人の境目が曖昧になって
    知らず知らずに甘えや緩みが出てきてなぁなぁで済ませるようになったり
    職場では気づかなかった性格面の嫌な部分が見えてきて業務に影響が出たりするんだよね。

    そりゃあ休憩時間や帰宅時に歩きながら雑談したりはするけど、
    職場の飲み会と言う友達ごっこをやめるようになったらすごく仕事が捗るようになったよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。