息子夫婦の間に子が生まれたんだけど、息子が1~2時間おきに「これ正しい?」と電話してくるのがストレス

2020年09月22日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
720 :名無しさん@おーぷん : 20/09/18(金)11:18:39 ID:fc.re.L3
息子夫婦の間に子が生まれた。以下、孫と書く。
お嫁さんは息子と同業別社で、今は育休中。
息子は帰ってくるのが夜21~22時くらいなので基本はお嫁さんがワンオペ育児で、
息子が孫と触れあうのは土日だけらしい。



で、土日となると息子が1~2時間おきに電話してくるのがストレス。
電話の内容は「嫁がこういう育児をやってるんだけど、これ正しい?」
「嫁が××(卵、ハチミツなど)はまだ食べさせないって言ってるけどこれ正しいの?」
「嫁が赤ん坊を薄着させすぎなんだけどこれ正しいの?」
その都度「お嫁さんが正しいよ」「夏は厚着させすぎるほうがよくないよ」って言うんだけど
小一時間もするとまたかけてきて「嫁がこんなことしてる!正しいの?」
最初は心配なのね~と微笑ましく思ってたけど、さすがに鬱陶しい。
私らにだって私らの生活があるし、土日を息子の電話で潰されるのはカンベン。

……と思って、先週は夫とショッピングセンターに行ってだらだら買い物し、
フードコートで食べて夕方帰ってきた。
息子から山のような留守電が残ってて、この時点でウンザリ。
仕方ないから折りかえしたら「どこ行ってたんだ!」って怒鳴られた上、
「嫁がああしたこうした。俺はおかしいと思う。これは正しいのか。
正しくなかったら今すぐ来て嫁に説教してくれ!」だって。
夫に替わって、夫から「おかしいのはお前だ!」と言ってもらったわ。
途中で切られたらしいけど。
その後お嫁さんに私からメールしたら「実家に一時帰ろうと思ってる」って返事が来たから
「是非そうした方がいい」と言っといた。

で、お嫁さんは無事火曜日に実家に帰った。そこまではよかった。
問題は息子が昨日また電話してきて
「土曜日(つまり明日)、嫁の実家に行ってちゃんと育児できてるかチェックする。
お母さんも一緒に行ってくれ!」
って留守電にみっちり入れてたこと。
「行かない。おまえも行くな」とメールしたが、「九時に迎えに行く」と噛みあわない返事。
夫が「来ても入れない」と言ってるからうちはいいとして、お嫁さんの実家が心配だ。
一応電話して「息子が行くかもしれないが入れなくていい」と言っておいたけど
向こうさんは「いえそんな追い返すようなことは…」という返事だった。
息子がなんでこんな神経わからん子になってしまったのか、
出産がスイッチだったのか、とにかく困ってる。

723 :名無しさん@おーぷん : 20/09/18(金)12:00:37 ID:K2.re.L17
>>720
自分も親だから育児当事者だろうに、
子の世話せずにダメ出しマウントで母親に絡もうとするのは妻子に対するDVだわ

724 :名無しさん@おーぷん : 20/09/18(金)12:03:13 ID:WH.vi.L1
>>720
「来ても入れない」って無責任だね
捕獲して再教育したら?

725 :名無しさん@おーぷん : 20/09/18(金)12:07:46 ID:GO.gu.L1
>>724
同じこと思った。
入れないどころかノコノコとやってきたら捕獲して1日かけて説教&再教育するのが親の役目だよね。
1日で足りないなら4日間かけてもいいよ。それが親の責任でしょ。
なんで嫁実家に迷惑かけて平気なんだろう?
この親にして馬鹿息子あり?
>>720
同業別社ではなく同業他社ですよ。

726 :名無しさん@おーぷん : 20/09/18(金)12:12:09 ID:fW.hl.L3
>>720
明日、息子さんと顔をみて話せるんだから、どうしてそんなおかしな考えになったのか聞いてみたら?
そして、お孫さんとお嫁さんのためにも再教育してほしい

727 :名無しさん@おーぷん : 20/09/18(金)12:23:59 ID:K2.re.L17
夫婦の家庭内の言動は幼少期からの家庭環境に起因することも多いというが…
もしかして親のどっちかが伴侶や我が子にダメ出しマウントするような人だった?
話し合わずに相手上から目線で値踏みして「お前がおかしい!」って
断罪してマウントとる光景を見て育ったら息子がそうなっても無理はない。
それが家庭運営だと思い込んでる可能性もあり。

733 :名無しさん@おーぷん : 20/09/18(金)14:10:26 ID:wP.fz.L1
>>720
逆に正しいお嫁さんにケチつけてるってことは、息子は
下手したら孫を殺しかねない(ハチミツとか)育児を
しようとしてるってことだよね?
まぁ、多分お嫁さんにケチつけたいだけだとは思うけど、
そこらへんしっかりと締め上げないとだめだよ。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/
その後いかがですか?7
533 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)11:32:14 ID:AEq
神経わからんスレ60の720です。
お嫁さん実家に迷惑かけるな、無責任だというレスをいただいて反省。
確かに口で「行くな」とだけ言っても無意味ですよね。
息子はおとなしい穏やかな子で、反抗期もあまりなくて口で言えばわかる子だったから
その延長で考えてしまってた。
なので、土曜日の九時に息子が宣言通り迎えに来たから、中に入れて夫・私・息子で話し合った。
大まかな流れは以下です。

息子「妻が一人で子育てしたがるから不満だった」
私「あなたが平日の帰りが遅いし、実家が遠いからワンオペ育児なのは仕方ないのでは?
あなたが協力しようとしても拒むの?」
息子「俺じゃなく、もっと俺実家を頼ってほしかった」
私「お嫁さんがそう希望するなら、私達も預かるのはやぶさかじゃないが、お嫁さんはどう言ってるの?」
息子「嫁は自分たちだけでやれると言うが、無理に決まってるし、その頑なさが嫌だった」
私「先月会わせてもらったが赤ちゃんは健康だし体重不足でもないし、問題なかった。
何をもって無理だと思うの?健診にも行ってるし、
保健婦さんも来てるはずだから完全に一人ってわけじゃない。
保健婦さんのアドバイスを無視する等なら問題だが、そういうわけでもない。何が問題?」
息子「そう矢継ぎ早に言われてもわからない!」
ここで息子が癇癪を起した。
私と夫はびっくり。息子が癇癪を起こすなんて幼児の時以来だから。
何とかなだめて「仕事でストレスがあるのか?」
「子供が生まれて、重責に感じているのかな?」と尋ねたけれど
「仕事は楽しい」「俺実家と二人三脚で育児してほしい」としか言わない。
結局昨日はうちに泊めて、まだ起きてこない。
どうやら私と夫(特に私)に育児に参加してほしくて、
頻繁に電話してきていたのかな?という感じなんだけど
お嫁さんが望まないのに、そして赤ちゃんに問題があるわけでもないのに、
姑である私が勝手に「二人三脚で育児」なんてするのはおかしいと思う。
まさかお嫁さんが隠れて虐待?とかも疑ったけど、赤ちゃんはどう見てもぷくぷくで健康だったし…
もう一晩話し合ってみます。
途中経過の吐き出しすみません。

534 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)11:42:05 ID:0M3
> まさかお嫁さんが隠れて虐待?とかも疑った

なぜそんな発想がw
そんな徴候が少しでもあったら
その息子なら鬼の首を取ったように言い立てるだろうに

535 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)11:46:02 ID:0gT
>>533
息子さんはいわゆる手のかからないいい子だったんですね
でもね、「手がかからない子」だからって実際に手をかけなかったつけが今来てるんじゃないかなと
もっと親にかまって欲しかったという寂しさが息子さんの心の奥底にあるんじゃないでしょうか
息子さんにとって乳飲み子は両親にこちらを向かせるための切り札みたいな存在に
思えてたのかもしれない
ぶっちゃけ見て欲しいのはお嫁さんと赤ちゃんそのものじゃなくてそれをこしらえたぼくちゃんな状態
これでやっとパパとママがボクの方をちゃんと向いてくれるぞ!と思ってたのに
実際は突き放すようなことばっかり言われてあてがはずれたことによる癇癪だったりしないかな
ごめんなさいね、独立した息子世帯に対する対応として
世間的には当たり前のことをしておられるのはわかってますが、
あくまでも息子さんの視点からはそう見えているのでは?という話として
受け取っていただければと思います


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1571089673/
その後いかがですか?7
566 :名無しさん@おーぷん : 20/10/10(土)10:02:05 ID:gd7
息子夫婦の間に子が生まれ、土日に息子が1~2時間おきに電話してくるのがストレスだと書いた者です。
一件落着どころかさらにこじれて息子夫婦が離婚するかもしれません。
前回は無関係と思って書かなかったのですが、息子が2歳の時夫が大病して以来、
わが家では私がメイン働いています。
息子が高校生になる頃には夫はだいぶ回復したので、
その頃から現在まで夫には家のことをやってもらっています。
前回までの会話で、息子は私と夫に育児に参加してほしかったのかな、と察したのですが
上記の理由で私はいまだフルタイム+残業ありで働いていますし
夫が「お母さん(私のこと)は仕事で大変なんだから土日くらい休ませてやってくれ」
「どうしてもという時は俺が行こうか」と言うと
息子は「それじゃ意味がない!」と怒りました。
上にも書きましたが息子が2歳の時夫が大病。両家の親は遠方で頼れなかったので
私は仕事、育児、看護を一人でこなしきれず、
シッターさんやヘルパーさんを最大限使って何とか乗り切りました。
息子はそんな私を見て、大変だとわかっていたから甘えられなかったそうです。
反抗期がなかったのはそのせいもあるようです。
その後息子に「寂しい思いをさせて悪かった。
でも今も私は働いていて、物理的に育児に参加する時間はとれない。
あなたが寂しかったのと今回の育児はまた問題が別なので
子供はあなたたち夫婦で可愛がって今度こそ寂しい思いをさせないようにして。
私に甘えたくなったら、それはそれで一人で来ればいい」
と話し、息子もいったん納得したようでした。
しかしその後、お嫁さんから電話が来て「離婚します」と。
どうやら息子がお嫁さんの実家に行って
「親孝行のために結婚して、親に抱かせてあげたいから孫を作った」
というようなことを発言したらしいです。
お嫁さんとご両親は激怒して「馬鹿にするな、離婚する」と言っています。
平謝りしましたが、当然ながら怒りはとけず、離婚になりそうです。
息子に電話しましたが出ず、家まで訪ねて行っても
「もういい。もう誰もいらない」とインターホン越しに言うだけです。

567 :名無しさん@おーぷん : 20/10/10(土)15:35:17 ID:ZIw
>>566
このスレでいうと>>533さんですね
ご主人の大病からの流れは本当に566さんも大変だったし息子さんも気の毒だったけど
そういう不運はときとして誰にでも襲いかかってくるものであって
親も必死で全力でその状況を生き抜いてきたんだし責任を感じる必要はないと思う

> 寂しい思いをさせて悪かった。でも今も私は働いていて、物理的に育児に参加する時間はとれない。
> あなたが寂しかったのと今回の育児はまた問題が別なので
> 子供はあなたたち夫婦で可愛がって今度こそ寂しい思いをさせないようにして。
> 私に甘えたくなったら、それはそれで一人で来ればいい
というのはまったく過不足ない正論だと思う
あとは息子さんが自分の中で折り合いをつけていくしかない問題

568 :名無しさん@おーぷん : 20/10/10(土)16:15:19 ID:H37
甘えを取り戻したいと言うより、昔手がかからなかった分、
手をかけさせたい、負担をかけたいという黒い感じだな。
そうして溜飲を下げたいみたいな。

569 :名無しさん@おーぷん : 20/10/10(土)19:07:18 ID:yGs
>>566
報告者には悪いけど、息子さんいい歳してかまってちゃんかよ面倒な男だな、
と思ってしまった。
報告者はきちんと話して謝罪したのに。

570 :名無しさん@おーぷん : 20/10/10(土)23:22:25 ID:sMi
>>566
こんな事を言っては悪いけど息子さんおかしいよね。

>どうやら息子がお嫁さんの実家に行って「親孝行のために結婚して、親に抱かせてあげたいから孫を作った」

↑これと↓の整合性がないと言うか…

>夫が「お母さん(私のこと)は仕事で大変なんだから土日くらい休ませてやってくれ」
>「どうしてもという時は俺が行こうか」と言うと
>息子は「それじゃ意味がない!」と怒りました。

息子さんの中では親はあなただけって認識なのかも知れないね。
それにしてもなんか色々と拗らせているようなので
できればカウンセリングをお勧めする。

571 :名無しさん@おーぷん : 20/10/11(日)01:40:45 ID:K6p
お父さんカワイソスと思った

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/22 21:12:19 ID: eLg9ZWm6

    子供のころ手のかからない良い子が大人になって手の付けられないダメ人間になる
    やっぱりある程度の反抗期って大切なんだね

  2. 名無しさん : 2020/09/22 21:21:43 ID: dOdscjgc

    こんな不気味な息子(成人社会人)が結婚して繁殖しているという恐怖…

  3. 名無しさん : 2020/09/22 21:23:01 ID: 5m70g1Vo

    「パパンとママンの初孫なんだから俺実家のモノ!だから一緒に育児してほしい!」とかいう変なスイッチ入っただけならいいけど(よくないけど)、鬱とかストレスとか変な病気だったらやだね

  4. 名無しさん : 2020/09/22 21:24:17 ID: yscS7u.U

    はっちゃけと理想が爆発したんかね

  5. 名無しさん : 2020/09/22 21:25:51 ID: N8S50STk

    ラストの長文が薄気味悪い

  6. 名無しさん : 2020/09/22 21:26:52 ID: HO3acWng

    馬鹿息子の擁護じゃないけど反抗期が無く親になってから問題発生タイプは、思春期前に何かしら親との情緒の通わせに絶望してる事が多い(同じ親という立場になった時、絶望を覆そうと再燃しやすい)。報告者の微妙なすっとぼけぶりを見るとさもありなん。

  7. 名無しさん : 2020/09/22 21:32:58 ID: ehQdMemE

    責任とってコロせよこんな障害児

  8. 名無しさん : 2020/09/22 21:38:38 ID: JcJVY7NQ

    ※6
    同じこと思った
    ドライな関係で上手くやれてると思ってたのは親だけっぽくて、息子は愛情に飢えてたのかもしれないね
    一人前になって結婚して子供も作ったよ!こっち見て!って感じで必死にアピールしてるのに全然通じてない感じ

  9. 名無しさん : 2020/09/22 21:39:04 ID: fucNfFzk

    育児に無関心な男が多いけど、こんな病的な人はもっと害悪だわ
    まともな男はいないのか

  10. 名無しさん : 2020/09/22 21:47:00 ID: 9Ao2snoU

    ※8
    たとえそうだとしても
    成人過ぎたら自分のことは自分で癒やせるようにならないと。

  11. 名無しさん : 2020/09/22 21:52:16 ID: /o0VsQdg

    マザコンでモラハラでマウントするとか救いようがないわ
    まともなトメさんで良かった

  12. 名無しさん : 2020/09/22 22:00:15 ID: tnlf.0Js

    ※10
    だから、幼少の頃からその環境なんだから、その癒やし方が分からんって話やろがい!
    話のわからんやつやな
    お前みたいに幸せな家庭に育ったアホにはわからんやろな

  13. 名無しさん : 2020/09/22 22:08:52 ID: swNOWaOI

    投稿者の感覚が真っ当だからよかった。
    最後のアドバイスは的を射てると思う。
    息子さんの育児の続きとして、遅れてきた反抗期?を受け止めて正してやって欲しいと思う。

  14. 名無しさん : 2020/09/22 22:17:10 ID: S0kxtHSQ

    いやいやいや報告者さんは至極真っ当だと思うよ
    いくら真っ当に育てたと思っても突然豹変する人間っているよね
    それが息子だったら尚更信じたくないって気持ちになると思うよ

  15. 名無しさん : 2020/09/22 22:21:12 ID: M5xv8ArM

    読んでて思ったのは、こんなヤツ「仕事もまともに出来ないと思う」ってこと。
    本人、楽しいとか言ってるけど、もしかしたら同僚は迷惑感じてるかもね。
    たまに居るんだよ、自分のキャパ以上の仕事ローディングして、仕事回せてないヤツとか。

    今の現場の、舌っ足らずな課長だよ。
    プロパー育てて確保してない上層部も上層部だが、外注に主要作業振って大丈夫かー。
    仕事貰えるからって、ヘーコラしてる腰巾着外注が居るのも、良くないんだけどなー。
    昔の職場で、4つのPRJ回してたA氏とは雲泥の差だ。

  16. 名無しさん : 2020/09/22 22:24:23 ID: /FuqJ.SY

    今まで何かの決断をする時、何でも相談の体で親に判断を丸投げしてきた息子なんじゃないか。
    だから自分より下に見てる嫁が自分より上手く初めての子育てをこなしてるのが信じられないし、自分では何一つ判断できないから、自分がそうしてきた様に実家の親に投げようとする。
    ちょっと受動タイプのアスペルガーっぽい。キレて大声出す所とか、本人の訴えの内容も。

  17. 名無しさん : 2020/09/22 22:37:18 ID: KphUtzXE

    なんか問題が根深そう
    報告者と息子の親子関係とか

  18. 名無しさん : 2020/09/22 23:02:39 ID: 58jBPh0s

    子の心親知らずっぽいね
    親は何事もなく関係を築けてると思っていたが子はそうじゃなく、今孫を通して問題が噴出していると

  19. 名無しさん : 2020/09/22 23:04:51 ID: elUCRRK2

    どう考えてもはたち過ぎてるせがれにこんなふうに纏わり付かれたら最悪だよ
    こんなもん親の責任の範囲を確実に通り越してるわ

    赤ん坊は既に産まれて、この世に存在しているんだから
    でかいボクチャンのご機嫌とりなんかしてられるかよ

  20. 名無しさん : 2020/09/22 23:17:51 ID: 1mG2chGQ

    >>16
    3行目までの考察はまあそういうこともあるかなと思えるけど、
    そこから「アスペルガーっぽい」っていう結論がつながってこないが
    訴えの内容も含めて、何がどうアスペルガーっぽいんだ?

  21. 名無しさん : 2020/09/22 23:25:15 ID: Q6JghD4c

    現実が自分の理想通りじゃないって言ってるのね、息子さん
    幼いなあ

  22. 名無しさん : 2020/09/22 23:34:32 ID: NC6Oav7I

    二人三脚は夫婦でやるもんだろ
    ジジババ強制参加させようとすんな

  23. 名無しさん : 2020/09/22 23:46:58 ID: xRm0Li.I

    息子は多分、親に対してまだ本音言ってないと思う。
    最後の長文さんに一票だなぁ。嫁と嫁親の関係が羨ましくて、まるで自分と自分の親が除け者にされてるみたいで、いろんな感情を堪えて変な風になっちゃったんでしょうね。
    もう親なんだからしっかりしてほしい所だけど、大人になっても親の子供なんだからしっかり対応してほしい。べったり甘やかせって訳じゃなくて。

  24. 名無しさん : 2020/09/23 00:09:18 ID: SgeDGfiw

    保健婦→いまは「保健師」が正しい
    名称変更は18年も昔のことなのに

  25. 名無しさん : 2020/09/23 00:15:16 ID: 8sMic1og

    最近近所の人と話して、反抗期がなかった子はちょっと変わった大人になりやすいのではって話になった(自分も含め何人か心当たりがあった)。
    息子さんもその一人かな。

  26. 名無しさん : 2020/09/23 00:27:36 ID: UkTWpqn6

    嫁親が協力的なら離婚してもどうにかなりそう
    父親ストーカーになりそうやけど

  27. 名無しさん : 2020/09/23 01:07:58 ID: t7mZMHOE

    反抗期がなかったんじゃなくてその時まだ来てなかっただけって人もいるんじゃないかなと思う
    環境のせいなのか本人の情緒発達がゆっくりだったのかはわからんけど周りが中高生で年相応に反抗期やってるときにまだメンタル(自立や社会性などを望む心)が小学生くらいで、言われたことを言われたままにやる素直か子供だった人が社会に出てようやく思春期突入、身近な嫁さんや上司に反抗
    でも本人も周りもなんでそうなってるのかがわからないとかありそうだなと

  28. 名無しさん : 2020/09/23 01:59:13 ID: fCSjPPt.

    最後の書き込みが正解なんかな
    だから妻にダメ出しマウントしつつ親に関わってもらおうと騒ぎまくる。嫁さんいい迷惑
    反抗期がない、でちょっと某ゴッドマザーを思い出した。あちらは全員出来が良すぎて問題が起きない気もするけど

  29. 名無しさん : 2020/09/23 05:59:20 ID: Ziw5D9Mc

    よほどの間違いは別の話として、そんな「正解」「正しい」って
    明解な解決を持って進んで行くものじゃないよね育児って。
    話せない赤ちゃんを清潔、健康、満足させてあげてれば
    臨機応変に対応できない大人が騒いでたら、ストレスも伝わって迷惑。

  30. 名無しさん : 2020/09/23 07:39:19 ID: pU5gdJUQ

    嫁が「夫がこんな風に仕事してるみたいなんだけど合ってる?おかしいよね?」って自分の父親に確認取ってたら嫌じゃんね
    反抗期なんてものじゃなく単にはっちゃけって感じ

  31. 名無しさん : 2020/09/23 09:09:32 ID: M3EDJdn.

    >>24
    報告者は孫がいる年齢だからむしろ自然に感じる
    みんながみんな意識高い一般人ばかりじゃないし

  32. 名無しさん : 2020/09/23 10:16:14 ID: EM0A2vn2

    愛着障害起こしてるな
    家族ではどうにもならないので医者探した方がいいが今どこも一年先くらいまで予約が埋まっているとか

  33. 名無しさん : 2020/09/23 10:37:59 ID: I.6RwEuk

    ※24
    自分が使ってた名称で言っちゃうもんだよ

  34. 名無しさん : 2020/09/23 10:52:25 ID: /NGGWZ/g

    未だに看護婦とかスチュワーデスとかって言っちゃう。
    何ならイオンもジャスコって言っちゃう。

  35. 名無しさん : 2020/09/23 11:21:20 ID: EugI/UNk

    産んでない長男が赤ちゃん返りしてるように読めた。
    だとしたも当人も自覚できなさそうで根が深いな。

  36. 名無しさん : 2020/09/23 11:23:36 ID: xnh.LrZY

    仙台に住んでたとき駅前のVIVREをマルミツって言う人がいて混乱したの思い出したw

  37. 名無しさん : 2020/09/23 12:31:40 ID: A36d8A92

    俺は必要とされてない、の変化型じゃないかね

  38. 名無しさん : 2020/09/24 01:32:19 ID: 9w2PFphM

    スレ535さんの説もありそう。
    でも子供生まれたばかりでママンに構ってほしい見てほしいって、嫁側からしたらクソ旦那でしかないよね。
    いちいち粗探ししてマウント取ってくるんだもん。
    説教しに来いって何なの。育児を一緒にするどころか足引っ張ってるよ。
    息子は嫁と我が子を育てたいんじゃなくてママンに褒めてほしいんだもんな。子供ならともかくもう父親だよ。擁護できん。

  39. 名無しさん : 2020/09/24 07:37:28 ID: 1mG2chGQ

    >>32
    少なくとも都市部では、今や精神科クリニックは増えすぎて飽和状態になっているぐらいだけどな
    名の通った名医や大病院にかかろうとすればそれぐらいの話になるかもしれんが

  40. 名無しさん : 2020/10/11 07:03:26 ID: DloNz8oY

    なんていうか……報告者さんも旦那さんも可哀想
    馬鹿息子だなぁ
    そもそも子育ての不安なら最新の育児書を読めよ
    そんな的外れなマウントで「ママ見てー」をやるから、失敗するんだよ
    上にもあったけど仕事出来なそうだなぁ

  41. 名無しさん : 2020/10/11 07:39:43 ID: X7ZHTui2

    さっさと病院行った方が良さそう

  42. 名無しさん : 2020/10/11 07:43:11 ID: 8xX5HL7I

    これ過去のことはいいわけで、適応障害だとおもうんだけど
    「父親になる」っていうハードルを超えられなかったんじゃないか
    シンプルに行動だけ見ると、とにかく子供から逃げてる

  43. 名無しさん : 2020/10/11 08:13:32 ID: WUh4XZPk

    「嫁と子どもを使って親孝行してるつもり」の亜種かね

  44. 名無しさん : 2020/10/11 08:18:01 ID: V1w8Xv3.

    子供が出来て今度こそお母さんに自分を見てもらえると思ったのに役立たず、なんで子育てして貰えなかった俺が親をやるんだよ?世の中おかしいだろって感じかな
    多分薄っすら気付いてもいるから、自分の抱えてきた不満が正当なものじゃなくて向き合って間違ってると認めなきゃいけないって理解して自我が崩壊した頃だろうな
    今から反抗期なんだから長引きそう

  45. 名無しさん : 2020/10/11 09:00:02 ID: rR8iHofY

    こういう奴は母親が仕事セーブして貧乏生活だったらゲーム欲しかったとか言い出すと思うよ

  46. 名無しさん : 2020/10/11 09:16:05 ID: 5m70g1Vo

    追記読んだ
    子ども時代に拗らせるとホント大変なのねえ…
    お嫁さん頑張れ

  47. 名無しさん : 2020/10/11 09:33:07 ID: JWFK4fCk

    母親に「育てなおし」をさせたかったのか
    子(自分)がしてもらえなかったことを孫(自分の子)にさせて
    振り替え親子がしたかったと
    そりゃ無理だわな

  48. 名無しさん : 2020/10/11 09:37:34 ID: JWFK4fCk

    途中で送っちゃった
    でもこれ、相談者がたまたまこういう性格だったから
    息子から見て「うまくいかなかった」だけで
    母親が過去に強い後悔を持ってたり、嫁に良い感情がなかったり
    夫とうまく行ってなかったり、過干渉でマメなタイプだったら
    息子の思惑通りになる可能性もそこそこあったわけだ

  49. 名無しさん : 2020/10/11 10:08:55 ID: I.6RwEuk

    思い通りにならない他人はだれもいらな~~~いってか
    大病抱えながらも家のことしてくれたお父さん、普通の息子からすれば尊敬に値するし
    あんな父親になりたいと思わせるような人なのに
    薄情な息子だったばっかりに親の枠に入れて貰えてなくてやるせないだろうな

  50. 名無しさん : 2020/10/11 10:10:18 ID: W1yQABt2

    >>48
    ちゃっちゃと割り切りタイプでないと仕事育児看護の三両立はこなせないからねえ…

  51. 名無しさん : 2020/10/11 10:37:51 ID: 8O3YmTDE

    親孝行のためでなく、母親に自分を見てもらうツールとして妻子が欲しかったんだろうな。
    妻がいようと子がいようと望みはかなわないと分かったら。
    もうプツンと切れてしまったか。
    ロジックは分かるが、妻と子をそれぞれ独立した人間と考えることができていたら、
    また違ったろうに。

  52. 名無しさん : 2020/10/11 10:45:43 ID: HEBQT6ds

    この息子さんは過去にいかにもそれっぽい分かりやすい原因があったわけだけど、この手の「自分の親(特に母親)にも自分の子供の育児に強い関心持ってほしい」男ってけっこう多いんじゃないかと思う。
    報告者のところはそうじゃなかったけど、姑が孫に関わりたくて、何もしなくても嫁の子育てに口出してくるから表面化してないってパターンは多そう。上の方の※にあった「嫁と子を使って親孝行」も、根源はコレじゃなかうか。

  53. 名無しさん : 2020/10/11 10:59:12 ID: xsB30nn2

    もう見捨てたほうがいいんじゃないかね

  54. 名無しさん : 2020/10/11 11:03:19 ID: l0khj26M

    うわぁ、擬似的に自分の子供を使ってママに甘えようとしてたのかー
    きもー
    報告者も言ってるんだから一人でいって「ママママー」って甘えたらいいのにね。
    それも気持ち悪いけどw
    嫁は意味不明だろうね。ダンナが突然そんな事になって。
    さっさと離婚したほうが嫁のためにもいいのかも。

  55. 名無しさん : 2020/10/11 11:21:42 ID: 1mG2chGQ

    いろんな言葉を語ってはいるけど、結局全部当事者である息子の弁にすぎないわけで
    様々な理由付けをして自分を正当化しようとはしてるけど、結局何もかもが自分の
    思い通りにならないと気が済まない、未熟で幼稚な人格の問題だというところに帰結するんじゃないの

  56. 名無しさん : 2020/10/11 11:27:53 ID: Ir.cNaXc

    変則的な形でも良い家庭、良い両親だとしか思えないのに、親を敬うとかそういう気持ちが皆無なのか?
    ほんと気持ち悪い…けど報告者さん夫婦はこの息子と向き合わないとアカンのよね
    いやほんと頑張って
    あと嫁と子は幸せになってほしい

  57. 名無しさん : 2020/10/11 11:53:20 ID: QsvBFdyQ

    日本という土壌のせいなのかどうなのかわからんけど
    やっぱり「母親」っていう存在はでかいんだなぁ〜……父親じゃかわりにならないんかい……
    根が深くて怖いわ

  58. 名無しさん : 2020/10/11 11:55:34 ID: lRB9nnTA

    ※本スレ568さんの言う、赤子を人質に「母親」に無茶苦茶要求して
    溜飲を下げたいって黒い感じ、自分も感じる
    それは自分の母親への勝手な恨みつらみ+勝手な理想の母親像を投影して
    自分の妻を非難しまくるって事も含めて。

    で、コメ欄45さんの言う通り、仕事セーブして世話焼いて育ててたら
    (父親の病気は仕方ないが)働く能のない母親のせいで貧乏暮らしをさせられた!って逆恨みしてくるタイプだと思う
    ほんとキモくて嫁さんは言わずもがな、報告者さんもすごく気の毒だわ

  59. 名無しさん : 2020/10/11 12:20:42 ID: W7bqnf9s

    一生懸命に子育てしてたなら謝る必要なんてないんだよね
    子供も本当は理解していて自覚しながら我儘言ってるだけだから
    謝ると子供も引っ込みがつかなくなってしまう
    「苦難もある中でお前を育てるために夫婦とも全力で頑張ったんだ」と伝えるべきなんだよ
    振り返ってお前自身は全力で子育てをしているのか、と厳しく追及しなきゃいけなかった
    息子を前に「いい人ぶった」ことが裏目に出たように見えるわ

  60. 名無しさん : 2020/10/11 12:36:37 ID: GpsHInP.

    たぶん、全力でぶつかっても「ボクチン悪くない!」で引きこもりが早まるだけだったと思う

  61. 名無しさん : 2020/10/11 13:00:53 ID: EdmpVt1U

    親がまともでも子供がそう育つとは限らないからねえ…。
    まずはカウンセリングだけど、家から出てこないなら当分何もできないな。

  62. 名無しさん : 2020/10/11 14:41:26 ID: x5UyV0uw

    「黒い感じ」っていう表現、的を射てるなあ
    息子が蓋してきて見えてなかった黒いものがドロドロ出て来てるよね
    本人もちゃんと気付いてなかった黒いモノの蓄積に自分でパニクってるんだろうな
    ただ、結婚もするようないい歳になって母子分離不安爆発させてきても同情出来んよね
    死別したわけでも虐待されたわけでもなくお父さんもいたんだしさ

  63. 名無しさん : 2020/10/11 14:50:36 ID: ltOHCNXk

    父親が働かない家庭に育つと歪んでしまうんだね
    「男は仕事、女は育児!」の価値観を作り上げてしまった日本の同調圧力の怖さを感じる

  64. 名無しさん : 2020/10/11 15:05:18 ID: /bAsfG0.

    追記読んだ。うちの旦那、この少し軽いバージョンをやらかした
    自分は息子嫁の立場で、旦那は次男。旦那は母親の愛情不足と兄へのコンプレックスを複雑に抱えていたらしい
    子が産まれたら、私と子を使って親孝行しつつ姑と仲良くさせようと執拗に義実家に貼りつくようになった
    姑には「こいつ(私)半人前だから母さん助けてやってよ」、私には「子育ての先輩に教えてもらえ」
    姑も私も断ると「何でそんな意地悪するんだ!」と癇癪
    恐ろしい話だけど、※欄見てもこういう奴は珍しくないのかもと思う

  65. 名無しさん : 2020/10/11 15:14:26 ID: KphUtzXE

    これはカウンセリング案件だな
    息子もわかってるけど思いが止まらないんだろう

  66. 名無しさん : 2020/10/11 23:22:35 ID: t7mZMHOE

    私に甘えたくなったらおいでよ、じゃ違うのでは…
    要求されたらあげるけどこちらから積極的に与えることはしないって親子関係に見える
    極端に言えば、誕生日に親がケーキやプレゼントを用意して祝ってくれるのと、自分から「誕生日なので祝ってほしいです、ケーキもプレゼントもほしいです」って頼んで用意して祝って貰うのでは同じお祝いでも別物に感じるし
    言わなきゃ何もくれないんだもの
    そういう積み重ねが爆発してるのかもと思ってしまう

  67. 名無しさん : 2020/10/12 00:30:40 ID: GxdkyIw2

    息子が子供のころ願った「子供でいたかった」は叶わない
    その道具で有る嫁も子供も報告者も息子の願いを叶えない
    大人だから自己責任
    だから「誰もいらない」だろうな

  68. 名無しさん : 2020/10/12 01:22:33 ID: QsvBFdyQ

    ※67
    胤まいといてそりゃねーべって思うよな

  69. 名無しさん : 2020/10/12 06:30:57 ID: 9w2PFphM

    報告者は迷惑してるんだから息子の子供の世話をさせられても親孝行にならんのにな。
    自分の母親は仕事が忙しいって子供の頃から分かってる筈なのに矛盾してる。
    それだけ拗らせてるんだろうけど奥さんと生まれた子供はたまったもんじゃないよ。
    母親に甘える口実の結婚と子供なんてさ。しかももう誰もいらないって、作っといてそりゃないわー。
    道具として期待した通りにならないからって勝手すぎる。

  70. 名無しさん : 2020/10/12 08:46:01 ID: qTGCNzkA

    自分の子供を母親(報告者)が育てることで
    自分がよちよちされたかった気持ちを代替昇華しようとしてるわけだなあ…
    そんなことに使われる孫もお嫁さんも気の毒すぎる
    離婚は免れないし、した方がいい
    そのうえで、息子さんの気持ちが昇華されるまでは
    絶対にもう一度結婚しようとなんて思うなと言い聞かせた方がいいな
    まあカウンセリングだな… 正直、息子の生来のケもありそうな気がするけど

  71. 名無しさん : 2020/10/12 09:22:11 ID: TVvpf12Q

    要はこれ、息子の欲求的には自分の母親が自発的に息子夫婦の生活に割って入ってきて母親主導の子育てならぬ孫育てしてほちかったんでちゅって事?
    なにそれきも

  72. 名無しさん : 2020/10/12 09:46:35 ID: cq9iwnUs

    息子の望み通り嫁さんが報告者を頼って二人三脚でやっていってたとしても
    報告者の目はサポート対象の嫁さんと孫に向かうわけで
    息子自身がそこまで構われることはないだろうから
    そうなったら息子は嫁さんや孫に嫉妬するだけじゃないのかな

  73. 名無しさん : 2020/10/12 10:47:22 ID: EM0A2vn2

    さすがにこれは頭おかしい息子だよ…ほったらかし+いつも父親タヒにそうでいろいろこじらせてるんだな

  74. 名無しさん : 2020/10/12 11:05:55 ID: uC1EAnqQ

    ※64さんのケースもそうだけど
    妻や子供を「使って」自尊心の回復やコンプレックスの解消を
    謀る男の話は本当に多いね
    家族としての支え合いとか協力、共感じゃないんだよね
    女性や子供をとにかく「使う」の。根深いよ

  75. 名無しさん : 2020/10/12 11:25:52 ID: yqKozJxY

    そりゃ子供時代寂しい思いもしたかもしれないけどさ
    息子いろいろとこじらせすぎだわ

  76. 名無しさん : 2020/10/12 11:34:16 ID: ADsqoYt.

    とーちゃんにかーちゃん味を感じるので、その心中を思うと辛い

  77. 名無しさん : 2020/10/12 12:29:14 ID: YZTpCdqI

    人間ってしらないうちに歪みができたりして、後々適合できなくなってしまったりするんだなぁ
    手のかからない親孝行な息子だと思ってたのに、精神に埋められない穴ができちゃうなんて

  78. 名無しさん : 2020/10/12 16:53:37 ID: FTDZqiiM

    男社会は妻子がいるっていうのがあからさまに一人前のステータスなんだよな。いるといないではステージが全く違う。ただ、いればいいだけなので必ずしも大事にする必要はない。
    そういう男社会の悪癖が妻子を使って自分のコンプレックスを解消するという事に繋がっている気はする。

  79. 名無しさん : 2020/10/12 23:14:00 ID: /cTWj1rc

    愛着障害ってやつでしょ。子どもの頃に満たされず大人になりきれてない部分が残っていて、そこがママを求めている。
    親からの愛は一般的に無償で得られるはずのものだから、自分で求めて得るのでなく、無償で与えられなければ「意味がない」ねよ。何もいわなくてもママが自分の為に動いてくれる、お世話してくれる状況がほしいの。
    本来なら自分が子どもの時にそうしてもらいたかったけどそれはもう叶えられない事は理屈で分かってるから、自分の子どもを世話させる事で代償にしたいんじゃないの。

  80. 名無しさん : 2020/10/12 23:22:54 ID: S0kxtHSQ

    一生懸命子育てしても大人になってこんな勝手に拗れるような人間に育ったんじゃ甲斐がなさすぎて可哀想

  81. 名無しさん : 2020/10/13 11:22:38 ID: Pvb/PClo

    これママに甘えたいんじゃなくて、嫁に自分をヨチヨチしてもらいたかったんだと思うよ
    嫁の育児はダメ→自分の母親に見させる→嫁は手が空くから自分を構う
    嫁実家に頼ると嫁も帰ってこなくなる
    ママの謝罪も一人で甘えに来いも納得してないでしょ?
    息子のターゲットは嫁だよ
    最後の親孝行発言は「お前なんか好きじゃねーよバーカ」って小学生の好きな子いじめだよ

  82. 名無しさん : 2020/10/13 16:27:23 ID: 8kLq5t.M

    >「親孝行のために結婚して、親に抱かせてあげたいから孫を作った」
    確かに家によってはこういう考え方あるし、親から強制される場合もある
    けど報告者の家庭ではそうじゃなさそうだし、なんで息子がそんな風になってしまったのか意味わからないね
    息子は問題ありそうだね、結婚できるほど精神的に自立してないんじゃないの?
    カウンセリング必要そう

  83. 名無しさん : 2020/10/13 18:24:58 ID: nBKdOtcY

    こういうタイプの人間ってやはり少なからずいるんだね。
    義姉が正にそう。
    親孝行の為に(親孝行が出来る条件の人)と結婚して、子供も親孝行のために生んだ。
    これを言っちゃうんだよ。
    で、配偶者を自分の親に教育させるのまで一緒。

    愛着障害なのか、義母にも引っ掛かる所があるけど、頼むから巻き込まないで欲しい。

  84. 名無しさん : 2020/10/14 13:40:55 ID: MgCkHA7I

    ペット感覚か?
    ボクが責任をとるっつって、結婚して子どもをつくって
    面倒になったから、母子共におかーさんに丸投げ

  85. 名無しさん : 2020/10/16 10:22:12 ID: gpuqqgmo

    マザコンこじらせた究極の最終形態タイプに見えるけどこれで嫁がもっと従順で何しても
    「アテクしが悪いの至らないの…」とか言う女だったらこういう男相手でも実家に逃げたりましてや
    亭主に押しかけられても両親から庇って「この人は悪くないのっ」とかになってただろうけど
    そうではない女だからのこの展開なんだろうけど
    米6、7
    だからって援護したくないわこんな馬鹿

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。