2020年09月24日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.32
- 36 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)13:44:10
- まとめで昔の記事読んでたら子供につけるハーネスが叩かれてるのを見たんだけど
今の時代でも叩かれるのかしら
婆は弟と10歳離れてて出かける時は婆が手を繋いでたんだけど
2、3歳の時なんて興味のあるもの見たら手を振り払って走り出すから
手を繋いだ上でハーネスつけてたわ
見知らぬおじさんに「犬みたい」って言われたこともあったけど
他人は事故ったって責任とってくれないのに勝手なこと言うわね
|
|
- 37 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)14:26:01
- >>36
朝番組のオヅラさんも『奴隷制度時代みたいだ』なんて発言してプチ炎上していたわね
ハーネスは子どもの命を守りドライバーを事故加害者にしないためにも必要だと思うわ - 38 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)14:42:56
- >>36
ハーネス危険を避けるためと思って着けてても
周囲から嫌な言葉投げつけられるとモヤモヤするわよねきっと
ワザワザ言ってくるのってポテトサラダ事件みたいにお年寄りが多い気がする
婆は前にツアー旅行で神社に寄ったのだけど、
そこはお賽銭箱がかなり遠くて手を伸ばしてほいっ!と投げ入れる感じになったの
そうしたら少し後から来た婆さんが「お賽銭は投げ入れるのはよく無いのよね」
と娘さんか嫁さんにこれ見よがしに聞こえるように言ってるのよ
娘さんか嫁さんは「あ、ここ遠いからそうしないと入らないわよ」とすぐ言ってたけど、
婆は言い返すもんでもないし心はモヤモヤしたわ(今でもモヤモヤしてるのね) - 39 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)14:53:40
- >>38
お賽銭警察かしらね?
もっとスマートな言い方ならともかく、
「私は常に常に正しいんですぅー」っておばさんにありがちな言い方だったのね。
その人は可哀想な人だと思えると少し楽よ。 - 40 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)14:55:06
- >>38
娘さんか嫁さんが否定してくれたならいいことにしなさいよ
神様だって気にしてないわよ
投げちゃダメならとっくに禁止にされてるはずよ - 41 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)15:37:13
- >>40
これまた感じ悪い婆さん - 44 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)18:01:16
- 地元の神社はお賽銭箱が遠いから必然的に投げ入れになるわ
- 46 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)18:11:00
- >>39
本人にこうしたらと言うでもなく、周囲の人にこういうの駄目よねってわざわざ本人の前でいう人って、
そんなことして感謝されるとでも思ってるのかしらね?
それとも注意する方法のひとつ、アテクシの賢いやり方と思ってるのかしらね? - 50 :名無しさん@おーぷん : 20/09/19(土)18:42:04
- >>46
言い返されたくない卑怯者よ
カチンと来て言い返しても「あなたの事とは言ってないのに、身に覚えでもあるのpgr」ってできるから
ちなみにほんとに駄目なことをしてても自分より強そうな相手には何も言えないのよ
|
コメント
すぐ動き回る子はハーネスあった方がいいよ。
迂闊に財布からお金を取り出すことも出来ないから。
レジでお金を払っている最中に、ダッシュされたことが何度あったか…
10年くらい前に使ってたけど別に何も言われたことは無いよ
伸ばして使ったりしなければ文句言われる筋合いもないし
結婚間もない頃、旦那はハーネス否定派だった。
でも子供生まれたら肯定派に変わった。
「犬みたい」だの言う奴は子育てした事ない奴だと思ってる。
ちなみに見知らぬお婆ちゃんは、ハーネス付けてるの見て「良いわねそれ」って言ってくれた。
自分も犬みたいだと思う。だから自分の子供にはやらなかったし危ない目にあったこともない。
あーいう首輪みたいなのをすると安心してろくに教育できないのでは?
あと、いろんな家庭見て思うのは遺伝と教育が大事だなあと。ハーネスする家はちょっと低めな家な印象。
大正生まれのひいはあちゃんが生前言うには、着物だった時代は子供はタスキかけて後ろに紐を長めに垂らしてたらしい。
飛び出してく子供をとっさに掴むと、着物って脱げちゃうからね
だから製品化されたハーネス見た時、良いじゃないの、つけ心地良さそうでって言ってたっけな
最近かわいいリュックに紐のついたやつとかあるし、別にハーネスをつけててもいいんだけど手を繋がないで紐握ってるとそりゃあ犬みたいだと思うじゃん。手を繋げないって言うんだろうけどさ…。それならそれで紐を短くするとかしないと親→紐→子ども、で通行の邪魔なのよ。
気持ちわかる!
けど、まあハーネスつける人は自分に介護ガ必要になってハーネスつけたり、閉じ込めた方が利便性が有ると納得するしかないと思うんだよな。
実際便利なんだろうしね。
愛情をもって見守っていても事故は起こる時もありますしね。
>>4
そんな妄言言ってる暇があったらまず子供部屋から出ろよ
ハーネス付けた子供を見た感想に特殊なプレイしか浮かばない脳みそを公言するのは恥ずかしくないかな?
見た目は犬か容疑者かってのは、ハーネス無い時代に育ったらそう見えるのは当然やん…
現代は其れが必要なんだから、無視すりゃエエ
親が周囲の大人を頼りにして、周囲の大人も親子に配慮する時代じゃねぇんだからその手のアイテムは必要なんだよ
※3
ところがどっこい、保母を勤め上げた伯母がこれを言ったんだよな〜
ちなみに団塊世代
ハーネスにしろ何にしろ正しい自分に酔って文句言うのはエアプ勢
ポテサラも賽銭もみんなそうでしょ
ちんさんに恥の概念なんてないから
大正生まれのお年寄りの話によると、昔はちょろちょろ動き回る子は胴をヒモで縛ってヒモのはしを柱に縛りつけたりしたらしい。農作業のときはこの柱が杭や柵になる
おいおいうっかり首にでも巻いたら氏ぬぞと思ったけど、子守りやお手伝いがいない世帯では他にどうしようもなかったんだろうな
支配的に見える見えないでいえば見える
言葉もあまり通じない、とっさに飛び出す、どっか行っちゃうから犬は首輪なりハーネスつける
絶対に手を離さない、何度も何度も何度も何度も言い聞かせどんな危険なことがあるかわからないなら犬みたいは間違ってはいないんじゃないの
小さい子供ならハーネスつけられても何とも思わないから(そこまで思考が発達していない)オッケーなのか
小学生中学生でも勝手な行動なら?ハーネスつけるの?つけないなら何でつけないか聞いてみたい
命は大事だけどなんかね。
突発的に飛びだす子どもはいるし現代日本は車社会だよ
子どもを轢きコロしたくないのでぜひハーネスはつけて欲しい
そもそも他人の◯◯みたいって感情論で圧倒的メリットを台無しにするな
まぁ確かに見た目は犬の散歩みたいだけど幼い子供なんて動物と変わらないからね
本当に一瞬目を離したすきに猛スピードの車の前に飛び出していかれるよりはずっと安心安全でいいと思う
「うちの子どもの事を犬みたいって言われた」と逆切れすればいいのでは?
※13
あんたは生涯子供を産む機会がないでしょw
自分一人で子供と帰省する時にリュック型のハーネス使おうとしたらしょっぱなで「あれはないわー」って言われてやめた。その時も見知らぬジジイだったなー。
いきなり走るって状況じゃなくても、癇癪おこすと触らせてくれなくなるから、ハーネスは必要。2歳でもたまにつけるから3歳位になったら俊敏性上がるだろうし、安全の為に持っておくにこしたことないと思う。
>>4
ハーネス必要なくても親がまとめサイトで自賛入りの煽りコメント入れてるようではなあ
子どもが見たら悲しむよ
犬だって大事な家族だからハーネスつけてるんだろうけどね
昔の人は逃げないために縛っとくとしか思ってなかったんだろうな
ハーネス使う人ってだいたい子どもと手を繋いだ上でハーネスも使ってるから、どう見ても犬とは違うよなぁと思う
手を繋いでなかったとしても、避けようのないタイミングで突然車道に飛び出す可能性は低くなるし、周囲からしたら子どもだけじゃなく他のリスクも下げるグッズだからわざわざ「犬みたい」って貶す人の感覚がわからんわ
ちょうど昨日運転してたら、歩道を両手に荷物もったお母さん+ちょっと離れて歩道の縁石の上をフラフラ歩いてる園児の組み合わせで歩いてる親子がいて、手は繋がなくて良いからせめてハーネスつけてくれ…と思った
※19
子ども産めないオバサンが常駐していますからね
察してください
ジジイは害悪
※11
年配の保母って教員と同様頭おかしいのちょろちょろいるから不思議じゃない
ポテサラ爺の亜種でしょ
※25
どう見てもネカマなんですがw
しっかしこれほどマンマンゼミが跋扈してるネットで
1~2回ちんさんと言われただけで
毎度毎度発狂する男さんサイド打たれ弱すぎでは
突然走り出して車に曳かれてタヒんだとか
海に落ちて流されたとか
そのまま誘拐されたとか
…
そんな悲しい事件の積み重ねで子供にハーネスつけるようになったんじゃないの?
子供に興味ない独身の自分でもそんな想像つくのに長く生きた年長者(多分人の親)がそれって…
>>50が真理よなあ
ハチさん羽付きハーネスを初めて見た時何て可愛くて便利なんだと
子供の自分でも思ったけどな
数年前のまとめかなにかで、ハーネス否定派の子とハーネス賛成派の子が一緒に歩いていて、同時に道路向こうの何か(ア×パ×マ×かピカチ〇ウのポスターみたいなの?)を見つけて走り出して、否定派の子は車にはねられて賛成派の子はハーネスしてたから無事だった、みたいなのを見たことがある。
それ以前より、自制のきかない子は動物と一緒だと常々思ってたので、分別つくまではハーネス必要だよね、と思ってる。
ただ、首にはつけないので、首輪ではないよ。念のため。
うちの子が小さい時に羽根つきのハーネスがあったら喜んで付けたわ
可愛いし、いきなりゴルフしてる人の前に飛び出さなくて安心だし
つか、報告者も言ってるけど、何があったって責任取ってくれない人の言葉なんて
聞く必要ないよv
※29
まさに>>50のいう言い返されたくない卑怯者だからでしょ
昔はシートベルトもチャイルドシートも飲酒運転の厳罰化も無かったことを思えば、昔は商品として無かった迷子ひもが何故誕生したを想像すればいい
でも、紐を片手に歩きスマホするような使い方を間違ってるバカ親には遠慮無く「犬みたい」と言ってやれ
うちもADHDグレーの長男だけハーネス使った。下2人は手を繋いでくれるから使わなかった。衝動性の高さで手を振り払うし、歩いてるときも注意散漫だから転びやすいんだよね。勢いついた転びかたするから顔面怪我しやすいし、転倒防止の意味でもとても助かった。
言えばわかるでしょって衝動性高い子には無理。言えばわかるなら療育の必要性なんか無くなるわ。
犬みたいなのは事実なんだから、「犬みたいですが、それが何か?」と開き直れる人以外は使っちゃダメ
犬飼ってるし「犬みたい」って言われてもそうですねって普通に返すわ
リードでつないでるからって配下に置いてると思ってないし
言われたら嫌な人がいるのは分かるから他人には言わないけど
自分なら言われてもなんとも思わない
高速道路のSAとかで走り回ってるガキを見ると「繋いどけや!」って思うけどね
そういう場所だと、むしろ犬の方がちゃんとリードを付けられて大人しくしてるので余計にそう思う
紐の先を手で持つんじゃなくて
ベルトに通して腰から紐でつながってる感じにすると犬の散歩感減るって聞いたな
可愛くないハーネスはちょっと可哀想だし犬みたいだが
絶対に使ったほうが良いよねwww
アホなガキは運動能力下手すると脳も動物以下だからねwww
日本には奴隷制度が無いせいで奴隷の実情を知らないから、逆に悪い印象が肥大化してる部分もあるんだと思う
この爺さんて奴隷になったことも持ったことも無いだろうに奴隷みたいって何をもって言うのかなと不思議
まあ紐どころか、爺さん世代なら先生から鞭(教鞭)でシバかれてただろうけどね
子育てに苦労してきたお婆さんたちにハーネスは評判良くて「便利ね」と褒められることが多いから、自分の手で育てた経験のない人が文句言ってるんだろうな
※4
ちょっと釣りが上手になってて感心したw
互いの腰をつないでるタイプは命綱に見えるけど
親が手に持ってるタイプはやっぱり犬の散歩に見えるわ
初めて見たのが天使の羽付きの可愛らしいデザインだったからか、
可愛い上に安全強化だなんて、素晴らしい!!ってイメージしかなかったわ。
シンプルに紐感丸出しだったり、親がダラダラ伸ばして周りに迷惑かけてるとか
手も目も離してるくせに、いきなりグッと引っ張るような感じだったりしたら
「イヌ扱い…」ってなるんだろうなぁ。幸い見たことないけど。
子梨で「虐待だ-」「イヌ扱いだ-」ってギャーギャー言うヤツは、
理想通りにしかならないと思ってるタイプだから、親になったら虐待すると思う。
子供もいてギャーギャー言うのは、ちゃんと子育てしてないクソジジィとか、
たまたま大人しい子を引いただけなのを自分の手柄と思い込んでるクソババァだから
孤独な老後のカウントダウン中だな~と思って、聞き流しとけ。
犬に見えようがサルに見えようが着けることで元気に生きててさえすればそれで良いんだ。
>見知らぬおじさんに「犬みたい」って言われたこともあったけど
>他人は事故ったって責任とってくれないのに勝手なこと言うわね
率直な感想を言っただけだろう?一々そんな事に腹立てて生きてんの?
そんな責任を取らないであろう他人に配慮に欠けるとか無駄な事を言い出さないだろうな?
他人に何を言われようが理に適う事をやってるなら、それこそ勝手に言わせておけばいいだろう
そんなに他人に自分の行動を肯定してもらわないと自信ないのかね
ハーネスに対して文句を言うのは年寄りだけじゃなくて未婚の若い子もいるんだよね
そんなの使わなくてもいいのに!私が子供の頃お母さんはそんなの使ってなかった!って
要するに育児に携わっていないとか、想像力が未熟または衰えている人なんだと思う
お下がりで誰かに回す予定のない子供服の袖にハーネスの持ち手を結び付けられる輪っかを縫った
ハーネスの先を自分の腰ベルトにして繋ぐ側と持つ側を入れ替えた
駐車場やスーパーで手を繋がず走り回る子供を放置する親よりずっとまし
ハーネスは、ちゃんと子供や周囲を守ってるんだよね
縄の先を手に持ってるとツルっと離れる場合があるから、お互いベルトとか腰につけられるといいよね。
※15
ダラダラ書いててよくわからんけどつまり不快だって言いたいの?
ハーネス付けてる年齢の子供って大体2〜3歳だよ。犬とほぼ同じ知能。それでいて猿のように3次元に動いて、犬よりうんと脆い。
何で犬が綱つけるの義務化されてるかって言うと、繰り返し繰り返し教えても衝動的に走り出したり驚いて噛んだりするからだよね
人間の場合発達にかなりばらつきがあるからみんなに必要なわけじゃないけど、成長過程のほんの一時期安全のために必要な場合もある。それをかわいそう、だとかなんだかなぁ、だとかの「お気持ち」で放置しても、仮に死亡事故が起きたら道路交通法上はひいた方が有罪なんだよ。
犬みたいなのは親だって解ってるけど互いの安全のために致し方なくつけてんのに、口に出してわざわざ言うから嫌われてんの。
ついでに何で小中学生にハーネス付けないかも説明しようか?
子供の脳は7歳くらいまでに急速に成長する。遅い子でも小学校2年位までには道路に飛び出したりしなくなる。
知的な成長に問題のあった子が、急に健常児のレベルに伸びたりもする。
そのぐらいの歳の子供の平均的な知能で「座ってなさい」が出来ないのは、何らかの障害の兆候であって、薬を処方されても駄目なら健常児と同じ生活は不可能だし、その手の子に全力で暴れられたら紐など無いに等しいからだよ。
支配してるみたいだから犬に見えるんだって
これはしょうがないだろ
子もハーネス、親もハーネス、同じ位置で紐で繋がってれば対等に見える
そうすりゃええ
※48
黙っとけじじい
犬の知能は3歳児相当だっけ?
まあそれなら要るかと違うベクトルで納得した覚えがある
どうしてそうしてるのかも考えずに脳直で不愉快なこと言わないでほしいよね。
興味を持ったら親の手を跳ね除けて走り出しちゃうんだからつないでおいたほうが
安全だよね。
その人は自分で子育てしたことないんだろうな(嫁、親に丸投げか独身とか小梨)
※4みたいに自分基準でしか物事をとらえられないおバカは
やっぱり遺伝的に低能なのかな?
子供に紐付きベスト、親の腰に紐の先を付けるタイプを使っていたけど「私も昔自分で作って使っていたのよ」って声をかけられたりしたな
「おう!犬みたいだなあ!」って元気にお爺さんに言われた時は「そうですよねー!」ってむしろ元気に返せたけど、「かわいそう」ってぼそっとお婆さんに言われた時は聞こえなかったフリして微妙にモヤモヤした
8ヶ月で歩き回り始めて
今はベビーカーから逃走する一歳2ヶ月いるけど、
否定派の方、ためしに手を繋いでダイソーで3つほどお買い物お願いしても良いかしら。
推定185cm長身のパパさんが1歳半くらいのちびっこと仲良さそうに歩いてたけど、ハーネスして、と思ったよ
パパさんもおちびくんも目いっぱい手を伸ばしてもギリギリで、若干パパさんが体を傾けて手をつないでて、あれ急に走り出したりしても絶対対応できない
歩けるようになってすぐの子ってだっこ嫌がったりするし、もう無理せず是非ハーネス!と
※38※48
おっしゃる通りだと思う。
アホが何言ってくるかくらいシミュレートしてから使えよな。
いちいち「傷ついた」しないでほしいわ、どっちかというとそっちのほうにガッカリするから。
ハーネスには明らかにメリットがあるし
そもそも「犬みたい」の何が悪いのかわからんわ
「そうでしょ可愛いでしょ」とでも言ってやればいいんじゃない
犬みたいでも別に良くね?
必要だと思ってるなら
イチイチいらいらすんのわからん
実際犬みたいだから仕方ないでしょ
上にも書いてあるけど実際犬以下の脳みそなんだから仕方ないだろ
ミンチになるよりマシ
思ったことそのまま口に出すのって何らかの障害らしいね
※67
ほんそれ。それに、何かを思うのは勝手だけど、その一言を言ったところでお前の人生に何の関わりも持たないであろう赤の他人を不愉快にして何のメリットがあるんだろうね。
人間の子が犬より上等だとでも思ってるわけ?
>「お賽銭は投げ入れるのはよく無いのよね」
初詣の明治神宮で同じ事を言ってみろよ>クソ婆
犬みたいって言って何が悪いのと思った人
あなたは定型ではありませんご愁傷様です
まあ正直犬っぽく見える
ただ近年の凄惨な事件の数々を知っていればこれ見よがしに馬鹿にする気にはならん
ハーネス賛成だな。2~3歳だと手繋ぎしてても、振り払ってダッシュする。
父親の俺がダッシュを追いかけて捕まえたが、車道に突っ込んだら轢かれたかもしれない。
何にせよ、幼児を見るのは覚悟が必要。
年の離れた弟2人がいた経験上
幼児は犬どころか猿だから自分の子供には絶対ハーネス使う
2匹も猿の面倒みてたら何の用事もこなせないよまじで
父の取引先の方が家の目の前で子供が飛び出し車に轢かれて亡くなったって話を何度も聞かされてるから
ハーネス否定する気になれない
母親は何十年経っても思い出して泣いてるって聞くとね・・・
ぼーっとしていて運動神経悪い子にはいらないと思うし
すぐに走り出すタイプには必要でしょw
相手は他人を平気で傷つける頭が残念な人、障害もちなんだから無神経な言動も仕方ない。
ハーネスをそれこそ犬の散歩みたいに伸ばして使ってない限り
そもそも気づかないけどなぁ
いちいち見て文句つけるやつが暇なんだろ
2.3歳なんて犬以下なんだからハーネスで安全優先にしたほうがいいに決まってる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。