バイト先の飲食店では3000円以上の会計じゃないとクレジットカードでの支払いはお断りしていた

2020年09月25日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/
その神経がわからん!その60
773 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)23:11:37 ID:78.p9.L3
学生時代にバイトしていた某飲食店の話。

その店では何故かランチ時には3000円以上(元は4000円以上だったが若干緩和)の会計じゃないと
クレジットカードでの支払いはお断りする事になっていた。
ランチでも安いメニューでも1000円前後、定食だと1000~1500円、追加で色々付けると2000円ぐらいと、
そこまで安いお店では無かった。



2人で来店すると大体2000円ちょっとになるので、カードで支払いしようとする客も多く、
その度にお断りしていたんだけど、大抵の客は素直に従ってくれるんだけど、
中には「何でカード使えないの?」とクレーム付けてくる客もいた。
「この店じゃ3000円以上使わないと客じゃ無いというのか!?」とキレてくる客もいて、
それでも謝りながらも現金での支払をお願いするしか無い時は本当に辛かった。
店長の方針で、手数料の関係でそうなっていると聞いた。

後で○円以下の支払いではカードは使えない、みたいなお願いは
カード会社的にはNGだと聞いてビックリした。
恐らくカード会社からのクレームもあったとは思うんだけど、
少なくともバイトしている間はそのルールは撤廃される事は無かった。


割と客の顔は覚えるタイプだったんだけど、カード支払いで揉めた客は次には絶対来ないし、
そうじゃなくても何となく納得してない様な顔してる人もリピートする率はかなり低かった。
雑誌とか、たまにテレビにも取り上げられるお店だったから、客自体は割と多かったけど、
いくら手数料が勿体ないと言っても、リピーターになってくれるかも知れなかった客を
減らしてまでケチる店長の方針は正直理解出来なかった。

最近になってタウン誌でそのお店の記事が乗ってて、
「クレジットカード支払い可」という表示が乗ってて、
この店は今でも○円以上はお断り~みたいなルールあるのかなーと思い出して書き込み。

774 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)23:35:11 ID:Y8.cg.L3
>>773
今はもう通用しないかも。
その場でカードの裏面に記載されてる電話番号に泣きつくと、
速攻で店に信販会社から警告が来るらしい。

775 :名無しさん@おーぷん : 20/09/20(日)23:42:35 ID:78.p9.L3
>>774
その話聞いた事あるけど、実際にペナルティとかあったりするんでしょうか?
客が電話しても店長辺りがそんな事実ありませんとシラをきれば終わってしまう気もする。
色々理不尽だけどね。

776 :名無しさん@おーぷん : 20/09/21(月)00:35:19 ID:WK.ql.L3
>>775
シラを切っても報告者が消えるわけじゃないし意味ないでしょ。
客側に嘘をつくメリットがない以上それじゃ話終わらないと思うよ。
信販会社は決済できるまで客と連絡を取り続けるんじゃないかな。
仮に店が意地でも決済しないで押し通しても記録に残るしね。
タチ悪いこと繰り返す店はあっさり契約解除されると思うよ。
それしないと困るのは信販会社だしね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/25 09:20:14 ID: y0pM679Q

    シラをきっても、実際そこから回されているクレジット情報が全て3000円以上であれば明白なんだけどね

  2. 名無しさん : 2020/09/25 09:34:59 ID: n7la9.zM

    近くのスーパーだけどキャッシュレス割引があった今年前半もかたくなにカード系を導入しない店があって手数料がバカにならないらしい
    割引がなくなった今だと現金のみに戻す店もあるのではとニュースでも言われてたくらいだから手数料は結構でかいんだろうね
    ただ3000円以上とか独自ルール設けるくらいなら最初から開き直って現金以外お断りにすればいいのに
    それなら客だって納得してくるだろ

  3. 名無しさん : 2020/09/25 09:36:30 ID: KIz/ksmA

    安い客を切りたいだけでしょw

  4. 名無しさん : 2020/09/25 09:37:01 ID: MVSDic8c

    クレカ会社と店との契約違反なのは別にして
    支払時まで客にそのことを知らせないってのは店の落ち度だな

  5. 名無しさん : 2020/09/25 09:38:02 ID: BfW4kOhw

    ランチだけお断りなんかもあるね
    カード決済だと10%乗せるなんかもあったな
    どっちもカード会社的にはアウトだろうけど気持ちは分かるから文句は言わん

  6. 名無しさん : 2020/09/25 09:38:36 ID: va0wnLrU

      ラストオーダーの話じゃないけど、店側の事情しってる常連からすると、カードの手数料の高さを知ってるから安い時には頼みづらいわ。日本は電子決済が遅れていて後進国だとか言われてるけど、日本のクレカの手数料は海外に比べても高いからな。あとセキュリティーも甘いし、逆に現金の信頼性は高い。キャッシュバックキャンペーンも一瞬でどんだけ釣れるんだろうなと見ていたが、予想より短くてほんと予算ないんだなって思った。そもそも払われるのがおかしいんだけど。

  7. 名無しさん : 2020/09/25 09:45:08 ID: acecn4LU

    カード支払いだと割引出来ませんって店なら有ったな。

  8. 名無しさん : 2020/09/25 09:45:33 ID: va0wnLrU

    >2 分かる、飲食店とかクレカやめた所知ってる。インバウンド客が多いならあれだけど、日本人相手ならそんなレジ通過数多くないから現金でも手間やミスは無視出来る。別に現金レジが全くいらなくなる訳でもないし。多分売り上げごまかして申告してるんだろうなって所もあるけど、ボロ儲けしてる訳じゃないからいいわ。

      それより、その店で働いていて労働で稼ぐ事の大変さを知ってるはずの報告者が、クレカ手数料がいかに理不尽に金持ってくか知らない事の方がおかしいわ。バイトにただ謝らせてる店長も無責任かも知れないけど・・・

  9. 名無しさん : 2020/09/25 09:45:33 ID: cMXHkb2o

    店がシラを切っても信販会社の社員が客を装って来店すれば一発でバレるだろう

  10. 名無しさん : 2020/09/25 09:46:07 ID: BfW4kOhw

    ※7
    ちなみにそれはカード会社的にもセーフ
    唯一の穴だな

  11. 名無しさん : 2020/09/25 09:46:21 ID: GDnlZiwc

    20年以上前はそういう店が多かったね
    まだ手動器具と手書きでカードの伝票切ってた時代

  12. 名無しさん : 2020/09/25 09:47:58 ID: 7XD79Fn2

    1000円以上、2000円以上からじゃないと使えないって言う店なら
    いくつかあった。
    違反なの?
    通報すれば良かったw

  13. 名無しさん : 2020/09/25 09:49:08 ID: Awho2L0.

    カードの手数料が5%から10%も掛かるから、どんな商売もカード決済の客ばかりになったら
    お店が潰れてしまうぞ。そうか値上げをしないとやっていけない。ランチなんて安さでしのぎを削って
    日銭を稼いでいるのに、現金以外なら当日に現金が入ってこないから手間が掛かるだけにだわ。

  14. 名無しさん : 2020/09/25 09:50:26 ID: dToaKoi.

    カード使ってほしくないなら最初から契約しなきゃいいのにね。

  15. 名無しさん : 2020/09/25 10:02:39 ID: LQHQe/92

    ※3安い客って平均の支払いが2000円くらいの店で3000円以下はお断りじゃ客なんてほぼ全滅だろ

  16. 名無しさん : 2020/09/25 10:03:01 ID: mOQQ/smg

    米13
    価格に上乗せされてると考えないアホは搾取され続けてたらいいと思うよ^^

  17. 名無しさん : 2020/09/25 10:04:31 ID: jicJIE/6

    ※14
    これ
    手数料が高いのもわかるけど「利益が出ない」〜って泣き言言うならクレカ導入しなきゃいいだけ
    同じ理由でランチ商戦に参加しなきゃいいだけ
    現金払いでも美味しい店応援したい店だったら客は離れないよ

  18. 名無しさん : 2020/09/25 10:18:26 ID: 8ViF7IRs

    ※16
    根拠なく価格に上乗せされてると思うなんて、働いたことないんだな
    複数の支払方法が可能である以上、カードの手数料分が価格に上乗せされていることはありえないぞ

  19. 名無しさん : 2020/09/25 10:24:20 ID: /LRbgGBQ

    クレカ払いだとポイントつきませんとかはあったな

  20. 名無しさん : 2020/09/25 10:36:30 ID: P4m9J2i2

    paypayとかやめる店多そうだよね

  21. 名無しさん : 2020/09/25 10:46:33 ID: va0wnLrU

    >20  あれ、お店の端末とか買い取りじゃないのかね。ETCもそうだけど、鼻先にちょろっと餌を垂らすとくいついて、機材導入したから続けて元取らないとってなって泥沼になる。高速無料化が進みつつあったのにETC割引とかアホの極みだわ。電子決済はシェア争奪戦でトップが全部取る携帯キャリアみたいなのを狙って業者負担なのかもだけど、どこも中国が裏にいそうな感じで嫌い。

  22. 名無しさん : 2020/09/25 10:52:09 ID: qufVm8xU

    カード決済すると手数料が5%とかとられるんだよね
    ただでさえ消費税10%あって仕入れとかが全般的に値上がりしてるのに
    店頭で客と対峙するときは値上げしにくいっていうのもあるだろうし
    そのうえカード会社にとられたら純利減りまくりだもんな

  23. 名無しさん : 2020/09/25 10:54:46 ID: KIz/ksmA

    ※15
    そうでなきゃ笑い話にならないし、他の店だってやるだろ大丈夫?

  24. 名無しさん : 2020/09/25 11:02:16 ID: SNxPtJSg

    日本の飲食は利益率低いからね。手数料を払うとやっていけないところもある
    クレカ使えなかったから通報してやるみたいな客が増えると
    クレカ払いやめるところがほとんどになるだろうね

  25. 名無しさん : 2020/09/25 11:10:53 ID: wVc1uFnQ

    クレカ払いが迷惑なら、やめれば良いだけの話。
    「クレカ払いできます」に釣られる客は来て欲しい、でもクレカ払いはさせないってのは通らんよ。
    現金オンリーでも、本当に美味ければ客は来るだろうよ。

    現金オンリーの個人タクシーには絶対に乗らんがな。

  26. 名無しさん : 2020/09/25 12:19:00 ID: hykePBko

    タクシーなんてカードって言うと露骨に嫌な顔するし態度悪くなったりするよね

  27. 名無しさん : 2020/09/25 13:00:58 ID: iWraVVQQ

    私が通ってる美容室も5000円以下はクレカ使えないって…普段からレジ等お金に関する仕事してる人はなんとも思わないんだろうね、手数料の関係で使われたくないってわかってるから

  28. 名無しさん : 2020/09/25 13:12:33 ID: XPnfYHoY

    名古屋の大須のパソコン部品扱ってる電気屋で
    「カード、使えるんですよね」「使えます、、、けど、カードの場合手数料いただくんですよ」
    って言われて、ATMまで現金おろしに行ったなぁ

  29. 名無しさん : 2020/09/25 13:38:27 ID: wOTCE0nE

    本当かどうか知らないけど、タクシーでカード払いすると手数料はドライバー持ちって聞いたことあるなあ
    もし本当だとしたらそりゃ嫌がるだろうし、こちらとしても申し訳ない気持ちになってしまう

  30. 名無しさん : 2020/09/25 14:22:28 ID: dDXFPx2s

    カード払いできない程度で騒ぐ客なんか有名店側は金輪際くるな、と思ってるだろ。

  31. 名無しさん : 2020/09/25 14:36:00 ID: f1hkxcWc

    店が負担するカード手数料が高いから最低価格をつけているわけだが
    そもそも一定の%で手数料が決まっているので、カードで金額を使われるほど店は損するんだよ
    つまり少なく使うカード客を断るのではなく、高額ほど現金で払ってもらう方がいいんだ
    みんな間違えてる

  32. 名無しさん : 2020/09/25 14:36:17 ID: yM6vYJzE

    数万とかするんじゃなきゃカード支払いにしないからこの手の事を気にする事は無いが
    カード会社も店ごとの下限指定おkにすりゃ良いのにね。客の利便性てより手数料儲けたいからダメ言ってるだけでしょ

  33. 名無しさん : 2020/09/25 15:11:42 ID: GiMT23Us

    ※32
    当たり前だろw
    「店にお願いしてカード決済可能にしてください」って言う立場じゃない
    「カード決済導入したいならうちのルールに従ってね」って言える立場なんだよ

  34. 名無しさん : 2020/09/25 16:00:13 ID: eI/tuh8g

    まぁ、タクシーの場合は、手数料云々以前に「お釣りは取っといてよ」という美味しい話がなくなるからね。

  35. 名無しさん : 2020/09/25 16:37:45 ID: g00JHSao

    提供するサービスによってカード支払いの可否を使い分けるのはOkじゃなかったかな
    カード支払いの時に価格を上乗せするのは明確にNGだけど

  36. 名無しさん : 2020/09/25 17:17:27 ID: aKuOLjjw

    クレカの決済手数料が高くて導入できないって小型店を狙ってQR決済は入りこんだもんなあ。

  37. 名無しさん : 2020/09/25 17:54:55 ID: BQEjqr3k

    ペナルティなんか無いからカード会社に言っても無駄だよ

  38. 名無しさん : 2020/09/25 18:05:15 ID: subeZQxU

    店員がオダギリなら「じゃいいですーーー」といえばいい

  39. 名無しさん : 2020/09/25 18:49:35 ID: hPeInW1o

    ※3
    そうやって客選んでるとつぶれるんだよな

  40. 名無しさん : 2020/09/25 18:51:04 ID: ERXHoETE

    米37
    ペナルティはないけど勧告なしで契約切られることもあるよ

  41. 名無しさん : 2020/09/25 18:53:50 ID: ERXHoETE

    別のまとめで美容師が宣伝のためにホットペッパーに載せてるけど
    クーポン使われると儲からないから
    ホットペッパー見てもクーポン使わないで直接店に予約してね!
    とか調子いいこと言って叩かれてたわ

  42. 名無しさん : 2020/09/25 19:08:01 ID: m4mcjaWQ

    カード決済一切だめにすりゃいいのに
    カード使えますの表示を掲げてるならそりゃだめだ
    もしくは現金払いだと何%オフとかにすればいい

    たまにカード払いだと手数料いただきますみたいな店あるけどそれもだめなんだよ
    逆なんだよ、現金払いに特典つけるの

  43. 名無しさん : 2020/09/25 19:09:12 ID: m4mcjaWQ

    バイトはいい迷惑だろうけど
    客ならレジで断られたその場で警察、ではなくJCBに電話すればいい
    JCBのカード使ってたらだけど

  44. 名無しさん : 2020/09/25 19:31:06 ID: buQpvz92

    ※30
    客側も今時カードも使えない店とか二度といかんわ、と思ってるから
    Win-Winで実にいいことだな

  45. 名無しさん : 2020/09/25 21:07:10 ID: VszV3wfQ

    現金持ってなかったrどうなるんだって話よ

  46. 名無しさん : 2020/09/25 22:19:13 ID: 1qZo/5Yc

    JCBはうるさいから、JCBカード使ってたらカード会社に言えば
    しっかり店にクレームが行く。
    まあ、JCB外して「VISAとマスターだけ使えます」って店になるだけかもw

  47. 名無しさん : 2020/09/26 00:20:51 ID: LaC2z9LI

    「会計額○○円以上でないとカード使用不可」って店は結構見る
    最初からそうやって表示しといてくれると客としても助かるよね
    クレカ会社の都合までは知らん

  48. 名無しさん : 2020/09/26 04:07:16 ID: y1IHbCtg

    ランチは売上を減らして脱税する店めちゃくちゃ多いからなあ…

  49. あだだ : 2020/09/26 07:27:04 ID: suwxsmWM

    例えば1000円分の飲み食いした時、仕入れ値が400円程度、税金電気ガス水道施設維持費を時間で割ると100円程度、バイト代200円程度、店舗のリース料100円程度みたいな内訳になったりする。超単純にだけど。これでクレジットカードの使用料は「回数ごと」とかで請求されるので、赤字まではいかなくてもオーナーの儲け(=有事の際に従業員を守るマージン分でもある)がまるっきり取り分無しになったりしてしまう。
    「リピーターになるかも」と言われても毎回儲けナシで席を使われるだけなら機会損失って意味で言えば毎回マイナスとすら言える。
    個人的には少額でも使わせてくれよなー、とは思うけど、ケチくせぇ店だとか結局客逃して損してるバカとか一言では言い切れない問題だと思うわけよ。

  50. 名無しさん : 2020/09/26 09:49:34 ID: 3epIWjp.

    カードの手数料は下がってきたとはいえ3%~程度取られる
    馬鹿にならない負担である

    飲食店や小売店は売価にこの手数料分を上乗せできるのでいくらでもやりようはあると思うが

  51. 名無しさん : 2020/09/26 17:13:44 ID: XPnfYHoY

    名古屋の大須のパソコン部品扱ってる電気屋で
    「カード、使えるんですよね」「使えます、、、けど、カードの場合手数料いただくんですよ」
    って言われて、ATMまで現金おろしに行ったなぁ

  52. 名無しさん : 2020/09/26 17:51:49 ID: 2.uIbqpA

    米21
    paypay使ったことないのはわかった
    バーコード読み取りもしくはスマホのやりとりだから端末なんていらないよ

  53. 名無しさん : 2020/09/27 19:50:13 ID: CfYS3Lko

    そこそこ有名な(激安スーパースレでは必ず名前が上がる)某ディスカウントストアは、食品はカード使用不可、それ以外のものは2千円だか3千円以上からカード使用可だったかな。その店が勝手なマイルールを客に強いるとカード会社から警告されるとは知らなかったが、それなりに大手の小売りなのに、こんな堂々とマイルール通して許されてるのはどうしてなんだろ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。