特に親しくもない知人から100ページにわたるWordの文書が送られてきて読んでほしいと言われた

2020年09月25日 22:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1594562109/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op19
187 :名無しさん@おーぷん : 20/09/21(月)11:39:54 ID:mid
転勤先で知り合って、SNSやLINEで繋がってるAさんって人がいた。
繋がってるとは言っても私はブログも顔本もインスタも何もやってなくて
ただAさんがやってるブログやインスタにコメントしたり
たまにLINEで「そっち地震あったみたいだけど大丈夫?」みたいな、
何かあったら連絡取る程度の細い縁で繋がってる感じだった。



そのAさんから「ちょっと見てもらいたいファイルがあるからメールアドレス教えてほしい」
って言われて、あんまり面倒なのはやだなと思ったので(つまりその程度の関係)
捨てアド作って教えた。
そしたら100ページにわたるWordの文書が送られてきて読んでほしいと。
「今忙しいから無理だと思うよ」って返事したら「急がないけど月末までにはお願いしたい」と。
何でも、ある小説大賞?に初めて応募するらしいんだけど、率直な感想を聞かせてほしい。
それによって応募先を変えるらしいんだ。
コロナ禍のステイホームで暇だったので、小説でも書いてみようかって思って
4ヶ月かけてコツコツ書いたらしくて、応募したいのはある大手出版社の公募らしいが
無理っぽかったら魔法のiランド(懐かしいw)にでも出すからって。
小説家になるのが夢だったけど、とっくに諦めてた、でも一度は応募してみたくて
頑張って書いたから読んで!そして感想聞かせて!矛盾とか分かりにくいところとかあったら
遠慮なく言ってほしい、その部分を書き直して応募する!って鼻息荒い。
「なんで私?」って聞いたら、「後腐れないから」って言われて
うーん、それは言われる側の気持ちとか考えてんのか?いや確かにそういう関係なんだろうけど・・・と
微妙な気持ちになったものの、本を読むのは好きなので面白いならと思って一応了解した。
でも「後腐れないって言われてるんだから、思った事をはっきり言うよ」って言っていた。
で、読んだ。
・・・無茶苦茶苦痛だった。頭が痛くなった。
20ページぐらいまで読んだところで「これ、私に送る前に自分で推敲した?」って聞いたら
「ざっと読み返したけど何か?」みたいに言われて「それで何も気づかなかったの?」って聞いたら
「そういうのも含めて読み終えたら感想ちょうだい」って。
それで頑張ってそこから5ページぐらい読んだけど、どうにもこうにも時間の無駄過ぎ。
「申し訳ないけど、理解不能。途中で挫折」と書いてメールした。
気になった点は沢山あったけど、その中から5つほどピックアップして理由も添えた。
読んでもらった礼もなにもなく音信不通になった。

人物描写が殆どなくて、友達同士かな?と思いながら読んでたら
途中で30代の母親と年長の娘だと分かったり
夫の帰りが遅くて~とか書いてあったのに、途中から何故か恋人が出てきて結婚を思い悩んでたり。
北陸出身の設定なのに、話し言葉が関西弁だし。
人物相関図も全く分からないから、何度もページを行ったり来たりしなきゃならなくて辛かった。
たぶんだけど、Aさんは殆ど小説を読んでいないと思う。過去にそんな話したことないし。
そう言う人がコロナだからってちょろっと書けるほど小説って簡単じゃないと思うんだけど。
とんだ罰ゲームだったわ。

188 :名無しさん@おーぷん : 20/09/21(月)18:23:10 ID:fYI
>>187
お疲れ。
私も以前ここでか5chかで愚痴ったことあるわ。
私の場合は文章はそれなりだったけどBL小説だったから
謝り倒して勘弁してもらった。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/25 22:38:22 ID: g0FanuEQ

    ラノベの一次選考のバイトってすごい苦痛らしいよねw

  2. 名無しさん : 2020/09/25 22:55:09 ID: VBcqB.fk

    投稿サイトならどこにでもあるってのにね。
    上手なら、出版依頼来るっての

  3. 名無しさん : 2020/09/25 22:59:04 ID: yojnHyII

    Vチューバーのスパチャがあれだけ経済回してるんだから
    素人小説の読者になって「すごーい」「ここのフレーズ泣いちゃったー」
    と当人が喜ぶコメントを飛ばす稼業があったら
    儲かるかもしれないとちょっと思った

    目が滑る長文を読みこんで褒めどころを見つけるのが大変かもしれないが

  4. 名無しさん : 2020/09/25 23:00:22 ID: j70qgprE

    まあ小説をたくさん読んでいるからと言って上手に書けるわけでもないんだけどな
    よく下手な小説書く人に「たくさん小説を読みましょう」なんて言う人居るけど
    読むのと書くのじゃ別。書くには書く為の練習がいる

  5. 名無しさん : 2020/09/25 23:03:53 ID: TRt5.IOk

    短編を積み重ねていかないと、よっぽど才能のある人以外は小説なんて書けないだろうね

  6. 名無しさん : 2020/09/25 23:13:08 ID: 0MVIMSgc

    よく「姉が勝手にジャ◯ーズ事務所に履歴書送ったからデビューした」みたいな話あるから
    報告者が勝手にどこかの出版社の新人賞に送ってみるとかしてみて
    何か後日談出来たらまた報告して

  7. 名無しさん : 2020/09/25 23:16:16 ID: TXFxQkXk

    友人の大学の学祭に行ったとき、そこの文芸部の部誌を購入して読んだ。有名大学の文芸部の作品なのに、正直読むのがキツいレベルのものもあった
    短編小説でこれなら、素人の長編小説はどんだけ目が滑ることか

  8. 名無しさん : 2020/09/25 23:28:03 ID: /YHjZSxg

    せめてあらすじまとめたものを最初につけるとかして欲しいな

  9. 名無しさん : 2020/09/25 23:32:46 ID: Fy3fGiJ6

    魔法のiらんどでも見向きもされないんだろうなぁ

  10. 名無しさん : 2020/09/25 23:44:47 ID: EvdH9EWM

    小説ってなぜか自分にも書けるって勘違いしちゃう人が多いらしい
    誰にでも書けるもんじゃないんだけど、って元編集が愚痴るブログ読んだことがある

  11. 名無しさん : 2020/09/25 23:50:32 ID: cC4fnw7A

    ライター業の人に「誰でも書ける日本語でお金もらうっておかしくない?」っていう記事があったよなぁ
    誰でもしゃべってる日本語で売文が成り立つほど書けるっていう時点でスキルなんだけどね

  12. 名無しさん : 2020/09/26 00:25:00 ID: e5HZJv5I

    一つだけ言わせてもらうと、北陸の人間の言葉は関西弁に似てるし
    なんなら若者の使う言葉は関西弁そのものだったりする。

  13. 名無しさん : 2020/09/26 00:25:30 ID: e5HZJv5I

    一つだけ言わせてもらうと、北陸の人間の言葉は関西弁に似てるし
    なんなら若者の使う言葉は関西弁そのものだったりする。

  14. 名無しさん : 2020/09/26 00:58:02 ID: DknRIfrk

    ざいもくざ?

  15. 名無しさん : 2020/09/26 00:58:34 ID: 5PegwXd.

    昨今は出版に漕ぎ着けてるのですら、物凄い低レベルなのもあるよね。匿名掲示板で連載気取りの書き込みしてる奴と同じくらいの文章で何故かデビューしてる。
    いわゆるラノベなら「このジャンルはすごい人もいるがお手軽にデビューしてるのが多いし仕方ないか」である程度済ませられるけど、最近は時代小説も完全にそんな感じになってて酷い。(時代が違うのを異世界もの感覚で書いてるんだろう)
    才能以前に推敲したり資料あたったり設定をきちんと立てながら書き進めると言った当たり前のことを面倒臭がっていきなり小説家になれると考えるおバカさんの存在もだけど、出版社、編集者もまともじゃないのが増えてる。

  16. 名無しさん : 2020/09/26 01:19:44 ID: r/1KWsCU

    全く他人の文章読まないといける気がしちゃうのかな
    ネット小説ばかり読んでるから余計に日本語力は低下してる気はするけど、ネット小説の下を見ると自分もいけるなという気がする
    まとめコメ欄でさえ変な日本語になるから実際は無理だとは分かってる
    上を見るとすごくひきこまれる文章で物語に没頭できて素晴らしく思ってるから自分で書く気にならない

  17. 名無しさん : 2020/09/26 01:25:37 ID: o033h2RI

    絵は下手さが自分でわかりやすいけど
    小説はなぜか書けると思う人が古来より後を絶たない

  18. 名無しさん : 2020/09/26 01:37:13 ID: Uz8bLKPU

    自分も昔、書いた小説読んでと同級生に渡されたことあったなあ
    SF小説だよと言われて超能力者の話だったけど
    序盤以降は延々と主人公と登場人物の女がひたすらナニをしているだけの18禁続きで
    途中で心が折れて放棄してしまったことを覚えている

    ※15
    自分も時代小説が好きなので、よくわかる
    こんな本を新刊で出す資金があるなら、古本を探すことすら困難な過去の良作を
    再版してくれた方がよっぽどいいのにと思うことが多々ある

  19. 名無しさん : 2020/09/26 01:48:15 ID: 6dJQzQ1Q

    なにもやってないとインスタとかにコメントできないけどな

  20. 名無しさん : 2020/09/26 06:11:02 ID: Rwchs8fg

    ※4
    ジャンクフードしか食べたことがない人はジャンクフード料理しか想像できなくて同じものを作る
    料理上手な人は美食家でまず舌が肥えてる
    たくさん小説を読まないとつまらないものしか書けない

  21. 名無しさん : 2020/09/26 06:21:34 ID: P3KeC0G6

    ※4
    そんなことはない
    本を読まない人は自分の中に蓄積された語彙や語順や感覚がないから、小説も下手くそ
    読書家が書いたほうが、最低限の課題はクリアしている
    ※20も書いてるけど、家系どころかカップ麺すら食べたことがない、拒食症の奴が作ったラーメンが美味しそうだと思うか?
    食いしん坊は料理するのもうまくなる
    小説家には、読書や落語が好きな人が多い

  22. 名無しさん : 2020/09/26 08:06:51 ID: fyd/aUzk

    漢字いっぱい使ってあるね!

  23. 名無しさん : 2020/09/26 08:23:19 ID: .hQng.qg

    >14  材木座は愛されキャラだから・・・

    >4  読書家は言葉の感覚が発達してるし、人生経験がある人の言葉は含蓄がある。読んで面白いのは創作だけど、為になるのはルポとか民話とかかな。経験がないと書けないなら、推理小説家の大半が人ご・・・なんでもない。

  24. 名無しさん : 2020/09/26 09:09:29 ID: gMsp9Imc

    石川の人を関西弁と感じたことはないけど、福井の人が京都出身を偽ってるのはみたことはある
    偽ってるというか、福井出身が伝わらないので京都といってる感じだったけど。隣だしね。

  25. 名無しさん : 2020/09/26 09:49:54 ID: ny4Igygo

    どういうストーリーだったんだろう。
    母親と幼い娘(でも話し合う姿は友達のよう)夫がいるのに恋人との結婚を悩んでいたり…
    プロットと言うか起承転結を考えずに行きあたりばったりで書いてたんだろうか。
    こういう感想を聞く話ってだいたい自分に不都合な感想は拒否するよねw
    お前が言えと言ったんだろうがって感じだけれど。
    結局どこに『発表』したんだろうwww

  26. 名無しさん : 2020/09/26 11:38:10 ID: cC4fnw7A

    ライター業の人に「誰でも書ける日本語でお金もらうっておかしくない?」っていう記事があったよなぁ
    誰でもしゃべってる日本語で売文が成り立つほど書けるっていう時点でスキル
    料理できる人が料理で金をとれるとは限らんのと同じ

  27. 名無しさん : 2020/09/26 14:53:51 ID: QFnTyX2.

    こういう怪作ちょっと見てみたい(読みたいわけではない)

  28. 名無しさん : 2020/09/26 16:25:13 ID: Z3v8FaZs

    報告者優しいな
    自分なら「なんかデータ読み込めなくてダメだったわ、他当たってー」でブロックだわ

  29. 名無しさん : 2020/09/26 17:01:28 ID: eHw/8Uu.

    ※17
    自分が書いた文章って、どんな酷いものでも書いてすぐなら自分は読めちゃう(正確には頭にイメージが残ってる)からな
    書いてからしばらく時間をおいて(頭からイメージをなるべく消して)から読み直すと「何だこりゃ」となると思うんだけど

  30. 名無しさん : 2020/09/26 18:48:33 ID: zX72bLzI

    本当に後腐れなくなってワロタ

  31. 名無しさん : 2020/09/26 19:08:38 ID: bQXMIvMg

    ※1
    そこそこ売れてるラノベ作家でアニメ化もなん策化されている人曰く、実は第一選考ってまず応募企画を守ってないのを仕分けるんだそうな
    恐ろしいことにここで3割から半分落ちるそうで
    そういうのは9割以上が読むに堪えない内容でありきたりか話が破綻してるか、酷いと完結してないのを送ってきてるそうな
    2次選考以降ににやっとまともに目を通してもらえて、上手い下手を見てもらえるとのこと
    数年前に雑誌のインタビューで「だからまともに読んでほしければまず応募企画を守ってほしいですね」と語っていた

  32. 名無しさん : 2020/09/26 19:13:40 ID: bQXMIvMg

    ※10
    なろう系とか人気あるのはやっぱパクリでも2番煎じでもある程度読める文章なことが多いんだよね
    そうでなければ魅力的な設定でなおかつ破綻してないか
    コネだなんだって言われる人もいるけど、やっぱりそこそこ読める
    ろくにブックマークついてないのはやっぱり下手
    二次創作なんかはブームに乗れればある程度お気に入りになるからね
    破綻した無茶苦茶なのや、嫌いな作品叩いてるだけのロクでもないようなのでもアンチの支持がつくから勘違いしてる人が多いよ

  33. 名無しさん : 2020/09/26 20:17:08 ID: diV7adtQ

    ※15
    そのいわゆるラノベで、校正してれば防げそうな誤字があるのあったな
    ラノベだから、予算的にそこまで費用かけられないのかもしれんけど

  34. 名無しさん : 2020/09/26 21:07:41 ID: VcMadk1c

    小説に限らんけど、「読む」の深さってあると思う。
    サラッと一回読んで終わりみたいな人もいるし、内容だけでなく作者の癖や出版社の傾向まで考えて分析するような人もいる。
    間違いなく前者は書くのに向いてないと思うけど、書こうと真剣に思ってるならもう一度読み直したりはするよねえ。

  35. 名無しさん : 2020/09/27 09:36:38 ID: 0FCLVfAw

    異世界転生俺TUEEEEEハーレムじゃないだと!!

  36. 名無しさん : 2022/03/23 13:58:09 ID: 50h4ZNqA

    つまらない話(ラノベでも小説でも)って言われるには、まず読めるっていう前提がありますからねぇ…
    誤字脱字に関しては、ラノベはファンタジー物が多いからか造語が多いっていうのもあって多少は仕方ないかな…って思う(特に最近は造語のせいで変換が誤爆しやすい)けど、そもそも文章として読むのが苦痛ってのはどうしようもないなぁ。

    個人的には文庫化された時に2段組だと泣きそうになる…何故か苦手なんだ…

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。