2012年12月10日 21:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1354882425/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ73
- 45 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 19:10:58.84
- こちらの板では初めての書き込みです
携帯から失礼いたします、共働きの方アドバイス頂ければと思います
・私(31)夫(39)子梨、二人暮らし、結婚約3年目
・私は精神疾患及び持病あり。どちらも長く、全て話した上での結婚です
前職により精神状態が著しく悪化し、退職後結婚
その後資格を取得し再就職が決まりました。正社員で資格を活かした技術職です
が、何故かお弁当持参が夫の中では引き続き決定事項のようです
私が仕事をしていない間は、体調を崩していない限り一緒に起きて作って渡していました
眠剤も服用しており、この先の私の激務を予想するに毎朝のお弁当作りはかなり辛いです
おそらく私の方が出勤時間が遅い為、夫に合わせて早起きしてお弁当作りになります
辛い旨をやんわり伝えたものの、前の晩に準備しておけば良いと言われました
就寝が後倒しになり、夜に休む時間が減るだけで解決になってないと思うのですが…
たかがお弁当で申し訳ないのですが、共働きの皆さまは如何なさっていますか
殆どの方が持参されているのでしょうか
要領が悪く、強迫観念の強い私にはそれだけでプレッシャーです
皆さまのご意見やご助言をお聞かせ下さい
|
|
- 46 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 19:16:51.57
- >>45
> 何故かお弁当持参が夫の中では引き続き決定
何故?と画面のこっち側に投げられても良く分からないw
弁当を「あなたに作ってもらう」ことが、夫の中でどれだけ重要なの?
精神弱いって弱点を夫として許容するから、その代わり愛妻弁当を俺にって
ラインはどうしても譲れない、とかそんなの? - 47 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 19:33:23.27
- >>45
夕飯を多めに作って取り分けた分を詰める、じゃだめなの?
割高でもったいないけどレンチン何十秒とか
手をかけずにそのまま詰めるだけの冷食もある。
前日にそれ詰めるくらいなら10分あればできるけど難しいのかな。
もしかして旦那さんは手作りじゃなきゃイヤなタイプなのか? - 48 :45 ◆kDsHLH9Bzs : 2012/12/08(土) 19:54:48.50
- 即レスありがとうございます、>>45です
お弁当持参は生活費節約の為です
なので愛妻弁当・手作りに拘っている訳ではありません
(手作りの方が割安という意味ではベターですが)
眠剤を服用している為、夫に合わせて早起きも辛い所なのですが
前日に冷食詰め合わせで乗り切れるようにしてみたいと思います
ご助言ありがとうございます - 49 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 19:56:01.29
- ホントにこっちが聞きたいわw
なんで弁当じゃなきゃダメなんだ
職場の周りに全く食べるところがない…にしてもコンビニで買っていけばいいだけだし - 50 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 20:05:18.29
- >>45
実際に大変かやってみないと分からないでしょう。
残り物やら何やらで工夫すれば30分とかからないよ。
私も要領悪いタイプだから気持ちは分からなくもないんだけど。
少し頑張ってみてもいいんじゃない?
やっぱり無理!!だったらまた話し合うしかないよ。家計の都合でお弁当なら尚更。 - 51 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 20:36:48.90
- やってみないとわからないでしょうってwwww
- 52 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 21:29:59.80
- (1)米詰める
(2)親子丼を詰める
約2分で完w - 53 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 21:31:35.33
- 中高生と自分の弁当3個を作っているパパもいるのに
夫が作ればいいのに - 54 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 21:37:54.10
- 高校生の娘にいきなりキャラ弁作ってみたいなw
- 55 :名無しさん@HOME : 2012/12/08(土) 21:38:15.49
- >>48
そもそも共働き、両者ともに正社員になるならば
もう少し旦那も協力的になってくれないとボロ出てくるんじゃ。
頑張るのもいいけど、精神系の病気になってたんでしょ?
無理するのも恐いよ。
せめてしんどい時はお弁当じゃなく、コンビニなり利用するか
夫が作ってくれるかくらいの話し合いしておいた方が良い気がするんだけど。
何で無職時代と同じ負担を続けるのが当然なのか。
何でもかんでもしょいこんだら、これなら正社員だし離婚したら早いかもって
黒い感情でてこなくもない気が…。 - 56 :45 ◆kDsHLH9Bzs : 2012/12/08(土) 21:54:06.89
- 皆さま色々とご意見ありがとうございます
確かにやってみないと分からないことではありますね
私が仕事をすれば世帯収入は倍になり小梨継続の為それ程困窮はありません
そこまで節制するよりはその労力をお金で買って
余計な負担(時間や精神面等)を減らし、仕事の専念に努めたいと思っていました
望んでやっとつけた仕事なので・・・それは夫も知っています
まずは少ない負担で済む様に努力してみます
家事もできるだけ分担にしてもらうように
自己主張が非常に苦手なのですが、きちんと意思を伝えるように頑張ります - 67 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 09:08:27.32
- そもそも>>45は外で働けるのか?と思った
旦那の弁当以前な気がするけど平気なんかね - 68 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 10:04:28.52
- 合わない仕事で精神疾患→自宅療養・結婚・寄生→資格取って正社員
もうすぐ、最初に戻ると思う>>45 - 69 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 11:10:08.17
- だな。今度は旦那のせいで。
- 70 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 15:28:14.63
- そのループに未来はあるのか?
- 71 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 15:33:23.25
- 朝起きて弁当が辛ければ、出勤だって朝起きしなきゃ駄目じゃないの?
朝早くおきて身支度して、家の戸締りや火の元始末して朝ごはんも。
続くかな?時期に遅刻やら欠勤やら続いて迷惑掛けなきゃいいけど。資格職なら
責任あるしね。 - 72 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 15:42:51.37
- >>71
だから少しでも負担を減らすために
弁当やめるんじゃないの - 73 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 15:54:26.71
- 自分自身の事だけでいっぱいいっぱいみたいだからね。
既にレスあるけど、必ずしも朝作らないといけない訳ではないんだし
ひとまず工夫して頑張ろうとしてる姿勢を見せて、
後で「やっぱり厳しい」ってなる方が普通はよさそうだけど
旦那さんの性格にもよるかな。「やるって言ったくせに」とかいうタイプは面倒。 - 74 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 15:56:06.35
- 旦那のお弁当一つ作るだけで強迫観念が、プレッシャーがなんて状態で
激務の正社員なんて大丈夫なの?って意味じゃないの? - 75 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 21:46:57.02
- >>45
家計の為に仕事に出る、それで体調崩さないようにしたいって事をきちんと伝えた上で
あなたの収入から旦那さんのランチ代として、月いくらって決めたお金渡せばいいじゃん。
何だかんだ理由書いてるけど、平たく言えば自分のペース崩されたくないだけでしょ。
体調云々はわかるけど、承知して結婚した旦那さんの気持ちにあぐらかいてる感じ。
正社員で働けるなら自活できるじゃん、小梨継続なら結婚の意味なくなりそう。 - 76 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 22:56:24.73
- 精神疾患で持病持ち、それでもいいって言ってくれた旦那のお願いなんだから
とりあえずやってみればいいのにね
前の晩に下ごしらえするとか冷凍使うとかやりようはあると思うけどなぁ
それすらも無理なら皆が言うように正社員大丈夫?って感じ
いつ悪化するか分からなそうだし家庭重視で動いたほうがよさそうだけどね - 78 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 23:10:43.18
- 共働きの家事分担は別としてやりたくない事は病気を口実にしないって
家族間では通用するだろうけど職場では通じないよ。やさしくて病気ですで
許してくれる人ばかりじゃない。周囲に迷惑かけちゃうよ。
弁当以上に辛い事や、嫌な事もあれば人間関係だって楽しい事ばかりじゃ
ないだろうし、朝だって弁当なくたって今まで以上に早起きになるしね。
社会復帰するなら、それぐらいのストレス対処できるようにしてからの方が
安全じゃないかな。 - 79 :名無しさん@HOME : 2012/12/09(日) 23:34:16.21
- うむ
朝のお弁当が駄目なら、じゃあ会社で嫌なことがあったら?疲れたら?
それ以外の家事だって結局できなくなりそう
いじわるとかじゃなく危ういものを感じるから無理はしないほうがいいような
家庭を一番に、できる範囲でパートじゃ駄目なのかしら - 82 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 02:14:53.61
- 必要性をあまり感じられない弁当作りと仕事を並列に考える人がいる事に衝撃を受けた
- 83 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 02:36:42.08
- 持病のある奥さんが働き出すというのに手作り弁当を要求する旦那…
- 86 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 08:38:01.40
- 本人乙>>83
手作りにこだわってる訳じゃない、って旦那も言ってるみたいだし
なら他の手で解決する方法いくらでもあるのに、それをする前から拒否の姿勢が仕事にも繋がりそうだから
いずれ家族以外にまで迷惑かける恐れを皆が心配してるんだろうに。
どう考えても精神疲労度は 正社員で働く>>>>>>家庭で弁当作り なんだし、
資格を取ったり仕事を探すのは最終的に自分個人の為になる事なので
家計の為なんてただの言い訳で、旦那の為に起きて弁当作るのが嫌なだけに見える。 - 88 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 08:54:22.57
- 旦那が朝3時に出勤する知人は、前夜の夕食作る時に弁当箱にも詰め冷蔵庫に入れておくらしい。
職場にレンジがなく、白米のパサつきが気になるならご飯だけ朝詰めてもいいし。
病弱な妻を持つ旦那も色々大変だと思うので、なるべく自分が楽になるように工夫して
弁当持っていきたいという希望を叶えてあげては。
やってみて無理ならその時また考えればいいんだし。 - 90 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 09:10:08.31
- うちは休みの日におかず6、7品作って予めタッパーにいれて冷凍しちゃう。
夏はそのまま持ち出すし、冬は前日に冷蔵庫にいれて朝持ってくよ。
朝はギリギリまで寝ていたいし、仕事後夜10時とかに帰宅して明日の弁当のおかず料理して、
なんて健康な私でもやりたくない。 - 91 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 09:16:02.11
- 改めて>>45を読むとお弁当を作らないなら夫の出勤時間には起きないってこと?
前夜に詰めるのも自分の睡眠時間が減るとか言ってるし
結局自分のことだけなんだね
私も持病持ちで急に具合が悪くなることがあるから気持ちは分かるけど
体調が良い日は頑張る、辛い日は結果ごめんなさいじゃ駄目なのかしら?
やる前から作る作らないの決めつけ二者選択じゃなくてさ
臨機応変ができないから病んでるのかもしれないけど… - 94 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 11:51:11.71
- みんなそんなもんか
仕事と旦那の面倒は違うわ
仕事ならいろんなところに迷惑かかるからどんな激務でもやってやるが
家事は所詮自分と家族しか困らないからどうでもいいやw
というか、仕事=自分のこと、なんだ? - 95 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 12:00:43.29
- 本人の為には、離婚した方がいいと思うよ。
- 96 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 12:19:57.04
- ちゃんと話し合えば解決するレベルのことでいきなり離婚はないと思うよ
- 97 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 12:29:34.90
- 仕事の為には無理するけど家族の為には頑張るつもりがない
→家族が困るのはどうでもいい→離婚した方がいい
なのでは。
まあ大袈裟だわな。 - 98 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 12:49:08.54
- この板の主婦の皆さんにとって、弁当作りがいかに崇高な愛情表現かがよくわかったww
体調を自分で管理した上で身を削ってまでする必要性全くがわからん
愛情とは別の問題だろうが - 99 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 13:07:43.27
- うん。
弁当作りの半分は『意地と見栄』だ。←この言葉を思い出したw - 100 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 13:14:33.45
- >>98
同意
「金で買える家事の手間」でしかないわ、弁当なんて
自宅でアイロンかければクリーニング代が浮く、ってのと同じでしょ
特に45の旦那は愛妻にこだわってんじゃなくて
生活費節約のため、って書いてあるから
45が正社員になって収入上がるなら問題ないじゃん - 111 :45 ◆kDsHLH9Bzs : 2012/12/10(月) 20:05:59.11
- 皆さまたくさんのご意見ありがとうございます
ご助言を頂き、話し合い折衷案を夫婦で考えよう・冷食等で乗り切ろう
という結論に至ったと思い、スレのチェックが甘かったです
申し訳ありません。
改めて何度も読み返させて頂きました
主人とも話し合いましたが、お弁当作りは私が担当する予定です
起床時間は無職中も就職後も変わりません
通勤時間は1時間半弱程度です
この様な些細なことにも不安を覚える程度でありながら
正社員として社会で働くことに皆さまが懸念されるのは最もだと思います
私は仕事で迷惑をかけることを極端に恐れるので、甘えこそありませんが
潰れてしまうのでは?というご意見には正直NOと断言はできません
ですが、この仕事を続けていきたいという強い気持ちがあります
確かにこれも「自分のこと」ですよね・・・
後出しになってしまうかもしれませんが
前職は賞与無・残業代無・ワンマン社長
仕事が詰まると自費でタクシー帰宅→勉強→休日出勤(デフォルト)
の様なかなり激しいブラックでしたので、これよりはマシかなと
夫は比較はできませんが、かなりの理解を示してくれる人です
ですが、それにあぐらをかいて何でも夫頼りではいけませんね
夫は保護者ではないという言葉を忘れないようにします
夫への感謝の気持ちと協力し合う姿勢を大切にしようと思います
作る作らないではなくて、都度対処できるようにしたいです - 112 :名無しさん@HOME : 2012/12/10(月) 20:41:09.60
- >>111
ちゃんと〆てるし
別に待ってたわけじゃないから気にしなくてもw
復職頑張ってね、でもほどほどに
|
コメント
自分は弁当じゃないのかな?
夫と2人分作れば、自分も損にはならない気が…。
しんどい日はおにぎりだけでもええやん
旦那にコンビニでカップ味噌汁やスープでも買っていってもらえばいい
多分「やらなきゃやらなきゃ」で自分を追い込むタイプなんだろうなあ
自分で自分のお弁当をつくるほどつまらないことはないと思う人間もいるので、
自分の分も作れば損にならないは当てはまらない場合があるよ。
もうわかってるお弁当のフタを開けるほどつまらないことはないわ…。
「最初に譲歩できる範囲を示して欲しいタイプ」と、
「最初から弱音を吐かずに、ダメなときに申し出て欲しいタイプ」が
ぶつかるとこういうことになりがちだと思う。
いや自己主張しようぜ
働きながら朝っぱらから弁当作るなんて俺には考えられんわ
※1
私もそれ思った。
ウチがそうだから。
お弁当作り、そんなに大変かなぁ…。
お弁当作るのにいつもよりうんと早く起きる必要もないと思うけど
よっぽど要領が悪いのかと思ってしまうわ。
ズボラースレに一週間分の弁当をまとめて作って冷凍しておく女性がいたな
豪華な弁当期待されてるんじゃないだろうからそれでいいと思う
私朝8時半の出勤、夜も8時半帰宅だけど節約する為に弁当持って行ってたけどねー。
冷食+卵焼きとウインナー焼いて適当に詰めてただけ(笑)
給料出た日から2、3日はコンビニとかで弁当買ってちょっと贅沢だー(*´Д`*)みたいな感じで。
旦那に作らせろよ。「自分の分だろ」って。
メンヘル持ちにとっては環境の変化(復職)ってかなりのストレスだろうから、旦那さんもできるだけフォローしてあげてほしいなぁ
健康な人にとっての「たったこれだけのこと」も病気持ちには大きな壁だったりするし
お弁当なんて、それこそ外で買える、削ることのできる作業なんだからさ
自分の母親も精神疾患になったけど、ホント、自分たちにとってはちょっとしたことが大きな負担になるみたいなんだよね…
専業主婦ならともかく共働きなら奥さんだけ弁当作る必要ないだろ
2人で働けば給料2倍、てことは奥さんと旦那の給料はほぼ同じなわけだし
旦那を甘やかすなよー。どうしても弁当食いたいなら自分の分くらい自分で作れ
朝旦那が寝てる時間から起きて、独りで弁当と朝ご飯作るのがどんなに辛いか、
わからない人にはわからないんだろうな
元メンヘラなので、精神を患ってるときはたかが弁当作りひとつでも大きな負担になるのよく分かる。
健康なときなら難なくできることができなくなるのがメンヘラなんだよね。
ましてやそれで正社員で新しい仕事しようってんだから、せめて仕事と職場に慣れるまでは弁当作りくらい免除してあげてほしい。
うちの旦那はそこらへんすごく理解してくれたので(病院にも一緒に行ってくれたし)本当に助かったし感謝してるわ。
共働きの友人が旦那さんの弁当を前夜に1分で作ってたよ。
弁当箱にご飯と解凍しない冷凍食品ばかり詰めて、そのまま冷蔵庫にポイ。
旦那さんはそのまま持って出て、会社のレンジで食べる直前にチンするんだって。
私も精神疾患持ってるからわかる><
お弁当作るのはそれほどでもないけど作らなくてはいけないという事実が重いんだろうな。。。
奥さん良くなってきて折角外に出るチャンスなのにハードル上げなくても。。。。
私には旦那が目先のお金に捕らわれているようにしか見えない
>私は精神疾患及び持病あり。どちらも長く、全て話した上での結婚です
これが気になるわ
一度受け入れたらずっと許容し続けないといけないの?
うちなんて専業なのに、産後ほとんどが晩によけておいたおかず&冷凍食品頼りのお弁当だ…
病気はよくわからないけど、この人はきっと根が真面目で手抜きできない人なんじゃないかな…
「おにぎりかサンドイッチ+みかん、バナナでいいじゃん」
「前の日におかず作って、朝レンジでチンして詰めるだけでいいじゃん」
「冷凍食品詰め合わせでいいじゃん」
みたいな臨機応変・てきとーなことが出来ないから精神病んじゃうんだろうな、と思う。
お弁当作りって慣れと要領だと思うけど、この人は仕事してない間、
ずっと作ってたから慣れてはいるハズ。
普通は晩ご飯の残りとか、自分のお昼ご飯と同じおかずにして時間
や手間を短縮すると思うけど、その辺の要領が悪そう。そこら辺が
強迫観念の強さに繋がってるのかな。
一品一品、お弁当用に作らなきゃ! 栄養と彩り考えて!!みたいな。
仕事なら時間はかかるけど手間を惜しまず、よく確認する確実な人に
なれるかもしれないけど、それを続けてたら、また壊れそう……。
夕ご飯の残りを詰めるだけで弁当完成じゃないか
ウインナーと卵焼きとプチトマトあたりを常備しておくと便利
キャラ弁とか凝ったことしない限り弁当造りは大変じゃないぞ
冷凍食品嫌いの弁当4つ作って会社へ行くが、悩むほどのことなのか?
幕の内でも作ってんのか?
夜に下ごしらえする時間もないのか?
ついつい言いたくなった。
フルタイムで働きながら弁当作るとか時間と体力の無駄
毎日定時で帰れる一般事務のねーちゃんなら分からんでも無いが、
一人暮らしのバリバリ働いてる奴でそんな奴殆どいねーだろ
とりあえず仕事慣れてから様子見でいいんじゃないのかなー
最初から飛ばすと、仕事も家庭もポシャるよ
弁当作るの大好きだから、冷蔵庫の材料勝手に弄っていいなら
私がタダで作ってやるw
せめて復職一ヶ月は弁当無しとか、交代で作るとか…
他の人がどうであれ配偶者が辛いって言ってんなら配慮してあげれば良いのに。
※15
普通そうでしょ。子供出来ない体質だと知ってて結婚して、離婚自由が子供出来ないこととかなったら「?」になるわ。まぁそういうこともあるだろうけど、受け入れた側の考えが甘かったと思われるんじゃないの一般的には。
最初からそんなに負担かけなくても……
「仕事に慣れて落ち着いたらまた作ってね」でいいじゃん
どうしても節約したいなら自分で作ればいいのに
お金もったいない、でも自分では面倒なことしたくない、だとちょっとなー
共働きで私のほうが旦那の○倍稼いでるけど、朝の時間が私のほうが余裕あるから当日朝旦那に弁当作って持たせるよ。
でも疲れてる時は作らない。
夜の残りがたまたまあって、作れる時に作ればいーんじゃねーの、と思うけど。
別にメンヘラじゃないが、俺も無理。
この旦那は自分はかるーく当り前に出来るんだろうか?
自分で出来ないことだったら、人に要求しちゃいけないんだぜ?
弁当っておかず詰めてメシ詰めてフタしてGOじゃだめなんだろ?
なんかきっちり冷ましてからフタしないとだめなんだろ?腐るとかで。
朝飯はギリ用意して支度して食って出て行くけど
さめるまでの時間までは織り込めねえ。
そんな時間あったら寝てたいわ。
かと言って弁当作りダメして冷凍しておくとかも無理。
いまだに「本人乙」と書く人がいるんだね
夕ごはんの残り次の日食べたくないから弁当嫌い
同じものとか似た味のよりも美味しいもの食べたい
もっと楽に考えればいいのに
皆メンヘラに優しいな
ここに来てみんなの意見を免罪符にたい、お薬貰ってるメンタル変な意味で弱いかまってちゃんに見える。
前日のでもいいって言う簡単な旦那なんだから
夕飯と一緒に適当に詰め込んで冷蔵庫入れて朝もっていっといてってすればいい。
メンヘラ貰う根性と優しさのある男なんだし、唯一の妻の愛情の楽しみが弁当なのかも知れないのに。
睡剤睡剤うるさい
いや、その…何というか…
「自分で作って持って行け」じゃ駄目なの?
なんで「作ってもらう」の一点張りなんだ?
てんで理解できないんだが。
メンヘラって女に多いよな
こんなのを嫁にしたら最悪の気分だな
まあゴミにしかゴミの気持ちはわからねえか
自分が旦那様のお世話になってるって自覚すらねえばかばっかだわ
そもそも復職に関して旦那と話し合ったのか。病んでても結婚してくれたのは働かなくてもいいから弁当や家事で支えてほしいってことじゃない?それを無視して復職し弁当は無理よでは勝手すぎない?
働くなとは言わんがまず筋を通さなきゃ。
食パン2枚に、ピーナッツバターかジャム塗って挟む。
それと、りんご一個
これで弁当、完成。
働きながら弁当毎日作るのは嫌だ。週3ぐらいでいい。
自分で作ったもの以外のもんが食べたい。飽きる。
生活変えるにあたっていくつも困難が待ち受けてるのに、そんな小さな事で迷ってる場合なのかと思うけど
本人にとっては、なんかこう妥協するかどうかの境界線上にちょうど乗っかってる案件なんだろうな
むしろここを気分良く決められたら他のことも上手く行ったりするのかも知れない
自分のことしか考えてない、ってなるのが分からん
それなら旦那だって自分のことしか考えてないじゃないか?
弁当作りが強迫概念になっている人に、なぜ弁当を要求するのか。中高年のオッサンの特徴か?
弁当なんて自分で作ったら良いんじゃねぇの?
嫁が作った弁当に拘る理由がわからん。
無理はしてほしくないなぁ
自分もメンヘラだが普通の人なら本当にどうでもいいようなことが負担になることがある
それが積もり積もったら再発よ
まして病み上がりなら何をするにも不安がつきまとうし
一つでも不安を減らしておきたいと考えるのはもっともだと思う
つか旦那自分で作れよ
双方正社員なら立場同等だろ
適当に折り合い付けられない脅迫観念
などがある?んだよね。
たぶん、プレッシャーになってるんでしょ?
それを言いだせないってことが問題であって
、そしてそれを相談されても精神科医じゃないから
答えられんわな。
うちは私が朝起きて出勤(昼勤)、
旦那は昼起きて出勤(夜勤)だけど、
私より遅く起きる旦那に私の弁当を作れなんて言えないよ。
なんで、こんなに報告者をたたくの??
『専業主婦の時は夫の弁当を作っていましたが、正社員勤務(通勤1時間半)が決まり、
弁当はやめたいんだけれど夫が納得してくれません』ってことでしょう?
専業が兼業になったんだから、家事分担が夫に増えたり、手を抜ける家事を減らすのは当然じゃない? 弁当作成をやめたいというのは、たとえば、ワイシャツの自宅洗濯+アイロンをクリーニングに代えたいというのと同じで、報告者がここまでたたかれる理由がわからない。
この報告者は(持病のこともあって)夫とちゃんと向き合って話していないような気がする。
夫も夫だよ。妻の弁当大好き!だとしても、勤め始めて1月くらい(妻の生活リズムができるまでは)がまんしろ…と言いたい。
メンヘラ関係ない。
むしろ妻復職で収入増なら今まで通りの節約が必要ないと思うのが普通。
収入増の方にエネルギー使う方が結果的に節約になるのだし。削れる手間から削るよ。
それと相談者が何を不安に思うのかなんとなくわかる。
弁当は今まで通りといわれたことから、他の事も無職時代と同じ様にやらなきゃならない事に発展するのが怖いのでしょう。
あとは久しぶりに仕事はじめるのに、不安だけどがんばる!という気持ちに横やりを入れられた様に感じたとか。
小学校入学で子育てひと段落ついた健康な妻が復職する際も、こんな心理です。
メンヘラを理由に遠慮しすぎなくらい。
どうしても無理なことは無理ですって言えないと
会社でもあれこれ押し付けられたらどうするつもりなんだろう?
またメンヘラこじらせてお薬増やす事になるぞ
今まで無職だったからそのマイナス分を補填するための節約なんだろ。
つかメンヘラと結婚て時点で旦那も問題ありなんだろう。
うちの母親みたい
単に作りたくないとか面倒だとか思ってることを認めたくなくて
精神的に〜とか身体が〜とか子供の純粋な欲求をさも思いやりのない
酷いことのように言うんだわ
精神病って、こういう、聞いても「は?○○すればいいじゃない」で言い返せる事で悩むのね。
メンヘラに甘えて何もしないカスが態度でかすぎ
メンヘラは健常者様に感謝しろよ
この不完全人間が
読んでると報告者が仕事がしたくって就職した感じだけど、旦那は本当は家にいて欲しいんじゃないかと思う。
例えば報告者が「仕事をしたい。家事はちゃんとこなすから。」って感じで復職に至ったんなら、この旦那の対応は普通のような気がする。
そんだけプレッシャーになってるんだったら
罹ってる医者に夫を説得してもらえばいいのに。
眠剤貰ってるんならまだ通院してるんでしょ。
夫も一緒に連れてけ。
この報告者は人を責めたり罵倒したりすることができる人ではなさそう。
全部自分が悪いって抱え込んじゃうんだね。
きっと治るから、それまで自分の体を優先してほしいな。
少しゆとりがあるくらいで丁度なんだよ。
しんどいなら弁当ぐらい夫につくらせろ
専業じゃないのになぜ無理せにゃならんのか
※3
弁当食べる意義が「つまらないか面白いか」なんて初めて聞いたわ
弁当なんてお腹がすくからとかおいしいから食べる物としか思ってなかったよ
世の中いろんな人がいるんだね
旦那がプレッシャーかけてるわけじゃなく、この人が勝手に戦ってる様子・・・
メンヘラに同意されるとか死んでも嫌だわ
あとメンヘラはしねえ
メンヘラとわかってる相手に追い詰めるようなレスする人達怖い。
うむむ、共働きなら弁当作ってくれとも言い辛いな
旦那が考えている弁当作りと、嫁さんが考えている弁当作りには、大変さに認識の差があるように思う。そこら辺は、両者で十分詰める必要あるんじゃね?
俺なら、昼飯は嫁が稼いだ方がプラスになるから、嫁が大変だって言うなら弁当は諦めるけどな
まだまだ精神疾患への理解は低い
メンヘラかあ
最初から分かってたなら避ける相手だな
でも旦那は知ってて結婚したんだから一定の理解はあると思う。
この人の思い込みの激しさが招いてるだけ、あとメンヘラは免罪符ではない
これ実は晩御飯と掃除は旦那さん担当なんじゃないの?
そうじゃなきゃ弁当は私の担当とか書かないよね
えせメンヘラが大半なので徹底的に追い込んでいいと思います
使えない嫁に理解なんかいらん
役立たずは捨てるだけ
家庭持って通勤一時間半でフルタイム就職って、普通の人でも慣れるまで大変。
この人の場合、慣れるまではできるだけ負担減らした方が正解だと思う。
夫婦でフルタイム、しかも妻は専門職って、そのくらいの工夫と努力を払っても手に入れる価値のある生活だと思うよ。たかが弁当作りでフイにするのはもったいない。
スレ住民の反応?そんな生活手に入れられそうな質問者に対するやっかみじゃね?
メンヘラウザー
持病さらに精神疾患持ちなんかと、よく結婚したな
見てるだけでメンドクセと思った
※61
じゃあおまえも捨てられるな
ここで報告者たたく人も病んでるんじゃないかなと思ってしまう。
あ、もちろんメンヘラたたいてる人もね。
節約の為の弁当って認識なら、奥さんも稼ぐんだからランチ代渡した方がいいんじゃないのかなぁ
夕食と一緒に弁当作るとしても、強迫観念が強いんなら無理するのは目に見えてるから止めた方がいい
気持ちや時間の使い方に余裕が出てきてから弁当を再開するなりそのまま止めるなりを決めたらいいと思う
※65
寄生しかできないメンヘラに捨てられたら万々歳ですわ
まあ元からそんなゴミには近づかんけどね
クズはクズ同士で仲良くしてよ まあお互いにクズだから生活なんかできないだろうけど
メンヘラ叩きも精神病んでると思うw
心に余裕がもてない人とか増えたのかな?
休憩なりして深呼吸したらいいよ
>>86
なんだこいつw
※69
黙って静観してる人が余裕ある人だと思うよ
何でそんなに必死なの?
今の日本で精神余裕ある人なんて少ないよ
なんか可哀想
共働きならそこまで無理して弁当なんか作らなくていいでしょ~
「たかが弁当くらい作れ」ってやつはどうせ暇な専業ばかりだろうし気にしなくていいと思うよ。
そもそも妻はパートじゃねーのかよ
メンヘラ以前に何で弁当作らなきゃいけないだよ
俺が夫だったらそんなこと絶対言えないわ
嫌なら嫌って言えばいいのに
メンヘラながら正社員?につけたんだし、弁当レベルで遠慮とかしてたら
今後もたないだろうね
※68
いや、あんたの彼女に捨てられるだろうなという見解なんだが。。。
通勤一時間で、正社員の職なのになんで弁当までつくんなきゃダメなんだよ
わからん
対等な立場でしょ?
自分で作れし
メンヘラ叩いてる人は、メンヘラが嫌なんじゃなくて
なにかしら叩かずにいられないだけのように見える
自分と違うものを受け入れられない精神病というのも存在するぞ
※1※6
男から見てもガチキモいってか性格悪すぎだろ
こういう性格は女のスタンダードなのか?
奴隷さえ出来ないくせに、フルタイムで働かせて頂くとかド厚かましい
弁当作るの不安とかまじ〇ねし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。