息子嫁に泣かれた。子供達がもう少し大きくなるのを待ってから働きたいなら働けばいいのに

2020年09月29日 13:35

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1562753721/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 10
155 :名無しさん@おーぷん : 20/09/24(木)16:31:53 ID:tQP
相談お願いします
息子家族との付き合いに悩んでいます
3月末に車で20分のところに越してきました
9月から息子嫁も働きだしたのですが、先日9月に入って4回目の保育園の呼び出しに私が行きました
今の時期多少の発熱でも帰されるのは仕方ないと思います



しかし、元々息子は息子嫁に専業主婦を希望していたこと
下の子がよく熱出す子なこと
呼び出しの4回のうち3回は何かあれば息子嫁が行く日だったこと
私が子供が好きじゃないこと
私はワンオペで3人育て、今は週3で夜に夫の友人の小料理屋でバイトしてること
嫁の実家も息子家から車で20分なこと
色々考えまして
今後いざと言うときのお迎えを分担するなら表にして提出
息子が担当の時は暇だったら迎えに行ってもいい、
残りは向こうの両親でもベビーシッターでもなんでもいいからなんとかしてと
伝えましたところ、嫁に泣かれました
娘にきたと思ってた、両親は昔から自営で仕事人間だから迎えに行ってくれないと泣くのです
大変なのはわかります
ですが、私に負担を強いるならあちらの両親も同じだけ強いて欲しいのです
この考えは間違っているのでしょうか

156 :名無しさん@おーぷん : 20/09/24(木)16:56:10 ID:onH
>>155
40年近く前でも今で言うベビーシッターさんはいましたからね。
どうにもならないならママ友なりその伝でピンチヒッターでお世話してくれる人を
複数名見つけるべきでしょう、子どもの母親が。
なんか小狡そうな息子嫁ですね。

157 :名無しさん@おーぷん : 20/09/24(木)20:02:29 ID:hsP
>>155
大変ですよね
貴女は間違っていません
他の人も教えてくれてる通り、その嫁さんは小狡そう
ずるさで言ってるのでないなら、泣いて誤魔化そうとしようが何だろうが、
この機会にぎっちりと関係者皆で、
相手をあてにしての無料奉仕のクレクレの生き方は認めることは出来ない!
とわからせておかないとこの先あらゆることをすがりついて来そうと感じます

狡さでなら、もう別の意味でのぎっちり線引きをしておくべき
こう言うとき、息子さんが鍵になる場合も多いので、
息子さんにはきっぱりとした態度でいてもらうことだと思います
息子さんが優柔不断、デモデモダッテになってしまうと泥沼化しそう

158 :名無しさん@おーぷん : 20/09/24(木)20:59:44 ID:onH
>>155
私自身が子どもだった時は母がどこで見つけてきたかわかりませんが
既にお子さんたちが成人していたベビーシッターを一人見つけてきた
他に専業主婦だったママ友に事情説明して残業時には頼んでましたね。
当たりハズレって言い方は良くないと思いますけど
ベビーシッターさんはかなりきちんとされた老婦人でママ友は報酬を取るだけ取って何もしない人。
それでも事故には遇わなかったからよし!です。
何であれベビーシッターは当事者夫婦が探すべきで泣くだけで知恵を出せないってのはお粗末ですね。

159 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)00:02:27 ID:O17
>>156-158
>>155です
やはり二人で解決すべき問題ですよね
色々探してはいるようですが、当日直前になって熱のある子を迎えに行って
親が帰るまで預かるっていうのはなかなか難しいらしく。
落ち着くまで、子供が慣れるまで等言ってましたが、それがいつなのか予想もつかず
急いで働く必要もないのだから、子供達がもう少し大きくなるのを待ってから
働きたいなら働けばいいのにと言ってしまいそうです
先日は友人達との映画をドタキャンすることになってしまいましたが
友人達は、今時預けてくれるお嫁さんなんて稀よーうちの嫁なんて顔も覚えてないわと笑われました
もう私としては、スープが腐る距離に居てほしいところです
愚痴だか相談だかよく判らなくなった内容に親身になっていただきありがとうございました

160 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)00:09:26 ID:O17
書き忘れましたが、結果としては迎えに行くのは暇で息子が担当の時だけ
息子には私を使うなら高めに時給払えとでも言っておこうと思います
ありがとうございました
友人達には笑われ理解されずモヤモヤしてたのでスッキリしました

161 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)00:53:54 ID:mGR
>>160
ないとは思いますが息子さんの回ではないのに
そのお嫁さんが「パパ(=息子さん)の回です」と言うとか
息子さんが「自分の回だ」と嘘を言ったら嫌ですね。
何にしても子どもは小さい内はしょっちゅう体調崩しますしケガもします。
それを何とかするのが親の役目でどうしてもという時にヘルプコールなのでは?
どうしてもがたびたびなら相談なりお願いが先で初手から泣くのは何の解決にもならないです。
そのお嫁さんがどんと構えた余裕綽々な肝っ魂母ちゃんにいつかなれると良いですね。


221 :名無しさん@おーぷん : 21/01/31(日)16:08:54 ID:d3T
以前こちらで相談した>>155です
あの後話し合ったのですが
私は預かりたくない、あちらは毎日迎えに行って寝るまでして欲しい、
息子は息子の日にどうしても無理そうな日は3日前には言うから2万で雇われて欲しい
で平行線でした
何度か保育園から電話がきましたが断り続け(そもそも災害時用だと言うから番号書くことに同意した)
次連絡取れないと退所ですと注意されたところ、あちらは一人で実家に帰ってしまいました
あちらのご両親を交え3度話し合ったのですがあちらは別れる子供はいらない開放されたいの一点張り
あちらのご両親は別れるなら子供はうちで引き取りたい
息子は専業の約束だった、稼ぎは充分だし家事育児もしてる、
世間から取り残されてるようで辛いから兼業したいって言い出したときも
文句言わず何事も半分で同意した、これ以上譲れない、
子供いらないって言ってる人間を育てた人には渡せない
でやっぱり平行線
結局3ヶ月に一度ご両親とだけ会わせる、月5万の養育費を払う、
塾や進学費用は半分請求、娘は二度と顔を見せない、
で息子が二人共引き取り離婚することになりました
なりましたと言っても上記のことをあちらのご両親が仰ったので、
私も安心してもらおうと最大限手伝うことを伝えたところやっぱり離婚しないと言い出し、
ご両親が激怒して無理矢理判を押させました
孫達の最善を考え息子達と同居することになり、孫育てすることになりました
今は時代も違いますし夫と育児書を読み漁ってるところなのですが、
こちらで相談したことを思い出し書き込まさせていただきました
その節はお世話になりました
あの時孫育てをしたくない気持ちを理解してくれる方がいてくれて本当に嬉しかった
それがあったのでキッパリ断ることができました
結果的には孫育てすることになりましたがコロナで店が閉店することになり、
暇になりそうなのでいい呆け防止だと思い頑張ろうと思います

222 :名無しさん@おーぷん : 21/02/01(月)07:42:41 ID:haa
>>221
お疲れ様でした
あなたや息子さんは何も間違ってないし、言ってる事はすごく真っ当だと思います

それに離婚して子供を引き取った息子さんをサポートするのと、
夫婦二人揃ってるのに押し付けられて孫の面倒みるのとは話は違いますから

娘にきたとか、子供いらないとか、やっぱり離婚しないとか、
お嫁さんは勝手すぎるというか幼稚過ぎると思います

これから大変な事もあるでしょうが、ご家族皆さんで力を合わせて頑張って下さいね

223 :名無しさん@おーぷん : 21/02/04(木)00:40:09 ID:Fmq
>>221
大変お疲れさまです
そう、貴女も息子さんも正しいです
間違ってなどいませんよ、これからお孫さんたちも共に幸福にお過ごしになれますように
ずっと一緒に皆さんで楽しい日々をお過ごし下さい


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/29 13:41:11 ID: cEuPKAqc

    腐ってやがる・・・早すぎたんだ

  2. 名無しさん : 2020/09/29 13:44:58 ID: 5b6vaPC6

    事前に決め事なく勝手に連絡先指定されたのかな?
    だとしたら、嫁ではなく息子に言った方がいいと思う。

  3. 名無しさん : 2020/09/29 13:45:14 ID: soENKoWU

    両親ともに緊急のお迎えに行けない(行かない?)ことが多々あって
    両祖父母も仕事ってもう無理じゃね
    「娘にきた」って言うけど娘だとしても無理はもんは無理でしょ

  4. 名無しさん : 2020/09/29 14:01:51 ID: uMcYxcec

    「育休復帰後に保育園から呼び出されたら実家(義実家)を頼れば良い」って当たり前のように言ってる人たまーにいるけど親達自身の生活もあるんだからよく相談して決めないと迷惑よな

  5. 名無しさん : 2020/09/29 14:04:35 ID: hz945r9M

    こういうの見ると現代日本で子育ては無理ゲーとしか思えない
    母親にも働いて自己実現する権利はあるんだから

  6. 名無しさん : 2020/09/29 14:08:20 ID: Ng09hpYs

    母親にばかり負担が行くようにできてるんだから少子化になるわな、という話

  7. 名無しさん : 2020/09/29 14:11:03 ID: b60Z1EOg

    もう別世帯なんだから、息子と嫁で話し合ってくれって感じだよな
    姑にだって自分の生活があり、人生があるんだから巻き込んでほしくないだろう

    あと、嫌だって愚痴ってるのに「◯◯なんだから良いじゃない~」的な返しする人何なんだろうね
    ポジティブをはき違えてるのかな?

  8. 名無しさん : 2020/09/29 14:13:30 ID: TovHtWXE

    息子が専業主夫をやればいい
    嫁にもそれを要求する権利はあるはず

  9. 名無しさん : 2020/09/29 14:19:10 ID: 7rtd5clU

    本当、息子と話し合えよって。
    しかも勝手に連絡先を書かれても迷惑。

  10. 名無しさん : 2020/09/29 14:25:12 ID: jcZWZ1GU

    そもそも働きたくて自分たちで子供の面倒見切れないなら子供なんか作るなよ息子夫婦

  11. 名無しさん : 2020/09/29 14:25:51 ID: 117oGnqk

    嫁が実母ばかり頼って義母に何も頼まなきゃそれはそれで軋轢の元になりそうだし
    ほんと配偶者の親との距離って微妙に絶妙な問題なんじゃのー(ヒトゴト)

  12. 名無しさん : 2020/09/29 14:28:33 ID: evGKCUdw

    スープが腐る距離で笑った
    良いお姑さんだな

  13. 名無しさん : 2020/09/29 14:30:54 ID: c3kVsUQk

    両親が多忙で祖父母を頼るのが定番化しているけど、
    祖父母にだって都合があるよね
    突然、お迎えお願い!って言われても困るでしょ

  14. 名無しさん : 2020/09/29 14:50:09 ID: p34uQ3Bk

    ※4
    育児ノイローゼとか産後うつ、少子化、虐待、さらにはこどおじこどおばまで全部核家族化のせいにして昔のように祖父母と同居すれば解決って言う人たまにいるけど、もちろんそこまで孫の世話をさせるなら祖父母も養っていく覚悟が必要だしやがて来る介護も自分たちでやらないといけないんだよってことが頭からすっぽぬけてると思う
    病児保育対応のところを探す、 ファミサポやシッターを雇うとかとにかく家族じゃないプロの介入が必要不可欠なんであって、家族=ただでいつでも使える便利屋って認識じゃどの道共倒れだよ

  15. 名無しさん : 2020/09/29 14:55:08 ID: KoCZHlfg

    まずもって、子作りする時に息子がなんと言ってたか?だよね。嫁は元々、働きたいって気持ちだったんろうし。息子とよく話し合った方が良いと思う。

  16. 名無しさん : 2020/09/29 15:05:26 ID: Axfq3w/6

    母親が子供を預けて働くというシステムは、結局各人の努力で成り立っているのよな
    どこに子供を押し付けるか躍起になって探し回り、ギリギリのところで働く母親達
    そんなのを見ていたら子供なんか作らないほうがいいと思う若者が増えて当然だし、
    子供を作らないなら結婚する意味がないと考えるようにもなるわな
    子育てと仕事の両立を個人の責任扱いにしているうちは、少子化の改善は無理だ

  17. 名無しさん : 2020/09/29 15:14:38 ID: z2at.gQU

    最初一年の子の休みやすさはなかなかエグいので、最初の年だけは減給やむなしで休むしかない印象。
    こないだTwitterのアンケートで一年の有給使い切りコースが半数超えって話が出ていた。
    ちなみに専業現役世代の姑と同居になると保育園に入れられないなんてことも起こる。
    おそろしや。
    夫が休めよマジで。

  18. 名無しさん : 2020/09/29 15:19:03 ID: Axfq3w/6

    ※14
    少し話がずれるが
    民間のシッターなんかはそのへんの無職が応募してすぐできる仕事だよ
    通りすがりの赤の他人に子供を任せるのと大差ない
    あんなものをプロと言うべきじゃないね

  19. 名無しさん : 2020/09/29 15:22:47 ID: SfrNTMLo

    夫の協力がないのが問題
    妻に甘えてる

  20. 名無しさん : 2020/09/29 15:26:33 ID: hXPmgm66

    スープが腐る距離ww面白い姑さんで羨ましい。
    うちなんか2週間前から仕事の関係で1日だけ預かってもらう約束してたのに目眩がするとか言ってドタキャンされて、新幹線の距離の実母に来てもらったよ。嫁ずるそうだね。娘と嫁は違うってはっきり言ってあげたらいい。

  21. 名無しさん : 2020/09/29 15:33:05 ID: 5iikvoqI

    実の息子とちゃんと話せばいいのに。
    保育園には「緊急連絡先から除外して下さい」で。

  22. 名無しさん : 2020/09/29 15:46:13 ID: VMtkP9j.

    日本は母に育児の重圧がかかるようになってる代わりに離婚時には母が親権有利だろう
    メリットとデメリットがあるんだからデメリットだけ殊更に取り上げて批判するべきではない

  23. 名無しさん : 2020/09/29 15:51:59 ID: TovHtWXE

    ※22
    母親が親権有利なのは普段育児をすべて押し付けられているから
    何もしなかったくせに親権はよこせは通らないだけ

  24. 名無しさん : 2020/09/29 16:03:22 ID: h0jkMDng

    息子もなあ、母親と同じようにサバサバしてほしいなら依存心強い女を選ばなきゃいいのに

  25. 名無しさん : 2020/09/29 16:07:58 ID: RHzh4Z1M

    ※14
    同居しなければ両親見捨てて良いと思ってるの?
    馬鹿じゃないの?

  26. 名無しさん : 2020/09/29 16:23:48 ID: oAmAZGs6

    男相手なら泣くことで譲歩してもらえるかもしれないけど
    女相手に泣いたって譲歩なんかしてもらえないだろうに

  27. 名無しさん : 2020/09/29 16:24:32 ID: Ng09hpYs

    ※22
    それ男親にはメリットだらけじゃん

  28. 名無しさん : 2020/09/29 17:21:58 ID: twrv7J2c

    私は実母にも姑にも頼ってないけど、
    ただ、子育ての話を書き込むと、すぐ
    「ベビーシッター雇えば」みたいな話が出る。

    それには反論したいんだが、そもそも一部の都会はしらないが、普通にまともな会社にベビーシッター依頼すると、数時間でも1日結局2万ぐらいかかることはザラ。
    当日頼んですぐ来てくれるものでもない。

    病気の子の回収→家に連れ帰ってみてる ってなると、鍵は? ってなる。
    家でみてもらうなら、留守と子供を預けるんだから、正直ネットで知り合ったフリーの人なんて恐ろしくて……ってのが実情。

    うちはまあまあ年収高い共働き世帯だけど、ベビーシッター使えば解決☆ってなるパターンは正直そんなに無い。
    マジで。

  29. 名無しさん : 2020/09/29 17:31:39 ID: J1U7W6eY

    ファミリーサポートとかベビーシッターは
    「今日熱を出したから今日お願い」ってもんではないことはもっと知られてもいいと思う
    子供の安全を考えれば当たり前だけど、事前に打ち合わせ、顔合わせ、してからの
    いついつに何時から何時までよろしくお願いしますっていう日程相談がある
    事前にわかってる予定ならそこに合わせて入れられるけど、
    昨夜熱だしたから今朝お願いとか、昼間吐いたから午後2時からお迎えお願いとか、そういうことは無理

  30. 名無しさん : 2020/09/29 17:49:35 ID: NgW9oa5o

    やらないならやらないでいいけど
    自分にも都合があるから急に呼び出されても対応できないって言えばいいのに、
    息子の当番なら行くけど嫁の当番には行かないとか
    そんな嫌味みたいな言い方する必要ないよね
    子育ては嫁1人でやってるわけじゃないんだから。

  31. 名無しさん : 2020/09/29 18:03:05 ID: nVfVMyZo

    報告者は客商売の手伝いをしてるんだから、発熱児のお迎えは互いのために良くないのでは?
    そもそも専業主婦を希望してたのになぜ子供複数作ってるんだよ…

  32. 名無しさん : 2020/09/29 19:14:34 ID: Tucc3ppY

    息子夫婦は預け先とか諸々を計画してから子供作れよ…
    しかし保育園の迎えに来て下さいシステムは何とかならないのかなとは思う

  33. 名無しさん : 2020/09/29 19:39:49 ID: u.yk/hDQ

    嫁が仕事を辞めれば解決する事。
    どうせ「嫁以外の人にはできない仕事」をしてるわけじゃないはず。
    人を巻き込んでの自己実現はや め て。

  34. 名無しさん : 2020/09/29 21:01:05 ID: 3Scc3OlI

    息子が嫁に専業希望って時点で息子が元凶だってわかる
    息子は嫁に育児丸投げする気満々で自分でやる気なんか皆無でしょ
    よく熱を出す子なら息子も同じように負担すべきだし夫婦二人が同様に協力しあうべきでしょ
    なんで嫁だけ仕事辞めなきゃならん?
    専業希望してるから嫁が働くことに否定的でだから息子は非協力的なんだろ

  35. 名無しさん : 2020/09/29 21:06:10 ID: y66i8dAE

    「息子の当番なら行くけど嫁のなら行かない」なんて嫌味なこと言わずに、自分が援助出来るラインを示して、あとは嫁の両親に頼んでねーの一言でいいのに。
    意地悪な人だ。

  36. 名無しさん : 2020/09/29 21:41:18 ID: WYOAN9I6

    こんな義家族ならお嫁さんは仕事辞めないほうがいいよね。
    辞めたら絶対「誰の金で~」っていう昭和の決め台詞がでてくる

  37. 名無しさん : 2020/09/29 23:17:40 ID: X5r0zEMo

    米36
    みんなには見えてない別の本文が見えてるんだ、すごーい!

  38. 名無しさん : 2020/09/29 23:19:25 ID: p34uQ3Bk

    ※25
    見捨てるなんて書いてないけど
    逆に息子or娘夫婦と孫と住んでるから介護問題は安泰だなと老人が言ってたらどう思う?
    一緒に住んでようと行政や施設頼らないとしんどいじゃんって話
    施設やデイサービスの利用自体を見捨てると思ってるなら別だけど

  39. 名無しさん : 2020/09/29 23:30:19 ID: RMaY/uds

    双方の実家が等距離だから「息子の当番回は行く」ってことでしょ。

    娘に来たと思ってたって言うけど、自分の実家で得られなかったものを
    結婚で繋がった他人から得られると、なぜ思えたのかねぇ?

  40. 名無しさん : 2020/09/30 00:43:00 ID: lqI3c0b2

    ※35
    夫の両親はこき使うけど自分の両親には忖度して頼らない人の方が意地悪じゃないかな

  41. 名無しさん : 2020/09/30 00:43:49 ID: oM43hIiQ

    自分の思い通りに姑が動いてくれなかったら
    意地悪だのこんな義実家だのw

    図々しいゴミクズが必死で擁護してて笑えるわ

  42. 名無しさん : 2020/09/30 02:34:47 ID: wh6wbRUk

    ※33
    本当これなんだよなあ…

    産後すぐに復帰してる女性はもっと待遇悪くして、
    子供が小学生ぐらいになったら採用でも待遇でも有利になるようになれば
    面の皮の厚い自己実現女も、老後も他所の女に奴隷扱いされる専業主婦も、寂しい思いをする子供も減るはず。
    子持ち男性の給料も増えていい事尽くしなんだよなあ
    「若いうちから長期スパンで育てる職業がー!」の女性は、生涯未婚を覚悟してください

  43. 名無しさん : 2020/09/30 03:47:01 ID: SgeA0Ysc

    ※42
    お前頭悪いって言われるでしょ

  44. 名無しさん : 2020/09/30 06:58:20 ID: wh6wbRUk

    面の皮が厚いと※43みたいな物言いになるらしい。
    こんなとこ見てないで子供の寝顔でも見てやんなよ

  45. 名無しさん : 2020/09/30 08:40:31 ID: vhBEqAZE

    病児保育をあげている人もいるけど、子どもを迎えに行ってくれたりするところあるのかな
    うちの登録してるところは病院の診察を受けて何の病気か判明してから、利用枠の空きを確認して連れて行くっていう感じで、保育園で発熱したから迎えに行ってなんて使い方はできないわ

  46. 名無しさん : 2020/09/30 09:54:48 ID: yUpypQs.

    古い考えと新しい考えを自分のいいとこどりだけしてる

    古い考えで言うなら、
    嫁は嫁実家に頼らない
    孫は男の家のもの(なので男側の祖父母が育てる)
    嫁は専業主婦

    新しい考えで言うなら
    嫁実家と男実家の協力は平等
    嫁に何か要望を出すときは息子を通して直接は言わない
    全員働くが、全員が協力する
    専業を考えるなら、男が専業するか女が専業するかから話し合う(夫が専業でももちろん良い)

  47. 名無しさん : 2020/09/30 10:12:58 ID: QXBh9S7c

    子育て手伝ってほしいなら同居しろだな
    核家族で実家使おうとか考えてんじゃねぇよ

  48. 名無しさん : 2020/09/30 10:17:41 ID: R1I8SzyI

    いや自分の息子の稼ぎ悪いから共働きじゃないとダメなんでしょ?
    ゴミオスの遺伝子残してくれたんだから協力くらいしたら

  49. 名無しさん : 2020/09/30 20:42:32 ID: ukLqkduw

    20年くらい前の地方都市では、女性は結婚または妊娠したら仕事を辞めて、下の子どもが10歳くらいになって、体調崩すことも少なく一人で留守番できるようになってからパートに出るという働き方が一般的だった

    小さい子がいる世帯は専業主婦がほとんどなため、事情があって子どもが小さいうちから働く人へも保育園や近所の人たちに余裕があって、体調崩した子のお世話を引き受けるとかよくあった
    正社員である男性たちが家事や育児は奥さんに任せて仕事に全力で打ち込めるためか、ブランクがあるおばちゃんたちでもパートとして採用してじっくり教育する余裕もあった

    仕事のキャリアを積みたい女性にとっては不幸な時代だったようだけど、子どもの預け先を無理やり作ってでも働かないといけない今よりも、多数の人にとって負担が小さくて楽な時代じゃないかと思ってしまう

  50. 名無しさん : 2020/09/30 21:48:13 ID: YPuvCmyk

    嫁実家の距離はどうなんやろ
    嫁も自分の実家に頼めるならまずそっちを選ぶと思うんだが

  51. 名無しさん : 2020/09/30 23:38:22 ID: HQX.PMEg

    ※49
    20年くらい前の農家では「子供はジジババがみるから嫁は働きに行け。家にいると人目悪いから。」そして帰ってからも「ご飯の用意。畑仕事しろ。え?無理?使えない嫁だな。孫はこっちで面倒みる。」嫁は心の中で『そんなあ。子供返せ。それから年取って介護必要になったら覚えとけよ』
    ってな感じだったかな?
    ちなみに地方都市でも色々なのかな?とってもそんなほのぼのとした余裕はなかったぞ。30年前とか50年前だったらわからんけど。

  52. 名無し : 2020/10/01 18:55:33 ID: Y/5F60uo

    保育園で病気もらうの軽く考えてる人いるけどさ、治ったと思ったら次って下手したら何週間も(うちは子ども達交互に三ヶ月続いたことあった)って普通にあるからね
    復帰するならどう思われても溜め込まない覚悟は絶対に必要だよ
    落ち着いても何度もそれを繰り返すんだよ

  53. 名無しさん : 2021/02/04 09:29:13 ID: mxsguBKY

    子供から「解放されたい」って訴える時点でお察し

    そら実の娘がそういえば親も激怒してハンコ押させるわ

  54. 名無しさん : 2021/02/04 09:56:32 ID: TWvlMWns

    あーこれは嫁が悪いって
    嫁が自分でこじらせたアダルトチルドレンが原因

    嫁の欲求してることは
    ・幼児の自分を放置して仕事ばっか熱中していた親を『否定したくない』
    =旦那の提供する専業主婦を担当する=仕事放置親を否定する生き方だから
    ・ゆえに自分もまた親と同じく『仕事に頑張ってる親の背中』をどうしてもやりたい
    ・しかし、自分も親と同じことすると放置親だ『親と同じ放置は悪なのでそれは嫌だ』
    ・それを両立するための道具として『旦那の親を嫁の理想を実現する道具』として欲求

    だから旦那親が「子育ては放棄したい解放されたい離婚もしたい、ならば息子手伝います」と
    スタンスを変えると
    「だったら私がやりたい“子育て放置せずとも親と同じ仕事人間”がやれるじゃん!」と
    ギャン泣きするわけさ

  55. 名無しさん : 2021/02/04 11:26:04 ID: qMrTEbuI

    なんかこの嫁目的が子供のためでも自分の為ともまた違って
    どうにかして義実家を折れさせてやろうとしか考えてない歪んだ自己中っぷりが腹立つな
    利己的なら利己的でもう少し上手い立ち回りするもんだよ
    最後のじゃあ離婚しないとか言い出すあたり振り回すことが目的なのかと疑うほどの幼稚さ
    息子さん離婚したのは正解だよ
    こんな女近くにいたら子供も歪むよ
    お疲れ様でした

  56. 名無しさん : 2021/02/04 11:43:38 ID: jYBRSXEo

    >別れる子供はいらない開放されたい
    >最大限手伝うことを伝えたところやっぱり離婚しないと言い出し

    子供のことは祖父母ではなく夫婦の責任
    自分の事ばかりで子供のこと考えてないよね
    そんなに嫌なら生むなよ子供がかわいそうだ

    平日は寝るまで面倒見ろって姑に言ってたんだから
    寝てる間から朝までと休日会えなくなるかもしれんが
    それ以外は嫁言うところの「開放」されるのに抵抗するって
    結局楽して親業のいいとこ取りしたかったんだなあ

  57. 名無しさん : 2021/02/04 13:23:52 ID: tBuTkIqg

    子供は義両親を思い通りにコントロールする為のアイテムだったのか…。
    報告者がおかしいことはおかしい、ダメなものはダメと言える人で良かった。
    迂闊に流されていたら孫が歪んだ子育ての犠牲になってしまうところだった。

  58. 名無しさん : 2021/02/04 21:44:53 ID: rFKIe6i6

    姑の言い分しか聞いてないからなー
    嫁からの説明も聞きたい バトル始まれ

  59. 名無しさん : 2021/02/04 22:57:04 ID: d54UWrGw

    嫁不倫してそう

  60. 名無しさん : 2021/02/04 23:31:56 ID: 3l05oeZ6

    なんかよくわからんが丸くおさまったみたいだなー
    なんでそんな状態で子供二人も作ったんだろうね。
    一人目のときですでに報告者の態度わかってただろうに。
    嫁は親になっちゃいけない人だったんだなー

  61. 名無しさん : 2021/02/05 00:53:18 ID: RarrhDLo

    >>54
    定期だが、アダルトチルドレンは「大人のような子ども(時代を強いられた者)」
    であり、「子どものような大人」という意味で使うのは正反対の誤用だ
    主として、アルコール依存などで精神的に不安定な親を支えるために、
    子どものうちから大人にならざるを得なかった不遇な人間が、
    真の意味での「アダルトチルドレン」だよ

  62. 名無しさん : 2021/02/05 02:38:07 ID: 4Q4TzQCY

    ※61
    その意味で※54はまさに合っていると思うが?
    嫁が子供っぽいとかいう話では全く無く
    アダルトチルドレンの自覚なく抜け出せてない嫁が
    自分の家庭と同じ環境!義親を使って上位互換!を作成しようとしていると言ってるんだと思うぞ

  63. 名無しさん : 2021/02/05 09:12:26 ID: l1yKUvak

    米60
    上の子と下の子で性別違うか違うと思ったんじゃないの
    上の子のときは自分が思うような協力してもらえなかった
    →男子だから?(報告者は息子3人育てたとある)
    →女子なら可愛がって(嫁の思い通りにして)もらえるかも!!
    よくある話よ

  64. 名無しさん : 2021/02/05 10:40:41 ID: Lv86/xVw

    専業で同意して結婚して、子供作ってイヤになったり、面倒なことは
    周りにいる人を都合よく使って子育てしようってのは通じないよね。
    始めから嫁の気持ちがブレブレなのがいけなかったと思う。
    都合が悪くなると泣いたり、決まりかけたことをひっくり返そうとしてきたり、
    誠意のない母親は子供の成長に影響するから、離婚で正解だけど
    報告者が気の毒。

  65. 名無しさん : 2021/02/05 15:02:41 ID: JSPs2YMA

    この息子嫁さん、これからずっと子供2人に会えなくて自分の
    人生の選択に納得できるんだろうか…?
    なんだかんだで続編ありそうな…

  66. 名無しさん : 2021/02/06 09:50:32 ID: VxXbmX6A

    小学4年位になって校門前で待ち伏せて「お母さんだよ」って泣きそう。その頃には勝手に脳内で「親権放棄させられた」になってそう。
    知的グレーだと思う。この元息子嫁がいる職場も大変だろうな

  67. 名無しさん : 2021/02/06 21:12:57 ID: 36MQFTuc

    ※58
    の意見に同意だわー
    両手をあげて賛同するのはまだ先

  68. 名無しさん : 2021/02/06 21:53:49 ID: K.OdLQ7g

    ※67
    姑が良い姑かは分からないけどこの嫁が悪い母親であることは確かだと思うよ

  69. 名無しさん : 2021/02/09 00:52:45 ID: LxiGvh76

    結局、報告者が孫育ててるじゃん。
    何だかなーって感じ
    子供嫌いって言ってたのにね、大変だわ。

  70. 名無しさん : 2021/02/09 13:56:39 ID: gYY7DDgY

    このお姑さんが嫁の立場だった頃の2ch家庭板は
    それこそ嫁の言い分しかなかったからねえ
    当時は姑ってモンスターなのかと思ってびっくりして読むしかなかったが
    これ読むと嫁も相当なもんだったんだろうな
    まあ仕方がないね
    男も森元総理みたいなのがうようよいるし
    あれ聞いて何が問題なのか本質的にはわからない男も多い
    なんか男も女も全体的にバランス取れてるよね

  71. 名無しさん : 2021/02/18 06:18:52 ID: RarrhDLo

    >>70
    森擁護派も、本心からあの発言が問題ではないと
    主張してる奴は少ないと思うよ
    だけど、あの発言が問題だったと認めるということは、
    今まで自分が叩いてきた「ポリコレ」「サヨク」「フェミ」が
    正しいと認めることになってしまうから、何が何でも
    否定するしかないという、引っ込みがつかないだけの状況に見える

  72. 名無しさん : 2021/02/19 10:46:08 ID: iFHuoKeQ

    >>71
    セクハラ加害者の橋本聖子についてどう思う?
    あれこそガチの犯罪者だけど?

  73. 名無しさん : 2021/02/22 18:06:00 ID: SE1DXgN.

    橋本聖子は犯罪者だよ。でも上の人たちの意向で決まってしまった。
    森を引きずり下ろしたのは大半の女性だから、橋本は男の大半で引きずり下ろして下さい。

  74. 名無しさん : 2021/03/08 23:47:49 ID: Wu89n06Q

    ※73
    橋本さんのどこが犯罪者なんだ?
    男の大半は橋本さんで良いと思ってるのにわざわざ引きずり
    下ろす必要ないぞ。あんなに嫌がってたのに大臣辞めてまで
    しょうもない職やらされるの見せられて逆にパワハラを心配したわ。

  75. 名無しさん : 2021/03/14 19:44:57 ID: UZErsvx6

    バカな嫁だね。子供が幼いうちは母親が傍でしっかり育てた方が絶対間違いなく100%賢く育つのに。まあこんなバカな女には育てられないか。
    0~5歳までにどれだけ脳が成長すると思ってんの。その時期を他人に預けるって・・バカがする事だよ。地頭が良いとその後がかなり楽なのに。集中力、理解力、記憶力抜群だから塾なんか行く必要無し。皆子育て下手過ぎ。共働きなんか子供が大きくなってからでいいの。差別でも何でもないよ。適性の問題だよ。

  76. 名無しさん : 2021/04/19 16:39:58 ID: IzG3MAAc

    結局孫とはいえ「他所のお子さん」だから手を出しづらかったりあれこれ気を使わなきゃいけないことも多いから子供が好きじゃないタイプなのかな、と思ったり。
    この感じだと自分がメインで子供を育てることになったらちゃんと愛情持って関われそうじゃない?

  77. 名無しさん : 2021/04/26 23:06:00 ID: QAE12je.

    >>娘にきたと思ってた、

    義両親をいいように利用できると思ってた。

  78. 名無しさん : 2022/05/12 04:39:18 ID: gehTjkaw

    どう考えても嫁のわがまま。外で働きたいって気持ちもわかるけど
    子供が小さい間は傍にいてあげなきゃダメだと思う。
    旦那さんも専業の約束だったはずなのにそれでも何事も半分でって
    最大限の譲歩をしてくれてるのにそれでも突っぱねて離婚を選んだ
    んだから文句言うな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。