結婚祝いって何が良いのかわからない。自分は何を貰っても嬉しいけど、いざ贈る側になると悩んでしまう

2020年09月30日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600945569/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part129
12 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)04:00:02 ID:XY.li.L1
女友達と姉が今月それぞれ結婚したから結婚祝いを贈ろうとネットで色々見ているけど
何が良いのか分からなくて時間かかってしまいそう。
自分は何を貰っても嬉しい人なんだけど、いざ贈る側になると悩んでしまう。
置物だとこれ貰っても邪魔かなとか、
食べ物だと好きじゃなかったら仕方ないし、タオルとか食器もいっぱいあったらいらないだろうし、
そもそも趣味じゃなかったら嬉しくないよな~とか。


14 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)05:58:18 ID:xf.xs.L15
>>12
何が欲しいか聞いたら?

21 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)11:05:57 ID:yV.tf.L1
>>12
プレゼント選びって、時間かかるし悩むけど、色々ピックアップするのも楽しいよね
好みとか、そういえばあの時ああしてたからあれがいいかなーとか、近況でああ言ってたなとか
喜んでもらいたいから沢山考えちゃう
直接聞くのもアリだし、本人が好きなの選べるカタログギフトとかもいいと思う
これ!っていうのどんぴしゃで贈られたらうれしいよね


私は来月誕生日で、プレゼントをもらう側なんだけど

毎年母親から「何が欲しい?」って聞かれるけど、リクエストが通ったことが無いんだ

リクエスト→プレゼントされたもので書くと
Aメーカーの耐水性の通勤用黒リュック
→全く知らないメーカーの本革お出かけミニ青リュック(耐水性なし)
Bメーカー製L字ファスナーのスリム長財布(ベージュ)
→Cメーカー製がま口カード収納たっぷりの超分厚い&重くてでかい財布(黒)
こんな感じ

お値段はリクエストしたものよりお高いけど
用途が違ったり、デザインも機能も自分の好みじゃなかったり

「せっかく頂いたから・・・」って思って、一緒に出掛ける際に使ったりはするけど、
使い勝手も悪いので自然とお蔵入りになる
それに対して「せっかく高いものを買ってやったのに!使わないで無駄にする!」と怒らせてしまう
店に同行して、選ばせてもらえないか聞いたら
「プレゼントなんだからダメに決まってるでしょ!」と怒られた

なのでここ2、3年は「現物でなく、欲しい物の一部資金援助
(例:1万円のコートを買う際に5000円出してもらう)」にしてもらってる
それがすごく嫌みたいで、去年の誕生日は「プレゼントなのにお金を出させるなんて・・・」
とぶつぶつ言われてイラっとしちゃって

「お金を出してもらったのはすごく欲しかったやつだから、これから大事に使う。
自分が必要で欲しいものをリクエストしているのに、違うものが来ると期待してた分がっかりするし、
自分で選んでないから使い勝手も悪い。
使えなくてもプレゼントだからと処分も出来ずに死蔵する。
物にも母にも私にもいいこと無いと思うけど、それでも今まで通りにしたいの?」
と返したら「なんて冷たい子なんでしょう!」と言われた

考え方が違うんだから、この際私に対してはプレゼントとかは止めて、
普通に外食とかでいいと思うのだけど「それだと他人行儀だ」と嫌がるし
悪気はないんだろうけど、自分の意思がまるっと無視されてるみたいできつい

昨夜、母から「もうすぐ誕生日だけど何が欲しい?」ってLINEが来てたけど「何も無い」って返したい
それかもう「お米券」ってリクエストしたい
期待してがっかりするのも、うれしくないプレゼントにお礼言わないといけないのも、
収納のやりくりするのも疲れてしまった

23 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)11:55:30 ID:QN.bs.L9
>>21
これって男女関係なくよくある話なのかな
送る相手のリクエスト聞いたにもかかわらず、
その指定されたものを買わず何処かズレたものを買って送る話
聞いてないならまだしも、聞いていてズレるって何故なんだろうか
そしてそのズレたものを買った人に文句等を言うと逆切れまで一緒
乙です

26 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)12:10:33 ID:R5.bs.L4
>>21
あなたが私にくれたもの♪
パールライスのお米券♪

27 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)12:23:04 ID:QN.bs.L9


32 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)12:35:55 ID:KN.3j.L14
>>21
お米券をリクエストした場合、ちょっとズレてコシヒカリが来るかグルメ券が来るか

33 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)12:37:02 ID:QN.bs.L9
ホームベーカリーが来たら草

34 :名無しさん@おーぷん : 20/09/25(金)12:48:23 ID:JD.xs.L17
お母さんは、自分のチョイス>>>>娘のリクエストなんだねー
娘の希望=指定に従ってたまるか!っていう信念を感じるw
自分は好みじゃなくても使う人の希望酌んであげる行為もプレゼントのうちなのに

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/09/30 06:18:54 ID: 3FbXdiis

    友達や姉の結婚祝いなんだから普通に何欲しいか聞けばいいじゃん

  2. 名無しさん : 2020/09/30 06:22:19 ID: UzNIaJqk

    あるある
    うちは子供どころか孫にもそう
    最近プラレールが好きです、と言ったのにパネルワールドくれたりな
    少し大きくなってからはリクエストも聞かずに贈りたいものを送ってくるようになった
    別にいいけど喜んではいないよ
    お礼は言わせるけどさ

  3. 名無しさん : 2020/09/30 06:30:35 ID: 5g3M31hs

    そういう時には、カタログもある
    リストから選べば、後日宅配便で届く
    式で持ち帰るのが物品ではなくカタログ1冊なのでかさばらない

  4. 名無しさん : 2020/09/30 06:31:04 ID: Yjj9/XEs

      カタログギフトがもう少しまともな値段ならいいんだけど、ご祝儀価格だからなぁ。でも、あれを選んでいる時間は楽しい。

  5. 名無しさん : 2020/09/30 06:34:09 ID: XukrnJRY

    カタログギフトいいよね
    味気ないっていう人いるしそれも分かるけど
    相手の負担になりにくいのがいい

  6. 名無しさん : 2020/09/30 06:35:50 ID: fPvz6kfM

    友達に出産祝い渡す時悩んだけど、遠方で会うことが難しいからAmazonギフト券をLINEで送ったわ
    還元率は悪いけど、手軽に済ませるし簡単だったし良かった

  7. 名無しさん : 2020/09/30 07:17:08 ID: uqmMHlCk

    内祝い系は現金と親、兄弟以外聞かれても逆に困らない?
    本当に欲しい物は良い値段するし、かと言って
    そこそこに欲しい物って言われても思いつかない
    新築祝いの時に義兄弟から聞かれて、凄い困った。
    こういう時は本当カタログギフトが有り難いよね。

  8. 名無しさん : 2020/09/30 07:22:23 ID: 5vrgIG5w

    カタログギフトか金券か一番手っ取り早い

  9. 名無しさん : 2020/09/30 07:23:34 ID: AR.lcOxE

    友だちの結婚祝いに、変わる名字の印鑑セットと可愛い印鑑ケースをあげたら喜んでもらえたよー。

  10. 名無しさん : 2020/09/30 07:50:37 ID: dDaZgEC2

    お祝いは祝儀袋に入れた現金が一番。
    お返しも計算しやすいし、元手が無い時もお返しするのにお金かかるのは困ったし。

  11. 名無しさん : 2020/09/30 08:16:01 ID: OK112.Ww

    個人的に、服がありがたかったなー
    スタンダードなデザインのやつ

  12. 名無しさん : 2020/09/30 09:00:55 ID: r2pMFd1k

    選ぶのが楽しいんだよ。買い物がしたいの。店員に相談に乗ってもらったり調べたり、そういうの全部が何かしている充実感で充たされる。それを喜んでくれたら嫌なことは何もない、というお母さんの気分しかない。

  13. 名無しさん : 2020/09/30 09:05:47 ID: tG2ix5qM

    よほどサプライズしたいとか相手のことをわかってる!ってことじゃなければ
    聞いたほうが早いだろうね。
    21の母は随分と自分本意なひとだねー。子供がメーカーまで指定してほしいものを
    言ってるのに『自分が選んだ素敵なもの』を上げたいばかりに無視するとか。
    もしかしてリクエストされたの覚えてられなくて似たようなの渡せばいいやって思ってるとか?

  14. 名無しさん : 2020/09/30 09:24:24 ID: LV/94wdk

    ①ズバっと聞く
    ②カタログギフト
    ③金

    食器系はかさばるので嫌すぎたww
    5個セットものは1つならいいけどカブるとやばい。収納にひびく。
    でも、おしゃれなペアグラスは嬉しかった。
    タオルは消費するので無難。高級な、自分なら買わないやつ嬉しかった。
    バスローブとかwwワイン片手にごっこができる。
    バスタオルは分厚過ぎて庶民は持てあましたけどゴージャス気分であった。

  15. 名無しさん : 2020/09/30 09:35:39 ID: XF5jY0sQ

    姉の結婚のときはまだ学生だったので、バイトしたお金で1万くらいの置時計をプレゼントした。
    当時はよくわからなかったのだけど、桂由美のブライダルコーナーにあったやつで、ちょっとゴージャスに見えた。
    30年くらいたった今でも、リビングに置いてくれてる(そして動いてる!)
    友人のときは、リクエストきいてみんなでお金出し合って買ったなー、そういえば。

  16. 名無しさん : 2020/09/30 09:38:56 ID: /.qdAIK.

    うちの母にあげるプレゼントはあれが欲しいこれがいいとリクエストくれるので楽なんだが、自分はプレゼントを一度ももらったことがない
    子供のころから「誕生日は親に感謝する日、クリスマスは仏教だから関係ない、お年玉はあんたたちがもらうんじゃなくてお母さんたちがよその子にあげる分」だったからなあ

    だからプレゼントをやり取りする習慣がなくて、好かれる人には好かれるし嫌われる人には蛇蝎のごとく嫌われるw

  17. 名無しさん : 2020/09/30 09:45:33 ID: PkrhBYkw

    ※21のお母さんは自分が選んで贈りたいんだね
    指定されたら余地が無い
    で、お母さん目線の上級展開をされると
    選択肢を与えてみたらどうかねえ

    贈物は自分が何貰っても嬉しいと余計に悩ましい
    聞くのが一番かな

  18. 名無しさん : 2020/09/30 10:20:14 ID: /g5n.A7M

    若い頃はお祝いで現金を渡すって何だか味気ないというか、儀式的すぎて嫌で
    相手のことを想ったプレゼントをあげたいと思って色々考えたり聞いたりして渡してたけど
    今となっては現金が一番よ

  19. 名無しさん : 2020/09/30 11:50:25 ID: TYo.LglU

    引き出物でカタログギフト貰った時は、選びきれないよー何か物でくれた方がいいよーと思ってたけど、自分が送る側になった時に便利だと気付いたわ。
    ちなみにうちは結婚祝いでホットプレートが2台ある(被った)頂いた方どちらもお家に招く可能性があるから手放さずに置いてあります。

  20. 名無しさん : 2020/09/30 12:03:11 ID: SRH.Cb1A

    お米券の人はビール券が来るぞ

    わざわざデパートに行って
    ビール券送ってくる人がいる
    同じ額で商品券くれればいいのにともらった下戸の人は言っている

  21. 名無しさん : 2020/09/30 15:50:40 ID: OzcEWMkE

    仲の良い友人や姉妹なら何欲しいか聞いちゃう
    ちょっと距離のある人や、まだよく人となりを知らない兄弟のお嫁さん宛だとカタログギフトにしちゃう

  22. 名無しさん : 2020/09/30 21:11:43 ID: nbxHUm1w

    ※20
    そういや昔は酒の量販店で「ビール券で何でも買えます」って大書してる店があったけど
    今はそういうの無理なのかな
    みりんとかスナック菓子とかそういうのもビール券で買えてたんだけど

  23. 名無しさん : 2020/10/01 12:00:10 ID: 41I1ua/Q

    ※18
    逆に言うと、若い人はやっぱり現金より物を贈りたい(贈られたい)もんだと思うのよ
    だから若い人に現金が一番よ!というのは違うと思うわ

  24. 名無しさん : 2020/10/01 17:52:38 ID: D7jMYEZY

    相手が欲しいものが一番いいと思うからデパート商品券やクオカードにしてしまうわ…
    商品券なら包装の時に一筆書いたのを添えたり、クオカードなら可愛い柄のやつにしたり。
    文句言われたことないからこれでいいと思ってるw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。