夫の親の善意がことごとく私の地雷踏んでく。不快感があって態度に出てしまい遠回しに悪者扱い

2020年10月01日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600945569/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part129
108 :名無しさん@おーぷん : 20/09/26(土)22:46:56 ID:zo.1q.L1
夫の親の善意がことごとく私の地雷踏んでく
始まりは結納の時の結婚指輪
私と当時婚約者の夫の間で婚約指輪は要らないという合意が取り付けてあった
でも義両親は良かれと思って婚約指輪を用意した
結婚指輪をつける当事者の意向を無視されたような不快感があって
それを露わにした結果、人の善意を蔑ろにする悪者扱いを遠回しにされた



一時は万事、今日も義両親の良かれのせいで不快な気分
子供が二人、下の子は0歳児だから基本夕方までには家に帰りたい
でも義両親は夕飯を食べていくよう言う
5時くらいから食べようと言うからまぁ差し支えないかと了承
義母が良い寿司を買い求め彷徨いサラダ用意するデザート用意するで
精一杯のもてなしをしてくれた結果、結局7時近くに会食開始
もう下の子は荒れて大泣き、帰路は地獄
それなら夕飯無しでさっさと解散の方がどれだけ有り難かったか
で、態度に出てまたもや遠回しに悪者扱い
これも、ダイレクトに言ってくれれば言い返せるのにあくまでも遠回し
結局嫁なんか奴隷で、優しいご主人様の施しを有難く受け取っていればいいんだろう
こちらが何を考え何を望んでいるかなんて彼らの善意の前には些事なんだろう
義両親は善人で、ただ価値観が合わないんだろう私が合わせる努力をすべきなんだろう
一つ一つはくだらない出来事ではある事は分かっている
最近死ぬことばかり考えている

109 :名無しさん@おーぷん : 20/09/26(土)23:04:08 ID:Lo.za.L1
>>108
そんなに善人だとは思わないよ
会食の件は5時を過ぎたあたりで折角ですがと暇乞いを入れてもよかったかもね
お気遣いをないがしろにするつもりはないが幼子の体調を優先したいと
それでも遠まわしの不機嫌を向けてくるならまったく善人じゃない
自分の思惑第一な人たちなだけ

110 :108 : 20/09/26(土)23:38:12 ID:zo.1q.L1
>>109
優しいレスありがとう
義母が買い物から帰って来たのが6時だったんです
急だったので下の子の離乳食も義母の買い物頼みで帰るに帰れず、
上の子は祖父母に懐いているので帰る選択肢が消えてました
でも今考えたら夫が仕事の都合で別の車で来てたので、上の子は楽しく会食させて夫に任せ、
私が下の子とさっさと帰れば良かったのかもしれませんね
義両親の息子が揃って優秀で自分が片親育ちの無能なので、
つい私が間違った悪妻な気がして流されてしまいます

112 :名無しさん@おーぷん : 20/09/26(土)23:52:37 ID:Lo.za.L1
>>110
>義両親の息子が揃って優秀で自分が片親育ちの無能なので
なんでこんな無用の卑下するの
旦那とあなたはチームなんだよ
義両親に流されなくていい
あなたと旦那で話し合ってあなたたちの基準と方針を作っていいんだよ
もしもあなたに足りない部分があってもそれを補うのは旦那の役目
補いきれないなら旦那も足りない人なんだ
お子さん達にはあなたは世界一のおかあさんなんだからね

117 :名無しさん@おーぷん : 20/09/27(日)07:22:01 ID:iW.gl.L21
>>108
旦那さんはその状況について何かコメントしてるの?


以下、長文の自分語りです。
お嫌な人はスルーを。

私は結婚前、披露宴のお色直しには親が仕立ててくれた成人式の着物を着るからと夫に伝え、
夫と一緒に成人式の着物の写真を持参して着物に合わせる髪飾り(花)を選ぶ作業もしたのに、
夫が義母(義父は夫が大学生の頃に亡くなっていて夫が一人っ子なので、
母一人子一人)に◯◯さん(私のこと)にはお色直しで着物着るんだ~としか浮かれて言わなかったため、
両家顔合わせの食事会の時にいきなり私のための着物を義母に持ってこられたよ。
それも、化繊製でかなり濃いピンクに白の梅の花?を散らしたもの。
その場では中身を確認しなかったけれど、持ち帰って開けたら、
とても披露宴に着られるような品物ではなくてビックリ。
(私も無いけど着物の知識が無い人のようで、店に勧められるまま購入したらしい。
両家顔合わせの食事会の時に張り切って着物着てきてくれたけど、
その着物の帯がかなり風変わりだった。
知識があって私に嫌がらせのために安物を買ったのではないみたい。)
それに、もしとてもいい着物だとしても、成人式の時しか着てなかった着物を
両親のためにも着たいと思ってたから、迷惑だった。

義母にちゃんと伝えてなかった夫をめちゃくちゃ叱りましたよ。
夫が単に「お色直しで着物着るんだ~(お花畑)」ではなく、
「あちらのご両親が成人式のために仕立てた着物をお色直しで着るんだ。」
とちゃんと伝えてくれていたら起こらなかったことだから。

義母の気持ちを蔑ろにはしたくないし、かといってあの着物を披露宴で着たら私が恥かくし、
親のためにも親の仕立ててくれた着物を着たいし、もうどうしようかすっごく悩みました。

仕方ないから、義母にはやんわりと親が仕立ててくれて一回しか袖を通してない着物があるので、
親のためにそちはを着たいことを伝え、
その安物の着物は結婚前のお正月に義母宅に行った時に、義母宅で義母の友人女性に着付けて頂き
(もしかしてこの友人に義母は乗せられたのか?ともチラッと思ったけど顔には出さずに、
ちゃんとお礼の品の手土産を渡したよ。)、
着たところを義母に見てもらい、夫と最寄りのお寺に初詣に行ってきました。

120 :名無しさん@おーぷん : 20/09/27(日)09:04:08 ID:jr.yz.L17
>>108
田舎育ちなので旦那親の思惑がすごく想像がつく

一つ一つに「こちらがおカネを出してしてやった(だから今後言う事を聞け、拒否するなら人でなし)」
という支配欲を感じる…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/01 10:46:03 ID: SMLkKWPA

    ただ単に支配したいだけ、支配欲の塊でしょ
    戦わないで察してちゃん。それでは何も進展しない
    デモデモダッテと言われそう

  2. 名無しさん : 2020/10/01 10:50:33 ID: sKasPOmY

    はやくしねばいいのに

    コミュ障おばさん

  3. 名無しさん : 2020/10/01 10:52:53 ID: B5NLUb1c

    ※2
    これw

  4. 名無しさん : 2020/10/01 10:53:43 ID: YIuEeJrE

    義実家は見栄っ張りな所があるみたい
    好かれたいとか感謝されたいってのは何も悪い事ではないんだけど
    やり方が下手くそだからせっかくお金をかけたのに喜ばれてない

    ただまぁ、親戚付き合いはこれからも続くわけだし
    好意からであることは理解して、気持ちだけは受け取ってあげるべき
    不満はあってもなるべく自分から直接伝えず
    あくまでも実子である夫から苦言を伝えるようにすればいい

  5. 名無しさん : 2020/10/01 11:00:46 ID: Sw.gKgAw

    うわー、私は姉妹しかいないんだけど、もし兄弟がいて結婚したら、うちの母親こういうことしかねない、と思ってたことそのものだわ…。
    現実は実の娘だけなので、このケースだったら夕方になる前に「夕食?いらん、夕方には帰りたいからもう帰るわ」ときっぱり断れるし実行できるけど、これ嫁さんだったら断れないよなあ、とずっと思ってた。
    ※1の言う通り、本当、支配欲なんだよねえ。

  6. 名無しさん : 2020/10/01 11:00:49 ID: g5fyrdgE

    旦那なにやってんのw

  7. 名無しさん : 2020/10/01 11:03:23 ID: imlbjOhw

    善人なんじゃなくて自分の思い通りにして感謝されたいだけの義実家だね
    遠回しにチクチク言われて、特に好かれてる訳でもないんだし、どうせ同じ嫌われるなら自分のテンポでどんどん進めてハイハイ不出来な嫁でーすってやってた方がいっそ気が晴れるかも
    相手は多分変わってくれないし、相手のやらかしに耐え続けて好かれたとしても特に良いこともないし、それなら嫌われても家庭がうまく回るタイムスケジュール優先したらとりあえずひとつメリットはあるじゃん

  8. 名無しさん : 2020/10/01 11:07:11 ID: gg7sRbJc

    お互いに遠慮や好意があるんよ
    そこまで悪意というか意地が悪いんじゃなくても
    家族じゃ無いけど家族みたいな関係をコントロールするのは相当クレバーじゃないと無理
    少しずつ脳内シミュレーションしたり試行錯誤して意思の通し方をマスターするしかない
    本当の悪意だったらこの限りでは無い

  9. 名無しさん : 2020/10/01 11:08:11 ID: tGW4Uqcc

    <<義両親の息子が揃って優秀で自分が片親育ちの無能なので、、、、
    <<夫が義母(義父は夫が大学生の頃に亡くなっていて夫が一人っ子なので、
    母一人子一人)に◯◯さん(私のこと)にはお色直しで着物着るんだ~としか浮かれて言わなかったため、、、、、

    ??どっちがホント??

  10. 名無しさん : 2020/10/01 11:10:09 ID: k10C2Vt6

    ※5
    そういう母親に聞かれたとしたって息子の旦那が「帰る」って言えば済む話だよね?
    娘だから断れるけど、息子だから断れないって事はないし
    嫁さんに聞いたとしたって「いや、帰るよ」って同じ空間にいる息子が断れやって
    当たり前に思うけどな。

  11. 名無しさん : 2020/10/01 11:12:20 ID: w8nryOlg

    うちの義実家なんか、片親貧困層なのに見栄っ張りでこちらに言うことをきかせようとするからあちこち無理が出て本人が一番苦しんでる
    結婚してしがらみが増えてんだから現状をある程度受け入れて、周りとうまくやること優先した方がいいと思うんだけどな。嫁・姑関係なく

  12. 名無しさん : 2020/10/01 11:22:28 ID: VjoDR6J.

    報告者の気持ちもわかるけど、
    もう少し気楽にポジティブに考えてもいいのでは?
    指輪だって、何で無しにしたのかの理由はわからないけど、
    何もそこまで拒絶嫌悪するほどのことかな
    場所とるもんでもないし、しれっと受け取っておけばいいのに
    夕食も家に何もなかったわけじゃないだろうにキッチン借りて
    適当に有り合わせで作って食べさせるとかしとけばここまでぐずらなかったんじゃないの
    臨機応変に対応しないと何でも相手のせいにしてたらやっていけないよ

  13. 名無しさん : 2020/10/01 11:24:40 ID: GPHJ/fi2

    何も言わずにムスッとしてればそりゃ何だこいつってなるだろ
    いい大人なんだからコミュニケーションとれよw

  14. 名無しさん : 2020/10/01 11:30:22 ID: HdBrUhu.

    文化のズレでトラブってるなら50%の確率で一方が愛知県民かな?

  15. 名無しさん : 2020/10/01 11:30:22 ID: zKC7oI.E

    この人も「不快感をあらわにしたり態度に出してしまったり」で義両親の遠回しの悪者扱いと何が違うの?と思う
    向こうの反応は、不満ならハッキリ言ってくれればいいのにって報告者と同じものじゃないの

  16. 名無しさん : 2020/10/01 11:31:45 ID: wrLn5zm.

    立場を利用して親切を押し付けて嫌がられると被害者ぶる人多いよね

  17. 名無しさん : 2020/10/01 11:33:24 ID: GfVwDlXo

    ※12※13に同意かなー
    週に何回も似たようなことがあるならきっちり対策した方がいいけど

  18. 名無しさん : 2020/10/01 11:56:40 ID: vxLCUDwQ

    こんなことでシニたいみたいなこと言うから座間9人バラし野郎みたいなヤツが獲物を探すことになる
    本気でシニたいわけでもないくせに簡単にシを文字や言葉にするな

  19. 名無しさん : 2020/10/01 12:02:03 ID: RtZ.B1oU

    ※18に同意 本当に死にたいなら義両親に絶縁言い渡されるまで戦ってからでも遅くないだろうに 

  20. 名無しさん : 2020/10/01 12:06:01 ID: gexThLBE

    報告者は卑屈すぎるし夫は空気だし

  21. 名無しさん : 2020/10/01 12:09:43 ID: dj2dEBtg

    ※9
    108と117は別の人

    それはそれとして、結婚指輪なのか婚約指輪なのかよくわからない
    結婚指輪は自分たちで用意するけど、婚約指輪はいらない予定だったのに、婚約指輪は勝手に用意されたってこと?
    でも、「始まりは結納の時の結婚指輪」って、普通結納の時は婚約指輪だし
    男性はときどきいるけど、女性でも婚約指輪と結婚指輪の区別がついてない人なのかな?

  22. 名無しさん : 2020/10/01 12:17:41 ID: sNXdAVUk

    相手の都合や言い分を受け入れずに自分たち側の善意だけを押しつけてくるのは
    そのままストレートに超迷惑行為だし
    それをぐちぐち言ってくるのも自分本位すぎな人なだけ
    報告者さんは悪くないし、普通に義実家側が悪いわ

  23. 名無しさん : 2020/10/01 12:24:56 ID: W5y2kg/.

    義実家は「悪い」って言われるほどのことでもないよ。
    嫌なら嫌って断ればいいだけだし。
    口には出さないけど不貞腐れた態度で、
    じゃーどうしたいんだって言われたら「別に!」って感じだから、
    「なんなのこの子…」って困惑されてるんじゃないの。

  24. 名無しさん : 2020/10/01 12:59:27 ID: 0lcU22Cg

    ※12
    いやいや指輪なんて勝手に用意されたらそれだけで普通は無理だろ

  25. 名無しさん : 2020/10/01 13:26:23 ID: 8r6lqWZs

    ※23
    >口には出さないけど不貞腐れた態度で、
    >じゃーどうしたいんだって言われたら「別に!」って感じだから、
    >「なんなのこの子…」って困惑されてるんじゃないの。
    自分も報告者がこういう態度なんだろうなーって思った
    婚約指輪が要らない理由をちゃんと説明してないんだろうし(っていうか読者にすら説明してないよねこの人)
    義両親としては婚約指輪も無いなんて不憫な…って思ったのかもしれないし

  26. 名無しさん : 2020/10/01 14:16:06 ID: /IlAJj7U

    0歳児いて5時には帰りたいは当然だしそもそも旦那はなにしてんの?
    旦那が「帰る」ってしっかり言えよ
    7時から食事とか家帰ったら8〜9時とかになっててそこから上の子も下の子も風呂入れたりするのしんどいわ
    0歳児はそんな時間限界でしょ…

  27. 名無しさん : 2020/10/01 15:27:09 ID: ZjYmcP3I

    このくらい嫁と義実家側の価値観がズレているケースって結構あるよね。
    旦那がしっかりしなきゃいけないんだけど、
    報告者の卑屈さも状況を悪化させている一因だと思う。
    この程度でシぬとか書いてしまうとは。

  28. 名無しさん : 2020/10/01 16:43:26 ID: iBZJTH/U

    これは一概にどっちが悪いって言えないんじゃないかな。じゃあなにも義父母から援助なしならそれはそれで文句言いそう。私も一時期似たような事があって、大量に食べ物いただく→冷蔵庫に入りきらなくてイライラ、プレゼントに相談なく大きなおもちゃ→家狭くて置く所なくてイライラとか。でもあとあとその食べ物やおもちゃに助けられて、イライラを相手に出さなくて良かったって思った。自分のその時の苛立ちや価値観って結構あとから変わるもんだよ。一度見放されたら終わりなんだし。

  29. 名無しさん : 2020/10/01 17:28:38 ID: 3OLYBJEA

    ダンナはなんて言ってるのか?
    善意の押しつけってほんと迷惑以外の何物でもないわけだけれど
    いい方向に持っていけたらいいね。
    やってくれる事自体は悪いことじゃないわけだし。面倒くさいね。

  30. 名無しさん : 2020/10/01 19:55:14 ID: 3LwrxLZQ

    義実家も報告者も人に好かれるタイプではないんだろうな

  31. 名無しさん : 2020/10/02 10:04:06 ID: VjoDR6J.

    指輪もらっちゃったら、たとえいらねえ〜〜〜と思ったとしても
    わーーー すみませんありがとうございます!っつって
    義実家にお邪魔するときだけつけてくとかね、
    離乳食も買い物頼みで何も動かないんじゃなくて
    おかゆでも作って先食べさせとくとかね、もう少し大人なんだから
    うまくやれよと思う。

  32. 名無しさん : 2020/10/02 10:44:58 ID: Sw.gKgAw

    ※10
    私にもし兄弟がいて結婚してたら、という仮定でしかないので、私のいない兄弟がどうするかはわからんけど、少なくとも報告者はきっぱり帰れなかったわけで。
    報告者旦那がその場にいたとは書いてないので、素直にいなかったと解釈すると、嫁さん一人では断りにくい雰囲気だった、てことでは。その雰囲気をうちの母は作り出すんだろうなあ、という仮定に仮定を重ねた、ただのシミュレーションですよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。