外食は器の代金も入っているとはよく言うけどプロはちゃんと「おいしそうに見える器」を選んでいるのね

2020年10月02日 04:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1600306737/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.32
186 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)02:52:04
新型コロナ禍で飲食店が次々に閉店を余儀なくされてるっていうのはよく報道されているけど
婆の街でも何軒か個人営業の店が閉店したわ



先日閉店した居酒屋の前を通りかかったら
閉じたシャッターの前に段ボール箱が三つ出ていて
一つ目にはグラスやぐい呑み、二つ目にはいろいろな大きさの皿、三つ目には丼や小鉢が入っていて
「不要になりました 希望者はご自由にお持ちください」という貼り紙がしてあった
移転して続けるとかじゃなくて、廃業してしまうのねとせつない思いをしたけど
そういう話じゃなくてね

どれどれと段ボール箱をのぞいてみると
ちょうど「あれば便利かも」と思っていたサイズの小鉢があった
色や模様は好みじゃなかったけど、サイズがちょうどいいのでいただいていくことにした

家でつくづく眺め直して「これはあえ物やおひたしを入れる小鉢よね」と思い
とりあえず、キュウリの塩もみと、トマトを盛り付けてみた

えええ!すっごくおいしそう!

小鉢のベージュを基本とした色合いとちょっとでこぼこした肌合いに
キュウリの緑とトマトの赤がすごく合う!
味はいつも通りで、トマトに至っては切っただけなのに
「この一皿(の見た目)、お金取れそう!」とか思ってしまった

なるほど、外食は器の代金も入っているとはよく言うけど
プロはちゃんと、「おいしそうに見える器」を選んでいるのね
もちろん料理はおいしいとして、それをさらに効果的に見せる技なのね
料理の味+おいしそうに見える器、でその店の味になるんだわ
小鉢一つで感動してしまった

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2020/10/02 06:24:37 ID: SDxvw/sA

    そこはかとなく失礼なババアやな

  2. 名無しさん : 2020/10/02 06:40:03 ID: 8WAzOSx2

    なんで。感心してるだけじゃね?

  3. 名無しさん : 2020/10/02 06:54:30 ID: EvdIojME

    改行の仕方がわざとらしいね

  4. 名無しさん : 2020/10/02 07:10:38 ID: BUDnyJNM

      セブンなんか食べ物じゃなくて容器売ってるようなもんだからな

  5. 名無しさん : 2020/10/02 09:15:08 ID: upAnsQX2

    料理を引き立てる皿を選ばなきゃいけないから難しいんだよねー
    好みってだけで色や柄がはっきりしたもの選ぶと料理が目立たなかったり

  6. 名無しさん : 2020/10/02 10:10:16 ID: rFwyvDLE

    えぇぇ…婆言葉使ういい大人が外食の意義がわかってなかったのすごいな

  7. 名無しさん : 2020/10/02 10:27:29 ID: HvtTKBPI

    自分で体験して初めて分かることってあるよね。

  8. 名無しさん : 2020/10/02 10:45:51 ID: aHnmHTgg

    とりあえず白の皿を使えば間違えはない。
    飲食店やってるけど、皿にこだわりなんてないよ。

  9. 名無しさん : 2020/10/02 10:47:58 ID: JQX.AcA2

    外食の意義って何?

  10. 名無しさん : 2020/10/02 10:51:22 ID: A3J0syKU

    ※6
    あんたは「意義」の意味と使いどころがわかってないな

  11. 名無しさん : 2020/10/02 11:37:53 ID: 42LzKYWQ

    こんなに喜んで活用してもらえたなら居酒屋も本望だと思う

  12. 名無しさん : 2020/10/02 11:53:43 ID: Ybi4roww

    器に盛ったの印象は大切よね
    高級じゃなくて大量生産型でもチェーンのファミレスの食器のチープな柄見るとまだパン祭りの方がましだと思うときがある

  13. 名無しさん : 2020/10/02 12:03:08 ID: D6n7k/3c

    知識で知ってることと実感を得るのは別なのよね、わかるわ。

  14. 名無しさん : 2020/10/02 12:22:33 ID: 2l.YFGkQ

    ※5
    なおかつ、店のイメージに合い、そのほかのメニューを盛る器との兼ね合いも考えて…
    みたいなのあるだろうから、外食ってすごいわあと思う。

    一度、そういうプロのスキル借りよっと思って業務用の器買ってみたけど、
    この報告者みたいにはならなかったわ。
    なんか、うちの食卓から浮くのよ。脇役のくせにスポットライトを浴びる演劇漫画の主人公みたいな。

  15. 名無しさん : 2020/10/02 12:36:19 ID: 5fpV8Ots

    ※9 ※10
    意義は※14が書いてるようなことだけど。味付け、器、盛り付け、合わせるドリンクの選別や内装、スタッフの対応に至るまで、すべての要素のプロの技術を楽しめるのが外食の意義の一つでしょう
    安いやらコスパだけが外食じゃないのよ、貧乏人には難しいかな?

  16. 名無しさん : 2020/10/02 12:57:12 ID: 2l.YFGkQ

    ※14
    勝手に巻き込まないでくださる?
    それに、少なくとも※10は「外食の意義」はわかったうえであなたのズレっぷりを指摘してるだけでしょ
    多分※9も

  17. 名無しさん : 2020/10/02 13:02:41 ID: EULHnopw

    ※8
    真っ白な皿に盛られた料理、「無難に逃げやがったな」という印象がある
    ファミレスなら気にしないがしっかりしたレストランだとちょっと残念

  18. 名無しさん : 2020/10/02 13:08:27 ID: fqnAkS5I

    母がこのセンスすごく良くてどう頑張っても真似できない
    あれは天性のものだ

  19. 名無しさん : 2020/10/02 13:09:17 ID: fqnAkS5I

    ※17
    真っ黒と真っ白は無難だけでつまんないよね
    フツーとしかいいようがない

  20. 名無しさん : 2020/10/02 13:56:02 ID: MmsxeGuw

    飲食店で100円ショップのお皿を使ってるって気づいた時はなんか萎える

  21. 名無しさん : 2020/10/02 14:19:43 ID: Ln.YlQsQ

    いいなぁ
    お皿にこだわるの憧れる
    うちは子供が生まれてから、割れたりしないように百均のプラ皿だ…

  22. 名無しさん : 2020/10/02 14:30:39 ID: Jgki4U8I

    廃業したのは残念だけど、こんなふうに使ってもらえて
    その器を選んだ目利きの価値を認めてもらえて
    居酒屋さんも嬉しいだろうな

  23. 名無しさん : 2020/10/02 14:30:51 ID: lTsZFDkI

    明るい黄色の大皿ってグリーンサラダがめちゃ合うのでは!?
    と思って買ってサラダ盛ったけど、なんかうるさい感じになった事あるわ
    盛ってみないとわからないなアレ

  24. 名無しさん : 2020/10/02 14:59:45 ID: BjT91J4k

    あるある
    逆に皿単体で凄く気に入ってるのに妙に使い回しが効かないというか、のせたい!と思ったときにいやこれじゃないわって手が伸びなくなって奥にしまわれがちなパターンの経験が多い

  25. 名無しさん : 2020/10/02 16:04:11 ID: JG9GarCI

    ※16が性格悪くてびっくりした

  26. 名無しさん : 2020/10/02 16:52:04 ID: ewKHcTlM

    *8
    山パン皿は好きだけど外食で白の食器ばっかりだと安めの洋食屋のイメージ
    高くなくて庶民的、つぶれないけど儲けはギリギリのイメージよ
    有名料理店の店主が出している料理本見ると器が気になるのよね
    報告者の言うことわかるわ

  27. 名無しさん : 2020/10/02 17:10:06 ID: hcLu6SN.

    そういうセンスのあるお店でも閉店せざるを得ないのだから
    余計に新型コロナウイルスによるやるせなさを感じてしまう

  28. 名無しさん : 2020/10/02 19:12:08 ID: qfG14x0E

    だけどそういう技の光る居酒屋が潰れちゃうのは実に惜しいね、憎きコロナめ(怒)

  29. 名無しさん : 2020/10/03 01:28:03 ID: eH5WFxzE

    すき家ですら、持ち帰りよりイートインのほうが美味しく感じる

  30. 名無しさん : 2020/10/03 02:46:54 ID: h.zWgisE

    窯業関係だけどこれはある
    業務用は雑貨屋さんとかで置くと地味でデカくて目を引かないor悪い意味で目立つけど、実際に料理屋さんで出すと美味しそうにみえるんだよね

  31. 名無しさん : 2020/10/03 12:50:53 ID: mnZPKfpE

    色や模様が好みでない器が良かったのなら、この人のセンスが料理と合わないんかな

  32. 名無しさん : 2020/10/04 04:00:47 ID: UreajhSc

    器だけ見て選ぶと柄物を選びがち
    しかし料理をのせると、大抵は柄は邪魔になる

  33. 名無しさん : 2020/11/06 15:29:06 ID: jqRFPMoc

    でも潰れたんよね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。