2020年10月02日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1600945569/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part129
- 153 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)05:57:08 ID:OM.dk.L1
- 産後うつって診断されたんだけど
なんかよく分かんないんだけど
すごく辛くて苦しいんだけど
子ども取り上げられたくないから
必死で平気なフリしてるんだけどちっとも平気じゃない
- 辛すぎて何が辛いか分からないし、この感情のどこが産後うつに当たるのか分からない
ひたすら明るくて元気いっぱいでニコニコしたお母さん出いるようにしてるけど
どうしても無理な時泣き叫んでしまう
大号泣してしまうので、その声で子どもが起きてしまう
メンヘラに育てられる子どもの気持ち考えろって両親は言う
自分でもわかってて辛い 母親として愛情が足りないのも辛い
書いてすこし気分転換になった ありがとう - 154 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)06:55:37 ID:rH.sf.L22
- >>153
> 母親として愛情が足りないのも辛い
そんなことは無いでしょう。
赤ちゃんが大事で可愛くて愛おしくて、赤ちゃんのために頑張ろうとして頑張り過ぎちゃってるだけよ。
各自治体に子育て相談の窓口(電話だったりオンラインだったりするみたい)があるだろうから、
一人で抱え込まないで相談窓口に相談してね。 - 155 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)07:01:02 ID:ud.ml.L29
- >>153
子供は取り上げられないよ。
台風がきてるから一時的に避難させるようなものだよ。
自分一人でつらい思いをしているのだから、
親よりもあなたの状態を理解してくれる公共の助けの手をとって下さい。
乳児院への一時保護などの方法は、あなたがずっとお母さんであり続けるために
助ける方法のひとつだよ。敵じゃないよ、味方だよ。
どうか公共の福祉へ助けを求めて味方を増やしてください。
今まで税金を払ってきたんだから堂々と利用してください。 - 156 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)07:17:16 ID:fj.64.L11
- >>153
お子さんはお一人目?
育児をなさってるお母様には、本当に頭が下がります。
考えがまとまってなくてもまったく構わないのですし、
ご自分の気持ちの吐き出しであったり、何でも良いので相談してみて。
他の人たちの書いてくれてる通り助けを求めてみて下さい。
お子さんの育て方で悩んでたり辛い思いをしてるお母様は、世の中に本当にたくさんいらっしゃいます。
そんな悩んでるお母様たちを助けてくれる人たちもたくさんいますよ。
貴女の力にもなって貰えますから。
- 160 :名無しさん@おーぷん : 20/09/28(月)09:33:53 ID:hA.od.L3
- >>153
母親として愛情が足りない?
んなわけないじゃん何言ってんのさ
寝れ。
睡眠不足だと人は狂う
公共機関でも旦那でも親でも誰でもいいから頼って2~3日爆寝しなさいな
コメント
環境が悪そう
ガルガル期と被っちゃってるのかね
気にせず一時的にどこかに預けていいんだよ
うちの母は若いころからメンヘラだけど、周囲がたびたび母と距離おけるように配慮してくれたから
子どものころは母が辛そうにしてるとこあまり見ずにすんだし、それはお互いにとっても良かったと思ってる
自分も子ども生んで育ててるけど、しんどいときは託児所使ったりして少し距離をおいて心身を休めるようにしてる
辛いシンドイ助けて
これが言えないんだろうね
母親なら皆やってる
これを本人が一番思って
呪いになってると思う
妊産婦の死.因トップが自サツだって聞いたことがある。というか訪問してくれた保健師さんにマジトーンでお説教された
倒れるぐらいなら周りに頼って欲しい。
心身疲弊しまくってる状態で脆弱な生き物を守ってるんだから鬱ぐらいなるよ
平気とかじゃなく必要だから休めって言ってるのに聞かないんだこういう人は
大丈夫大丈夫私が我慢さえすればってやって爆発したり倒れたりして周囲に迷惑かけまくる
双子産んだ知人が退院時に「必ず周りの人に頼ってください」と念押しされたって
遠方に嫁いで里帰りもしなかった姉が、連絡も無く赤子連れて実家に戻ってきたことある
髪ボサボサすっぴんで部屋着のまんまで、微妙に会話が噛み合わなくて、でも赤子はぎゅっと抱いて話さなくて怖かった
すべて察した母が赤子ごと姉を布団に突っ込んで「いいから寝な、夜泣きはみてやるから」と言い続けたらようやく寝て、姉は丸一日くらいずっと寝てた
翌日起きたらいつもの姉にちょっと戻ってたよ、産後ってあんなボロボロになるんだって怖かった
産後なんて命の危機を乗り越えた後みたいな状態なんだからいつもと同じ訳がない
はっきり言ってメンヘラとはぜんぜん違う
子供を信頼できる他人に預けることは悪いことでも何でもないんだよ
両親がそんな認識なんだったら今だけはお金払ってでも他の機関に依頼してみて
ちゃんと眠れるだけでかなり違うから
産前はメンタル良好だったのかな
周りの人の協力が必要なんだけど悪循環だね
正直、鬱の人って自分のことも考える余裕ないから他人の事なんて無理
子ども取り上げられたくないっていう自分の気持ちしか優先してないから子供がかわいそうだわ
何言っても聞く耳持てないだろうし、考え方が少し変われば違うんだけどね
※4、5助けを求めたくても求める余裕がないんだよ
ブラック企業勤めの鬱社畜と同じ
助けを求めようにもその時間と体力がない
体力がないと判断が鈍る
目の前になにより優先するものがあるからさらに後回しにする
後回しにすればするほど「これまで何とかやれていた」というダメな成功体験()を増やしてしまう
その頃にはほぼ心身ともにボロボロで、視野が広げられない
自分の半径2mがすべて、外部に第三者がいることすら分からなくなる
本当は初期の時間と体力がない時点で第三者が介入しないといけないけど、ブラック企業では周囲みんな社畜で視野が狭いから誰も見てくれない
産後の母親も、里帰りしてたり夫が協力的でないとほぼ孤独(外部との接触がほぼ絶たれている状況なので)
産後鬱って「なるべくしてなる」という環境があまりに多いよ
ウチはすっきり出産して全然平気だったと言ってるけど、明らかにメンタルが変わったのでホルモンの問題がメインだろうな。
思いやりとかいわゆる女性にありがちな気持ち察して的なのは余計思考の深みに行きやすいので逆効果。
漫画とか映画見たり、動けるなら忙しくする方がマシ。母親の愛情っていうけど、自分が手間をかけないと感情は移らないってのも分かるので、子供をかわいがるのを最初の目標にすると良いと思う。
最もらしい「あなたの辛さ分かるよ」的なのはそれに同調すると結局自分では変えられない他人に答えを依存する事になる
自分が産後の時は寝不足でフラフラしてるのを自覚してたし、なかなか寝てくれない割にすぐ起きる子にイライラもし、食が細くてあまり体重が増加してない事を健診で指摘されて落ち込んだと心のどこかで客観視できてたけど、それでも次の健診までに体重増やさなきゃと躍起になり吐き戻されては自己嫌悪になるという若干ノイローゼ気味になったわ
何が辛いかわからないけど泣き叫ぶ状態が怖すぎる
まだ月齢が低いうちはよく見えてないから無理に明るくニコニコしてなくてもいいのよ
おそらく完璧主義で自分のイメージする母親像に囚われてるのかなと思うんだけど、その時はそれがわからず必死になっちゃうんだよね
親が追い込んでるように見えて心配
だめだめだめ
育児は頼って当たり前
自分ひとりで全部やる!は無理
赤ちゃん優先じゃなくて自分優先ね
母親が倒れたら一番大変なんだよ
赤ちゃん大切なのは分かるけど、命がけで出産した自分を労えよ!!
こういう人にこそ行政を利用してほしいね
がんばって頼ろう!
「普通はこう」「みんなはこんな風にならない」みたいなこだわりが強い人ほど
鬱になりやすいんだよね
誰かに手伝ってもらっても全然いいんだよ
産後はホルモンのせいで感情がジェットコースターだから仕方ない。
自分のせいじゃない。全部ホルモン。
頼れるもの頼ってほしい。
誰かこの人に教えてあげてほしいわ
誰かに頼ったりしかるべき医療機関や行政に相談したりしてる方が
調子崩してても「養育能力を維持する努力ができる人」と理解されるから
子供とりあげられたりするなんてことにならないって
産前はウキウキでハッピーな人でも、産後鬱あるある
ホルモンバランスが狂ってるから、何もなくても泣けるし不安で押し潰されそうになる
自分は病院行ったら、授乳止めて投薬するか聞かれて思い止まったけど、完ミも増えてるから投薬に頼って欲しいな
御両親が理解無いのが辛い
自分の娘をメンヘラ呼びわりするような親から離れて欲しい
赤ちゃんを取り上げられるは本当だから参ってるんだよ
ツイッター見てみ、辛くて相談したら赤ちゃん連れていかれた、そんなつもりじゃなかったってツイート多いから
一時保護した場合の明確な返す基準がないんだよ
だから職員の主観で連れていかれる
この問題関テレで取り上げられてる
>>21
はい児相拉致さんは呼んでないからお帰りください
米21
それ言ってる人のツイート読み込んでいくと100%頭おかしい人なんだよなぁ
「子供が児相にさらわれる」
ってキチ判別ワードだね
※23
大岡越前じゃないが頭おかしくならない人の方がおかしな人じゃない
赤ちゃんなんか親と暮らさなきゃ親を親と認識できないよ
我が子が大切だから心配なのよ ちょっと検索すればハリガネで固定されたミルクを飲む赤ちゃん
コロナに集団感染したにゅうじいん 子供の刑務所みたいな一時保護施設
子供を取り返したあとの子供の状態を書いたブログなど山ほど出てくるし
>>24
いろいろツッコミたいがとりあえずひとつだけ
「ハリガネで固定されたミルクを飲む赤ちゃん」
で検索してみたが、過去にそういう実験があったらしいという
話は出てきたが、現代の児童保護施設でそんなことをやっているなんて話は
どこにも出てこなかったんだが
「メンヘラに育てられる子どもの気持ち考えろ」そんなことを言うなんてひどい親だね。
報告者が寝る間預かってあげたい
毎日寝すぎって程寝れたらすぐ元気になるよ
米24
自ら実証してくれてありがとうw
一般論ではなくて個人的な経験だけど、産後鬱っぽくなって保健師さんにも病院受診勧められてた時に、芎帰調血飲っていう漢方飲んだら3日でかなりメンタルが回復した。
出産でいろいろ消耗しちゃってるのを補う漢方らしい。
赤ちゃんの口の匂いとか頭の匂いとかタオルに顔埋めて深呼吸してもダメかな?
自分の場合はあの匂いでラリッてなんとかなったところがあるので。
読んでて自分の時を思い出した。凄く辛いよねって背中擦って、赤ちゃんを代わりに見ててあげたい。睡眠は大事だよ。眠らせてあげたい。
私の時は、医者や出産したことのない義姉が「お母さんになると連続した睡眠じゃなくても平気になるから大丈夫」なんて無責任に言ってたっけ。医学的にそれが証明されてたとしても、それを言われて何の助けにもならない。とにかくしっかり睡眠をとりたかったわ。抱っこしてても気が付くと寝てたりして、本当に苦しかった。
この方の場合、親の言葉の酷いこと。
子供取られちゃうんじゃないかって不安、よくわかるよ。
でもこれからまだまだ長ーい子育ての道、あなたが今壊れてしまったらずっと後悔するから、今まさに今、他人を頼って自治体なんかも親でも旦那でも頼ってとにかく寝よう?
あと育児書を見すぎないでほしい。あれはほんっっとうに目安程度にしか役に立たないから縛られないでね…
近くにこんな人いたら助けてやりたいよ、自分の過去を見てるようで苦しい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。